X



【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part44【直通】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 22:12:47.46ID:n84vXDUy
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJ=新横浜線に関する議論をよろしく
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

神奈川東部方面直通線の路線名がやっと決定。改題してスレを立てました。

▼前スレ
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540387271/
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1541838225/
0002名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 22:19:31.91ID:vB18pa0k
age
0005名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 23:22:03.50ID:Dc4mpWhm
ワッチョイがない時点で全部クソスレ

もともとワッチョイありだったスレの後継が誰かの陰謀でワッチョイなしになったためこんな事態になった

あと、42もまだ二つある
0008名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 00:56:18.82ID:10084a2b
ありの後継としてなしを立てた奴がいただけのこと。
0009名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 07:58:50.39ID:JNnoVyVf
JR直通線を語るスレと東急直通線を語るスレの2つにわければよかったのに、どうせやるなら
0010名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 10:17:40.02ID:3kb101VV
てか今時【】で囲んでるタイトルって・・・
0011名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 15:28:11.18ID:PhAka0w7
パート45は↓にした方がよくね?
スレタイの【】も不要だし長くてごちゃごちゃしてるしスッキリしようよ
ワッチョイはどっちでもいい

JR・相鉄・東急 直通 新横浜線 Part45
0013名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 17:36:24.84ID:a8/MeWHc
新横浜線と横浜線の名称を混同しそう
103系の時でさえ[横浜線]とわざわざ掲げていた
0014名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 18:30:40.42ID:PhAka0w7
これからは今まで以外のスレ住人も書き込む可能性があるから
あくまで案としてだけど次スレタイは>>11で考えてみてもいいんじゃないだろうか
確かに>>13の懸念はあるけど>>11ならスレタイ名で分かるんじゃないかな
0015名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 19:03:07.45ID:vUap5SCk
>>13
いや、あれは、赤羽線よろしく、横浜線の103系に京浜東北線と同色や混色の編成が多くて、京浜東北線と区別がつきにくかったからでしょ。途中駅でホーム一緒だったし。
赤羽線は池袋で(当時の4番線、今の8番線で対面とはいえ)ホームが山手線と別だったし、
赤羽線が埼京線になってからは全車山手線と同じ色になったけど、ホームが完全に別になったし。
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/12/22(土) 19:58:03.63ID:sjvSS16T
>>13
> 103系の時でさえ[横浜線]とわざわざ掲げていた
それは京浜東北線と区別するためのもので、

> 新横浜線と横浜線の名称を混同しそう
とは全然性質が違う。
0017名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 07:31:56.13ID:FwXbE551
>>10
えっ
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 10:13:08.69ID:huMyIIJn
どうせ荒らしが来るから
ワッチョイありスレに統合しよう
このスレは廃棄でいい
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 11:13:01.18ID:FwXbE551
ワッチョイあっても荒らす香具師は荒らす
0021名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 11:58:22.84ID:+DiHyh94
ワッチョイの効果はあんまりないな
あとワッチョイにすると過疎ってしまう
0022名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 15:00:47.69ID:0YFvzFRH
相鉄20000系東急直通用の車両のマスコンキーは「東急」「相鉄」「地下鉄」「東武」「西武」と
なっているみたいですが、埼玉高速には乗り入れないのでしょうか?
東横・副都心・東武西武か目黒・三田のみってことでしょうか?
0023名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 15:17:35.05ID:7gb1MHlp
保守
0026名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 17:32:35.02ID:qST9GI1s
大宮工場で11000と12000はJR通勤車シリーズと互換性があって大規模修繕できるから、その点はいいよね
かしわ台でチマチマやるよりいい
大宮に丸投げしよう
11000のJR乗り入れ用改造車、YNB塗装はなかなか出場しないね
0027名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 17:38:13.68ID:EBE/6F+u
>>22
そりゃ10両編成の路線に8両編成乗り入れたら邪魔でしょ
0028名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 17:57:12.85ID:FwXbE551
>>26
もう入場したのか?
0029名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 18:06:08.94ID:FLjb8kj5
>>18
今時スレタイ【】で囲ってんの40以上のネット老人だけだろw
0030名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 18:11:03.18ID:rB5AkCU3
ワッチョイ付けようって話になると、必ず騒ぎ出すやつがいるけど導入すれば確実に荒らしは減る
【】は必要ないと思うけど、>>18が要るらしいので考えてもらいましょうかw
てなると次スレは>>11を基本としてワッチョイ入れるって感じかな?
0031名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 18:11:41.20ID:FwXbE551
>>29
5ch自体老人コミュニティーなのに何を
0032名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 18:17:01.02ID:A/4SYeJ2
相鉄は美少女戦士セーラームーン・アイカツ・アイカツスターズ・アイカツフレンズ・まほうのルミティア、
東急はセーラームーンとフレッシュ以降,スタートゥインクルまでのプリキュアなんだな
相鉄側が13000系を使って走らせるスーパーセーラームーン電車/エターナルセーラームーン電車
(11000系、12000系とは異なりセミクロスシートとなった場合)
もちろん新横浜線に乗り入れてくるんだろうな
0033名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 18:17:33.79ID:A/4SYeJ2
訂正
32
×美少女戦士セーラームーン・アイカツ・アイカツスターズ・アイカツフレンズ・まほうのルミティア
○美少女戦士セーラームーン・神風怪盗ジャンヌ・アイカツ・アイカツスターズ・アイカツフレンズ・まほうのルミティア
0034名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 18:33:09.68ID:IivfQYZi
元住吉はもう満杯だから、相模大塚や厚木を東急系乗り入れ車の夜間滞泊に使いそう
奥沢なんかもムリクリ6両編成の電留線にしてるけど、限界だよね
東急の狙いは相鉄を利用した電留線確保もあると思う
0035名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 18:35:03.01ID:/X+6zfBf
>>34
その割には相鉄沿線で車庫を設置するような動きがないんだよな
東急の場合奥沢、元住吉は再開発してタワマンでも立てればうまみが大きいとは思うが
0036名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 18:41:06.12ID:FwXbE551
>>35
土地あんの?
0037名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 18:50:30.33ID:/X+6zfBf
>>36
その気があれば
羽沢横浜国大周辺とか
南万騎が原〜緑園都市間の神明台処分地の土地利用とか
ゆめが丘〜湘南台間の境川周辺とか

湘南台〜慶応大学延伸も車庫目的もあるんじゃないかという話もあったね
0038名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 19:03:35.62ID:Lf+Ilmkz
>>37
ゆめが丘駅構内には留置線か何かに向かうであろう分岐線の存在が前から気になってる
半蔵門線の鷺沼車両基地みたいに、ゆめが丘という飛び地に東急の車両基地を作ることは十分考えられる
0039名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 19:34:44.43ID:g3auModf
12000系ってe235ベースじゃなかったのか?
0040名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 20:43:30.36ID:nDlpl8R8
今の横浜留置はみなとみらい線の始発だから横浜高速分だと仮定して、
中華街奥の留置線作れば横浜留置分を東急に置き換えて1編成、
元住吉から横浜高速分が空いて3編成、
あとは新横浜を東急で占有できれば2編成置けるから
合わせて6編成分はスペース作れるな。
だけど奥沢の留置線減少分と目黒線8両化、東横線の一部10両化でほとんど留置可能本数は変わらないか
相鉄に間借りはありえそうだな
0041名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 23:42:36.48ID:9w1mJTcJ
>>37
今の慶応大学の土地は、相鉄が車庫にしようとしていたが、見通しがたたなくなったので、手放したとか

>>38
ゆめが丘近辺での車庫の話は聞いたことない
線路下に工務区の詰所があるから、保守車両置場になっているのは自然かと
0042名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 08:11:16.74ID:ZqQnLkiW
>>27
逆だろ。
10両編成の電車はそもそも(将来計画でも)8両編成までの路線に入れない。
0043名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 09:00:32.25ID:2aG+MNtq
特急東海が走ってたとき、15両対応のホームに6両編成が停車していて、客が走って明らかに違和感があった
ホーム中程でお待ち下さいっていうから中程で待っててもピタリと止まらない
相鉄がJR系統と東急系統を両立させるのは難しい
0044名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 10:10:00.41ID:khdr6rwH
台風かグモで修善寺踊り子が5両単独で走った時
横浜は律儀に15両の位置で停まったな
それより2M3Tの運転曲線が気になったが
0048名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 13:25:36.74ID:7I6WtYua
横浜のホームドアの6両先端の形状は南北線埼玉スタジアム線に配慮したものかな
非常用っぽい
8連化できないなら三田線直通だけでかまわない

>>43 >>44
サンライズの片割れ7両編成のみの運転でも見られる
0049名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 13:44:43.57ID:Mojqwj8f
>>43
15両と思い込んで10両が来た時の宇都宮線とか、8両と10両の副都心線とか、よく見られる光景。
直通を行なっていない今の時点でも、相鉄は10両と8両の2種類で走らせてんでしょ?
編成の長さだけて難しいと言い切るのはいかがなものかと。
0050名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 13:47:34.19ID:2KlQvms4
相鉄横浜駅に6両が来ると中央階段付近が先頭車になるのかな。
停車位置バランスが悪くなりそう。
0051名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 14:08:24.63ID:W2dyLSvc
>>47
だよな
そっち消化しないで何でこのスレがもう立ってるのか謎
0052名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 15:15:54.38ID:RWSustnS
糞鉄
0053名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 15:18:19.52ID:9sonkGGR
西谷留置線を主に使いそうなのはJR乗り入れ車かな
あの長さは10両編成分あるよね
相鉄東急で分断できるように新横浜には折り返し線作りそうだから西谷は滅多に使わないと思う
0054名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 15:22:51.62ID:AYmBdXFP
このスレに難癖つけてるのがいるけど、それならpart42の時からいってほしいね
part42に反発した人間がpart43立てたんじゃね
オレは自治厨じゃないから仕切りたくない
言えることはこのくらい
0055名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 15:31:44.73ID:yb/8t2Rq
>>54
グダグダここで正論吐いてるほうがここでは逆に荒らしだよね
0056名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 15:42:12.56ID:WXT/8WXX
>>50
昔6両があった頃はそうだった。当時は駅員の肉声放送で次が6両、1から24番でお待ち下さいと案内がある時とない時があり、放送なく6両の急行が来ると前方で並んでた客が先頭車両に集中していた。
0057名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 15:44:02.67ID:WXT/8WXX
>>53
横浜西谷間折り返し列車にも使うでしょう。
0058名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 15:51:43.40ID:cV4Uo1q3
しかしあの区間で10両ピストンって普段のりんかい線以上にガラガラなんじゃ
0059名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 15:53:33.19ID:W2dyLSvc
立っちゃたものはしょうがないからスレ消化するとして次スレはワッチョイ入れた方がいいとは思う
新横浜って横浜って駅名が入ってる割に全然横浜じゃないよね西横浜も同じ事だけど
0060名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 15:55:43.44ID:cV4Uo1q3
>>59
横浜線「瀬谷な」
0061名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 16:00:14.58ID:QCX/ZYRs
>>55
黙れよアスペ
お前が変わり者なんだよ
自覚しろよ
0062名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 17:32:01.42ID:WTfxDAf5
>>51
どこの板でも早漏スレ立てる輩の心理なんて一つ
自分が望むスレタイ、テンプレ、仕様を押し通したいだけの我儘な坊や
話し合いで解決する気が無いから実力行使
ルールやマナーを守れないアスペルガー症候群
0063名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 18:23:49.86ID:rmRI5kYD
>>53
だとしたら、新横浜線の羽沢〜新横浜間の本数どうなっちゃうねんw
普通に半々でしょ

そもそも東急も10両入ってくるのはほぼ確実みたいなもんだし、
新横浜の中線は目黒線の電車が日吉で折り返せなくなる分用だと考えるのが妥当かと
0064名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 18:52:06.60ID:W2dyLSvc
>>62
そういうのはワッチョイ導入して最悪規制でほとんど解決するけどね
てか電車の話しようず
0065名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 19:22:22.17ID:aVno0fDv
で新横浜は相鉄と東急どっちの管理駅になるのかまだ決まってないのかな
0066名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 22:41:22.14ID:oaCCmQ1G
ふつうに考えれば東急なんだけどね
折り返しの本数とか多そうだし

けれど横浜市が「東急も仲間に入れたげて」って言うから、花を持たせるために相鉄管理にさせるのかも
0069名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 01:39:47.58ID:3wr/yuY5
だからここを批判するならpart42でしとけよ
前スレの最後のレスでいろいろ案が出た上で新スレがたったんだから
0070名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 01:42:37.71ID:3wr/yuY5
>>68
横浜市民じゃなくて何が悪いんだ
乗り入れそうな沿線の人間のカキコミはウェルカム
0071名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 02:26:51.62ID:ys6RL3Gu
>>48
いや、8両化に難色を示していて6両の現状維持にこだわる東京メトロと埼玉高速の存在は逆に助かる
いずみ野線は6両が適正な両数なんだよね
JR線系統と東横線、目黒線三田線系統は相鉄本線に乗り入れたらちょうどいい
ゆめが丘を造成してるけど、地下鉄下飯田→戸塚経由→東京新宿方面に客が流れてしまうのがオチ
0072名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 02:35:21.18ID:ys6RL3Gu
いずみ野線の平日朝夕は6両ではさすがに無理だけど日中は南北線と埼玉高速線6両で十分まかなえる
20000の6両バージョンが、そのうち出てくるんじゃないかな
その時は京王相模原線みたくいずみ野線の加算運賃撤廃して、横浜市営と小田急に客とられない方策をしめしたほうがいいな
0073名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 02:47:49.57ID:ys6RL3Gu
いずみ野線沿線はベッドタウンという性格上、本線に比べると東京指向が強いから、朝夕はJR直通と三田線直通が望ましい
横浜行と都心方面行は1:1.5の割合がいい
西谷〜横浜は6両だとさすがにカオスになるだろう

>>53
西谷は本当は和光市みたいな検車区併存が望ましいんだよね
あと西谷〜二俣川は東上線でいうところの和光市〜志木みたいな複々線ね
0074名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 05:54:56.79ID:LuKoUkEf
>>59
感情論は抜きにしてそれは西東京市が東京じゃないのと同じだよ。
高層ビル街ないし都バスも走ってない。
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 09:39:40.17ID:af+iWQF2
いずみ野を西に直進させて車両基地置けないものかな
0076名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 10:07:10.49ID:mp7aeAIv
>>48, >>71
ホームドア設置した時は三田線の8両化も決まってなかった
かといって目黒線と直通しといて三田線南北線どちらの地下鉄とも直通しないのは無理がある
だから相鉄が折れて6両で直通する可能性もあったってことでしょ
三田線の8両化が確定した今、相鉄からは三田線だけ直通でも本数は十分だから相鉄線内の6両化はないな
0077名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 11:00:23.42ID:7dQdsXIw
三田線3次車、6300の相鉄乗り入れ改造の動向が気になる
すぐには8両化しないだろうけど
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 12:41:48.38ID:CbuOykYA
>>77
都車は本当どうなるんだ
組み換え増車するにしても、なんだかんだベコベコの車両多くないか6300って
0079名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 14:26:39.30ID:efCsPd1/
>>78
だって川重ベコベコ2シート工法だぞ
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 16:46:33.50ID:JLmC2Cwl
どうでもいいけどお前ら先に前スレ消化しようぜ
0081名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 20:12:02.67ID:eRgkzg7i
>>76
三田線三田駅の構内アナウンスはもう何年も前から「6両で参ります」て言ってたね。
6両編成しか走ってないのに。
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 20:48:01.78ID:9+IlpZOi
>>81
相鉄直通の話し以前に、南北線共々8両化は想定していたからね。
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 20:52:03.68ID:9+IlpZOi
>>76
南北線は8両化の気配はないねぇ。
8両化するとなるとその先の埼玉高速鉄道も道連れで8両化しないといけないけど、埼玉高速鉄道が輸送力過剰になるし、財務も圧迫してしまうからかねぇ。
0084名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 20:55:46.87ID:efCsPd1/
>>83
2両増やすだけでそんな負担になるのか?
0085名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 21:13:48.51ID:Da1rkoET
相鉄が6両も入線可とすればいいだけの話。
0086名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 22:15:37.43ID:9+IlpZOi
>>84
2両分×7駅のホームドアの設置工事費用。
(赤羽岩淵は東京メトロ管理なので除く)
2000系2両×10編成=20両の車両製造費用。
(これが一番でかいか?)
2両増えることによる電気代と保守費の増加。
(絶対額は安くはないが、車両製造費用に比べたら微々たるもんか?)
車両基地、軌道、保安設備、トンネル、ホーム(ホームドア除く)は8両前提で作っているはずだから大した額にはならないと思う。
0087名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 22:31:45.52ID:vvkn0Jom
>>86
8両にして昼間は鳩ヶ谷以北15分に1本とかにすれば良いのにとは思う
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/12/25(火) 22:55:56.54ID:9+IlpZOi
>>87
運転士分の人件費は確実に浮くが、利便性が悪くなって、ますます利用者が減るよ。
ただでさえ運賃高くて利用者少ないのに。
KKKに客が流れる…。
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 00:02:56.35ID:rmpFDegZ
>>83
埼玉以前にメトロにその気がない。
南北線はメトロ一番のお荷物路線だから。
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 00:08:41.55ID:UiJuvpDG
相鉄は8両10両を用意するけど、メトロからの6両も入ってくるでいいじゃん。
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 00:10:14.93ID:bFopUd+B
あたまイイね?
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 02:29:53.40ID:YlDDGxR/
6両化する丸ノ内線の方南町支線より見放されてるのか、南北線は
まぁ皇居の西側を通る路線は、南北線以外にあるから供給過剰な感じはしなくもない
南北線のホームドアだけは8両準備できてるのにねぇ
奥沢は8両編成の留置無理っぽいな、、、
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 05:13:08.04ID:DayOY7ym
>>93
永田町〜飯田橋間は有楽町線とほぼ同じルートだねぇ
ここの区間の南北線客少ないんだよね
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 05:28:41.91ID:N6Ce9FYd
結論からいうと6両と10両の差は大したことはない
小田急をみれば大丈夫
0096名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 06:04:16.90ID:KoD8qiQD
>>89
だから、6両の可能性もある(あった)から改めて工事するの避けるために予め対応しといたんだろ
三田線と南北線どちらも8両化しなかったら6両で直通せざるを得ないと
でも実際は三田線が8両化したから相鉄が6両に短縮する必要はなくなった
ホームドアって設置から稼働まで時間かかるし、一部だけ非稼動にしたりしたら逆に危険だしな
0097名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 06:23:51.84ID:cQ/2ge7Y
>>94
永田町〜四ツ谷に限っては中央線快速や中央・総武線乗り換え客が多い
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 06:24:31.20ID:7W2IcPQ+
>>95
当の小田急は新宿口の10両編成化に躍起になってるけどね
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 06:33:17.40ID:gYhfBn/q
6両と言えば当初の旧7000な
0101名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 07:39:47.09ID:TpEYRlwM
ところで今の東横線沿線って車庫を拡張できそうな場所ってあるのかな?
何かなかなか目黒線の8両化や東横線の全車10両化が実現しないのはホーム延伸もそうだけど
車庫の拡張の余地があまりないこともあったりして
でも新横浜線が開通すれば比較的開発余地のある相鉄線沿線に車両を留置するってことも
可能になると思うし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況