X



仙台市地下鉄・仙台交通網 5妄想

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 12:37:27.69ID:mkoQ25bT
ここってPart5と書くところを5妄想とスレ主が書いただけで、
本来は地下鉄スレなんじゃないの
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 12:38:00.14ID:KjUix8OZ
>>30
他スレはソース必須なのか?
違うだろ
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 12:38:40.95ID:h4ZHiyjQ
>>19
時差通勤「」
女性専用車「」
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 12:48:06.04ID:i1in8jwH
>>34
ソースも書かずに妄想と現実をゴッチャにするのがいるんでね、しかも注意しても逆ギレを繰り返すタチが悪い奴が
ちょうど妄想と付いてることだし、ここに隔離しといた方がなにかと都合がいいだろう
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 12:49:03.92ID:Dscd5oKg
地下鉄の定期だと北仙台から広瀬通までは同額になるから「中心部までタダで行ける」という理由で地下鉄定期を申請している人もいると思う
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 12:59:50.24ID:h4ZHiyjQ
【北仙台⇒電力ビル/広瀬通】
・市バス定期 7,930円
・地下鉄定期 8,180円

【北仙台⇒仙台】
・仙山線定期 5,500円
・市バス定期 7,930円
・地下鉄定期 9,810円

うーん。勤務地が広瀬通だとしても市バス定期の方が安いな
北仙台〜仙台だと仙山線経由の方が安い
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 13:04:54.15ID:h4ZHiyjQ
北仙台〜広瀬通の定期を購入して、
実際には北仙台〜北四番丁、勾当台公園のみ利用する(飲み会の時だけ広瀬通から乗車)という利用者もいるということか

そういう方法での定期券購入を職場が認めてくれるのであれば、確かにバスじゃなくて地下鉄を使いたくなるな
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 13:08:02.26ID:aysV1Oj0
>>38
土日出勤時に22時に帰社する人だったら勾当台公園〜北仙台であっても地下鉄利用になるだろうしなぁ
市営バスは朝の通勤時は本数が多くていいけど、帰社時間帯にバスがないというリスクがある
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 16:30:39.89ID:/2re9OQk
俺の考えた富谷延伸妄想
泉中央〜将監〜将監殿〜明石南六丁目〜桜ノ木〜成田南〜成田中央
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 16:31:10.09ID:/2re9OQk
訂正
成田南⇒陸前成田南
成田中央⇒陸前成田中央
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:25:10.26ID:h4ZHiyjQ
陸前川内
陸前国際センター
陸前河原町
陸前旭ヶ丘
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 20:22:44.53ID:elrB7wpE
富谷へ延伸と言っているが、
仙台市外の建設には、地元の市が建設費を負担しする必要がある。
100億円以上用意できるのか?

横浜市営地下鉄の延伸には、川崎市役所が川崎市内分として、100億円以上出す。
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 20:26:50.30ID:1NnkPeEJ
磐城越河
磐城白石
磐城東白石
磐城北白川
陸前大河原
陸前船岡
陸前槻木
陸前岩沼
陸前館腰
陸前名取
陸前南仙台
陸前太子堂
陸前長町
陸前仙台
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 22:57:13.78ID:9x1mTjgC
>>46
白石は札幌とかぶるから陸前白石にした方がいい
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 23:36:54.60ID:jahMqUbx
>>44
地下鉄の重複駅名だと
陸前卸町と陸前薬師堂も追加だな
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 00:15:37.88ID:J3rpba9N
陸前国際センターwww
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 07:48:16.16ID:pYq+Z3uh
仙空美田園
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:49:21.22ID:sCx9Hdd4
市営バスの赤字がひどいんだったら南北線並行路線はバス通勤にしてもらった方がいいんじゃないかね
どうせ交通局的には収入は変わらんだろう
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 12:26:28.88ID:EdBZI4oF
陸前宮城野区役所
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 12:27:07.73ID:FrQ3VtBm
>>47
刈田郡 亘理郡 伊具郡は磐城であり
陸前ではありません。だから、
宮城県から見捨てられています。

白石は北海道や佐賀にもありますね。
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 12:51:38.53ID:sLBDLoMm
>>54
個別財務諸表は地下鉄、バスで別々だが、
連結財務諸表は地下鉄・バス合算だろう

いずれにせよ赤字額は地下鉄の方がひどいがな
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 12:55:06.21ID:0Vpkl+em
まあ北仙台→仙台駅に関しては仙台市交通局としても地下鉄南北線より市営バスの方に乗ってくれた方がありがたいかもね
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 12:56:56.61ID:hT+gti25
>>54
だからどうした
地下鉄の乗客が宮城交通やJRにシフトしたら確かに減収要因だが
地下鉄の乗客が市営バスにシフトしたところで「交通局」の収入は大して変わらんだろう(定期券)
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 13:00:34.10ID:lWt2jU2k
収入が大して変わらないのに南北線の混雑が緩和すれば
数年後には乗客が減るとわかってる中で南北線の輸送力増強という無駄な出費を検討しなくていい
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 13:02:37.69ID:0IyKXtyi
>>55
仙台市交通局は企業会計は完全導入していないはず
でもまあ導入していたとしたら地下鉄・バスは単なる事業部でしかないね
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 13:04:33.59ID:CMgoFDeI
実際のところ、朝の時間帯に北仙台から仙台方面に行く場合、
JRは意外と空いているし、バスも便によってはまあまあ空いてたりするんだけど、
地下鉄に関しては高いくせにえげつない混雑なんだよね
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 13:19:19.16ID:2cylcRAg
地下鉄から乗客をバスに移すのではなく、並行バスを減らしその分地下鉄を増便するべき
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 13:32:06.46ID:ghH/B5mZ
>>61
市営の北仙台駅経由便って、中山・桜ヶ丘方面から来るから南北線とは北仙台〜仙台間でしか並行していないんよ
んで、あの辺の郊外団地民は目的地が北四番丁・勾当台公園・電力ビルあたりだから仙台駅直通バスはこれ以上減ることはない(北仙台乗換が極めて困難なのは、過去のダイヤ改正の歴史から見て一目瞭然)
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 13:46:06.28ID:sLBDLoMm
1時間に1本でいいから、貝ヶ森〜子平町〜国際センター駅みたいなバス作ってくれないかね
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 19:25:00.76ID:p9/xNnOH
運賃や本数や混雑率や高低差に伴う移動時間より
乗車時間の短さを最優先してる人も結構いそうな気はするね
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 19:26:37.92ID:32dHl0zt
寒かったり暑かったり雨降ってたりするのにいつ来るか分からんバスを吹きっさらしで待ちたくないからな
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 19:49:41.45ID:A5qXmudL
実際のところ北仙台〜北四番丁だけとか、北仙台〜勾当台公園だけ利用する人ってそんなに多いの?

北仙台から地下鉄乗る人って東西線乗換客が多いイメージ
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 20:31:17.87ID:p9/xNnOH
>>67
2015年度以降の乗車人員増加数はJR駅より地下鉄駅の方が約4倍だしねえ>北仙台
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 20:37:50.02ID:HGqZqOxt
>>67
北仙台は意外と東北大生にそれなりに人気のエリアで、実際あそこから通学利用する学生は地下鉄によく乗ってる
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 21:40:19.24ID:J3rpba9N
>>69
北仙台は、川内だったら市営バスが便利になったけど青葉山は地下鉄一択だからな
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 23:53:49.29ID:1dh1hNBe
>>34
元々の地下鉄スレの時から交通網構想の妄想が噴出してた。例えば地下鉄と仙山線の直通化とか普通に考えればあり得ないのにね。それでスレの実態に合わせてスレタイが「仙台市地下鉄・仙台交通網 n妄想」になった。
だから妄想は交通網構想の話であって、現状を語るのにデタラメを持ち出して良いというスレではない。
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 00:49:37.75ID:7LjUfkzV
あんまり厳しくするのは正直どうかと思うけどな
前スレ以前の富谷延伸ネタの時も、明石台経由はいいが泉大沢経由やパークタウン方面はあり得ないと言う主張に固執してる奴がいてめんどくさかったし
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 04:56:57.51ID:/l9tK7Ll
田園都市線みたいにラッシュ時間帯は地下鉄定期で同区間のバスも乗れるようにすればいいのでは?

効果は微々たるものでしょうが、、
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 07:57:44.72ID:lCwR3E/k
>>71
ではぜひ妄想厨と戦ってくれ。粘着すごいから気をつけてな
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 09:18:30.27ID:DvRFD3Sf
と自治厨が申しております
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 09:21:15.70ID:UtFsPXJS
>>73
仙台市交通局だったら学都仙台フリーパスの通勤版で対応しそうだな
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 10:26:00.82ID:ZX2JEblR
東京都営地下鉄なんて県域をまたいで延伸したけどな
厳密にははみ出たエリアは施設部分のみ東京都が土地を千葉県から接収して東京都の領土にしたけど
あれは千葉県が金も土地も用意したんだろうか
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 12:09:09.01ID:f69l18la
富谷の話なら、あれ地下鉄延伸目指してるわけじゃないから
公共交通をなんとかしようってだけの話
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 12:19:29.23ID:UA7qRMTZ
宮城交通BRTや基幹バスだったらいいけど
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 13:00:55.14ID:cAmyo8RO
>>78
千葉県や市川市は金を出していない。
東京都江東区の便利の為なので、鉄道の駅まで繋げただけ。
市川まで繋げないと、陸の孤島のようなかんじだった。

市川市などが途中に駅を開設の希望を出したが、全然相手にされなかった。
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 15:15:19.31ID:lCwR3E/k
開業時点での黒松駅と八乙女駅が旧泉市域で、市外まで建設した前例自体はすでにあるわけで
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 23:08:33.68ID:DvQkHyCl
>>81
総武線の混雑緩和とかなかったことになってるのか
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 07:08:13.00ID:naKekzeb
そもそも
改正鉄道敷設法で政府が鉄道をつくることを決めていた。
だから、国鉄バスが走っていた。富谷学校前は時刻表をみないでも
十分なくらい仙台までバスが頻繁に走っていた。

改正鉄道敷設法
別表 第19号 宮城県仙台ヨリ古川ニ至ル鉄道

県の長期計画で仙台〜古川間に鉄道を作ると長期間
示していた。

そもそも、仙台以外は宮城県が主たる出資者として作る地域。
仙台空港線がその事例。政令市と同等の地位は県になる。

南北線が作れたのは政令市になる前提だったこと。財政が豊かだったこと
政治的に動いたこと等がある

しかし、現実を見たときに軌道系・順軌道系公共交通機関を富谷方向に
入れるには相当の知恵が必要。要は安価なもの
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 08:00:09.79ID:xbpZaiNC
那智が丘方面は地下鉄結節を強化してくれ
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 08:07:33.50ID:NxeDwjDS
名取の場合は低地や丘陵あるから
サフェージュの方が良いような気がする
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 10:09:29.29ID:M87YeAh8
>>86
名取市内延伸案は、たとえ三セクになったとしても
那智が丘→仙台方面への通勤通学利用
仙台市内→尚絅学院大への通学利用
が見込めるから、
仙台市民にあまりメリットのない富谷延伸よりは現実味があるな
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 10:32:08.66ID:lO3rp+dX
286の交差点にしても館腰線にしても朝は渋滞が激しい
住民や尚絅大生にとって名取川を渡る安定した交通機関は悲願だろう

柳生と富沢の渡船連絡だな
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 10:46:53.03ID:cCpMouYr
名取北西部と富谷方面ではそれぞれ事情は異なるが、泉中央や長町南でのバス待ちの長い列を見ればどちらも一定の需要があることは確かだ
名取と富谷で誘致合戦を展開するのか、はたまた手を結んで後ろから前から仙台市に働きかけを強めるのか?
いずれにしても仙台都市圏全体や宮城県を巻き込んでの大きな動きになりそうだな
面白くなりそう
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 13:35:03.75ID:QmgJBmE2
>>84
ほとんど総武線の混雑緩和には影響していない。
多少は影響したと思うが、

要は、東京都江東区の利便の為なので、、、、
江東区民が市川・船橋に行くことも多くある。
千葉県のことは考えていないと思われる。
千葉県営鉄道だったら、市川市内にもう一駅建設された。
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 13:44:56.02ID:QmgJBmE2
>>91
仙台市役所は、地下鉄延伸を希望するなら、建設費を出せと言うだろう。
川崎の事例が先例になるので、
延伸部分の2−3割を出す予定と表明しないと、
仙台市役所は話し合いにの席に着かないだろう。
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 14:58:34.12ID:DiYc+Zsg
>>89
富谷延伸案(新交通)は、どう考えても明石台・新富谷ガーデンシティの住民専用みたいな感じがするもんな
ユーカリが丘線みたいな小規模な新交通になりそう
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 14:59:13.86ID:6ITCHH4W
>>92
×総武線
○中央・総武線
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 17:47:11.22ID:vsqvzSQl
【名取臨空鉄道 仙台空港線】
名取 - 杜せきのした - 美田園 - 仙台空港

【名取臨空鉄道 名取川線】
富沢 - 富沢南 - 富田 - 飛鳥西 - 那智が丘 - みどり台 - ゆりが丘
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 18:04:16.69ID:cCpMouYr
>>95
今はAGTやモノレールよりLRTかBRTの方が助成が手厚いんじゃなかった?
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 18:08:39.59ID:qMrhDDF3
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 22:44:24.99ID:FWFwDvt/
新交通システムやモノレールよりもスカイレールの方が安そう
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 00:50:01.36ID:hb2tPtr5
尚絅学院大学〜富沢駅直線距離4.2km
瀬野スカイレール15km/h
尚絅学院大学〜富沢駅約17分

一級河川名取川を斜めに跨ぐためロングスパンの橋梁形式が求められる

ふむ
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 17:18:09.60ID:ePG6W9H6
より強烈な泉ヶ岳おろしダイレクトアタックを受けてる七北田川が大丈夫だからなんとかなるとは思う
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 18:24:02.42ID:tut6ywd3
泉ヶ岳おろしっうのは吹きおろし範囲はどの辺までなの?
塩釜あたりも泉ヶ岳や船形連峰からの強風が富谷」・利府から
吹き抜けて塩釜付近に到達して松島湾に吹き抜ける
浦戸諸島の寒沢島っうのがあるからあの辺まで吹き抜けるんだろうな
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 19:11:45.68ID:VtLa4RRe
>>91
長町南の長い行列って西多賀・鈎取方面の客が多いような…
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 19:51:53.95ID:bPnAtLmn
欲を言えば南北線は南進して空港線乗り入れ、もしくは富沢から生出付近まで延伸。泉中央からは宮城大学方面へ、そして富谷イオン付近まで延伸。東西線は八木山から北進、愛子まで延伸ってとこかな。
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 19:53:19.81ID:VtLa4RRe
鉄板なのに交流電化と直流電化の違いがわからない香具師がいるとは…
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 19:56:20.31ID:bPnAtLmn
そうかなら南仙台まで延伸。線形でダメか?
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 19:56:45.11ID:UhfkIj1k
八木山から愛子に北進とか仙台の地理知ってるのかと疑いたくなるレベル
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 21:17:55.44ID:4uxNu1Vn
そこは山形延伸でしょ
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 22:20:40.67ID:3ND+jIux
いや、地下鉄延伸ではなく、新線で仙山リニアを建設だな。秋保温泉、蔵王温泉と接続して観光需要を掘り起こすとともに、山形駅仙台駅間を20分で繋ぎ、山形市を完全に仙台の通勤通学圏とする。
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 22:23:09.20ID:jv/0xJrh
蔵王はともかく秋保に観光資源があるとは思えない
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 22:30:35.28ID:3ND+jIux
まあ観光というか温泉ね。小田急の箱根のように育てる。
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 22:36:03.89ID:XnZlXaX7
北進にしろ南進にしろ泉中央や富沢から先は地下鉄以外の交通機関が最適
現在の地下鉄路線との輸送量の格差は段違いなんだから無理に地下鉄を延伸したりするとアホみたいに本数の少ない不便な交通機関になる
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 00:22:47.28ID:kGwPSPQX
ながまちくんってicsca乗継ポイント貯まらないのかよ
南光台循環は乗継ポイント対象なのに不公平
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 13:51:06.66ID:HbENrT8L
地下鉄の延伸はどれも現実味に欠けるけど
一つだけ上げるとすれば東西線の中野栄延伸だわ
途中に集客施設もあり、荒井の先は高架にすれば駅がそのまま津波の避難施設になる
大規模開発は望めない荒井でぶった斬るよりも回遊性が出て市が目指すコンパクトシティーのコンセプトにもマッチするんだけどな
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 15:16:20.65ID:AN2FiKgd
>>119
荒井は南口に関してはそれなりに再開発がうまく行ってる気がする

富沢は再開発が遅かった
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 21:29:47.99ID:C5kA/uEw
>>114
いやー、いいね、便利だね、仙山リニア。単線で作ろう。
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 00:44:07.40ID:7dXEqvaQ
何だこの地下鉄路線考えろといわれたのにLRT路線考えましたみたいな滅茶苦茶な分岐っぷりは
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 03:06:31.59ID:vYGNA4LY
>>123
名残が渡り線(台原・五橋・長町南)に残ってておもしろい
そういや「泉ヶ丘幼稚園」ってのが泉区泉ヶ丘とは全然違う場所にあって
不思議に思いながら近隣にある電柱の電話路線名を見たら「泉ヶ丘」ってなってて
滝道地区が造成当初「泉ヶ丘」と称されてたことを知ったの思い出した>川内線終点
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 06:46:07.98ID:lRnadJc3
北仙台中学校も北仙台駅の近くではないし、
富沢バス停も富沢駅の近くではないからな
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 10:20:00.70ID:BW8hL9Gg
仙台市役所が、市外には建設しないと表明しているのだから、
地下鉄延伸なんて、調査するだけ無駄=税金の無駄遣い

自前で市で鉄道経営するには、市の体力がない。
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 10:43:11.96ID:pnCxpalP
あ、表明したという妄想か。妄想スレだけに
こりゃ失敬
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 11:44:25.53ID:BW8hL9Gg
>>128
訂正、
事実上は表明している。
万一、市長が建設を表明しても、議会で予算が通らないだろう。
調査には、数百万円もかかる。=仙台市が建設する可能性がない、税金の無駄。

政令指定都市の川崎市でも、市営地下鉄は事実上断念した。
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 12:26:38.66ID:w+H7eVcL
泉パークタウン延伸で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況