X



【羽田新アクセス路線】JR羽田空港線&蒲蒲線 4【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 17:26:21.26ID:PqOiONOI
東京モノレールも京急・都営浅草線も東側に行ってるのは昭和中期までは都心機能のほとんどが山手線東側にあったからだが、
西側の放射線状からのアクセスは車とバスで十分だとされてたんだろうな
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 18:53:27.33ID:B0u68S7C
意外と西側の各線から新宿や練馬で大江戸線に乗って、大門から羽田直通というルート使う人もいるようだね
ただ早朝はどうなのかな
渋谷はともかく、池袋から品川だと山手線で半周30分はしんどい
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 19:53:41.73ID:HRwdlfK0
天王洲アイル乗り換えは帰りが面倒なんだよな
両方のホームに改札つくってくれればいいのに
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 21:02:01.78ID:BVdojuRt
大崎〜天王洲アイルがJRだったらなぁ
0689名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:28:19.78ID:FUou0wTN
りんかい線の運賃が高すぎる。
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:50:06.88ID:dWPeENKW
>>686
大江戸線は、地下深いから荷物あるとかなりダルイ。
山手線は、朝の内回り、5時台は15分とか平気であくし、品川着いたら京急が出たばかりで10分待ちとかザラだからね。
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 10:11:15.16ID:fT9lLhCe
りんかい線と埼玉高速鉄道はよっぽどじゃないと乗らないな
普段私鉄を使ってる人はさらにそうだろう
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:06:12.89ID:T4If7cYI
天王洲アイルは今日みたいな天気の日は使いたくなくなる。
外出て信号渡らないといけないのはどうしようもない。
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:57:38.75ID:t5vc95M7
天王洲アイルの屋根下ルートはビル内通り抜け(公認)だから
深夜早朝は通れないんじゃないか?
モノレールからりんかい線に向かう最短ルートは下り階段にエスカレーターが無い
(上りのエスカレーターはある)
という欠陥設計だからな。
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:55:31.58ID:EdcEsn6F
天王洲アイル(モノレール)と天王洲アイル(りんかい線)でバスの停留所が別なんだよな。離れてるのは仕方ないけど、地下通路で繋げてくれたら良かったのに。
0698名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 17:45:30.84ID:kcRAOtq+
最近は空港だけでなく、新幹線駅、例えば東京、品川、大宮からのリムジンバスがあれば便利だと思う。
在来線で辿り着けない新幹線の始発と最終便対応だけでいいから。
辿り着けても、最終便降りて重い荷物持って深夜の激混み電車乗るのも辛いし、ニーズはあるんじゃない?
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 18:42:00.22ID:Em6HibkE
早朝・深夜で新幹線乗るときぐらいタクればいいのに、
そんなニッチな移動も公共交通機関で賄おうという発想がそもそも間違い。
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 19:06:19.58ID:DwlNcblE
主要ターミナルからの深夜バスならあるな
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 20:29:30.65ID:kcRAOtq+
新横浜は短距離リムジン的な路線バスがあったような。
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 23:46:46.69ID:oWdyIlz3
東葉高速と北総も使わない
高すぎ
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 19:09:51.81ID:BDwSnCsR
>>704
運賃高い沿線は就職に不利だし
沿線住まいでもほかの路線まで行けと指定される
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 13:41:00.77ID:Y6I14xQN
西ルートは山手貨物の逼迫が不安だけど、最初から蛇窪改造前提の気がする
横須賀離脱分と同数のりんかい系統と合流できるようになり必要十分な余裕が出る
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 11:40:27.31ID:YY1bdn9Z
田町駅付近の複線−単線分岐器を両渡りに変更して、その新しくできる北東側を田町駅南口側地下付近へ延長して15両対応の単式ホームを作る
異常時や朝ラッシュ時の高島・東海道貨物線経由の電車発着に使える

高島線の桜木町駅側での最短単線区間は、高島駅跡付近以南の2km程度
往復や客扱いを考慮すれば簡易式で往復8分、客扱い2分(平屋のみ)、余裕1分の最低11分必要
ただし、桜木町駅のホーム長さ制限、そして長大トンネルでの安全性、さらに乗降時間の短縮を考慮して全平屋10両での運転となろう
→トイレが必要なため、東海道本線付属5両編成2本を1列車とする

空港アクセスは客扱いと清掃を含めて、どう考えても毎時4往復(羽田ホーム2面2線なので26分滞在)
 理論上は毎時8本まで対応だけど、そこまでやるとホーム上折り返し清掃時間確保のため、羽田空港駅の2階建てグリーン車部分は降車専用ホーム(両側降ろし)が必要かつ一度狂うと6時間は戻らない
 現実最多値は毎時6本(羽田ホーム2面2線の場合は16分滞在)
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 14:13:21.29ID:YY1bdn9Z
調整をしていたら、一時間あたり、空港アクセス4本と田町地下発着6本は可能っぽい
田町地下発着の調整間隔から毎時4本は桜木町駅発着、あと2本は小田原発着
小田原発着は5両編成3本つなぎで運転したい

桜木町発着でほぼ1万(10両4本)
小田原発着で約8000(15両2本)
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 14:22:41.41ID:YY1bdn9Z
特急はバカだが、それと見わけもつかないお前もバカだ
もしかして文章が読めなかった
それは失礼
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 19:28:01.38ID:UEM5uOyp
東海に頼めば新幹線の線路ずらしてくれるんでないの?
都営12号線建設のときは、ずらしてくれたぞ
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 21:34:14.01ID:0xqLauoZ
>>715
東京都がカネ出してJR東海は一切カネ出してないからな。
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 21:50:07.25ID:D4TvCqFZ
>>714
同じ様に内容が酷いのに見分けが付くものか
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 01:54:08.94ID:/xw3tbSb
ぶんぶんぶん、NHKが飛ぶ
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 09:14:45.88ID:LlOQCJis
桜木町駅北西側のみなとみらい二十一熱供給付近に高島線用15両対応単式ホームを設置
これで10分間隔が可能になるため、桜木町駅(高島)へすべて回す

朝ラッシュ時(一時間あたり。すべて普通または快速の15両)
土浦−羽田空港 2本
小金井−羽田空港 1本
龍谷−羽田空港 1本

田町(地下)−桜木町(高島) 6本

武蔵狡杉? 狡すぎだから懲罰のために横須賀線ホーム撤去
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 08:46:58.50ID:Ot0+gas7
日中は桜木町駅発着を同駅−東京貨物ターミナル(折り返し)−羽田空港駅間で運転
発着本数も4本へ落とすことで、羽田空港駅滞在を6分にする
桜木町発着滞在6分(発着を含めて10分)、新橋経由滞在16分(発着を含めて20分)
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 10:23:08.40ID:e4ONfAMK
羽田空港アクセス線の費用便益比が1.1(国際線ターミナルまでの費用)、要乗り換えor未開発のフリーゲージの蒲蒲線か。
そもそも東京モノレールと京急で間に合ってるんじゃね?
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 21:46:46.94ID:1wLF5F1h
相鉄が羽田へ乗り入れたらすごいけどね
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 12:03:59.02ID:v0+oY1A+
倍以上の時間倍以上の運賃払ってでもJR経由で羽田に行きたいという奇特な人がいるのかな?
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 15:32:06.39ID:6+h08v4c
要らないだとか無駄じゃなくてもう工事は始まってる、開業するまでマターリ妄想がベスト
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 21:49:09.37ID:HhKwY8ee
速報
東京貨物ターミナル駅付近に地元が旅客駅誘致運動中!
by アドマチ
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 22:16:33.27ID:HhKwY8ee
エンディングでも言ってたから、これは地元が金出せば、西大井駅みたいに できちゃうかもね?
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 22:19:02.64ID:nMEryLVE
JR東に利益があれば作ってくれるでしょ。貨物線の近くの空き地を格安で東日本に譲渡すればそこに駅とビル作ってくれるよ
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 22:28:41.55ID:0I2c3WFx
あの辺、人は住んでない。
が、JR貨物駅やJR東海の新幹線車両基地があるので職場はある。
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 22:58:44.34ID:XuIS6KPA
大井競馬場駅付近のモノレールからは集合住宅がいくつも見えるし
ダイエー系列のショッピングセンターらしきものもあるが
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 08:56:07.35ID:1cFYLiRJ
本数が少ない羽田アクセス線の駅より八潮橋渡ったすぐのところにあるりんかい線の品川シーサイド駅に隣接する形で東京モノレールの駅を作った方が八潮の人の役に立つかと。
八潮団地の端っこ側大井競馬場前駅は少し遠いし、競馬開催時間帯は風体が違う人たちがいっぱい混ざるのは気分が良くないだろう。りんかい線とモノレールの駅が分かれているのも不幸。
そしてなにげに品川シーサイド駅からの方が鮫洲の運転免許試験場には近いし分かりやすい。もっと積極的にPRした方がいい。
品川シーサイド駅からまっすぐ進むだけで試験場の裏口(敷地の裏側の門)に行ける。ただ案内が何もないので知らない人は入っていこうとは思わない。
(正確には試験場と同じ敷地内の別の警察施設の出入口)
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 09:07:08.71ID:T9414Jnf
あの場所に駅とか寝言は寝て言え
需要があるにはあるが、八潮の団地妻達はまず使わないなあ
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 09:16:49.69ID:GBjHA+8j
新駅の周りにタワマンをたくさん建てて第2の武蔵小杉にするために駅作るんだよ。
今住んでる人のためとか羽田空港へのアクセスとかは税金を貰うための建前で、本音はJRと不動産会社の利益のために駅を作る。営利企業としては当たり前の判断。
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 09:17:26.72ID:FEx4CwMa
八潮団地の人は結局バスがメインなんだよね
品川シーサイド駅まで行ってりんかい線乗ったところでほとんどの人は大井町で乗換える
だったら団地内を走ってくれるバスの方が便利
団地のど真ん中に駅ができない限り需要は見込めない
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 09:41:55.18ID:lhXml7xj
八潮団地のバスは大井町にも品川にも大森にも行けるからな
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 09:45:25.41ID:T9414Jnf
>>743
現地まで行って見てから言えってば
埠頭ターミナル倉庫全部どかせってか?特急クン並に酷いな
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 09:57:05.53ID:1cFYLiRJ
八潮団地内からのバスは品川駅と大井町駅に行くのがメイン。
八潮団地から競馬場駅や品川シーサイド駅にいくには京浜運河を渡らないといけないが勝島橋、かもめ橋、八潮橋どれも多摩川と同じくらいの長さがある。
通勤以外ならバスを使いたくなるのは理解できる。
で、東タミの場所はといえば新幹線の広大な車両基地の向こう側。京浜運河を渡るのと同じくらいの距離がある。東タミ、新幹線の車両基地に通勤する人以外には使われないということになる。
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 10:01:28.09ID:lhXml7xj
人身事故とかで羽田田町間ずっと駅間停車で缶詰よりは途中に一駅あったほうが良さそうって気もしないでも無いけどね
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 10:15:58.02ID:xThjqk5n
武蔵八潮?と思ったが埼玉の八潮も武蔵国(あっちは埼玉郡、こっちは荏原郡?)だった
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 11:25:20.15ID:GBjHA+8j
>>746
大井埠頭の対岸にある中央防波堤外側の埋め立て地に新しい埠頭作って、今の大井ふ頭のコンテナターミナルと倉庫は全部そっち側に移転する。
空いた土地に駅とタワマンと商業施設作って売り出す。東京駅まで15分、羽田空港まで10分の新都心とした大々的に売り出す。
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 11:33:12.56ID:xThjqk5n
んでも、将来的にその場所が東ルート・西ルート・中央ルートの分岐点になるわけだから
(三方向全通以降の輸送障害時とか考えると)、将来的な駅設置はやはり必要なんじゃないんすかねぇ
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 11:43:39.48ID:xee6DLi7
>>750
大井ターミナル移転も車両基地移転も無理があるしそもそも羽田が近過ぎてタワーマンションといってもせいぜい100mクラス30階建程度でも厳しいんじゃない?
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 12:06:00.05ID:cLqZdAgM
>>751
武蔵小杉対策で貨物線経由のライナーが浜川崎経由に移行することも考えられるしな
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 12:29:33.36ID:5RS/MziJ
近い将来特急になるってのに品川飛ばしはどうなの
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 12:30:02.69ID:CsQshvI9
羽田に近いからタワマンは無理
でも八潮団地と同程度の高さなら問題ない。
ただし、そもそも貨物ターミナル機能(鉄道+船舶)の代替が先。
大型船舶の航路の事を考えたら橋は無理(レインボーブリッジでも桁下の高さが足りていない)のでトンネルしかないが駅だけならともかくトンネル掘るとなるとそもそもやる意味ない。
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 12:35:23.53ID:iOqrzKvU
東京貨Tに駅を設けてもいいんだけど、東海道線運転見合わせに備えて田町の南地下へ臨時ホームを設置した方がいい
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 13:09:05.29ID:qBF6oSTr
東タに駅作ったところでヤマトの派遣外人軍団が喜ぶだけ
そもそも他に使える輸送手段すら無いあんな所で降ろされてもな
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 13:47:11.31ID:J2xzS0d1
>>746
>埠頭ターミナル倉庫全部どかせってか?特急クン並に酷いな
国交省の遠大な構想では、第二湾岸+羽田アクセス新線+羽田第7滑走路+羽田空港川崎ターミナル+新国際ターミナル+東京港沖合移転などなどで、そこの倉庫などは内陸の広大な用途不明地になるの。
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 14:17:18.70ID:iy+v3Xtw
なんかあったら羽田にリターンが大崎ピストンだな
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 17:50:27.80ID:1JYGLr2b
>>747
地元請願駅となれば、建設費は地元負担で、ちゃっかりJR 関係者が重宝して使う

JR の作戦勝ちだね
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 18:08:39.44ID:xThjqk5n
少なくとも、各ルートへの分岐を考えると位置的にちょうどこのあたりに信号場の設置は必要。
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 18:29:57.40ID:CsQshvI9
アセスにもあったように分岐となる東タミには待避線を兼ねた引き上げ線が2本くらい作られるようだから旅客駅自体はなくても問題なし。
他の人が言うようにここで放り出されても徒歩で20〜30分くらい歩かないと他の駅にいけない。それはそれで困るし大崎か羽田にいけないなら待避線に留まるというのが正解かな。
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 18:51:31.07ID:iOqrzKvU
そんなところで停めるより、田町の空港側単線=複線分岐を複渡りにして、東海道本線合流とは別に増やす線路に地下単式ホームを付ければ、田町で乗り換えられる
普段は朝ラッシュ時の高島線経由桜木町−田町(地下)間途中無停車の通勤電車発着として使う
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 19:16:42.97ID:CsQshvI9
現実はアセスの範囲を超えるのは2045年より後だな。
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 09:38:08.82ID:LPPEVPi4
西大井駅設置、りんかい線参入、青横特急停車と、
鉄道に関しては政治力のある品川区さんが全然動いてないところでお察しな感じだな。
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 17:39:41.89ID:x1yGZaws
羽田空港の近くにタワマンは建てられないよ
大森ベルポートだって、品川駅前にあるビルだって、高さ制限があるから仕方なくギリギリであの高さにしている
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 19:36:23.47ID:wS7WCUEo
地元請願駅はどこになるのかな?
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 00:31:08.98ID:hLyFl93D
その図にある「東京貨物ターミナル駅」は既存駅
それ以上でもそれ以下でもない。
計画の片鱗すら記事内からも地図からも読みとれない。
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 09:23:44.69ID:iSJmfRbz
>>758
煽りでなくネタ元教えて
興味ある
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 10:59:01.47ID:OAsOQNWA
>>752
車両基地はそのままにして、上にマンションを作る。貨物列車ターミナルは中央防波堤外側の埋め立て地に移転。羽田から分岐線作ってトンネルで繋げば良い。
タワーマンションの定義は21階建て以上だから一応タワマンになる。東京駅まで15分だから平米130万円(坪420万)として、250万平米で3.2兆円の売り上げになるからかなり美味しい商売だと思うぞ。
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 13:09:46.50ID:tNNGOqAb
アホすぎる
田町と品川の間にある高輪ゲートウェイ駅周辺は、オフィスビルをバンバン建てる予定だけど
八潮の車両基地にたいした価値はない
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 14:08:45.07ID:tHcH5UyD
スルー検定

出来ない人は、相手するよりスレから退場した方が時間の無駄にならなくていいかも
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 19:25:25.78ID:HAvfjKpM
鉄道施設との合築の分譲が無理な理由がわからないなら
これ以上語ると恥をかく
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:52:12.18ID:264shdKa
>>772
1時間に何本だっけ?
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:11:36.80ID:qjASCVyc
>>775
西台の都営住宅を見ると分譲がダメで賃貸ならいいのが何でなのか分からん
あそこは貸主は東京都だし土地の所有権とかそういうこと?
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 17:13:32.42ID:cZMKBX4j
>>777
1時間に3本、20分おき

高崎行き、宇都宮行き、柏行きが交互に発着
つまり、上野東京ライン、常磐線のうちごく一部が品川駅に向かわず、羽田空港に行くスタイルになるらしい
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 18:19:07.11ID:jINMfst1
>>778

分譲マンションって権利をバラバラに持っちゃうから面倒でしょ
建物を全て鉄道会社が持つなら貸しているだけだから

そういうことだと思う
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 20:25:30.67ID:CSrJivpO
高輪ゲートウェイどころか、赤羽、川越、尾久よりも価値の低い八潮や大井埠頭にそんなバカげた投資価値はないよ。
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/07/18(木) 00:10:44.94ID:6QN2VVuG
京葉線の二俣新町って不便じゃないのかな
あんな感じになるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況