X



◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 18◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0541名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 21:56:25.77ID:bCG3jqWg
神戸から出ていく若者は賢い。
どんどん出ていきなさい。
この市はだめですわ。
だめっぷりを肌で感じているのは正常、
なんら恥じることはない。
行政がいくら若者に選ばれる街といってもダメ。
成長する都市を感じてほしい。

電車に乗ってて気づくだろ。
スーツで乗っててみんな暗そうな顔。
女性までそうだ。明るくなれない、笑顔も会話もいつの間にか減った。
そう、子供も減った。
乗っている老人は敬老パスで。金を持っているのにだ。車で移動されて事故起こされたらかなわんが。

しかし地下鉄の雰囲気暗すぎるな。
コンクリの外壁白にしたり出来へんのか?
駅もほんま汚いわ。
0542名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 22:02:13.57ID:QKvpyKM+
>>541
>行政がいくら若者に選ばれる街といってもダメ。
こういうの言うようになったら終わりだよな。
思いっきり「ここはもうダメです」宣言になってるのが分からんのやな。
若者から余計に避けられることに気がつかんのやな。

せめて表には出さずに、水面下での合言葉にしとかないと・・・
0544名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 22:09:30.82ID:QKvpyKM+
>>528
そういえばこの文言、神戸市交と北神急行って今でも
思いっきり「一体的運行」してるやないのと思ったんだが・・・
それを言うなら「一体的運営」じゃね?
0545名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 22:13:00.98ID:26geWMpc
JR新神戸駅前の新商業施設 「コトノハコ神戸」7月4日開業
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201906/0012444924.shtml

JR新神戸駅前の商業施設「新神戸オリエンタルアベニュー」(神戸市中央区)の運営会社は20日、後継となる体験型施設「コトノハコ神戸」を7月4日に開業すると発表した。
同日に開業セレモニー、同6日に記念行事を開催する。
新施設は体験を重視する「コト消費」を中心としたテナントで構成。
娯楽、観光、医療、ビジネスなど幅広い分野で、ここでしか体験できない魅力を発信し、集客力の向上を図る。
今年3月、神戸ビーフの魅力を紹介する「神戸ビーフ館」が先行して開業した。
4日は、兵庫県産のスイーツや酒、工芸品を提供する「兵庫県おみあげ発掘屋」がオープン。
新神戸オリエンタル劇場は、アニメや漫画を原作にした舞台「2・5次元ミュージカル」の関西初の専用劇場「アイア2・5シアター神戸」として再出発。
クリニックのほか、健康診断施設が集まる医療モール「新神戸メディカルビレッジ」は1日に開業する。
セレモニーは4日午前10時10分から1階南広場であり、劇場の初回公演の主要キャストらが登壇する。
6日は午前10時から、兵庫の名産品やスイーツを販売するグルメイベントを開く。
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 22:24:30.33ID:bCG3jqWg
ニュータウンを作る、
作ったあとまでよかった。
震災を言い訳にしてもダメ。
その後の変化に適応できなかったといえる。
それもそのはず
ニュータウンとしての戸建の子孫再生産をマンションで行うだろ?
マンションはめちゃくちゃ狭いよ。
これでは子供を作ろうとか
家族にリソース割こうとかそういう気に
なれるんかっつー話やん。これは。

で新たにニュータウン作るかって
いや作ってるとこあるけどさ
これ以上の開拓、無理やろ。

そんで兵庫長田須磨の山麓行ってみ。
文化住宅、戸建も未だによーさん生き残ってるで。
で、ここらの大家は何してんのって話やろ。
結局、家賃収入として得ていたのを全部使ってもて再投資出来へんわけやん。
ま、不便さを実感しているからもう入らへんと思とんちゃうんかしらんけど

これらはやな、
ちょっと視点変えてな
家を広くするとか
眺望がいいとか
そういうことをアピールしていけば
何も西神まで行かんくても、ええ住宅ローン手に入るってわけや。
本来は、民間が手入れていかなあかんやろ。

アホがビビりよって。
0547名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 22:26:14.30ID:bCG3jqWg
なんか独身ババアやジジイの巣窟ぽいけど
その家そのままあんたのお墓にする気かいなっちゅう話やんけ。

もうちょいなんとかならへんのかいな。
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 22:30:32.76ID:bCG3jqWg
改善地区にでも指定せなあかんのちゃうんかあれ。
見た目からしてもうあかんであれは。
0549名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 22:31:26.37ID:QKvpyKM+
あーこの辺の話、地下鉄海岸線にも通じるものがある。
あの辺もまさに独居老人の巣窟と空家だらけだろ。
結局、新築物件がないと人は来ないんだよ。
線路だけ通して後は放置の末路。
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 22:39:41.85ID:bCG3jqWg
結局さ
神戸市という自治体範囲に住む人間の神戸市いいとこ取りが起きてるわけやろ…
加古川明石なんかそうじゃんね。
インナーシティ問題やけど
一番忘れられやすい場所が
インナーシティになってしまって
どうしたらいいのかね。
やっぱ土地空いたら分譲やろうけど
中々埋まる気配もないし。

まぁマイナス要因が土地の取引価格を押し下げてくれるから特に心配していないが。
このまま若者流出キメまくってると、
あのへんは六甲山地の一部と化すな。
0552名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 22:40:34.37ID:v8oakNmJ
市営の欠点は政治に振り回されやすいと云う事だな
下は自治会長から上は議員まで困った面々も少なくないからな
お陰で交通局職員を含め、役人自体が身の保全と組織防衛に走ると云う事になるね
海岸線の事で文句を云う市議がいるが、改善案ださんかいと思ったw
その癖に阪急と地下鉄の相互乗り入れを催促するし、西神中央からの延伸を求めるしで困ったもんだw
阪急と地下鉄の相互乗り入れは、採算上や工法上の問題で絶対無理と云う答えが出ないと止められないだろうね
2013年神戸市長選挙で現市長が勝ったので北神急行の市営化が決まったので良しとするか
後は、2020年10月と云わずに1日でも早く実現して欲しいな
0553名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 23:00:41.89ID:bCG3jqWg
ほっときゃ人口減少でそもそも地下鉄なんか乗らなくなる。
神戸なにそれ聞いたことないって話になるよ。
震災の街でイメージ植え付けられるが
やっぱり大事なのはプラスのイメージづくりだ。
0554名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 23:22:35.22ID:v8oakNmJ
>>544
現在、北神急行と神戸市営地下鉄は相互乗り入れしている
谷上逝きの列車は新神戸で交通局職員(運転士・車掌)が降りて、北神急行社員(運転士のみ)が乗車している
お陰で三宮〜新神戸210円と新神戸〜谷上360円が掛かる訳だが、各社20円の相互乗り入れ割引きで520円となっている
北神急行の市営化で谷上まで交通局職員が谷上まで列車を運行するので「一体的運行」と思う
「一体的運営」じゃ新神戸〜谷上は下請けで運行するのかと云うことにもなり、労使関係を含めヤヤコシイ話になるのでは?
新神戸での乗務員乗り換えが無くなる可能性があるので若干の時間短縮になりそうだ
まさか、昼間ダイヤを谷上〜西神中央・1時間当り8本?
0556名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 00:12:06.19ID:jXoYAouJ
市長さん会見で言葉選んでいたぞ
西神・山手線の収支が悪くなれば袋叩きに遭うしな(北神線は消えるかな?)
西神中央民を喜ばせたくないが・・・・
西神中央・25,146人/日(降車客含まず)-2017年-(3位)
谷上・13,321人/日(降車客含まず)-2017年-(神鉄877人と神鉄との相互利用を含む)
新神戸・23,304人/日(降車客含まず)-2017年-
三宮・61,204人/日(降車客含まず)-2017年-(1位)
名谷・26,388人/日(降車客含まず)-2017年-(2位)
0557名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 01:37:28.00ID:HPp1QdV2
西神は区役所が移転してくるし名谷も再開発始まってるけどどこまで乗客数に影響があるのやら
0558名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 01:45:21.51ID:R9/3J0wF
西神中央はこれからどんどん一極集中して盛り上がっていくからな
西区は田舎だと思ってる東の奴らが見に来たら繁栄ぶりに腰を抜かすだろうな
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 04:55:23.75ID:putTvlKX
>>554
いま乗務員運用は完全に分かれてる訳か。当たり前といえば当たり前だけど。
そうなると逆にかなりマニアックな表現だな「一体的運行」ってw
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 05:39:22.02ID:6Ca30B25
西神中央 学園都市はこれから一気に変わると思う 民間資本が色々入ってきているし
0562名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 06:00:50.79ID:putTvlKX
相直が具体化していくまでの今が一番おいしい時期なのかもなデペロッパーにとっては。
0563ファンクラブ会員番号774
垢版 |
2019/06/21(金) 07:27:02.39ID:MRhLmhbB
北神公営化以降の地下鉄全線の初乗りを140円か150円に値下げすべき。
1〜3kmは140円〜150円
4〜6kmは190円〜200円
7〜10kmは200円〜210円
11〜15kmは240円〜250円
16〜20kmは320円〜330円
21〜25kmは410円〜420円
26〜30kmは500円〜510円
0564名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 07:42:51.78ID:putTvlKX
>>563
どうせ北神急行取り込んで赤字増えるならもっと赤字幅広がっても構わんやんみたいな、
一種のモラルハザードを引き起こしつつアルナw

しかしこの考えにも一理あって、例えば海岸線の花時計前〜新長田の運賃を山手線の三宮〜
新長田の運賃と同一にした上で、海岸線内途中下車制度でも入れてやれば多少はあっちの乗
客の足しになるんだがな。
変なとこで独立採算貫くから、もうトンネル内でキノコ栽培しろとか言われるようになるw
0565名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 08:00:47.02ID:JjLWlV4r
地下鉄料金もうちょい下げて乗客数増やすことはもっと考えていいと思う せっかく再開発で人口増えている所あるのに勿体ないわ もしくはお得きっぷもうちょい充実させてもいいかもね
0566名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 08:21:18.23ID:2NQfFqMw
>>565
役所の中ではそういう「損して得取る」ってのが、一番通じにくいんだよね。
厳密に言うと対外的にというか、議会とかすぐ訴訟起こしてくるヤカラとかに説明できなくて実現しない。

そういえば、こういうのは政治の仕事なんだけどねーという書き込みを中央区スレで見たような気がする。
0568名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 08:39:14.73ID:JjLWlV4r
>>566
何か勿体ないよね 西神中央~妙法寺の区間はこれから人口増えていく可能性大いにあるのにな
0569名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 08:44:30.22ID:xvgDRGvV
>>559
マニアックと云うよりも、「俺たち市交通局が北神急行を受け継ぎ運行する」との地味に強いメッセージ性を感じる
2013年神戸市長選挙で、蔦屋が投票証明書でレンタル料金割引との宣伝を市営地下鉄内で3日間掲載させて撤去させた事を思い出したw

市営化で北神急行(株)は業務縮小なのか会社を解散させるのか判らない
http://www.hokushinkyuko.co.jp/office/gaiyou.html
交通局職員への運転指導等や残務処理とか色々あると思うけど、一番大事な事は社員64名の将来だね

えちぜん鉄道が京福電鉄から移管された時は、運転士等の運行業務に関係した社員は残ったが営業職等のその他の職員は解雇されたからな
北神急行(株)で業務縮小の場合は運転士等の運行に関係した社員が事実上解雇なのかな

>>560 >>561 >>562
金持ち喧嘩せずだよ
0570名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 08:52:56.02ID:YMloDjnb
北神急行なんかあれやろ、阪急とか神鉄からの、下手したら神戸市とか神戸市交からの出向ばっかりやろ
0571名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 09:12:11.75ID:xvgDRGvV
>>570
現業部門?運転士全てが市交の出向?そりゃファンタジーだw
北神急行は、神戸電鉄や阪急電鉄などの出資で設立された純民間出資会社だよ
それと、現業部門全てが出向社員じゃヤヤコシイw
0572名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 09:20:52.84ID:Y2/sr3K+
純民間会社を公社にする事例って
戦間期の軍による
民間船舶接収みたいな感じ?
0573名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 09:52:30.68ID:eoHd5qt8
>>572
そんなのを持ち出さなくても、戦前には鉄道もじゃんじゃん国有化されたわけだが。
0574名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 10:28:27.04ID:Dxs9oTWe
市営地下鉄や市バスの職員はほぼ民間の第3セクターに委託で、市の職員で残っているのはわずかだろ
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 11:21:20.94ID:xvgDRGvV
結構細かいデーターがあるぞ
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/kotsu/gaiyou/img/H30-kotsu-jigyougaiyou.pdf
高速鉄道部で564名、運転統括所の技術職員174名となっている
ググれば中卒及び高卒の技術職員の採用も見られる

市バス・苦肉の策・https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201812/0011889033.shtml
市バス・優秀な管理職をギブミ〜・https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012089722.shtml
儲かる処、重要な路線は絶対手放さない市交通局であった
交通系カードで再乗車し下車するまで最大1時間210円の割引は結構重宝するよ
0576名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 12:01:50.72ID:YMloDjnb
>>571
もちろん神戸市と神戸市交は現業員の話ちゃうど、あと北神急行の車両現業は阪神車両メンテナンスに投げとるやろ

神戸市交と北神急行の場合はどうか知らんけどな、管理職とか相直先との人事交流は多少あんで
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 12:52:58.04ID:h4vUu1i3
エリア区切って市営交通乗り放題定期とかやってくれないかな。
例えば1ヶ月13,000とか、土日2日で1500円で、中央区兵庫区内の市営交通乗り放題とか。できれば神戸高速も。ポートライナーは厳しいかな。

何も考えてない思いつきだけど、別切りにして誰も乗らない海岸線は人増えると思うし、街の回遊性は高まる。
0579名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 13:32:27.65ID:xvgDRGvV
>>576
神戸市株式会社の公務員と社員の2枚看板は宮崎市長時代から顕著だね
高学歴の馬鹿は現業にも人手が必要であり、生活が有る事を忘れているけどな
>>577
判らんw探してみ
>>578
こんなの出てきました http://ktbsp.jp/ticket/
平成31年度『海岸線中学生以下フリーパス』実施継続!!http://ktbsp.jp/feature/4791/
どうなんでしょうね?
0580名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 17:38:28.32ID:2NQfFqMw
>>578
特定エリアの市バス+地下鉄海岸線とかありかも知れない。
0581名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 17:51:56.26ID:JjLWlV4r
海岸線乗客数増やさんとこのままではほんとにまずいな
0582名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 18:11:07.81ID:h4vUu1i3
ハーバーランド以東各駅と中央市場以西各駅の間ではある程度使い物になるけど、花時計前からハーバーランド間の各駅相互間の利用はまず見込めないしね。神戸高速で130円で行くところ210円ではお話にならないからね。

でも走っている位置を見れば、宝の持ち腐れ。
ハーバーランド〜みなと元町〜大丸居留地〜三宮ってまさにウォーターフロントの連接バス入れようっていうところをかなりカバー出来る。

単純に運賃を神戸高速並みに下げるか、上に思いつきで書いたパスみたいな物作るとか、大量にバスを走らす前にやれないもんかね。何のためのPiTaPaだよ。
0583名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 20:15:16.59ID:R9/3J0wF
800円で24時間乗り放題でいいと思うわ
それ以上取ろうっていうのは強欲だろ
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 20:45:29.13ID:ajKrPxAl
社会化実験について
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2018/09/img/20180914161301-6.pdf
事業者は神姫バス1社
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/06/20190610161301.html
シティー・ループバスの路線図
https://kobecityloop.jp/jp/  乗車運賃1回260円 1日券660円 神戸交通振興株式会社

運行経路は判らないが、社会化実験に合わせると思う
運賃も判らんが、路線バスの最低運賃210円から始まると思う
ポートアイランドの様な区間制をとるなら、3q210円、5.5q250円、6.8q280円、8.1q370円が目安でしょう
まあ、1q歩くのが苦になるか為らないかの差だが、どうでしょうね?

みなと観光バス株式会社も新神戸〜モザイク210円で運行しているが客乗らんのかな?
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 21:15:35.46ID:g6c07O3G
>>582
延伸するなら三宮花時計前〜三宮が必要な路線だからなマジな話

今の花時計駅はやめて、神戸国際会館という自社ビルの敷地を利用して北向きのアールを取り、そのままそごうの東側を北上してJR三ノ宮東口に連絡してれば見違えていただろう

もっと言えば、さらにハーバーランド駅はやめて本当にウミエのセンターストリート直下にハーバーランド駅を作りたかったな
0586名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 22:24:28.37ID:Y2/sr3K+
役所が損する。
全体の奉仕者としてね。
ここまで市域広げたんだから
世話したり世話になったり。
汚いをキレイにしたり
色々やることいっぱいだね。
0587名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 00:16:25.98ID:OK01jAyL
>>585
延伸しても変わらんと思う。
花時計前の位置が悪いのはその通りだけど、運賃問題が解決しない限り、例え三宮東口に駅があったとしても誰も乗らんよ。何も知らん観光客がポートタワー行くのに乗るかもってくらい。

JRなら元町と神戸駅、阪急の客は花隈、阪神の客は元町西元町があるからな。
せいぜい阪神阪急の客が海岸線ハーバーランド以西に行く時にシフトするかも?って程度では。JRと海岸線なら神戸駅で事足りとる。
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 05:50:59.03ID:Mu6t6Iwq
今年のGW乗り放題チケット 休みの関係とはいえ売り出した途端瞬殺したでしょ
ということは料金を工夫すれば乗ってくれる乗客は一定数いるはずなのよ
0589名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 08:05:21.94ID:XndnWCRK
ゾーン制市営交通定期、あったら買うぞ。中央区版。
あっちこっち行くのにいちいち210円ではケチって歩くこと多いけど、定期なら乗る。
0590名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 12:08:07.51ID:Y5iIRr3M
メリケンパークとかハーバーランドでイベントがある時、
いったん三宮で昼飯食ってから戻ってきたりすると便利だからな
0591名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 13:58:47.99ID:jDYWD8r0
ゾーン制にするとバスも使いやすくなる。
経済にもプラス。
ついでにバスも2階建てにしろ。
現行のバスは狭い、座席も少ない、足元空間も狭いで、国内メーカーのカスっぷりが露呈してる。海外先進国で日本のバスの競争力がないのはこのあたり。
メーカーを甘やかしてんちゃうぞコラ。
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 17:29:32.79ID:XvidOgWf
中途半端に広いのに、三宮から神戸駅までは地下鉄系かjrのような瞬間移動型の交通機関しかないのが問題。元町からハーバーランド行くのにちょっと乗れる感じじゃない。
ちょっと乗れるような工夫が必要だわ。
0593名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 17:48:03.60ID:zwMHFCIH
連結面に張り付けばチョイ乗り感覚で乗れるんでは
0594名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 18:09:20.21ID:Y5iIRr3M
ポーアイとか梅田駅みたいな「動く歩道」の長高速バージョンを作ろう
世界初の試みとして一躍注目を浴びるぞ
0595名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 20:18:07.50ID:BpFKsxw8
三宮〜新長田の全区間を含む定期を持っている人には、一定金額割増しで海岸線全線利用可(途中下車を含む)
にできないのだろうか?月1000円プラスくらいなら、一定の需要はあると思うのだが。
0596名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 21:09:22.11ID:0335VHaj
ハーバーランドから新開地に繋いで湊川まで走らせたらずっと乗ってもらえるよ
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 01:17:33.82ID:2l+bxK5u
新神戸〜板宿の設定、つまり3区以上からゾーン定期が設定できるのね
海岸線の三宮・花時計前〜新長田が3区じゃ無理な相談だw
偶に海岸線に用事があるなら普通運賃又は回数券買ってねと云う事だね
0600名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 10:00:31.14ID:yjsz+rUu
>偶に海岸線に用事があるなら普通運賃又は回数券買ってねと云う事だね
その結果、誰も乗らない使わないとなる。
この手の話が出ると、結局いっつも採算ガーとか言い出すからなぁ。
まぁその裏には>>566のような事情があるようだけど。
0601名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 10:02:45.29ID:yjsz+rUu
>>600 わかりにくいから補足
×この手の話
〇この手の料金割引話
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 10:39:03.68ID:zTaJizIJ
ゾーン定期でもいいけどさ
バスもこれで乗れるようにしないと意味なくない?
0603名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 11:33:51.47ID:vZwewrOm
大体地下鉄ができたお陰で三宮から神戸駅まではバス空白地帯。別料金を払わないと行き来できない。
昔は市電がそのまま栄町通を通ってたので、三宮や神戸駅で運賃打ち切りなんてことはなかったはずだ。

西側バス利用者で元町三宮に出る人はほぼ神戸駅でバスを降りてJRに乗り換える。湊川やハーバーランドから高い地下鉄に乗り換える人はほとんど居ない。
せめて大幅な乗継割引でもしたらどうかね。
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 12:15:39.27ID:FuKKfxFC
その辺のバスターミナルはほとんどJR駅に併設なんだから割安にしても地下鉄に乗らないでしょ…
地下鉄に乗るほど割引したら民業圧迫ガーって言ってくるし
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 12:43:17.76ID:zTaJizIJ
民業圧迫っておかしくない?
言ってる方は競争力がないってことだよね。

民業圧迫って言う方が
自由競争否定してるんじゃね?
阪神阪急さん…。
0608名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 12:59:04.26ID:dROb18SE
>>597
失礼しました。
対象駅は限定されるものの、すでにゾーン定期というものがあったというのを知りませんでした。
やっぱりあまり需要はないようですね。
阪神がやってる、西大阪線+難波線区間の定期を持っている人は梅田駅も使える、といったような
制度は公営だと難しいのでしょうか?
神戸市内の商業振興という名目で、三宮〜新長田の山手線経由定期ホルダーは、海岸線の
三宮・花時計前〜中央市場前駅で乗り降り可能とすれば・・・
まぁいろいろあるのでしょう。
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 12:59:14.16ID:yjsz+rUu
それどころか市電の走っていた頃は、石屋川から須磨駅前まで、乗り継ぎ券貰いながら
初乗り1回で乗れたそうだからなぁ。
今は、電車もバスも何もかんも全部事業者がバラバラだから、ちょっと動くにもいちいち初乗り
取られて高くついてしゃあない。

ポートライナーの混雑問題、あれも新交通が神姫に委託する形にしてライナーの定期でバスにも
乗れるようにすりゃぁもっと分散化できるのに。
0610名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 13:04:33.02ID:yjsz+rUu
>>608
>阪神がやってる、西大阪線+難波線区間の定期を持っている人は梅田駅も使える、といったような 制度は公営だと難しいのでしょうか?

北神急行の公営化みたく市長がその気になったら出来る。簡単に出来るw
それ以外の方法では無理。
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 13:28:36.64ID:R1UdMZew
海岸線はポーアイと六アイの最寄り駅につながってたら便利やったのに
ポートターミナルまでなら花時計前から南にガーっと掘ればおkやし
人と防災なんとかのへん通して魚崎まで行っとったらなあ
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 13:28:42.66ID:CbptIj6w
>>608
定期券の三宮-新長田間の相互利用は既に出来るし、途中下車が出来るならゾーン定期と全く変わらなくなるし
阪神の奴だって、梅田-尼崎間で途中下車はできないよ
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 14:46:04.56ID:Z3qvzLo8
阪急じゃないとダメなん、もう阪神とつなけて近鉄快速急行流し込んどけ
0614名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 15:14:36.18ID:yjsz+rUu
>>613
阪急じゃないとダメです。阪急のブランドイメージが欲しいのです。
0616名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 18:54:31.93ID:zTaJizIJ
>>615
地下鉄の管理者が行政というだけだろ。
阪急阪神だって銀行から借りる
行政は税金市債から
どっちも一緒
0617名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 19:05:59.95ID:9FPlb79q
1958年(昭和33年)の平均月給は16,608円。平成24年で326,000円
当時の神戸市電の片道13円、東京の地下鉄初乗り15円
月給が20倍になってるので、現在の貨幣価値に合わすと360円
石屋川から須磨駅前から13円と云っても、現在の貨幣価値に合わすと360円
隣の電停でも360円じゃ結構いいお値段ですw

定期券の2WAY(ツーウェイ)サービス
新長田、三宮(または三宮・花時計前)間を経路に含む定期券をお持ちの方は、新長田、三宮(または三宮・花時計前)の乗降に限り両線を利用できます。ただし、券面表示の経路と異なる区間の途中駅では、乗り降りができません。
微妙にお得と云うより使い勝手が微妙

三宮〜新長田〜三宮・花時計前を定期券で買うと、6.3q+7.9q=14.2q 5区に該当し通勤1ヶ月定期は13,240円
地下鉄ゾーン定期券(板宿)は、3区の運賃に10,430円に僅か400円を加えて10,830円
三宮〜新長田・2区9,230円なんで1ヶ月1,600円で海岸線全線の途中下車が出来る幸せと、更に山陽新幹線と山陽電車にも乗り継げるお徳な定期券かな?

ふと思った
北神急行の市営化後、谷上からの地下鉄ゾーン定期券は発売されるのだろうか?
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 20:32:02.29ID:h9rkAQTe
>>617
2WAYは、新長田以遠-三宮ユーザーが、海岸線経由で購入すれば、休日に元町やハーバーにタダで行けるようになるってのがメリットかな…
0619名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 21:59:58.77ID:xi0u/YoA
てか消費税が10%になったら、地下鉄の運賃はまた上がるの?
0621名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 23:07:06.29ID:dDmay5er
地下鉄の最大の弱点だからな、神戸駅ハーバーランド元町界隈を完全スルー。
みんなこの辺行くときどうするの?県庁前や大倉山からは歩かないよね?新長田でJRか長田で神戸高速乗換?1ヶ月1600円も差つくなら普通にJR乗ったほうがええな。
0622名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 23:57:35.07ID:ofks/MRF
最寄り駅が学園都市だけど垂水も近い。
元町ならJRに選択する。
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 00:02:37.50ID:6QX0ZLhW
>>617
その買い方だと、起点県庁前か終点大丸前にしても同じだな
0624名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 01:39:22.82ID:3bp8h4py
>>621
神戸駅は大倉山から歩くし元町は県庁前か三宮の西改札から歩くね
海岸線使うと新長田の乗り換えで時間取られるし西神・山手線乗りっぱより運賃高いし大雨でも降らん限り乗らんわ
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 04:40:45.71ID:YE6pw5WX
BSで交渉人真下をやってたから見ててそういや海岸線がロケ地だったなぁ
と思うこの頃
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 08:09:04.17ID:CkPsVIN4
>>624
結局乗り換え時間が生命線だというのに
あの海岸線の乗り換え導線見たら市交の人間全員クビで良しだと
誰もが思うわな
0628名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 13:43:23.46ID:1eBqdxYp
動線の良さまで考えたら建設費用が莫大になるからね
市の財政難のさなか無理して地下鉄を引かなければならない状況だったので仕方ないですよ。
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 13:57:11.66ID:3yQFJsa9
無理しやがって…(AA略

そこで無理せず海岸線を建設しなければ、別の(明るい?)未来が開けてたかと思うとモニョるなぁ。
今頃西神山手線が阪急運営になってたかも知れんのやで。
0630名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 18:42:41.39ID:qyb1cm9x
中央区の新神戸、三宮、元町周辺はタワマン規制するらしいね
0631名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 19:31:03.32ID:CkPsVIN4
>>628
建設費用って、海岸線見たことないでしょ

目の前に乗り換えのホームがあるのに鉄柵でいけないようにしてあって笑
ぐるっと回って、しかもそちらがどこかに近いわけでもなく
単なるUターン笑

建設費とか全く関係ない
単に着工前に図面を誰も見てないだけ

これが新幹線駅の乗り換えなら、建設費やホームへの乗り入れ方で仕方ないんだろうと思えなくもないが
全長数キロの盲腸線・・・加えて初乗り上乗せのおまけ付き

誰が考えてもこんな路線大成功しかしないだろ
0632名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 19:56:12.96ID:PwPtkF4x
思いっきり成功したよなw

山手線は言うに及ばず阪急しかり近鉄しかり、環状経路がある場合短い方の経路で運賃計算する規定を
用意することが多いけど、海岸線ってそれがないんだよな。もうね、出来た当初から継子扱いされてる
んじゃないかと。
0633名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 20:18:19.85ID:foICOEqd
目の前に乗り換えのホームが見えてるのに鉄柵で云々ってどこの話だ?
0634名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 20:48:36.65ID:zHAJmcNj
ホームじゃなくて通路な
確かにムダだし見てないわけじゃないだろうけど
会議中ぼーっとしてたんだろうな
0635名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:12:23.68ID:XCF10NDu
>>629
今頃西神山手線が阪急運営?辞めて呉れ
未来永劫、北神急行の建設費が償還できず運賃が高いままだw
ついでに、神鉄みたいな扱いじゃ三宮から初乗り運賃を取られるw
>>632
しっかり、8区や9区の運賃があるね
どう考えても、三宮〜三宮・花時計前の乗継切符を使う西神線沿線住民が居るとは思えない
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 23:22:41.96ID:YHKtIVIv
>>636
LRTなら発展してた
0640名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 06:30:49.41ID:DGJ3eKJA
バスから脱却する時によくありがちな「ピーク時の輸送力ガー」というのも、和田岬線があるしなぁ・・・

海岸線、つくるだけつくって、あとはほったらかし感が漂うのもなんだかなぁと思わんでもないけど。
沿線にまとまった土地の出物がなかったのも不幸だったかな。

・・・あ、スタジアム潰して学校誘致したらいいんじゃね?通学定期だから大したことないけど
客数は稼げるぞ。
平日閑古鳥なスタジアムに比べたら、集客力は5倍ぐらいあるぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況