X



【悲報】ダイエーが消えた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 16:01:42.25ID:Cr0j3p/8
ダイエー閉店の巻き添えでドムドム(ハンバーガー)も消えた。
マックを3軒通り過ぎてでも行く価値があったのに。
0020名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 16:28:31.09
>>17
マルエツはダイエーの手を離れたよ
今はマークも違う

マックスバリュ関東とカスミ(茨城出自のスーパー)と三社でユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス傘下にある
0021名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 18:34:51.64ID:Alz9XbBb
>>17,20
イオンがダイエーを傘下に入れた理由のひとつがマルエツ。
マルエツを傘下に入れたかったから。

そういう経緯があるから、イオン傘下にありながらマルエツ店内のイオン化傾向は低い。
むしろダイエー以上にダイエーらしさが残ってる
0022名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 20:55:07.22ID:A2imWe8N
>>21
感謝デーではなく一の市とかやってるの?
近くにないからわからないや
0023名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 21:02:44.55ID:Alz9XbBb
>>22
毎月1日の一の市・第一日曜日の日曜一の市、そして日曜日のOMCカード5%オフ
これが未だにマルエツでは健在なのよ
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 14:43:02.27ID:Gf6fV+DV
グルメシティといえば過去にシヅオカヤなんていうスーパーがあったな
静岡という名が付いていながら店舗の殆どは関東で静岡にはライフランドと北安東くらいしか店舗がなかった
本社も静岡ではなく京王線の調布かつつじヶ丘あたりだったと思う
0029名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 11:06:15.71ID:yYY1kKBn
>>16
堺東のジョルノも同じような感じだったがこちらも既にないな…
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 16:50:19.73ID:uhrxRiXn
昭和30年初期 
新聞紙をカットして糊付けした
袋まで回帰するか?
生物用包装硫酸紙1枚8円です
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 22:16:38.00ID:v1B4/9IF
ダイエーが消えた
ダイソーが増えた
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/05/09(木) 00:13:34.88ID:+k/JH8tj
イトーヨーカドー岡山店が消えた。
年季の入った建造物である市役所を横目に、20年もたたずに解体された。
まだまだ使えるコンクリート資源の無駄づかいで、もったいない話だ。
せめて、市役所を建て替えるときの仮庁舎として活用するとか、
思い切って市役所の機能を旧イトーヨーカドーの建物に丸ごと移転するとかすればよかったのに。
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/05/09(木) 12:47:08.48ID:wlzuRJ75
>>32
20年くらい前のSCだったら、30年持てばいいや、って程度の簡素な作り
である可能性が高い。
20年で壊したのは、実は計画通りなのかも。
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 12:09:37.13ID:YJIcsq/a
>>33
六地蔵のイトーヨーカドーも20年持たずに解体されたな…。
元々長期間の営業は想定していなかったのかも。
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 12:11:41.10ID:B3yFBVtG
学芸大学のダイエーはイオン化した
横浜西口は閉店した(建物自体老朽化してたが)
三ツ境はこの先生きのこる
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 18:12:25.98ID:XiKhdWki
>>35
震災の時地面が盛り上がってたから恐ろしやだったけど、あれから8年営業したんだからすごいや
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 07:11:35.42ID:x1UYvtCw
碑文谷の閉店は老朽化名目だが結局はイオンタウンに化けただけ
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 07:39:20.56ID:BhSTVLu5
>>37
ニュージャパン横井のトーヨーボウルビルは建て直されたの?
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 11:23:54.34ID:9p4sld0/
元祖、千林の店はいまどうなっているんだ?記念碑でもあんの
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 12:19:43.02ID:1vZIQgBZ
>>32
旧三洋電機本社ビルが、三洋電機撤退後に大阪府守口市役所になった例はあるけどね。
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 22:35:06.27ID:oyVHk7RT
鉄道板なのに、ここまでとうてつダイエーの話題なし。


>>32
> まだまだ使えるコンクリート資源の無駄づかいで、もったいない話だ。

平成に建てられたショッピングセンターの建物なんて鉄骨組んでパネルの壁をペタペタ貼っただけだぞ。
役所の鉄筋コンクリートビルとは構造も資材の使用量も根本的に違う。
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 16:09:14.44ID:NKYtxHIj
十和田市のはダイエーを名乗りつつ全然違う系列の商品を置いていたな

好摩のスパーもカスミじゃないし
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 16:23:22.78ID:GKdmWju0
>>34
六地蔵のヨーカドーって当時としては珍しくヨーカドー自社用地店舗だったんだよね。閉店早かったから売ったのかな?
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 17:15:13.17ID:CTXLoW84
杜の町になるから両備グループに売ったのでは?
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 23:12:42.42ID:YbcgGdD5
どーせ飲み屋ビルかカラオケビルだろ、とネガテイブに考えている
ハンズ跡地と同じく駐車場だったら笑う
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 21:08:56.10ID:MkQx0Xqa
>>26なつかしいな、シズオカヤ。
静岡市葵区北安東にあったシズオカヤはダイエーからグルメシティになって、今はイオン。
静岡市駿河区馬渕にあった、ライフランド静岡はダイエー系の安売りスーパーを経て、今はヤマダ電機になっている。
ライフランド静岡時代にレコード店の新星堂がはいっていた。当時は静岡市本社のすみやが強かった時代に関東のレコード店があるのがめずらしかった。
すみやは経営が傾いてソフト販売部門をTSUTAYAに売却してなくなった。
新星堂はライフランド静岡閉店後一度てったい。
丸井静岡店のヴァージンレコードの跡に入って、今はアピタ静岡店の中にある。
長文失礼しました。
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 21:17:51.69ID:8sY++fax
京阪古川橋は線路を挟んで2軒のダイエーが600mしか離れてなかったとか凄かったな
北側が古川橋店(一時期トポスを名乗ってたが2006年にダイエーに戻って2010年閉店)で南側が古川橋駅前店(現在はイオンに変わった)
2軒を梯子して買い物する人もいたとか?
もっと凄かったのが長崎のダイエー長崎店とダイエー銅座店で200mだったが両方ともイオンに転換されたのち銅座店が閉店
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 21:19:15.04ID:8sY++fax
京阪沿線はダイエーだらけだったよな
千林が創業の地であった影響か?
大和田店は小型店舗として復活してる
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 21:27:22.68ID:cBzqBWwI
西武多摩湖線八坂駅前の小平ダイエーもイオンフードマーケットになってしまった。
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 20:29:02.99ID:By3qo9AV
>>50
古川橋のトポス懐かしいな。
千林にもあったがそれとは比較にならないほど大きかった。
横に専門店街もあったがどことなくダイエー香里店と雰囲気が似ていたように思う。
すぐ裏が門真市役所だったような。
今は市の体育館とマンションになってる。
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 20:30:10.75ID:By3qo9AV
>>54
何気に門真市のイズミヤとも競合関係にあったな。
こちらは現役だが。
古川橋の2つのダイエーと比べると小規模に見えた。
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 20:38:52.29ID:By3qo9AV
1984年にダイエー古川橋駅前店ができて古川橋店は翌年あたりにトポスに業態転換。
当時ダイエーにはこういうのが結構あったような気がする。
神戸の湊川店もオープンと前後して近隣の東山店をトポスに業態転換した。
トポス東山店はあの阪神大震災で倒壊して閉店したが。

ダイエー古川橋駅前店は開店当時ダイエーとは思えない程の高級感があったな。
まるで百貨店みたいだった。
店内の天井がこの模様だったので古川橋ダイエー天井と呼んでる。
https://pbs.twimg.com/media/C5Ru2iYUoAEox5W.jpg:small
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 20:43:08.50ID:il1LFxfr
>>13
星川のサンコーは?
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 20:53:04.84ID:il1LFxfr
ついでに、碑文谷ダイエーと駒沢マルエツ?
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 20:56:36.80ID:il1LFxfr
>>1
ダイエーが買ったんでワンチャンあると思ったドリームランド線。
ワンダーホイール載りたかったなあ。
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 21:05:51.58ID:il1LFxfr
野毛のとボスはない。甲府駅のトポスはどうなった?
あと、碑文谷は>37。
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 21:16:18.76ID:il1LFxfr
羽越線鼠ヶ関駅(無人)の乗り継ぎで
2時間待ちで途方に暮れていたら、すぐ近くの国道上にマックスバリュとコンビニと日本海の展望が良い、休憩所があって天国だった。
ついでに、県境が住宅街にある。
ダイエーでなくてすまん。
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 21:46:14.60ID:i/H86wTk
ダイエー曽根店と阪急のガード下にあるコーヨー阪急曽根店は道路を挟んで向かい合ってるがどっちもイオングループとか驚異的な事になってる
2軒を梯子して買い物する客も結構いる
ダイエー曽根店は阪急が高架になる前の70年代からある
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 22:47:57.72ID:By3qo9AV
>>62
ダイエー曽根店は結構大きいな。
ちょっとしたデパートみたいだ。
上の階にレストラン街があってカレーうどんが有名だったのを覚えてる。
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 15:25:42.26ID:P8e7vw4G
ダイエー港南台店は昨年秋にリニューアルとともに
イオンフードスタイル港南台店になった
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 23:39:56.70ID:2lgcoKSy
所沢の元ダイエー閉店決定か
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 22:47:15.47ID:JS3FwOvE
確かに元ダイエーは全体的に元サティより建物の老朽感が否めない。
大分県の日田駅前の元ダイエーも、いかにもそろそろっぽい。
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 12:53:07.28ID:h9yiWmU9
>>65
20年前だったらまるひろがアップを始めてたところだろうけど
いまの丸広にそんな余裕はないだろうな
ダイエー経営危機の時に、まるひろが所沢と志木の居抜きを狙っていた
って噂話が地元にある。結局買ったのは元忠実屋の北坂戸店だったんだけど。
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 16:44:45.13ID:Xd0OIuRm
倉吉サンピア店が閉店するとき一気に200人くらい失職するため地元のハロワが大変なことになったな
倉吉線のすぐ横を通ってた
1995年オープンと書いてある文献があるが直営化の時期で実際は1983年からFC店舗として存在してて倉吉線と併存していた
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 16:49:49.61ID:Xd0OIuRm
千里中央店は千里セルシーが大阪北部地震で一部損壊し復活することなくあぼーん
元々老朽化が進んでて建て替え計画があったが地震が追い打ちをかける結果に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況