X



JR西日本車両更新予想スレッド Part72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9段)
垢版 |
2019/05/14(火) 17:46:35.46ID:CxTIrPDH
!extend::none

このスレは、JR西日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは900〜950辺りでスレ立てをどうぞ
950を越えた場合は書き込みを控えて下さい

●ワッチョイ厨は立入禁止です。隔離スレへ誘導してあげて下さい。

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part71
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1547523538/
JR西日本車両更新予想スレッド Part72
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1554522609/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 20:03:33.65ID:LtB3XXM9
最近の動向

【新幹線】
○N700A系を2019年度16連6本投入、2019年度までに700系B編成(16連)を置き換え
○上記の完了後も順次新車の投入を計画、現時点では詳細不明だがN700S系ベースとなる見込み

【在来線】
○大阪環状線向け323系は2018年度末までに176両(8連22本、当初発表より8連1本増)投入完了
○広島地区向け227系は2018年度末までに276両(3連64本+2両42本)投入完了
○和歌山線向け227系1000番台は2019年秋頃までに56両(2連28本)投入

○サンダーバード用683系のリフレッシュ工事は完了目前
○221系の体質改善工事は完了目前
○207系0・1000番台及び223系0番台の体質改善工事を順次実施
○120系気動車の体質改善工事を2021年度までに順次実施

○大阪環状線の201系は2019年6月7日限りで引退
○奈良線の103系は阪和線の205系の転用で置き換え(205系0番台は4連化)
 ただし後述の新快速の「Aシート」絡みで221系の転出が発生した影響でまだ一部が残留中
○和歌山線・桜井線等の105系4扉車と117系は2019年秋頃までに227系で置き換え、117系は2019年3月改正で運用離脱

○新快速の有料座席サービス「Aシート」2019年3月改正から開始、まずは223系1000番台4連2本のクハ222を改造
○上記絡みで奈良から221系4連2本が網干に転属、網干の223系6000番台4連2本が2000番台に復帰

○117系改造の新たな長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」2020年春に運転開始、6連1本を改造予定
○やくも用381系は2022年度を目途に新車投入により置き換え
○113系・117系約170両の置き換え用として2022〜2025年頃に新車投入を計画(現時点では詳細不明)
○681系・281系・283系約110両の置き換え用として2024〜2027年頃に新車投入を計画(現時点では詳細不明)
 http://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf(表の下の欄外を参照)
0003名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 20:04:12.08ID:LtB3XXM9
○おおさか東線は2023年春にうめきた開業
○奈良線は2023年春に複線化2期工事完成
○北陸新幹線は2022年度末(2023年春)の敦賀延伸、2046年度の新大阪延伸を目指す
○大阪万博が2025年に開催決定、これに合わせてゆめ咲線の夢洲延伸を検討
○吹田総合車両所のリニューアルは2028年度末(2029年春)完成予定
○なにわ筋線は2031年春の開通を目指す
○吉備線はLRT化することで沿線自治体と合意(現時点では時期未定)
○宇部線・小野田線のBRT化の検討を開始することで沿線自治体と合意
 (現時点ではまだBRT化決定ではないが、宇部市は2035年頃の実現を前提に検討している模様)
0004名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 20:04:50.30ID:LtB3XXM9
残留している国鉄型車両の製造時期一覧

○金沢
413系.....1986〜1989年 ※2編成に組み込まれているクハ455は1971年
415系.....1964〜1968年

○奈良
103系.....1972〜1974年
201系.....1982〜1984年
205系0番台.....1986年

○京都
113系5700番台.....1974〜1975年
113系7700番台.....1978〜1979年
117系0番台.....1979〜1980年
117系100番台.....1986年

○福知山
113系.....1977年
115系.....1978年

○日根野・和歌山
105系0番台.....1980年 ※紀勢線用3扉車
113系.....1979年 ※紀勢線用2連

○網干・明石
103系0番台.....1973年 ※和田岬線用
103系3500番台.....1974〜1975・1979〜1980年 ※播但線用
103系3550番台.....1978〜1979年 ※加古川線用

○岡山
105系.....1980年
113系.....1978〜1981年
115系300番台.....1974〜1975年
115系1000番台.....1978〜1982年
117系0番台.....1979〜1980年
117系100番台.....1986年
213系.....1986〜1988年

○下関
105系.....1980年
115系2000番台.....1977〜1978年
115系3000番台.....1982〜1983年
115系3500番台.....1979〜1980年 ※117系改
123系.....1978・1982年

○各地
キハ40・47・48形.....1977〜1982年

※転出or置き換えが確定しているものは省略

テンプレここまで
0005名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 20:09:58.82ID:LtB3XXM9
JR在来線で車両トラブル相次ぐ 岡山と広島県東部、老朽化影響か
https://www.sanyonews.jp/article/897367

> 「新車導入の予定はないが、トラブルの原因をしっかり分析し、日頃からの整備と点検を一層徹底したい」
0006名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 20:53:32.97ID:QtFo2epP
そういえば521系って全編成が金沢に集約されたけど新幹線が伸びたら敦賀以南の運用はどうするんだろ
521系を敦賀に戻したところで三セクに転換されれば確実に敦賀を跨ぐ運用がなくなるから交直流車を抱える必要もないしどこかのタイミングで分断して小浜線でも使える直流車を何かしら入れる気でもあるんだろうか?
0007名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 21:30:31.92ID:c5pBXmAy
>>6
跨ぐ列車が今もあると言っても中途半端な数だしな

521系が鶴賀以南を走る必要は、既に無いし
直流化の時に金を出した滋賀県も、代わりの(直流)新製車を入れたら文句を言わないだろうという意見だったよな

小浜線の事は良く知らないが、125系だけで良いんじゃないの?
0008名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 22:29:08.80ID:V9bmhjYN
敦賀延伸時には521系の敦賀以南の運用は無くなるだろうね…というか七尾線以外の西の交直流車は無くなるでしょ

125系は加古川線のも敦賀に集中配置して、現在の敦賀以南の521系運用置き換えに使うとか
加古川線はそのタイミングで227系で置き換えればいいかと
0009名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 23:25:31.12ID:c5pBXmAy
>>8
125系を敦賀に集約するのは良いと思うが、敦賀以南を125系重連が走るのはシックリ来ない
どちらかと言うと、舞鶴線で使用した方がシックリ来る

加古川線は、103系2連と125系が併結できないのが問題なので
227系2連を入れる時に、227系と併結可能な127系(仮称)を入れたら
北区間の単行にも、カコへの送り込みと増結を兼ねた南区間での227系との併結にも使えて、用途が広がるかと
0010名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 00:13:34.35ID:f6q4R6p3
>>8
最初はそう思ってたんだけど加古川の125系って4両しかいないしそれで足りるのかなって
0013名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 18:53:55.61ID:EQWw8o09
>>12
これまで281系が近車に入場したなんて情報は無いから新造かと
0014名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 18:59:48.06ID:ntt13QR1
>>9
加古川線は全て227系の2連で揃えてしまってもよかろう
単行が入る場合でもわざわざ別形式に分けずに227系となる予感

>>11-12
冷房の搭載位置からすると、とりあえず287系(新車)ではないな
0015名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 20:18:26.83ID:lHDUhUm8
>>11
噂のはるか18両の新製ですか。噂はマジだったんですね
3両×6本か、(6両+3両)×2組かは分からないが
0016名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 20:20:26.33ID:lHDUhUm8
>>14
ああ、現行はるかに似すぎていると思ったら、281系でしたか
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 21:29:25.06ID:VPqq1eO/
ホームドアの位置に対応して欲しいところ
0021名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 21:41:57.01ID:EQWw8o09
そういえば、281系は吹田にHA609が入ってるけど
新車とリニューアルが平行する可能性も?

ってかHA609に関しては今度の土曜の一般公開で続報があるかも?
0022名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 21:50:25.39ID:Yusr7sO+
281系もなにわ筋線に合わせて置き換えが決まってるから
今更新造は無いんじゃないの?
289系or681系or683系のはるか化改造って可能性は無いかな?
0023名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 21:51:22.15ID:kb/RPGr6
改造するなら荷物室の客室化かと思ったが
映っているのは、6号車では無いな

>>17
今更IGBTにするのか
あと5〜8年で新製車両になる予定だよね
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 21:54:10.89ID:r6nUgaHM
>>18
!?
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 22:23:45.64ID:ga+vQbW6
鉄車工の会報誌に323や225と特急はるか用を生産やと

>>14,22
既存の281や681や289や683が近車へ入ったら前に大騒ぎしとるやろうが

>>21
8年以内に全廃する車系はリニューアルなんぞせんわ
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/05/15(水) 22:42:58.47ID:aGlGcpWp
>>25
323系は、(環状線用は)投入を終えたと公式発表があったが
(227系ではなく)225系は、全く心当たりがないから
網干に入るんだろうかな
0027名無し野電車区
垢版 |
2019/05/16(木) 06:54:42.92ID:i/12KuSi
それにしても扉の開口部が割と狭ないか

281はもうチョイ幅広やったような
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/05/16(木) 06:56:53.64ID:WPY9od6u
>>25
同時期に廃車が予定されててリニューアルが進行中の681系とは一体…?
だからと言って281系も大規模なリニューアルがされるとは思わないが
0029名無し野電車区
垢版 |
2019/05/16(木) 07:52:36.33ID:FjOmDZks
>>28
681系のリニューアルってサンダバ編成の一部だけなのでは。
敦賀開業が早くなったから計画変わってるかもね。
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/05/16(木) 08:24:22.00ID:i/12KuSi
リニューアルゆーても、外板とか座席や水回りとか車体の修繕ついでにやってることやから、実態はリフレッシュってなとこやわ

>>28
はるか用の新車に合わせて機器更新を含めた体質改善とかはないやろ
681のリニューアルは機器更新までやっとらんからな

>>29
もともと683と681で177両施工の予定やったんやが、サンダーバードの定期運用に関係する全車に拡大しとる
つまり、681は最初から付属編成だけなんやけど、やる本数は限られとったところか、全部やることになった
それは新幹線の前倒しとか関係ないし、むしろ両数は増えたわけよ
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/05/18(土) 09:31:59.15ID:bdlrfJRh
かっての113系サロみたいに
281系や681系のAシート転用無いかな。
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/05/18(土) 09:44:40.09ID:qGTUyTLS
近畿車輛の建屋内に確かにはるかカラーのヤツおった。
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/05/18(土) 13:38:23.48ID:Lxd9nYky
>>31
昔113に特急型から転用のサロを混ぜたんは、それらがまだ経年的に使えたし、システム的にも差し支えなかったからやろが
281や681は傷んどるから全廃になるっちゅうことやし、AシートはTcの位置がええわけで、そんなケッタイなことせぇへんど
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 08:42:36.72ID:jDxiui/3
「東京」「品川」「松本」「木曽福島」とかの表示も出してほしかったね
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 14:34:22.80ID:MfXyndvE
289系のこういう動きは、北近畿ビッグXが287系と合わせてそこまで両数がいらなくって、逆に北陸本線の特急が不足してるからってことが直接の理由なんだろうけど。

それだけじゃなくって、北陸新幹線が敦賀へ来たときのために、683系と再び合流する準備も兼ねてってことなのかもよ。
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 15:38:03.82ID:XG5eYM+K
>>35
種別幕のコマ一覧知りたいなあ。
221と同じでホリデーとか入ってるのかな?
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 16:06:55.47ID:XG5eYM+K
>>38
北陸っていうほど車両不足してる?
新幹線が敦賀まで開通したらそれこそ数いらないだろ?
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 16:36:52.58ID:DZMnKrdW
結局103系がまだ廃車になってない。実に無計画な会社だ
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 16:38:05.50ID:MfXyndvE
じゃあ、なんでわざわざ289系の交直両用機能を復活させてんのさ?車両が足りていたらその必要ないでしょ?

北陸新幹線が敦賀まで来るのと前後して681系が消滅するだろ。
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 16:46:17.18ID:MfXyndvE
大阪〜敦賀と名古屋・米原〜敦賀の特急を今くらい走らせるだけでも、681系が消滅して残った683系(289系になった分を除く)だけでは、足りないって言われてる。

京都支所にある289系の分くらいは合流しないと無理じゃないかって。しかも基本は直流の区間しか走る必要がないからね。
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 17:01:18.00ID:9EJRM3KD
車両が足りているなら、新幹線敦賀延伸を待たずに
681系の付属編成に何本か廃車が出るということになるんだろう
対象編成の検査期限切れを待ってからになるだろうからすぐに廃車が出るとは限らんけど
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 17:16:06.06ID:MfXyndvE
「サンダーバード」運用に入る681系の付属編成は、リニューアル工事が終わったところだよ。廃車まで全般検査8年の分くらいは使うつもりだろうに、もう289系からの出戻り組で取り替えるの?

慢性的に12両での運転が増えてるからじゃないのかな。
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 19:36:02.51ID:u0bfWRyR
ちょん切って宦官や女体変身せずに、オカマにとどめておいてよかったな
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 20:49:33.27ID:VWkHvAsZ
>>44
>>43
>>42
度々出てくる例の調達計画の資料を元に計算すると今の時点では新幹線敦賀延伸後も2027年ごろまで30両弱の681系が残る計画になってる
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 21:34:50.65ID:r0JYHOld
289になった経緯は北陸新幹線からの玉突きでしたよね。北陸新幹線の影響とインバウンドの影響で、サンダバも当初の予定よりも増えてるんでしょうね。翻って、福知山はあまり必要なく、紀勢と共通で使えるからということでしょうね。
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 06:36:18.75ID:i2t1nL0n
>>48
「こうのとり」「きのさき」の繁忙期と「くろしお」の繁忙期が真逆
でもあるしな。
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 18:31:32.40ID:eEog3T7A
>>47
これどこまで拘束力あるんだろうな。
ある日突然白紙撤回とかしたりできるもの?出した時とも流れ変わってきてるし、見直ししてきそうに感じるんよな
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 19:27:11.33ID:8KYFRsSV
>>51
車輌メーカや機器メーカとかのサプライヤーと協議して、あちらも工程とか調達の都合があるからの、発注内示とか仮契約くらいまでいっとるで
あそこまでゆうとるから、覆したらかなり迷惑かかる次元

そもそも、そういう情勢変化で左右されるような案件なら、車輌更新における調達予定も下手に表向きに言わんわい
JR西は履行しよるよ
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 19:41:13.26ID:ksXTV7ZI
>>52
現在の残党の線区には201系は入線しない(出来ない?)
奈良線は221系が帰還次第廃車、播但加古川は新車置き換えかな?
和田岬は207系がそのまま入るんじゃないか?ここだけは201系かもしれんが
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 19:45:00.34ID:ksXTV7ZI
>>51
調達計画自体を白紙にしたら相当ヤバイってことになって色々悪影響出るから
相当経営ヤバくならないとやらんだろう

逆に、調達計画にない調達を実施する可能性はある。
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 19:53:32.71ID:SEIlpRzf
>>55
計画にない調達も良いけど、計画の前倒しもして欲しいな
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 21:39:07.29ID:zkaAVwIW
>>54
和田岬線って何で7連化しなかったのかいつも疑問に思う。
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 22:13:46.21ID:NROcW6O/
>>53
前倒しや増産もダメなんかね?
順序変更とかも、トータルの最低製造数守ればOKみたいな。
広島など車両不足もあるようだし、追加で生産とか、メーカー側がキャパ不足で断ってくるのかね
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 22:16:51.67ID:NROcW6O/
JR西日本のインバウンド対応、想定してませんでしたと言わんばかりの後追い対応
果たしてあの車両更新計画が安全パイなものなのかもあやしいなと
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 22:38:45.97ID:aBihCpaE
323だって予定より多く作ってるからありなんちゃう?
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 22:44:16.54ID:WDpuUKWn
>>59
西のことだから、最低限の数を弾き出して、その数で計画していそうだけど
実際はどうなんだろうな?

113系・117系の後継の170両で言うと、最低170両は発注するなのか(相手の資金面で)
最大で170両なのか(相手の生産ラインの確保面で)
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 01:00:29.20ID:rqQA5Wzc
何年から何連何本分っちゅう最低限をベースに、プラスでオプション何本っちゅう幅をもたせた取引が多いよって、新造が増える方向もいけるわけよ
JR西の例の調達予定で出てる数字やと、必要最低限の両数ってことで、オプションの分は表面化してへんことになるわな

鉄道の都合で新造の前倒しとかも、所詮メーカの都合がつくかどうか次第やで
契約の内容も、お互い後々モメんような内容になっとるが、不誠実があればペナルティみたいなこともあるし、不幸な事情で履行できなんだりもするわ

車輌メーカも大手電機とかも、営業とかが集まって生産調整すんのやけど、都合でたまに大口の契約とか新機軸を出し抜きよるモンが出てくるが、やっぱり最後は全体で調整されてまう
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 16:17:37.57ID:QXOYb8Q4
調達計画の白紙は一回東急あたりがやってたよな
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 17:05:36.46ID:JewzTbhP
例の近車の奴、もう3両確認されていて内一両は裏の試運転線に留置されているとか
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 20:12:31.03ID:M2tUEDZ/
はるか新車、側面表示器が種別と一体型のフルカラーLEDやと
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 21:02:43.65ID:mdMhJjNq
次期やくもの車両も側面表示器は一体型フルカラーLEDになるね
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 21:33:35.52ID:VcSbrwVW
>>69
もう種別幕は作らないでしょう。225系が見納めかと。
今後すべての新車型はすべて一体型のフルカラーLEDかと。
0073東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2019/05/21(火) 21:47:33.28ID:M8lqNHSJ
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 21:58:31.65ID:mdMhJjNq
683系辺りもフルカラーLEDへ入れ替え...さすがにないか
「サンダーバード」のロゴすら消滅することになるし
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 22:01:13.52ID:8oT6IB3i
>>58
中期計画になかった227-1000系は当初の予定を1年前倒しして
今秋に全部出揃う予定で製造してる。
1年まるっと予定が空くことになるから、多分何か作ってくるはず
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 22:06:47.49ID:VcSbrwVW
>>67
まさか、関空→新大阪→東線→奈良の特急(団体、臨時)用とか?
新規路線用なら、なにわ筋線関係なく導入しても差し支えないから、とふと

はるかの終日9両化が目的だとは思うけど。
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 22:16:13.66ID:VcSbrwVW
大和路スレで、東線を使った団体や臨時が多数設定される予定ありと書いてた人がいたんで
それ用のはるか型の新車か?と

はるか型にしておけば、余力がある時は空港輸送の強化に使え効率的
別に東線でなくても、他地域の臨時や団体列車としても活用はできるだろうと。
381系も次々廃車されてるしな。

真偽のほどはわからんけど、臨時や団体主体なら題材的にプレスなんて必要ないなと
一般向けには影響しないしな。
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 22:41:22.18ID:BsF6bpiR
従来281系は登場後20年経過し完全に死にスペースになってる荷物室の改良及び更新に取りかかりたい
でもインバウンドによる輸送好調で稼働率が高くとても吹田に長期入院させれる編成を捻出する余裕がない
そのための281系増備じゃないのかな
もちろん団体臨時様々な用途で使うためというのもあるだろうが
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 22:51:46.48ID:M2tUEDZ/
あと8年で281は全廃やゆうとる
そんな状況で681ともども、機器更新を含む体質改善なんぞやらん
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 23:23:25.36ID:VcSbrwVW
>>79
やはり、はるか向けの更新用新車という位置づけかな?
8年と待たずして廃車を始めるのかもしれないな。
一般車両やくろしおが新車になったわけだし。

なにわ筋線に向けて更新する予定とはいえ、なにわ筋線開業は最短で2031年
延期になる可能性もあるし、それまでに新車に完全置換もありうるかと。
その後2031年に再度新車投入で、それまでに投入した車両を別の線区や目的に流用することも可能だしな。
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 23:34:34.64ID:6dfGJ6w4
>>80
今から新車を入れて281系を完全に置き換えるということなら2025年の大阪万博合わせだろう
その前提で今回は輸送力増強用だけ製造する感じ?

大阪万博はスルーして281系の完全置き換えは2031年春のなにわ筋線開業まで待つということなら
281系を体質改善しないとそれまで持たないということになるが

ちなみになにわ筋線はホームドア絡みの話を除けば現行の281系でもそのまま乗り入れ可能な計画となってる
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 23:46:08.74ID:I56llaUK
>>75
公表されてる計画より手前で実行フェイズなだけやと思うで
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 23:56:05.54ID:Xwc4fkId
はるかの新車が281系の置き換え用であればもうとっくに公式のプレスや地元新聞のリーク記事かなにかが出てなきゃおかしいからそれはないでしょ
来年はオリンピックもあって全国的にインバウンド需要が高まるのも確実だしそれに備えた増備と考えるのが自然な流れじゃない?
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 06:32:20.33ID:wfFcrkHk
もともと281の車両更新は、681や283と合わせて2024〜2027年にするっちゅうてんのやろな
それと別にJR西向けに2019年度は特急はるか用の生産をやるって鉄車工の季刊の会報が伝えとる
ほなゴチャゴチャゆわんかて、自ずと答えは見えてくるやろがい
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 06:42:18.93ID:QM1048IB
はるかの増備があることは既報だもんねー
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 06:50:26.14ID:edUoPnsk
総取っ替えでもない限り走行・制御関係はレトロフィットだろうけど、
車体内外のデザインは現281系を踏襲?それとも多少なりとも変更?
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 07:00:10.42ID:QM1048IB
9連固定で作ってしまえば、併結は考えなくてもいいんじゃない?
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 07:28:13.99ID:Pk6rDHqu
>>88
増発用なら9連固定で作ればシステム違っても併結考慮しなくていいなと思っただけです。
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 07:55:28.60ID:LfXGmNXH
>>89
増発というより、9両化が目的じゃない?
そうなると、増結用の3両が必要かと
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 08:08:14.61ID:wfFcrkHk
>>86
レトロフィットっちゅうのは、意味合い的に281を画期的な機器更新をかけることやがな

あれやで、287準拠の機器をつこて、外観っちゅうか塗装とかラゲッジスペースを281準拠にすんのやろ
ただ側面の表示器が種別一体のフルカラーLEDになっとったり、ところどころ最新仕様に変わっとると

>>89
2024年からの車両更新でどないするかにも依んねんけど、こういう局面では、固定9連の方が造りやすいし使いやすいわな
281と繋げるかどうかで、225的になんのか323や227っぽい構成になんのかが決まんのやろ
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 08:36:12.05ID:X7oLzui0
朝8時くらいにJR須磨駅から姫路行き快速に乗って毎日会社行くんだけど、西明石で普通に変わるあいのこみたいなやつ
車掌が馬鹿なのか、毎日、快速の△印じゃなくて、△印と◯印の間か、普通の◯のところに停まるんだよね毎日

そうすると二列で待ってるんだけど、左側で待ってるババアが、扉の左側に移動したらいいのに、扉の右側から乗るんだよね。だから今日も即座に扉の右を確保したら
ババア扉の真ん前に立って降車客押し退けて突入してるの。皆に迷惑
これが毎日
小さなことだけど毎朝イラッとくる
ババアは、どうしようもないけど、JR側は明らかに落ち度がある。ポンコツ車掌は首にするべき
西明石からの普通と勘違いしてんだろうね〜須磨はまだ快速なのに
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 09:05:09.91ID:LfXGmNXH
>>92
とりあえず、お前の頭がポンコツなのは分かった

車掌じゃなく、運転士が操作して停止させてる
位置がズレって言っても、○は4ドア△は3ドア。若干のズレでそうなる事なんて普通にある。
そもそも印の数は○と△で違う。
割り込みババアに言えばいいのに、停止の操作すらしてない車掌がどうこうとか、キチガイレベルの判断力
社会不適合者なのかな?
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 09:18:34.69ID:X7oLzui0
>>93
呼び方なんて一般人は知らんがな。停車させてるやつって分かるだろ

若干じゃなくて全部ズレてるから
ババアに言ったところで喧嘩になるだけ。お前みたいな感じじゃん、ババアも
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 09:43:26.48ID:edUoPnsk
>>91
スンマヘン。
言葉の使い方を間違ってました。
素直に「旧型との併結可能」と書けばよかった w
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 10:01:50.56ID:GxE915KT
>>84
今回作るはるか用車両は2031年以降はどうなるんだろうか。
なにわ筋線用特急は南海と共同開発だから刷新してくるだろうから、今回の新車が中途半端になりそうだ。
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 10:28:39.96ID:tBFx75rc
281系はおそらく3連の定数増を狙ったものかな?
これから需要は伸びる一方で、いまですら6連だと満席なこともしばしばあるし。
車輌材質に変更とかないのかな?
鋼鉄からアルミに変更とか。
早期に訪れる281系廃止時に、アルミ車であれば将来の売却の道筋も見えてくるし。
妄想込みでいうなら、長野に売却とかされたら胸熱
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 10:39:06.49ID:7DSw2sqE
1M2Tで湯田中まで登れるかな・・・?
(253系は2M1T、小田急10000系はMT比4:1相当)
681系の地鉄乗り入れでも機器が壊れたらしいし。
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 11:10:09.66ID:BeT5AS5F
地鉄での681の話は低速走行のため走行風不足による冷却不足でしたよね
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 12:12:35.77ID:0qiGCz70
>>96
共同開発なるものはJR西が南海に呼びかけたと記者に話して、記者が南海に確認したら、南海もJRからそげな話を投げかけられたと認めとるが、南海はその件に応じるかどうか全然ゆうとらん
まぁ南海も2031年に新型を予定しとったとこやから、頭ごなしに断らんが、JR西は2024〜2027年で予定しとるし、互いに譲らんでなかったことになるわいさ

>>97
さすがに8年で、潰すとか譲渡とか用途廃止は考えとらんわ
そんなもん、ちゃんと281全廃後も、はるかとして運用し続けるとか、管内の別の特急に転用なりを、見越して計画されて造られとるがな
大きなラゲッジスペースとか特殊やからよ、はるかで使い続ける前提なんやで
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 12:30:03.39ID:GxE915KT
>>100
その感じだとなにわ筋線で南海とJRがもめる可能性あるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況