X



東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6段)
垢版 |
2019/05/15(水) 18:00:49.62ID:8CfRm4M2
!extend::none

野岩鉄道や会津鉄道、および東武鉄道の主に栃木県内の線区について語るスレッド。
南栗橋以南の東武日光線は専用スレッドがありますので、そちらで。
当スレには荒しが湧きます。半年ROMる等、荒しを見分けてスルーしてください。

【会社HP】
東武鉄道 http://www.tobu.co.jp/
野岩鉄道 http://www.yagan.co.jp/
会津鉄道 http://www.aizutetsudo.jp/
路線図   http://railway.tobu.co.jp/pdf/guide/tobumap.pdf

【前スレ】
東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1544249761/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 15:57:31.96ID:U8eBNne2
今年のスカイツリーは有料だけど200円分の買い物券をくれるのか
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 19:35:54.89ID:xsNept1E
>>168
1,2番線ホーム上屋新しくしたばかりだし当面無いだろ
あれだけでも下手したら億単位はする
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 21:26:57.08ID:vJISChQ2
175R
小郡→長津田
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 06:52:01.19ID:EGauCIXp
今年の大みそかは
夜行・日光行きのDL大樹を運転するのかな?
人気出そう
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 08:47:56.28ID:2EUJW6Pq
>>151
交換可能駅で、どうせ止まるんだから客扱いしようと言うのと
矢板方面のバスへの乗換駅だからでは?
昔は、今よりたくさんバスが走ってて、新高徳を通ると必ず
バスが止まっていた記憶がある。
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 08:51:58.56ID:JSQY7NJr
今日宇都宮線無料の日だっけ
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 09:38:07.16ID:zv6LCKxJ
>>178
でもスカイツリートレインに極端に客が集中した前回の反省からか
スカイツリートレインは特急料金取るんだよな
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 11:49:14.24ID:tdU/nuT/
>>180
席は埋まって扉付近は立ちがいる乗車率
0182伏見仁志@東新小岩(浦安)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:45:57.05ID:GqQ0F7e0
今日は栃木県民の日だから、宇都宮線が無料だったんだよ。
知ってるか?
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:06:11.07ID:weuirnry
スカイツリートレインけっこう乗ってるな
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:25:38.39ID:v01bErVa
海老で鯛を釣りートレインってか
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 17:10:42.19ID:esB+s3X8
今年は天気悪いからか、去年の人出とは雲泥の差
スタンプラリーの下車駅になってる壬生だけは人多かったけど、他はほぼガラガラ
臨時特急も当日行って1時間半前なら特急券買える状態 直前じゃ無理だけど

東武デパート内も普段の週末より空いてたけど、大きなお友達がウロウロしていて
普段とは一部客層が違ってた
部品販売会では2万5千円と5万円の行先表示器が午後3時頃でも売れ残ってた
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 17:56:24.26ID:tY/4TQCg
>>187
              ∩
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 総裁は横浜地裁川崎支部に行く予定があるのでしょうか?
      /     /    \______________ 
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 18:34:41.83ID:esB+s3X8
いやまてよ、撮影地点がバーの外側で、しかも内側にお客がいない
ってことは一般客じゃないんだろな
まあ何でもいいけどお疲れ様です。
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 17:17:13.40ID:yl67H96D
>>196
196 名前:最低人類0号[] 投稿日:2017/06/14(水) 21:32:05.21 ID:mBSeEmbt0
「偽NPS会員」と「フォトマスター検定3級不合格」
このネタで徹底的に攻めろ

205 名前:最低人類0号[] 投稿日:2017/06/15(木) 21:14:16.21 ID:Y9l5gGLj0
自称プロは、ここを衝かれるのが一番嫌なようだ。
おおかた就職する時に、「資格を持つプロだ」とでも吹聴したんだろ。
バレるとまずいんじゃないかな。 
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 01:51:16.14ID:LAgw4ln0
フリー乗車券は宇都宮線改札外ではなくそれ以外の沿線で配布した方が客来るんじゃないか?
0201名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 05:23:41.22ID:n8E4gMnR
さて今日の61201Fは?
0202名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 06:12:09.36ID:0NrIMoBV
フリー乗車券は東京、埼玉の沿線主要駅でも配布すればいい。
とうぜん栃木までの1往復分もフリーで。
0205名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 15:51:17.30ID:gdx/gp74
わざわざ東京からは来てくれなくていい
ってことでしょ
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 16:20:42.56ID:6M3kE2bG
>>61
和式といえば東武の駅ナカのトイレって栃木県や群馬県のこっちの方は和式?それとも洋式?
複々線内区間の草加市の辺りは洋式で毎日何時も助かってるよ。
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 16:22:51.55ID:HgruLOjZ
鉄道ファン以外で行こうとした人は行っても春日部ぐらいだろうな
春日部でも栗橋で逃げるかもしれない
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 16:45:31.52ID:3q8aHXnT
>>205
そりゃ栃木県民かつ東武沿線民向けの需要喚起イベントだから当然よ
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 16:48:28.40ID:6M3kE2bG
>>86
よくわからんのだけれど、だいたいどれくらい東上線で利益あげてるの?
磐石で前途洋々とした京浜東北線の大宮〜横浜区間ほどではないだろうとは思うのだが。
あっちも池袋〜川越市区間はまだしも川越市〜寄居区間はそんなに利用者数がいるようにも思えないのだが。
0210東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2019/06/17(月) 17:12:37.00ID:sVqhUmUC
   │汚物6050系は令和の63系
   │  
     \   ______/
      \/   ∧_∧
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:30:35.65ID:YDrIscJ/
>>210
              ∩
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 横浜地裁川崎支部に行く?
      /     /    \______________ 
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0212名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 22:32:49.36ID:6M3kE2bG
そういえば・・・。
埼玉県の東武の柳生駅と福島県の会津鉄道の会津高原尾瀬口駅のあいだって・・・、
群馬県板倉町
栃木県栃木市
栃木県鹿沼市
栃木県日光市


自治体が4つしかないのな。
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 00:16:23.18ID:msCl4Ulk
足尾が日光なのは違和感
東武日光から間藤の徒歩連絡を敢行し現地をつぶさに見て来たが、それでも違和感
0215名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 05:10:56.94ID:RniQ/Vvy
日光市は合併したら、名前はそのままだけど、旧今市市の方が開けてるから市役所は旧今市市役所のを使ってる。
茨城県笠間市も同様で、常磐線と水戸線のある旧友部町に市役所が置かれてるよ。
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 05:23:54.13ID:x9BPItLy
いったい何時になったら間藤ー日光間は開通するんだ?
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 08:19:44.47ID:D8ftgUvH
>>216
明治20年代には足尾から細尾まで貨物用の鉄索が通じていたそうだ
こんなの↓
ttp://www.pocketbooks-japan.com/images/products/f5001-9999/f5534.jpg

大正初期、清滝の精銅所は足尾まで鉄道建設のために自前で測量までやったそうで
県内資本家の参加を得て晃尾鉄道として建設計画を出願するも不許可
大正末期、日足鉄道建設運動があったものの不景気で終息

その後妄想はともかく、具体的な建設計画はないみたいね
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 08:42:51.15ID:faiBvwQx
中禅寺湖スカイラインを利用した足尾に抜ける第三いろは坂計画はあったけど鉄道を日光に繋げる話は聞いたことが無いな
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 08:57:22.67ID:VmUo/hcH
仙山線なんか仙台市と山形市しか通らん
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 11:43:06.96ID:D8ftgUvH
>>218
銅鉱石の貨物輸送がない以上、日足間に鉄道引く意味なんてないもんね
袈裟丸山−地蔵岳以北は伝統的に下野国とされてるけど>>214が見た通り
細尾峠はローカルな分水嶺だし、人の流動はごく少ない
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 12:42:29.46ID:GS881Dl2
そもそも旧足尾町が飛び地的に栃木県だったのが不思議
過去の経緯は知らん
0222名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 13:18:55.39ID:n6gj3ZJK
知ってる人は知ってる事
国道122号は他の国道と違って東京へ行く方が下り。
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 13:30:46.51ID:D8ftgUvH
119号だって日光が起点で宇都宮が終点
121号だって米沢が起点で益子が終点
特に珍しい話じゃない
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 13:41:07.10ID:SksTp/oT
足尾は地理的、歴史的に群馬
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 15:10:22.25ID:fLPOdS5B
>>225
足尾は足利郡菱村みたいに群馬に編入(昭和34年)した方が良かったのかもと思ったけど、
今は日足トンネルがあるから日光市の方がいいか。
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 15:16:26.56ID:+FP+CzGS
>>224
歴史的に群馬ってのは違うだろ
毛ぬ国の上下分割の時から下野国だったそうだから

元は安蘇郡(佐野の仲間)、その後上都賀郡(鹿沼や日光の仲間)に変わったそうだけど
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 19:19:28.76ID:Ie1qALRW
足尾銅山を経営してた古河電工は旧日光市においても有力企業の一つなのよね
日光の路面電車はもともとは古河電工の経営だったし
しかし何で銅を桐生とかじゃなくてわざわざ細尾峠を越えて日光に運んだんだろ
0231伏見仁志@東新小岩(浦安)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:46:06.15ID:hMCVT6IK
>>214
バスがあるのに歩いたの?
あんな距離、歩けないよ。
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 21:12:53.22ID:aCRxB3UZ
お前らって歴史の勉強に役立つな。小学6年の娘が7月に日光に修学旅行に行くからよろしく。横浜から電車で3時間だってさ。
0234名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 21:53:49.14ID:5Hzi4YRO
昔は分水嶺を無視した領土境界とか普通にあったんだろうな
野岩線とか121号で言うと山王峠が栃木と福島の県境だけど、明治維新までは会津から五十里湖の辺りまで天領の南山御蔵入領だった
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:08:45.68ID:BD0oIaJS
そーか
0237名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:14:02.81ID:yPBbclKs
たけのつか
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:22:42.61ID:AWnzKSN5
>>231
日足トンネル経由で20kmくらい、ゆっくりでも6時間強で着くよ
実際軌道遺構や廃道見て回ったから6時間掛かったけど歩行時間は4時間だった
0239名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 22:51:27.65ID:ZXkWs+Mq
>>238
日足トンネル経由か、それなら4時間くらいだね。所要時間
本当は、標高1193Mの細尾峠経由も、景色良くていいんだけどねえ。
ただ、峠経由だと間藤まで歩く自信がない・・・

このコース、細尾〜神子内橋まで歩道ないのが玉に瑕(ーー;)

日光の軌道線跡散策だと、清滝駐在所前バス停の少し手前の裏道の区間が
風情があっていいよなあ。清滝寺も紅葉のシーズンとかきれいだし
0240名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 01:48:19.64ID:PreiMj3M
>>230
日光の旧日光市域は沢と標高差に事欠かないから水力発電に適してるの
だもんで1906(明治39)年、細尾に自前の発電所作って清滝に足尾銅山日光電気精銅所ができたの
金谷ホテルも昔は自前の発電所持ってた
いまでも旧日光市域にはこまい発電所がいろいろある 地味な電源地帯
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 04:51:36.59ID:BNY9ddtI
もしかして結構揺れた?
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 10:00:28.72ID:Vl1OZIxk
>>223
東京が端になってる国道の中で東京が終点なのは珍しいという話。
東京以外の田舎の話はどうでもいい。
0245名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:13:22.13ID:+dkMBAdQ
>>244
逆に全区間対面通行対応すべきと思うが
細尾大谷橋〜馬返間3車線化とセットで
0246名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:29:45.78ID:+dkMBAdQ
と思ったら馬返まで3車線化の構想はあるのか
川治温泉〜湯西川の121号線の新バイパスも野岩に影響ありそうだな
0247名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:43:49.22ID:PreiMj3M
>>245
第2いろは、黒髪までのカーブがきついから常時対面通行は難しい
はみ出し防止のポールとか作ると冬場の除雪に支障するし

むしろ旧レークサイドの手前までは全区間1車線の方がいいよ
0248名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 00:56:59.49ID:1JX2xhod
第一いろは坂が対面通行だった時代があるんだから第二なんてその気になれば余裕だろ
実際に対面通行にすべきかどうかは別にして

それにしてもよく第一いろは坂を対面で通行してたよな
どこの観光バス会社も一番運転が上手い人をいろは坂に寄越してたけど
それでもしょっちゅうすれ違いで立ち往生してた
やはり東武バスと東野交通の運転手が群を抜いて上手かった
0249名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 11:56:13.34ID:8ckAP/sM
今はヘタクソな3ナンバーがアホみたいに多いから無理やろ
それに殆どATだから飛ばすキチガイも多い
0252名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 16:37:41.03ID:Og+EHNL9
大樹生命の社員、家族が乗るのかな?
0253名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 17:44:54.10ID:JuJJDyFh
>>248
今みたいなフルサイズハイデッカーじゃない時代だからね
東武バスはブルーリボンRUになっても11m級使ってたし
0254名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 20:00:59.49ID:egSTJ825
『「14系客室利用」JRの夜行急行列車の面影を色濃く残す「ドリームカー」も連結 客車4両編成によるDL夜行列車・日帰り旅 ゆったり2席を1名利用 』
0255名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 20:24:12.67ID:RuWB5vhR
>>251
キリンビールコラボの時もまんまビールのラベルの麒麟でわろたが
こっちは文字表記なんだな
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 20:26:38.16ID:Z8hzdaSt
地方競馬みたいに、協賛金出せば誰でも列車名付けられるようになるのか?
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 20:36:49.34ID:BhWJ2rAo
>>248
清滝〜馬返3車線化までに第二いろはを改良すれば対面可能
午前は登り2車線、午後は対面で
明智平〜二荒神社も旧道旧隧道復活で3車線化と歩道設置をしてもらいたいものだ
0259名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 22:41:28.20ID:kgYI8naO
>>251
このノリでC11 207に日立この木なんの木ヘッドマークも出来そうだな。
0260名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 23:15:32.84ID:w+hab/Dd
>>256
大阪のうどん屋鉄道みたいにヘッドマークの権利売ってはどうよ
0262名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 00:41:42.03ID:OqLrIy0h
120号を東武日光駅前から鎌田まで歩き通した者だが、第2いろはは現状でも対面通行で十分運用出来ると思う
第1を大型車専用、第2をそれ以外という運用にすれば紅葉ピーク期のあの渋滞はほぼ解消される
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 00:57:39.31ID:vZ+rOJIM
スイス🇨🇭 みたいに自家用車乗り入れ禁止
バスのみにしろや
0264名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 05:20:20.30ID:puLHTBqb
それな
0266名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 08:34:00.33ID:v97jEJNa
>>262
鎌田まで歩きか・・・いろは坂はどっち通ったんだろう。
自分は、第一しか歩いたことないが、一番急勾配なのは
48カーブから川を渡るあたりが一番急だったなあ・・・・
第2だと、車が後ろからくるから怖い

>>263
本来はそれでいいかもね。
0267名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 09:31:16.31ID:3fh5dEXW
車の床面積が道路の床面積を超えちゃいけない
超える前に規制を敷かなくてはならない
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 16:55:33.64ID:Lv6gnvsW
SLなんかより、6050に代わる近郊形でも導入しろや
気軽に日光鬼怒川に行けることが大切

あんな国鉄ボロ客車 糞ヲタしか喜ばん
0271名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 17:42:33.99ID:rhtylF3h
快速型もガラ空きのときはいいが
満員だと窮屈で鬱陶しいな
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 17:42:36.61ID:XNTtSVvT
特急テンサウザンドサーティとか言ってみたり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況