X



東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 28

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (6段)
垢版 |
2019/05/15(水) 18:00:49.62ID:8CfRm4M2
!extend::none

野岩鉄道や会津鉄道、および東武鉄道の主に栃木県内の線区について語るスレッド。
南栗橋以南の東武日光線は専用スレッドがありますので、そちらで。
当スレには荒しが湧きます。半年ROMる等、荒しを見分けてスルーしてください。

【会社HP】
東武鉄道 http://www.tobu.co.jp/
野岩鉄道 http://www.yagan.co.jp/
会津鉄道 http://www.aizutetsudo.jp/
路線図   http://railway.tobu.co.jp/pdf/guide/tobumap.pdf

【前スレ】
東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1544249761/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 17:30:03.57ID:EePWTRl3
>>849
ここで何度も話に出てるが、バブル期のリゾート法/リゾート構想に乗っかって
一時期東武は南会津開発に乗り出した。高杖スキー場と周辺のホテルを作ったり
ローカルスキー場だった台鞍に投資してスキーセンター作ってトリプルリフト2本架けたり
さらに会鉄の会津高原から田島まで電化して「東武は、いま会津へ」と大宣伝した。
んで、バブルがはじけてスキー人気もしぼみ、収益の上がらない東武は一応撤退したものの
南会津町との関係がゼロになったわけじゃない。
SL運行開始時に社長が「本命は会津」と発言するくらい、鬼怒川線の延長上にある野岩線と
会津線は常に意識してる。決して「東武に関係ないエリア」じゃない。
ただ、若松電化みたいなふざけた投資は今後もしないだろう。
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 19:07:12.42ID:VJbK8NJ+
会津鉄道は若松側のローカル輸送がメインだから、東武は一応出資してる程度
野岩鉄道の場合はいわゆるストロー効果って奴で、乗客のほぼ全てが東武のかなり長い区間を利用してくれる上客
だから出資比率も結構高い
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 19:27:47.11ID:wKFar+31
繁忙期の喜多方直通考えると電化はありえないな
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 21:54:11.77ID:3KkDL+22
烏山線に倣って蓄電池車の直通特急が無難かと
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 22:27:49.67ID:n2E/g8l+
四季島の短編成版みたいなやつは無理?

イギリスではすでにそういうの走ってるみたいだけど
しかも製造したのがモロ日系メーカー
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 23:01:49.41ID:2PQ0LSqV
その役割を担ってるのがフルーティアふくしまみたいな奴なんじゃね?
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 23:36:20.29ID:pblmZfli
走行システムの話をしてるんじゃないのか
それともフルーティアとやらが自走して会津鉄道に乗り入れしてるとでも?
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 01:39:03.10ID:iFOpXcjD
>>851
北千住から会津若松までリバティ直通は、かなりのインパクトだと思うけど。
そんなにふざけてるのかなあ。
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 01:44:30.54ID:Lisjhqfb
田島〜若松は電源車(自走可・運転室付)を500系?
(非電化区間は外部電源で自走可に改造)に
連結した方が良くない?
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 06:02:24.18ID:rlWY6828
新宿直通特急開始でJR東に対抗するような戦略はやりづらくなってるのも足枷の一つ。
安くて早い快速廃止でJR栗橋から乗れる急行にしたのもそれ絡み。
あの直通で東武はJRの奴隷になったようなもの。
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 10:29:18.95ID:VroApfcj
対抗もなにもあいづ廃止したJRは競争から撤退したようなものでは?
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 10:29:32.15ID:L/lxDnVE
>>861
やっぱJRから文句が来たの?
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 10:42:29.77ID:9VcEyL6V
噂では、直通特急の乗車率が低いのは東武に快速があるからだ、みたいに言われたとか何とか
0867名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 11:00:15.78ID:f508q8Jf
その高速バスだって広い意味では東武グループのようなもんだったでしょ
高速バスの利益で路線バスを維持できなくなってみちのくグループに身売りしちゃったけど
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 11:27:54.37ID:y3N83WDm
勘違いしてる人多いけど、みちのくじゃなくてみちのりグループね
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 13:29:22.14ID:NHNFE/C3
>>865
直通特急は何度か乗ったが、きっぷが買いづらいのがつらい
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 18:43:47.81ID:zmHEENq0
東武使って都心から会津若松行く物好きって
そんなにいないでしょ
速さなら新幹線使うし、安さなら高速バスだし
JRから文句とか、妄想話書き込みしとるやつおるけど
0871名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 18:45:08.03ID:w+T2kID6
JR直通特急はいくらなんでも値段が高いわ
北千住経由すると1000円以上節約になるし…
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 19:11:04.07ID:CP+ysjbN
14系客車を大量に購入すればよかったな
あれは普通車としては国鉄JR通して最高傑作
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 19:17:55.56ID:y3N83WDm
>>872
早売5が買えれば片道2,500円、所要4時間20分
東武経由じゃ勝ち目がない

>>871
便利だけど1,300円以上高いとね
0875名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 19:25:19.61ID:y3N83WDm
あと会津側から高速バス使うと駐車場無料というのが結構大きいな
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 19:30:17.64ID:uqZiWpac
でもあれ、オリジナルは簡リクのばったんこシートだぞ
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 20:15:38.89ID:GJAoTgWE
半額にはならんし、販売座席数少ない、オンシーズンには使えない
JR側の停車駅までは別運賃必要と、実際にはトクだ値と言うほどじゃない
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 00:03:30.98ID:BjM+SLLi
浅草発の鬼怒川温泉方面終電が早すぎて皆、宇都宮まで車で行ってJR使ってるわ
0881名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 01:23:48.78ID:MSTX0lnL
郡山から先が結構長いからなあ
まあ田島から先も長いんだけど
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 01:33:45.70ID:kO9dJhsW
せめてリレー号なんかは停車駅減らして若松田島間40分台じゃないとな
縦貫南道路全通したら車走らせる人増えそうだが
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 08:30:04.04ID:z6fHuLGv
もう直通特急なんかより新宿−日光の高速バス走らせようぜ
所要2時間、運賃2500円くらいでいけるだろ
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 09:12:58.39ID:zhK4TCLa
>>883
東北急行バスの東京−日光・鬼怒川線と
京急バスの横浜/羽田−日光・鬼怒川線は現存する
新宿線は出ては消え、を2回くらい繰り返してたような
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 11:26:46.87ID:st9bCDEF
>>883
王子までは下道だし、休憩も挟むから2時間半以上はかかる
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 11:59:30.38ID:zhK4TCLa
>>886
直通特急のうち、特にガラなのはスペきぬ7号
これは鬼怒川着が遅すぎて旅館の飯に間に合わないからもともとお客がつかない
東武車の返却回送を客扱いしてるようなもんだから、無理して客扱いしなくてもいいんだよね
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 12:01:12.44ID:zhK4TCLa
>>887
へえ、バスタ発だと初台で右曲がって中野長者橋から首都高乗るんじゃないのか
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 12:03:56.61ID:9Atn3Nng
>>859
非電化区間の電化が現実的ではないからなぁ。
会津田島まで電化してるのにディーゼル特急も無駄が多い。
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 14:43:23.70ID:XXx2anxx
>>882
平均時速100km近く出さないと達成出来ないな。
50分で妥協しなさいw
で、田島と鬼怒川間も50分で。
トータル3時間45分ぐらいか。高速バス、新幹線と勝負には・・・

新宿〜若松間、3時間45分だったら、自分には許容範囲。
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 17:00:23.87ID:Ve1tsgF4
>>891
もう30分もかければバスと同じだ
速さでも運賃でも本数でも、新幹線にも高速バスにも勝負にならん
0894名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 21:46:11.87ID:wfxv4jnA
>>888
ホントは仕事終わって行くにはいい頃合いなはずなんだけどね
1時間早くするか30分遅くしてもいいかもしれない。

あとは新宿→大宮→栃木に止まっていくんだから、通勤利用ができればいいのにとかも思ったりする
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 22:24:25.20ID:z6fHuLGv
>>893
今市は船生から船村徹を奪い、二宮町から金次郎を奪うのか!
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 00:47:08.48ID:i0h2Xthr
>>894
逆の都内行きでちょうどいいのがないから難しいんじゃないかなぁ
正直その需要に合った層はJR駅まで出てグリーン車か新幹線ですわ
0897名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 01:38:07.88ID:WlZ8EYNL
>>895
二宮尊徳は小田原に生まれて今市に没した人で、旧二宮町は単なる赴任先
「ゆかり」としては今市の方が強いし、下今市駅近くには尊徳を祭神に祀った神社まである
今市じゃ普通に地元の人扱い
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 04:35:30.89ID:pSQ0GXb3
二宮とかさくらとか千葉の地名をパクらんでほしいな
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 05:15:19.19ID:poOZEFPI
>>885
高速バスなら、日光駅や二社一寺を無視した
清滝まで有料道路経由の
新宿から中禅寺湖直行の湯元温泉行と、
沼田インターと丸沼ロープウェイ経由の
湯元温泉行があれば便利。
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 07:00:53.26ID:AlA2QDtC
二宮の元祖は東海道だろ
駅前は長閑だが山の裏に団地がある
過去には大きな戦災を被った
ガラスのうさぎを参照の事
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 14:32:15.30ID:WlZ8EYNL
>>899
上毛高原−沼田−白根−湯元線は昔あった
1シーズンで消えたんじゃなかったかな
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 20:22:06.77ID:poOZEFPI
>>901
それはあったけど
湯元→白根→沼田→上毛高原ではなく
湯元→白根→沼田インターから高速で都内
が出来ないかな。
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 20:48:45.02ID:WNnE1ufp
多分、乗務員のワンマン日帰り行路が組めないと思う
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 10:57:19.51ID:d1gytjWu
長距離バスは、料金が異常に安い。
そのしわ寄せは、どこに向かうのか考えた方が良い。
適正な料金で運行しないと、安全に維持することはできないと思うよ。
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 10:59:31.31ID:wITID2GA
そりゃあ道路の維持管理はバス会社がやってるわけじゃないからなあ
定期路線バスと格安ツアーバスをごっちゃにしてない?
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 11:34:25.33ID:42LQiVch
フリークエンシーって大事よね
仙台-山形間の輸送は少人数の定員をカバーするために本数を増やした高速バスが
どんどん需要を掘り起こしていって今やラッシュ時は5〜10分おきの運行
直通特急は本数が少なすぎる
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 11:38:53.30ID:hTPTfUpR
安全と安心はタダの国では自分の財布にさえしわ寄せが来なければいいんですよ
(皮肉でいってるのでマジにとらんように、などと書かないと伝わらなくなっちゃったなあ)
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 17:21:16.63ID:ceHYcMy7
フリーケンシーもさることながら、何せ直通特急はお値打ち感/お値頃感まったくなし
2社分の運賃・料金単純合算で東武特急比片道1,300円増、しかも紙きっぷ限定じゃ選ばれない
TKTSみたいに、当日分の空席に限り料金部分半額にしてモバスイで買えるようにしたらどうよ
もちろん乗変不可、料金部分の取消手数料は支払額の8割とかでいいよ
殿様商売してないで選ばれようとする努力くらいしろっつの
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 18:03:02.02ID:bKz02xKz
>>910
安く乗りたいなら浅草か北千住から金がかかっても利便性を取る人は直通特急で住み分けてるんだろ
直通特急を安くすると東武は大幅な減収になるだけ
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 18:16:01.90ID:ceHYcMy7
>>911
当日分の空席を安く売るのは、その分増収になるんであって、無収入のままでいるよりマシなのよ
わかりますか?
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 18:20:50.03ID:XqggvWa1
それ普通予約枠が空いてるのに特典枠も格安も拡大しない全日空に言ってやって
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 08:18:01.80ID:m/vzGK/g
遅いリバティの方が
スペーシアより高いのなんなん?
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 14:26:47.28ID:4xjVrN8X
今日のSL運転手は汽笛連発で暴走族のコール並に気狂ってるな
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 14:37:07.10ID:/Hk+ZHTa
>>908
高速バスの定員は約40人
東武100系の定員は264人
高速バスの6倍以上だよ
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 14:41:04.81ID:/Hk+ZHTa
>>910
えきねっとで買わないの?
時期によっては片道の「乗車券+指定席特急券」のセット価格が30%割引の2800円(新宿ー東武日光)
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 14:43:58.13ID:/Hk+ZHTa
>>914
新車だから
高いと言っても一般販売分に割引料金の設定がないだけ(常に土休日料金を適用)
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 15:31:19.56ID:BMTb0t+p
>>918
時期だけでなく席数も限定、しかもJRの停車駅までは別途精算
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 15:32:55.64ID:BMTb0t+p
>>917
定員六分の一でも本数六倍の方がはるかに便利だと思わない?
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 15:44:37.49ID:nZyvZkBQ
>>916
アホか?お前ら撮鉄(屑鉄)が線路に近づき過ぎてるから鳴らしてるんだろw
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 20:24:27.96ID:0tCmI1o5
>>920
それは、東武沿線外の人が浅草・とうきょうスカイツリー・北千住から東武の特急に乗る場合でも、全く同じことが言えるのでは?
パッケージツアー、ダイナミックパッケージ、高速バス、飛行機、JR企画きっぷ全般・・・
みんな「その商品の出発地」までの交通費は別途だし、時期によって価格は違うし、販売数に限りがあるし
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 20:34:04.14ID:0tCmI1o5
>>921
便利だけど、鉄道は大量輸送機関ということを忘れてない?
東武6050型の2両編成ですら、座席数は140名(高速バスの3.5倍)、立席を含む定員は295名(高速バスの7.375倍)もある
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 20:38:30.93ID:8gvBU615
>>923
新車だから、
割引無しなのは
まぁなんとか理解する

が、下今市〜温泉間のあの混雑は納得出来ない!
下今市で買い物して席に戻るのがまぁ大変で、、
料金高いならあの詰め込みは勘弁して欲しい
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 20:44:10.03ID:0tCmI1o5
東武20400型なら4両合計で501名(座席190名・立席311名)ぐらい
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 20:55:29.80ID:0tCmI1o5
>>926
リバティ無料区間の客はどこから湧いて出てきたのだろうね
急行で来た乞食客だろうか、日光-鬼怒川温泉-川治温泉...の回遊客だろうか
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 22:18:01.16ID:BMTb0t+p
>>924
新宿なり池袋なりで打ち切りになるなら、なにも直通特急でなくても北千住乗換の方が安上がりで本数も多いでしょ
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 10:31:46.96ID:/CBqBzPX
>>929
たぶん安さだけではないのだろね
神奈川や東京の西側や東京の南側の人が浅草・とうきょうスカイツリー・北千住まで行く時間と労力で、JRを使えばさいたま新都心か大宮あたりまで行けてしまうような気がするから
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 10:39:14.24ID:/CBqBzPX
>>930
区間の輸送量に見合った効率的な輸送モードがあるということでは?
高速バスならフリークエンシーを実現できる区間の輸送需要量があっても、それを鉄道で実施しようとしたらたとえ2両編成でも閑散本数になってしまうから
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 10:52:24.55ID:/d+7fFbi
>>931
その労力で箱根に宿を取る
だが最近は高級化路線と日帰り指向
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 13:40:06.64ID:j29eeLq8
箱根温泉は、江戸時代から箱根七湯として知られています。
江戸時代から「七湯の枝折」(しちとうのしおり)または(ななゆのしおり)というガイドブックのようなものを作成して、リピーター獲得を目指した取り組みが行われています。
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 20:11:23.32ID:8adTidGQ
>>932
南栗橋から新栃木間の特急を除いた輸送量は
関東鉄道の守谷から下館間の輸送量より
桁違いに多いから4両編成なのだろう。
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/09/24(火) 15:26:09.61ID:6bqsDTVo
【本物の出会い 栃木】観光キャンペーンで分散?
東照宮参拝者16%減 : 読売新聞
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20180701-OYT1T50011.html

無料快速廃止して大して速くなってない特急料金も高い糞特急リバティを導入したせいだろ。県や日光市は抗議しろ

2013年に南栗橋ローカルの減車(6両→4両)
2017年の南栗橋完全分断・快速廃止
2018年〜の20400型導入
https://pbs.twimg.com/media/ECcl_a-VAAAl_aZ.jpg

日光線、ここ5年のうちに一気に合理化されたな
何があった?
利用者が一気に減ったのか、それとも2013年以前が長らく日光線優遇(伊勢崎線に比べて)であってそれが今になって取っ払われただけなのか
ちょっと前までは「日光線うらやましいな」だったのが最近はその日光線が一気に使いにくくなった
快速廃止で沿線民である栃木市民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっととリバティの特急料金300円に下げろや。おい聞いてるか関口常務
それくらいの誠意も見せられないならとっとと倒産しろ
https://i.imgur.com/ZpOK3Kd.jpg
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/09/24(火) 20:51:28.60ID:b/WXA73H
何年か前に夕方の情報番組で、都心から栃木に引っ越して、快速で通勤してるって人やってたな
まさかすぐに廃止になるとは思いもしなかっただろう
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/09/24(火) 21:42:07.39ID:vFBrFxVK
>>926
会計学の立場からすると新車を導入したから値上げは変
明らかに豪華になるのでもなければ
そんなの普段から積み立てしておけと一蹴されてしまう
公務員試験にも出るんで悪しからず
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/09/25(水) 12:19:57.87ID:pc3JpXYF
栃木のは知らんけど那須とか熊谷とか越してきてから一年しか出ないよね
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/09/25(水) 23:31:15.39ID:z2FfGLl8
そういや、紅葉シーズンくらいは、平日でも土日のみ運転のけごん、きぬ号、運転しないのかな
あと、リバテイけごん3号及びけごん66号も・・・
平日といえどもまともに戻れないので、紅葉ピークの1週間とかだけ運転にならないものかなあ・・・
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/09/26(木) 00:46:47.14ID:ZzQiOjiK
リバティマジいらん 以前は快速ベースでたまにスペーシア
今は行きはスペーシア固定で帰りは急行・普通が基本でたまにスペーシア
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/09/26(木) 13:54:00.54ID:ZgGJLCsx
年々地元民には改悪になってるw
BBAがブツブツ文句言ってるわw
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/09/27(金) 01:00:22.05ID:G6rxYC9P
二年間の改正でリバティ化し、特に早朝下りの特急が増えた関係で、座席の確保が確実にできるようになったわ

前は空いているようでも、春日部から仲間が乗って来るから座らせないなどで、トラブルとかあったからな。
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/09/27(金) 09:21:58.56ID:C1bEwdIE
DE10 1109
東武搬入の日程が決まりましたね
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/09/27(金) 10:06:07.47ID:mR9v43oB
日光市はまずSLに付けられた大樹生命の広告に文句を言うべきだと思う
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/09/27(金) 10:14:55.15ID:jcc6qrjE
>>946
【本物の出会い 栃木】観光キャンペーンで分散?
東照宮参拝者16%減 : 読売新聞
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20180701-OYT1T50011.html

無料快速廃止して大して速くなってない特急料金も高い糞特急リバティを導入したせいだろ。県や日光市は抗議しろ

2013年に南栗橋ローカルの減車(6両→4両)
2017年の南栗橋完全分断・快速廃止
2018年〜の20400型導入
https://pbs.twimg.com/media/ECcl_a-VAAAl_aZ.jpg

日光線、ここ5年のうちに一気に合理化されたな
何があった?
利用者が一気に減ったのか、それとも2013年以前が長らく日光線優遇(伊勢崎線に比べて)であってそれが今になって取っ払われただけなのか
ちょっと前までは「日光線うらやましいな」だったのが最近はその日光線が一気に使いにくくなった
快速廃止で沿線民である栃木市民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっととリバティの特急料金300円に下げろや。おい聞いてるか関口常務
それくらいの誠意も見せられないならとっとと倒産しろ
https://i.imgur.com/ZpOK3Kd.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況