X



JR四国スレッド Part 144

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 07:49:42.17ID:2tW9mNeL
IC客にはありがとうございました言わない駅員、車掌多いな。
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 07:54:43.51ID:WrIpzLSr
確かに宇多津は22時まで窓口開いてもいいだろ
とは思うねえ。
山陰ではic定期使えて香川では使えないのも
大概だがな。
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 08:18:19.54ID:1GHn6QwW
>>850
四国運輸局の脳味噌が石頭だから
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 11:10:56.76ID:J30USR68
>>825
軽量化を徹底したので、ここにきて構体の歪みが多発してるから

国鉄車両のように分厚い鉄板使ってないから仕方ない
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 13:37:05.15ID:nrLKDmAn
>>808
横からはいるけど、君の独特の日本語を直した方がいい。
それと「ソースはウィキペディア」も恥ずかしすぎる。
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 19:38:10.91ID:HEPE177j
>>840
高齢再雇用目的・障碍特例子会社なら労使馴れ合いも断つことができるんじゃね?
>>357
松茂とくとくターミナル はそもそも徳島空港の近くで、
スマートインターチェンジを併設した松茂pa供用を見越して阿波踊り等のパーキング&ライド拠点とかの目的も
高松郊外のインターチェンジ沿いバスターミナルも、ことでんバス空港リムジンじゃない、
高松空港国際線接続の特定リムジンバスの結節点でもあるんだがなあ

>>355
ツアーだったら金曜出発して、伊予灘を土曜午後又は日曜午前便使って、月曜に帰宅かねえ
四国千年+伊予灘の欲張り版もあるの?
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 22:03:33.19ID:EDbJt3Jn
ツイッターを見てたら2006のフロントが土讃線で損傷したようだが、何があった?
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 22:03:50.61ID:k15Ml6l6
宇和島のコピペおじさん
精神病院から一時退院中か
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 00:18:16.61ID:eClWtCo5
>>850
信用降車型ワンマンって、人件費削減もあるやろうけど、車掌が足りてないから苦肉の策で対象列車増やしてるよね。
人件費浮いても、配置する社員がいない。

浮いた人件費使うというなら、新入社員を採用しまくる原資にはなるかも。
0867名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 08:36:53.36ID:q5NIYfw+
>>862
たぶんトイレだけの簡易なのを小文字で表現したかったんじゃね?
簡易なサービスエリアを小文字で表現してたのは高速道路スレで見かけたことがある
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 13:34:56.36ID:JZCF6OY5
JR四国の幸せを祈ります
0871名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 20:07:04.41ID:whlgl6fS
もう20年くらい前に大学の夏期校外実習で多度津工場に2週間ほど邪魔したが、
その時に多度津駅の食堂にも寄ったな。
確かその時は暖簾も何も無くて、扉開けるまで
倉庫に何か取りに来たのかな?なんて思ってた w
今はやたら有名になったけど。
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 22:02:25.69ID:76EZJ1uR
>>870
どうやった?
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 22:15:23.33ID:co7XD27d
>>866
理想の採用人数には全然足りてないみたいね。さすが売り手市場。
3次募集やら追加募集やらするぐらいやから。
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 22:19:16.79ID:+amVSy2l
それでも採用試験で容赦なく落としてるけどね
お先真っ暗な四国で鉄道職やろうなんて物好き滅多にいないだろうに
0875名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 22:20:27.67ID:jxZVhFYY
食べログ見たら一般客も入れるんやな
安くてうまそうだ
次遠征したら寄りたい
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 00:29:53.92ID:V1XUutDl
2600系の2700系併結可能化改造って、最高速度130km化の他に何か改造メニューあるのかな?

そもそも、多少の改造で併結出来るようになるのか?(1500型と1200型みたく、無理矢理改造して連結したら変速機の違いから変速ショックの悪化・推進軸落下の多発とか故障のオンパレードな気がする…………)
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 00:40:01.79ID:e/4QXwUg
どれだけ頑張っても四国内の鉄道会社で未来があるところなんてないからね
JRに至っては無能政治屋との新幹線闘争もしなければならないし

今のJR四国にできることは、普通列車削減と幹線特急列車の増発、そして高速バスでの利潤増大程度
「南風」も2時間に1本として、運転しなくなった分を伊予西条発着の特急へ廻し、
高松発着の「黒潮エクスプレス」を宇多津駅経由にして高知へ連絡し、
多度津では阿波池田から延長運転の「剣山」へ接続させる

あとは
高松駅の高徳・予讃の普通列車対面乗り換え
週末予讃線普通夜行(途中駅長時間停車。下り今治、上り観音寺)
 高松2234→定期→2353観音寺→快速→今治(長時間停車)0509→定期→0620松山
 松山2159→定期→2345伊予西条→快速→観音寺(長時間停車)0519→定期→0635高松
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 01:02:16.90ID:iE/XO7Wp
どうせなら8600と動力協調運転でもすりゃおもしろいのに
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 06:27:20.76ID:OkVZrjms
>>877
伊予鉄は堅実経営だったが社長が代わってから変な方向に行き出したな。
それでもJR四国よりはマトモ
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 06:29:52.48ID:1Lkg8LjA
うずしおは、185とかN2000のままで快速扱いにすりゃいいのに
高松道が便利すぎて特急料金取ってたら勝負にならんだろ
0881名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 06:37:59.70ID:z75XMddT
それで乗客が倍以上に増えるのなら良いのだけど。
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 08:38:08.72ID:dRyilV64
たぶん傾斜装置以外は似たような構成だけど、連結する利点が少ないような。
併結で傾斜できるならすごいけど。

>>879
見た目おかしな方向に行ってるが、実質値上げをあれこれやったり収益は拡大してるのかな?利用者からすれば困るが。
0884名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 09:38:06.27ID:DHM+2nC5
2600と2700は減速比が違うので変速のタイミングが違う。ガクガクするかもね。
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 09:40:21.23ID:bN3LDwxt
2600系併結時は、2700系の傾斜を2度以内に制限させれば、2700・2600の併結は可能
2700系の路線マッピング傾斜データを2度以内に書き換えれば済む話
なので、2600系は高徳線と予讃線の多度津以東(岡山へは行かず)の限定運用に落ち着くだろう
0886名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 09:44:43.56ID:bN3LDwxt
あと、2600系の変速装置も変更を要するけど、これは共通化の観点から2700系のものへ置換

2600系がもう1編成2両あれば他社転売もできたのだけど
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 09:49:15.95ID:xiqNX/1P
改造するんだったら、南風うずしお併結で岡山に行くだろう。
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 10:08:01.70ID:p7LJg1Ia
>>885
>2600系併結時は、2700系の傾斜を2度以内に制限させれば、2700・2600の併結は可能
空気ばね式と振り子式は車体の動きが全然違うから無理。

>2700系の路線マッピング傾斜データを2度以内に書き換えれば済む話
書き換えられない、というか傾斜角は走行中に線形データと走行速度から曲線進入の度に算出する仕様なので、路線マップには載っていない。
それに振り子制御用の空気シリンダは遠心力による振り子作用より弱い仕様なので、
最大2度で制御しても結局2度以上に傾いてしまう。
振り子ストッパで2度以内に制限できるよう改造するほかない。
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 10:12:28.98ID:bN3LDwxt
>>888
>書き換えられない、というか傾斜角は走行中に線形データと走行速度から曲線進入の度に算出する仕様
これは2700系、2600系のどっち?
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 10:12:58.50ID:Tvcu2Yi+
お荷物2600はそのうち宇和海行きだろ
2両固定で他形式併結の必要も無い
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 10:22:10.11ID:p7LJg1Ia
>>889
両方とも。
2600、2700系のマップモードは両方とも線形データと走行速度から走行中に算出。

2600系のセンサモードはジャイロセンサで線形測定→走行速度から傾斜角算出→左右加速度センサで傾斜の要不要判定、という流れ。
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 10:27:07.17ID:8mjDvezU
2600系の改造って岡山うずしお用なんじゃないの?
併結時の最高速度だけ130km/hにできれば十分だし
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 11:40:52.34ID:R6R5AXRm
車体傾斜制御は四国外では関係ないから、改造メニューには入ってないだろ

>>876
最高速度を上げるのは、
「うずしお」は185以外の列車は車種指定なしで自由に運用できるようにして
2600と2700の予備を共通化させるのが狙いか
0894名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 12:39:22.38ID:diC4J9QU
2600系は宇和海でいいな
基本2両で朝晩併結4で両。N2000との合計所要両数増える?
赤色は宇和島の牛鬼と宇和海に沈む夕日をイメージしてます、でよくない?
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 13:31:06.52ID:bN3LDwxt
>>891
それならもう併結化するより単独で2両運転できる路線=高徳線へ放り込んだほうがいいな
0897名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 15:15:17.06ID:YbM00psd
異端車を定期運用に放り込んでおくのは効率が悪いしダイヤが乱れた時のトラブルの元
伊予灘ものがたりとアンパンマントロッコに改造しとけ
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 17:57:13.68ID:vu64854F
>>876
新規格キハ67系にて同一形式同士2両固定での性能と、
ユニットをバラさずそれぞれの先頭車側に他形式との総括制御可能の系譜と違って、
両運転台の異系列連結順不問改造となると、低性能側に合わせないといけないのかね

>>896-897
線路等級が簡易線規格な牛鬼(ぎゅうき)蛇神の急勾配でトラブルが起きたらもうね 
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 19:10:10.84ID:fypJ8n5s
鹿島線でもsuica定期が使えるようになるらしいが、はるかに本数が多い
香川近郊でicoca定期が一切使えないのも何だかなあと。
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 20:13:45.62ID:GHaHE4Eq
お客様のご利用状況を勘案し(以下略)
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 20:33:41.80ID:GXkUMedU
JR四国のICOCAとe5489はJR西日本が導入費を負担してる。
その代わり売上の一部はJR西に入るという契約になってる。
(例えばe5489で四国島内の特急券を発行すると(5- )ではなく(4-タ)になる。)

現状のように普通乗車券だけなら観光客を中心にICOCAの利用促進につながるが、
定期券まで導入すれば多額の収益をJR西に渡すこととなり減収になってしまう。
だから定期券は売らないんだろう。
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 20:39:57.35ID:fypJ8n5s
まああれだけ発着列車がある坂出でも自動改札頑なに入れないぐらいだもんなあ。
自動改札が無いJR駅で発着本数最多は坂出って言ってもいいぐらいの。
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 23:18:16.83ID:RyKyqtWA
要するに外から来る客がうるさいから仕方なく使えるようにしてるけど、使ってほしくないんだよ。
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 23:55:35.20ID:QdAYsMsl
しょっちゅうTwitterで「ICOCA使えない」とか馬鹿にされてるもんな
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 23:56:19.84ID:Qzhz/aGZ
JR四国独自のICカードは作らないのかな? 北海道ですらあるのに。
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 00:00:44.04ID:QEX9KyOr
>>905
通勤通学時間でも有人で十分な現状と
特急重視な経営での特急券チェックを考えれば
有人改札の方が利益あるだろうなぁ〜
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 00:28:34.49ID:221C+k5T
身の丈に合わないことしたから、北はああなったんじゃないの?
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 00:32:24.16ID:wLlNu9hc
青森をバカにするわけではないけど、青森や弘前でも自動改札あるのにとは思うけどねえ。
まあ坂出・丸亀に自壊入れない理由は>>906が言うように、特急チョイ乗り防止だろう。
実際問題、特急発着時にはICOCA客に声掛けして特急券回収している場面もあるようだし。
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 03:09:16.08ID:xyOdVvR1
車載リーダーでICOCAやれるでしょ。今や恥ずかしい外付けカーナビのようにすればいい。
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 03:26:23.94ID:wLlNu9hc
観音寺や琴平にIC入れるとなると、琴平・善通寺〜多度津でも特急車掌は
回ってくるんかな?ICで入場したら特急券見せろとは言えない訳だし。
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 09:26:54.46ID:ilyOfXFN
しおかぜ号ってゴン!ゴン!ってばねストローク使い切った感じ衝撃がたまに入るんだけど
なんで?
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 09:35:26.22ID:ilyOfXFN
松山駅 トンガリ頭に検札口
ネオンサインの電停、吊りかけ音
昔の気合入った造りの地下道
石垣と松の緑地帯
ホーロー看板のバスセンター
クラウンタクシー
カレーショップデリー

優等特急が停まる駅であんな昭和全開の駅がまだあったなんて

道後温泉温泉より飽きなかった
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 11:15:15.24ID:3Eq0qb2a
今、釧路にいるんだけど釧路でさえ自動改札なのに、、、
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 11:22:20.65ID:pa8mFTkC
空港の搭乗口も自動改札なんだよな。
釧路は長距離客多いからペイするんだろう。

四国は短距離特急料金取り逃がし防止のために
あえて有人にしてる感じだしな。
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 11:28:06.92ID:H3KgGhOK
県庁所在地駅や主要駅すら自動改札機導入し切れないって、「私の会社は貧乏です」って言ってるようなもんやろ
恥ずかしくないのかな
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 11:42:17.35ID:pa8mFTkC
琴平や善通寺の上り特急発着前にicタッチしたら
特急券見せろと言われるのかな。
丸亀宇多津坂出では言われないが。
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 11:49:55.71ID:d7kDub80
Suica系と互換性の無い伊予鉄ととさでんのICカードが何とか相互乗り入れできるようになれば
最近話題になってる四国内の鉄道網維持の行政の政策や
私鉄との連携拡大の名目で各県庁所在地近郊区間で一気にIC改札化が進むかもだが
自動改札機の拡大は望み薄だろうな、可動部の有る機械はメンテコストが嵩むしそもそも自動改札に見合う客数が無い
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 12:09:05.65ID:/50XlMTi
>>915
貧乏なので仕方ないです。
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 12:11:50.14ID:+iUq7Sna
>>915
何で恥ずかしいの?
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 12:16:48.41ID:+6oV27TX
トイレを見れば会社の勢いが分かるっていうけど、自動改札やICカードの普及率もそれと似たような指標だわな
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 12:46:24.38ID:bqoZEI+E
中長距離客の多さなら丸亀も坂出も該当はするのよ。
高速バスがあまり来ないから。

ただそれだけで自壊入れると、丸亀なんかは
特急料金取り逃がしの可能性があるのよな。
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:41.72ID:vn+vrOW7
乗車人員は坂出が約5000人、丸亀が約4000人だったっけ。
宇多津や多度津でも約2000人と。
高知も多いように見えて5000人。

一方米子は3,700人、松江も4,400人、出雲市は2,500人。
ちなみに何故か入ってる秋田の大館が900人、横手が1,200人だってさ。
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 14:27:27.91ID:WeRMCPvd
うぃーうぃるびーすとっぴんぐあっと高松すてーしょん
ざどあーらいとさいどうぃるおーぷんさんきゅう

車内から苦笑が漏れてたぞ
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 15:56:19.98ID:z6VWecTR
自動じゃなくて手動やろ
最近松山到着とかで車掌が英語放送やり始めた
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 16:16:52.99ID:T5I2Oore
高卒とかFラン卒のJR四国職員にまともな英語とか酷だろ
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 17:21:59.19ID:y3zrEIRP
東海ですら肉声英語が賛否両論なのに四国ではねぇ
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 18:06:24.33ID:Z9296bQl
高知運転所の2700系、半室グリーン車のは9月28日から2両配置の2運用はいいけど、予備どうすんだ?

あと、あしずり9号と折り返しのしまんと10号、普通車の座席が3両で122席中指定席が60席になってたが、絶対そんなにいらないだろ(1号車の高松側6列と2号車の高知側9列)
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 18:46:32.74ID:JY0dxxsF
それでも、沖縄のゆいレールで聞いた英語(自動放送)よりはマシだぞ。あれは完全に日本語の発音だもの。これでよくOKが出たなってレベルで下手な発音だった。
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 20:09:39.48ID:YjOsaFcs
>>915
JR四国が貧乏なんて四国民には知れ渡ってる。
JR西日本ですらJR北海道を通り越して貧乏とかどケチとか言われてたからな。
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 20:19:09.40ID:tKi9GbrV
ただそれでも山陰に自動改札を入れるだけの余裕はあるけれども。
松山でさえ、釧路や秋田よりかなりマシな方だで。
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 20:25:07.78ID:HdDJS2MU
>>928
指定席の比率を変えるには座席カバーを交換しないといけないのはわからない?
面倒だし、自由席比率を上げなくても立ち客が出ない程度の乗車率なら指定席のまま走らせても何ら問題なし。
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 20:42:31.32ID:M87VgHTo
そういう空いてる列車を探すのが趣味的な味わいでありまして
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 21:21:16.67ID:tKi9GbrV
>>931
https://www.ryoutan.co.jp/articles/2019/07/89150/
支社所在地でありながら自動改札が無かった福知山駅にも来春自動改札&
北近畿エリアでのICOCA&ICOCA定期導入決定だな。
これでJR西管内で自動改札やICOCAが導入されていないのは鳥取駅だけになったか。

あれ?乗車4000人超えてても自動改札やICOCA定期の導入予定すらない駅がある
ようだな。
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 21:47:53.61ID:4q7C72v2
JR四国に西と同規模のIC改札を入れるだけの体力があると考えている者は、ぜひ寒いJR四国の現実を見ることをお勧めするわ
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 21:52:02.76ID:9poRdb0A
自動改札やICカードは確かに導入・維持費はかかるだろうけど、長いスパンでみたら駅員1人分減らせるんだから導入すべきやろ
坂出松山徳島丸亀辺りは本州なら間違いなく付いてる利用者数やし
松山駅とか特急到着したら駅員3,4人も改札に割いててアホらしい
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 21:58:41.59ID:M87VgHTo
そこよりも大事なのは車内ICカード搭載で取りこぼしをなくすことやな
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 22:36:17.77ID:HdDJS2MU
>>937
松山の場合は特急到着が毎時1回。
内勤駅員がその時だけ応援で出ると考えればすごく効率よく見えるが。

自動改札やICを入れるには周辺駅にリーダーや券売機(もちろん現金回収など人手も必要)がいる。
どう見ても割に合わないでしょ。

西が福知山周辺に導入するのは京都から100km未満(近距離)、大阪も遠くなく、相互流動がかなりの比率だからでしょ。

四国にそんなボリュームはない。
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 22:38:11.93ID:olEWAUfU
>>939
市坪→松山の石手川橋梁だな。
しかし、ちゃんとした撮り鉄ならこんなとこでこんな角度で撮らんぞ。
鉄道を被写体に撮ってるだけのド素人まで撮り鉄扱いってのは変な話だわ
入り込まなくたって画角確保できる場所だし、光線の具合から逆光だし、
なによりここで撮るくらいなら重信川橋梁行ったほうがいいぞと。

ちなみに、この区間の別の踏切で同じような場所に入り込んでたばこ吸ってたおっさんがいたわ。
思い詰めて座り込んでるのかと思って声かけてしまったわ
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 23:44:35.83ID:tKi9GbrV
>>940
帯広や釧路、宮崎は?
坂出や丸亀はあえて入れていないだけだと思うけど。
(特急券を確実に回収するため、でも坂出はその必要は無さそうだが)
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 00:02:50.43ID:rJoKZxgC
高知みたいな沿線利用者が少ない地域でも自動改札導入したんだから、徳島や松山も余裕で出来るやろ
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 00:24:50.93ID:WFDe9vRi
しおかぜは今治〜松山で特急券回収しているんだから別に松山駅で
特急券集札する必要もないけどね。
これが丸亀なら中間駅だからそうはいかない。
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 01:32:02.29ID:qcZo+fGw
徳島も松山も高架化の話があるんやからその時に自動改札化するやろな
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 01:35:40.14ID:xnz1AMTH
高知のは切符しか入れれんからなぁ。
Suicaとかで「ピピッ」がやりたい。
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 01:39:05.09ID:xnz1AMTH
>>939
運転士が警笛とか鳴らしてないのはなぜ?
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 01:46:01.08ID:4E3XVza6
宇多津の窓口の営業時間が短いのは恐らく、丸亀・坂出が営業時間が長いので
利用客は多いのは百も承知だが夜間時間帯は坂出・丸亀を利用してね、
ってことじゃないのかな?
丸亀の特急利用客は確かに多いとは思うけど新居浜とかと異なり目的地も
近距離のような気がする。あのへんは東京だとほとんど飛行機でしょ?
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 01:51:44.08ID:7NIlhUSP
>>943
高知でやって大した効果がなかったから他でやらない、に一票。
効果大きかったらさっさとやるでしょうに。
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 06:35:25.99ID:46fU6E64
高知の自動改札は特急券チェックもやればいいのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況