高いってのは大きい問題だね
あと、阪急が新車作ったときに界磁チョッパ選択の理由として
当社のように長距離高速運転する路線では
電機子チョッパのメリットは少なく、かえって機器の消費電力による
デメリットが大きいって言ってたね
界磁チョッパは回生が20Kくらいで失効するから機器的な省エネ性能は
電機子チョッパのほうが高い
ただし高速域では電機子チョッパのほうが回生失効するしそもそも低速域での
メリットが減るからね

ちなみに田舎に譲渡された界磁チョッパ車は回生は殺されてるケースが多いらしい
結局いくら架線に電気戻してもつかってくれる相手がいないとどうにもならんしw
本数の多いとこなら簡単だけど、ローカル線だと地上設備に電力を吸収させる
しくみをつくらないといけない

ていうかwikiとかでも結構詳しく書いてあるぞ
あと鉄ピクのバックナンバーにもいろいろと解説があった
しらべてみそ