X



東海道・山陽・九州新幹線車両19
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 15:38:16.72ID:xg5zaVwE
前スレ
東海道・山陽・九州新幹線車両18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1539019717/

新幹線「N700S」が時速360キロ 東海道で過去最高速度 - 毎日新聞 ttps://mainichi.jp/articles/20190525/k00/00m/040/063000c

マンションの外壁に新幹線車両ぶつかる トレーラーの運転ミスで
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/16149331/
0851名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 01:44:17.65ID:euW2hotR
100系を追いやったデザイン極悪な700系は1両残らず東海道・山陽から去れ
古き良き新幹線をブチ壊した戦犯
0856名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 20:57:17.96ID:CqUxSgvi
新神戸でどうやって折り返すのかと
姫路には下りホームに退避線の退避線があるし
0862名無し野電車区
垢版 |
2020/01/07(火) 13:08:56.92ID:urwrWhAt
もう冬休みは終わったと思ったが、毎日休みの馬鹿がいるのか
0863名無し野電車区
垢版 |
2020/01/07(火) 15:08:38.05ID:n9ql7vhU
Nゲージの線路を繋げる感覚で言ってるんだろうな
馬鹿バカしい
0866名無し野電車区
垢版 |
2020/01/08(水) 07:49:40.21ID:GlsGg2PA

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                       
. .        .彡⌒ミ
         (´・ω・`)  
       /       \
     ./   アズレン課金厨\,
     /   , 反日バ閣下  'i
    ./   r´    人.    ヽi
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚ .|.|
    |  /(       .з   .iノ
   _.しゝ ヽ_______,ノ
  _ノ_.ノ__.\.i,___,    ∞   _ノ
 |ヽ /_.__\ 'ヽ、     ./ |
 
欧米の艦艇が擬人化で、IJNの艦艇のみ獣耳と尻尾が生えて
獣人化している日本(人)は畜生以下というシナの差別的価値感全開の
反日ゲームに課金している立憲民主党支持の反日バ閣下は老害の極み
0867名無し野電車区
垢版 |
2020/01/09(木) 23:19:51.89ID:nCJqnK+t
>>845
700系B編成は今年度限りじゃなかったっけ?
もうそろそろしたら告知されるはず。
N700系以降だと引退イベントはないだろう。フロント装飾ができないので。
ただ、K編成(改造前はN編成)はX編成(改造前はZ編成)引退後も東海道に乗り入れできるはず。
0869名無し野電車区
垢版 |
2020/01/10(金) 08:00:02.23ID:t8WH/9Kn

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                       
. .        .彡⌒ミ
         (´・ω・`)  
       /       \
     ./   幼女大好き\,
     /   ,性癖変態バ閣下'i
    ./   r´    人.    ヽi
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚ .|.|
    |  /(       .з   .iノ
   _.しゝ ヽ_______,ノ
  _ノ_.ノ__.\.i,___,    ∞   _ノ
 |ヽ /_.__\ 'ヽ、     ./ |
0870名無し野電車区
垢版 |
2020/01/10(金) 22:51:32.44ID:Rc8Ge7we
>>867
凸凹のノーズに装飾シール貼っても格好がつかないよね>引退イベント
それにスモールaが引退してもまだしばらくはラージAが残るし新鮮味は無いよね
0871名無し野電車区
垢版 |
2020/01/10(金) 23:32:21.36ID:paS07udv
>>870
先頭部分が複雑化したから、サイド装飾しかできなくなった。

新鮮味がないっていうのも、16両固定編成の車両は更なる高速化ができなくなったためだろう。
東海道は永遠に285km/hどまり。
山陽で更なる速度向上になると、東海道に乗り入れない車両に限られてしまう。
0872名無し野電車区
垢版 |
2020/01/10(金) 23:42:54.20ID:t8WH/9Kn
新大阪以西のみで、300km/h超の運転速度を出すなら
東西で共同開発して開発予算と期間を圧縮できなるな
0873名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 07:09:14.48ID:lTm1/nm9
逆に言うなら東海道に乗り入れないなら山陽新幹線はむしろ東の車両のほうが合ってないか?
更に言うなら東海が開発した車両って山陽新幹線ではどの系列もなにがしか難があるエピソードが多い
700系B/E編成、N700の8両にしても元の東海の車両とは全く別物と言ってもいい程違ってるからね

あの西単独開発の500系にしてもどちらかと言えば東海よりも東の車両のほうが近い関係にあると思う
0874名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 08:33:29.17ID:u4oV7daj
そうだね、東海道に乗り入れない前提なら、トンネルの多い
新大阪−博多−(260km/h制限撤廃して)鹿児島中央間には
共同開発か東の車両をベースにした方がいいかも
現行の東車両をベースとするならE5系だけど
仮に西・九州仕様にするとなると、少なくてもこんだけの改修が必要だけど
一から開発するよりは開発費用と期間が圧縮できるのはたしかだと思う
・電装系50kHz→60kHz化
・運行管理システムCOSMOS→COMTRAC化
・10両(6M2T)→8両(8M)化
・耐寒耐雪仕様を耐火山灰仕様に変更

オプション
・両端に自動解結装置を装備して、新大阪-博多間を8+8(16両)
博多以南を8両で運用可とする
0875名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 08:48:02.49ID:lTm1/nm9
N700Sの山陽九州仕様の開発とE5のそれを開発するのとでは後者のほうが手間が少ないだろうね
0876名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 08:48:29.31ID:u4oV7daj
オプションとして、自動解結装置を入れたけど
スジの節約にもなるし、なんか必須装備と思えてきた
N700系7000・8000番台に自動解結装置を組み込めれば
良いのだけれど
ノーズ部分にそのような装置を組み込む前提での設計は
されてないからなぁ
0877名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 09:17:52.46ID:VSnDaev3
N700からE5にしたとして定員はどの程度減るだろうかな?
0878名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 09:42:18.55ID:u4oV7daj
車両ごとのシートクラスを現行N700系N700系7000・8000番台に合わせるか
さらにグランクラスを組み込むかによって変わるけど
とりあえず、20-30シート位は減りそうと思えば当たらずとも遠からずじゃないかな?
でも、新大阪−博多間を8+8の併結運転できれば定員減はさほどの問題はないかと思う
0881名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 10:48:24.54ID:KPL9WGuE
東海道度外視だと鳥飼にすら入れなくなるから厳しいんじゃないかな。
0882名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 10:53:23.43ID:fJUmkzjt

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                       
. .        .彡⌒ミ
         (´・ω・`)  
       /       \
     ./   アズレン課金厨\,
     /   , 反日バ閣下  'i
    ./   r´    人.    ヽi
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚ .|.|
    |  /(       .з   .iノ
   _.しゝ ヽ_______,ノ
  _ノ_.ノ__.\.i,___,    ∞   _ノ
 |ヽ /_.__\ 'ヽ、     ./ |
 
IJNの艦艇のみ獣耳と尻尾が生えて獣人化している
日本(人)は畜生以下というシナ産反日ゲームに20マン超を
課金している立憲民主党支持の反日バ閣下は老害の極み
0883名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 10:57:50.38ID:fJUmkzjt
>>881
明石に建設予定の車両基地や北陸の松井山手に建設予定の車両基地に回送すればいいかと思う
0884名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 11:13:00.78ID:fJUmkzjt
あと、新大坂地上駅はJR東海的には東海仕様・東海仕様に準拠した車両しか乗り入れさせたくないだろうから
新大阪地下駅が建設されるのが大前提だろうね
0885名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 11:48:29.92ID:5Sl1QoWV
>>879
500系の足回りは台車が軸梁式だったり車体間ダンパーもセミアクティブサスも当初から装備してたりで300系と全然違うぞ
0886名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 12:37:58.18ID:r3FeLJWd
>>885
多分、素子がGTOであることをもって、300系と同等と言っているのだと思う
0887名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 12:45:10.12ID:fJUmkzjt
それだと足回りではなくて、出力制御系の範疇だと思う
出力制御系が同じなら足回りも同じという括りなら
東のE2系やE3系も300系と同じ足回りということになる
0888名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 13:32:49.94ID:lTm1/nm9
>>885
500系って300系以前の系列、そして700系やN700系シリーズとの関連性は全くないに等しいよね
つまり0系から連なる新幹線車両の血統とは外れてる
0889名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 14:14:51.48ID:BSilOeRm
西の現役運転士によれば、500系にはシャワールームまでつけようとしたが、東海の制限で断念したんだとさ
0890名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 14:21:00.06ID:KPL9WGuE
新幹線でシャワールームかあ…まあ今やるなら駅に設置とかかもね。
食堂車やサービスコーナーもそんな感じで駅施設に置き換えられた感じだし。
0891名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 14:39:08.10ID:J6PKjyJg
>>888
500系と他の形式の何処にまったく関連性が無いと言い切れるんだ?
300系で判った高速走行時の弱点を徹底的に対策した技術(セミアクティブサスや車体間ダンパーなど)
が東海道山陽新幹線では500系で最初に採用されて以降の形式に受け継がれているのを知らないわけは無いよな?
後の形式の多くの技術的基礎、特に高速走行時の安定性の確立に500系が大きく貢献したのは間違いないし
外見や座席定数、開発した会社の違いだけを以て500系だけ全くの異端とするのは大きな間違い
0892名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 15:13:00.93ID:4tIybPpe
300系ってさ、主変換制御装置(PWMコンバータ・新幹線用インバータ制御)や新幹線用ボルスタレス台車に、新幹線用の軽量アルミ車体など、国鉄のころに実用化のメドをたてていたから、JRの各社にしたら、共有の財産みたいなもんなんだよ。
もちろん、基礎的な知的財産の話であって、車両としての権利はJR東海のものなんだけどさ。
だからE1系では、主変換制御装置について、300系で東芝が開発したものを基本にしたって、JR東日本の担当者が言ってたくらい。
500系も、主変換制御装置については、900番台(WIN350)も量産車両も、300系のものを叩き台に作ってあるし。
0893名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 15:34:40.30ID:4tIybPpe
>>875
いやいや、N700S系のほうは、JR東海があちこちに売り込みたいんだから、山陽新幹線・九州新幹線の直通運転用へ設計を変えるのも、E5系を基本にするよりは簡単だよ。
もともと、N700系に7000番台・8000番台があって、その存在をJR東海だって、意識してるわけだしさ。
E5系は、JR西日本とかの環境のことまで考えてないよ。まだ言うなれば、E7系・W7系なんだろうけど、北陸新幹線が新大阪まで伸びてきたら、JR西日本は(遠い将来の話だけど、あくまでいまの時点で)独自に車両を設計したいって考えを持ってるんだ。
それに、これからJR東日本の高速用は、E956形を基本にした量産車両になるしね。
0894名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 17:11:14.82ID:fJUmkzjt
そういや台湾の700Tの置き換えはN700系になるのだろうけど
高価なN700Sになるのかな?
12両でも45億だから置き換えに躊躇しような額だ
0895名無し野電車区
垢版 |
2020/01/11(土) 17:16:46.97ID:fJUmkzjt
さらに台湾はN700系の先頭車のデザイン(をかっこよく)変更を求めてきそうだw
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/01/12(日) 01:30:44.34ID:OP48fzkx
>>871
N700Sなら山陽で320は問題無いでしょ
東海道では線形の関係でこれ以上は最高速上げられないだろうけど
0899名無し野電車区
垢版 |
2020/01/12(日) 01:41:06.53ID:5jG8/nY5
300km/hを超える営業速度だとN700系程度のノーズ長と形状は
微気圧波と特にトンネルドンの問題が確実に出る

緩衝口付のトンネルでもE5系の320km/h運転でこれだけのドンがでる
https://www.youtube.com/watch?v=RZBBCji00S4
0900名無し野電車区
垢版 |
2020/01/12(日) 01:43:30.08ID:OP48fzkx
300q走行時より320qだと何割も音がでかくなるの?
0901名無し野電車区
垢版 |
2020/01/12(日) 04:06:46.46ID:bOKmrVG7
ヒント
とんでもなく出るよ。

トンネルもなく出る。トンネルもなく出る。トンネルもな・・・うわああああ
0904名無し野電車区
垢版 |
2020/01/12(日) 22:28:44.68ID:REeHZCkx
>>902
320km/hで走れるポテンシャルのある500系が285km/hで流してるんだから当たり前
0905名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 00:19:16.31ID:lUieh95s
500系が320km/h運転を断念したのは制動距離の問題が原因であって、
騒音面ではいちおうクリアの目処がたっていたんだよね
理論上で言えば500系に中央締結ブレーキ付ければ320km/h営業運転可能だったんだな
N700系が300km/hまでしか対応できないからわずかな本数の500系だけで今さらやってもほとんど意味ないけど
0906名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 00:37:13.96ID:9C3ERHa0
技術的には可能でも不祥事で情勢が悪かったというのもある
0907名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 02:46:37.31ID:eLXsBEf8
E5系って、時速340kmで運転するぶんには、環境基準を達成できていて、E6系が時速320kmまでだったから、それに合わせてる、だったかな。時速320kmでおさえたのは、ブレーキ距離の問題もあったんだろうけど。
N700系とかも、時速330kmまでなら、環境基準的にはクリアできていたような?こちらもブレーキ距離が、そのままでは難しいんだろうね。N700S系は、E5系みたいな(知的財産的には別もの?)ディスクブレーキに変更してたっけ?
>>905
500系も16両のまま、更新工事をやって、主変換制御装置を新しくしたり、準備工事の車体傾斜装置をちゃんと取り付けて、ディスクブレーキを変更したら、晴れて、山陽新幹線を時速320kmで営業運転できる車両に、なっていたのかもしれない、ってとこかあ。
いまはATCも、デジタルの一段ブレーキへ更新されてるし、車体とかも傷んでないと聞くし、なんかもったいなかったね。いまさらなんだけどさ。
0911名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 19:30:41.93ID:4fGpYhcA
N700Sの次の新幹線車両の開発はどうなるんだろう。
恐らく東海は中央リニアに集中して開発に一区切りするんじゃないかな?
つまり2027年以降のことを指すのだが・・・
そのころにはN700-1000/4000(A改)が全廃になる可能性があるし、
N700-7000/8000の置き換えがささやかれる時期になると思う。
西の現在の中期計画が2023年度末(安全対策の完了とN700S導入)となってるから
その次の中期計画(2028〜30年度末目途)で試作車の開発とかするのかしら?
ALFA-Xベースの60㎐バージョン(近車と川重で開発)とかになったりしてw
ありそうな気もするのだが
0912名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 23:07:35.84ID:VAXXJP9T
ヒント
アルファは、重い加速度悪いから東海道新幹線では全く使えない
0913名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 23:24:44.60ID:sf5NG7kf
東海道に乗り入れない山陽や九州の車両は東海のからは離れていきそうな未来なのかね。
束ベース車両か酉独自開発のか。
0914名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 23:32:35.88ID:VAXXJP9T
ヒント
加速度が悪くて重力が重すぎる東系は使えない。西が独自開発。
0915名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 23:35:16.85ID:dh97VGd5
>>907
土木学会のとある研究会でJREの人が言ってた最大の理由は、320km/hまでなら
架線の改修が小規模で済むけど、それ以上の速度域になるとかなりの架線改修が
必要になることと、新在直通編成を連結した場合に騒音の現状非悪化の目途が立
たない、ということだった。
0916名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 23:38:45.65ID:dh97VGd5
>>905
トンネル緩衝工の追加がかなり必要になるという問題もありましたけどね。
320km/hは十分可能な車両でした。

>>902
そりゃ、空力は圧倒的に500系の方がいいですよ。主回路素子が何世代も違うのに、
N700と500系では500系の方が消費電力小さいんですから。
0917名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 23:41:52.45ID:dh97VGd5
>>892
もっと言うと、300系の要素技術のかなりは国鉄内部で北陸新幹線用の予算で
開発されたものだから、JRとしては東日本が継承すべきものだったんだよな。
実際には開発していた人や組織がかなり倒壊に移って、300系になっただけで。
0918名無し野電車区
垢版 |
2020/01/14(火) 12:44:07.75ID:SJ6TM4hZ
>>915
ヨーロッパの高速鉄道が、営業運転で時速320kmを超えてこないのは、電車線や軌道の対応に、コストがかかってくることもあるんだろう。
時速350kmあたりの壁って、結構大きいみたいで、E956形に続いて、シーメンスのVelaro-Novo、アルストムのAvelia-Horizonとかが、車両でのブレイクスルーを狙ってきてるわけでさ。N700S系も、時速360kmが実用できることをアピールしたしね。
いまの東北新幹線の場合、E955形での試験で、車体の断面が小型になっても、騒音基準を達成するのに、パンタグラフ周りのために、どうもうまくいかなかったんだったっけ。
>>917
国会の予算委員会で、開発の予算の話を通すために、「スーパーひかり」より「北陸新幹線の碓氷峠」のほうが訴求するから、なんだけど、それらは国鉄からJRの旅客会社への土産だし、関係した電機メーカの知見になってるわけじゃん。
そのうえで最終的に、300系というカタチまでまとめたのは、やっぱりJR東海とかだからなあ。
仮にJR東日本も、車両全体が使いやすい権利関係だとして、あの完成度で、そこから北陸新幹線用にアレンジするというのは・・・さすがに、E2系くらいの安定さ・使いやすさに、しておきたいところだよねえ。
0919名無し野電車区
垢版 |
2020/01/14(火) 23:27:08.96ID:6mXaYYaS
>>898
いやいや、N700Sも山陽は300km/h止まりだから。
先頭車定員が300系や700系やN700系と同じ時点で。
山陽で更なる速度向上になると先頭車の定員が減ってしまう!
0920名無し野電車区
垢版 |
2020/01/14(火) 23:42:02.53ID:o3kBGeQJ
>>918
横入りで失礼。
E955型のパンタグラフ遮音板がE954型のような高さのサイズだと
在来線規格の車両限界を超えてしまうので、上下昇降式にしたのだけれど
その分客室の有効長が短くなり定員減になることと、昇降式パンタ遮音板の
機械的な信頼性が低かったため、在来線車両限界に収めるため
現行E6系タイプの固定式パンタ遮音板になり、320km/hの営業運転速度で
留まってしまったとかで記憶している。

せめて秋田新幹線区間内だけでも特例の車両限界にして地上施設もそれに
対応しておけば、E954型ばりのパンタ遮音板を設えたE6系が
営業運転速度340km/hで東北新幹線区間で走っていたかもしれない。と妄想する。
0921名無し野電車区
垢版 |
2020/01/14(火) 23:42:28.19ID:dioIvku1
>>913
西独自で開発できる体力があるかどうか?
東からは高速性能の技術、東海に軽量構造の技術をそれぞれ
協力してもらって試作車を開発するんじゃないかな?
そこで川重と近車で試作車を作るのでは?
0922名無し野電車区
垢版 |
2020/01/14(火) 23:54:23.77ID:J0HN98Yh
ってかe956、遮音板はもうあれが完成形なのかな
0923名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 00:00:00.60ID:jerg6ww3
E956型のパンタ遮音板は内側に多孔式吸音パネルを組み込んでいるから
既に完成形といっても過言ではないんじゃないかな?
それにしても、吸音パネルを組み込んだパンタ遮音板は効果高そうだ
0924名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 00:37:50.91ID:KrNT4iAW
>>776
X8が6回目の全検を完了
0925名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 22:00:47.47ID:fYEvQBOI
>>921
ヒント
トラブル王のJRクソ東日本から技術をもらうほどJR西日本は愚かではない
0926名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 22:01:36.31ID:fYEvQBOI
ヒント
JRクソ東日本の新幹線は重量重いし加速があまりにも悪すぎて現状より遅くなるのは明らか。
0927名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 23:20:29.21ID:uJNLhEcc
東海道直通車だと山陽での最高速度は永遠に300km/h止まりだし、N700系以降だと細部は東海と西日本で同じ。
細部が統一されると相手先で点検できるし、東海から買い取った場合でも部品取りは発生しない。
0928名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 23:20:50.15ID:tEjJt8S2
その東の新幹線より重量も編成出力もあり
さらに加速度も上回る車両を保有している
のにもかかわらず
300km/hを超える営業運転しない西への
誹謗中傷は止めていただきたい
0929名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 00:11:10.39ID:kTWlTSgK
>>921
束はともかく、海に協力するメリットはあるんだろうかね?
N700のパターンで自分とこの車両を使ってほしいんだろうから。
0930名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 00:47:08.87ID:RR1Ox2nu
東北・・・最高275km/hならE7系やE2系でもE5系の代走になれる
東海道・・・線形悪いから最高275km/hが妥当
山陽・・・姫路以西も275km/h区間多し

最高275km/hならATC弄らずに済んだし、加減速も減るから電力消費も減る
300km/h台の運転なんて必要無かった
0932名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 05:23:04.70ID:RgBU//Xs
>>930
ヒント
東海道新幹線って最高時速285km/hじゃなかった?アホなのかな?
0933名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 13:31:55.78ID:2TY9RJ92
>>930
海外への販売のアピールの為にも300km以上の営業運転は必要
30km程度の最高速の違いで消費電力は大して変わらない
列車側の消費電力省エネ技術の進歩でその差分くらいは十分にカバー出来る
0937名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 20:25:21.78ID:QOzYlNo2
>>936
933が書いてるアピールのための300キロ運転というのは国内のことだろ
それは無理だって言ったんだよ
0938名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 23:39:50.11ID:joYRybJI
>>928
東海道直通車両は山陽での最高速度は永遠に300km/hどまりではなかったっけ?
山陽で更なる高速化を目指すと先頭車の定員を減らさなければいけない。
0939名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 00:04:58.17ID:ZbsSJONL
>>708
西の住人から見れば未だに500系や700系が走ってるのにN700を廃車と言われても
イマイチピンとこないなぁ…
0940名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 00:25:53.64ID:7b6o7WE5
>>939
在来線も西と東海では格差が激しいもんな
東海はもうすぐ国鉄型が完全消滅するというし
0941名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 00:30:38.82ID:JfOGxXVv
生憎在来線は227しかいなくて趣味的にはクッソつっまらんのや…w

まあこれがあと35年続くんだが
0942名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 06:59:50.67ID:xINEKKkA
山陽新幹線・九州新幹線の直通用は、N700S系を基本としたものが、10年近くは使えるからなあ・・・
このつぎが、どうなるかってところだけど、何度か言ってるように、北陸新幹線が新大阪まで延びてきたら、JR西日本は(いまのところ)、独自で車両設計をやりたいという、とりあえずの前提を持ってるんだ。
国土交通省からは、新大阪の街の再開発を絡めて、山陽新幹線と北陸新幹線の軌道を接続したい、なんて方針まで出てきてる。さらに、そこも考えて、明石市内に新しい車両基地を作る、っていう話だね。
JR西日本が独自に、開発と設計をする車両系式、と言っても、500系にしろ、なにか叩き台になるものってあるからさ。車両メーカ・機器メーカ・JR総研だって、蓄積はあるし、必要があれば、自分のところが持ってない知的財産を、対価を支払って使えばいいだけのことだから。
0943名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 07:00:08.20ID:xINEKKkA
>>920
そうそう、E955形は、パンタグラフの遮音について、あれこれ試験してたよね。
車体の断面が小さいから、完成したころ、国内の速度記録を、大きく塗り替えられるんじゃないかって、車両技術の学者さんたちが言ってたんだ。
E954形で時速398kmまで出したけど、高速道試験車両では恒例になってた、ブレーキ性能試験の名目での、スピードトライアルは結局やらなかった。
実際の営業運転で、新在直通運転用車両の、パンタグラフ周りの問題が大きいことがわかってきて、速度記録を訴求する意味がなかったんだね。
0945名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 16:53:23.67ID:XEIxaNbM
>>942
その車両は50/60Hz対応にするのか、
60Hzのみにするのか?そこが問題。
異周波対応なら長野まで乗り入れ可能だし、
さらに羽越の長岡〜上越妙高が北陸の新大阪延伸から
数年以内に開業すればその車両が東日本に購入してもらえるメリットもあるけどどうなんだろう?
0947名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 23:07:58.95ID:0T7OXsyR
N500系が計画された場合、やっぱ単純な尖がり円筒形車体なんかな?
0948名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 23:14:54.15ID:0T7OXsyR
それとも箱型車体になるか。さらに東海道に乗り入れはないので
1編成8両で両端に自動解結装置を入れて、8もしくは8+8で運用するとなると夢が広がりんぐ
0950名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 00:26:00.52ID:/X6mV+CE
海の車両は増解結を意識してなさそうなのがどうもな。
繁忙期中心に融通が効きにくいだろう。
この辺は束のほうがいいし、酉独自ならもっといい。
0951名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 01:13:42.98ID:sO9h/0b4
東は大宮以南のキャパが足りないってのも大きい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況