X



JR西日本車両更新予想スレッド Part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4級)
垢版 |
2019/06/06(木) 10:00:58.47ID:dxO0Oq7T
!extend::none
このスレは、JR西日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは900〜950辺りでスレ立てをどうぞ
950を越えた場合は書き込みを控えて下さい

●ワッチョイ厨は立入禁止です。隔離スレへ誘導してあげて下さい。

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part72
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1554522609/
JR西日本車両更新予想スレッド Part72
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1557823595/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 22:10:21.61ID:zECngLOw
   │国鉄車置き換えにE231系買え
   │  
     \   ______/
      \/   ∧_∧
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0074p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp
垢版 |
2019/06/20(木) 23:36:00.59ID:VrQT+93A
アンテナ JR九州、普通電車を刷新
2017/5/9
http://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/128853?ph=1
 新製品 ◇普通電車をリニューアル◇JR九州は、普通車両の811系を刷新して運行を始めた。九州の織物をアレンジしたシートなど「伝統と革新」をテーマにデザイン。長崎線の鳥栖駅〜肥前山口駅間など3路線で運行している。
 デザイン監修は、豪華寝台列車「ななつ星」などを手掛けた水戸岡鋭治さん。1989年に製造された車両を再利用し、側面に青色のラインを施すなどすっきりした外観にした。
 レールに対して平行に配置するロングシートは博多織や久留米絣(がすり)などをイメージ。エネルギー効率の良いモーターと制御装置、LED(発光ダイオード)照明など新技術も採用した。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/128853

佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
0075東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2019/06/21(金) 07:21:36.11ID:8SA3SM6o
>>73
   │どうぞどうぞ
   │  
     \   ______/
      \/   ∧_∧
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 14:43:35.67ID:vNLhRQMC
281系増備派の完全敗北じゃねえかwww
どんな言い訳するか楽しみだわあ
まあ恥ずかしくてここには出てこれねえけどw
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 14:50:05.11ID:QZQ1LPPZ
ってか281系と271系でコンセント格差が生まれるけど、コレはどうするんだろう?
対策するのか、5年近く放置か
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 14:54:36.44ID:QZQ1LPPZ
後、2024年製造の次期はるか用車も271系6連になるんやろうな
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 15:18:19.95ID:uVQ1e1Q+
>>77
前スレでID真っ赤にして暴れまくってたのは、281系しか無い!ではなく、既存形式しか有り得ない、287系で確定と言ってた奴な。対してたのは他の可能性もあるだろとの反論がほとんど。

てかその書きぶり、お前が恥ずかしい既存287派じゃね?w
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 15:41:38.49ID:sMRvxgUM
>>83
「特急「はるか」への新型車両の投入」「投入する車両は3両編成6本の計18両となり、現在の6両編成に増結して運転することが可能です。」「271系 特急形直流電車」

参考↓
575 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2019/05/31(金) 11:01:23.71 ID:UNY269Bc [8/11]
>>573
287は6+3の二本。
281を組み替えで、全9連化で決着ついてんだから、いい加減黙れよ
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 16:03:05.41ID:7M8RQUmS
>>84
予想は大ハズレ

3連オンリーにしたのは合理的判断だな、酉にしては上手い判断だわ
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 16:05:50.67ID:hGDUozSP
9連×2新造、281は組換えで9連化厨は息してないよな?w
あんなに偉そうにしてたのに、281増結用新型というオチw
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 16:32:27.49ID:3o9KLHJF
3連3本ってことはオール9連化まではしないのね。
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 16:46:16.50ID:Fl50f7bX
281系の置き換え新形式が出来たら
まだ使える271系は観光列車に改造されそう
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 17:18:10.70ID:DYDLEBED
271系がオール3両なのは、将来の転用を考慮した

、、なんて事は無いか
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 17:51:36.35ID:qR5gWOwW
287系ベースだが281系と併結対応のため新形式
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 17:58:35.28ID:cRFwpU0J
運用区間から言って増解結する必要もないんだし281を置き換える時は中間車だけ作ればいいんじゃね
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 18:00:46.92ID:3o9KLHJF
それなら9連固定x2で作って、281は組み替えてたかと。
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 18:14:47.49ID:sMRvxgUM
>>97
そもそも281系しかあり得ないとしつこく言い張って居る奴なんか居なかったでしょ
息してる心配しなければならないデカい態度で異を認めなかったヤツの主張は

 『既存形式287系で確定!281系は9連に組み換えで新造車とは併結無し!』

こいつが既存形式しかあり得ないという自説前提で、287系が違うというなら相手は皆281系増備派と勝手に解釈してシャドウボクシングしてる節はあったけどな
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 18:17:10.91ID:cRFwpU0J
>>100
それだと281系の編成が滅茶苦茶にならないか?
6連を2つに割って6連に継ぎ足すとグリーン車の数がおかしくなるし
グリーン車が9両あるのをどうやって9連5本にするんだよ
貫通9連2本、既存の6+3が3本、6+6連2分割3両(グリーン車1両)、6+6連2分割3両(グリーン車2両)
の4種類の編成パターンできて運用しにくいだろ
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 18:32:00.25ID:QZQ1LPPZ
因みに271系は今の所、2編成が確認されてて裏の試運転線にもいてるから
来月辺りには第一陣が自力回送されそうだな

>>102
その編は"改造でどうにでもなる"って思ってたんだろう
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 19:33:19.89ID:L8WVu6Pa
新形式なのは、281との並結のために287とはまた違う仕様になったからかな
2024年辺りから281本体の置き換えが始まりそうな上に南海と共同で新型がどうのこうのっていう報道もある状況で、
旧形車と互換性持たせた新車を付属ばっかり作るのは面白いな
24年からも旧システムの271を更に作るのか、
それとも271もろとも最新型で置き換えて、271はこの互換性を活かせる別のフィールドに移るのか
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 19:37:35.16ID:qR5gWOwW
>>105
271系は287系との併結に問題がなければ、くろしおかこうのとり・きのさきの増結用に回るだろうな。
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 20:16:03.69ID:L8WVu6Pa
>>106
紀勢に回して、基本と付属の比率が違うけど同じく18両いる283の置き換えに回る…なんて流れあるかなあ
それが無理なら681の置き換えの方に回って
683と繋いで敦賀行サンダバになってんじゃねっていう馬鹿な想像もしてるけどw
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 20:35:50.15ID:fmTxOdId
>>105
225系100・5100番台と227系の関係と同様に、最新システム(国際標準規格準拠のEthernet伝送)を採用して
287系(=225系と同様の国際標準規格非準拠のEthernet伝送車)との併結の可能性を捨てたので新形式かと
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 20:55:41.34ID:QZQ1LPPZ
2024年に完全新規の273系(仮)を作るの感じ?
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 20:59:12.22ID:PWDeEcGM
271は少数の扱いにくい変態車両になるんじゃね将来的には
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 21:21:09.11ID:QZQ1LPPZ
はるかより上位種別な関空列車が生まれたりして?
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 21:37:43.15ID:fmTxOdId
>>109
281系置き換え用もそのまま271系になるのではないかな
置き換え途上で281系の付属3連と併結する可能性があるなら読み替え装置は搭載しないといけないし
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 22:19:20.42ID:pzuf59PV
西も東も国鉄時代みたいに電気釜スタイルばかりになっていく
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 23:15:24.30ID:L8WVu6Pa
>>108
281と並結できるってことは、271が最新システムを積んでるってことは有り得ないのでは…?
ただ、287と281の間でもそういう分断があって、281に合わせた結果新形式になった可能性は有ると思う
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 23:19:38.55ID:b0uMfvYl
>>118
いや、それはどうかな?
最新のシステムを搭載してても他系列の併結を実現させるために読替装置搭載とかは有り得るが
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 23:33:10.13ID:YMloDjnb
>>108
271が281と併結できるんやったら、制御伝送は223と併結できる225と同等っちゅうことよ、ほんで287も225準拠で異車種併結指令変換装置を省略した仕様になっとる

それとVVVFやモータが323や227-1000に準拠した最新のモンを採用することとは、両立するからのぉ、はるか用の出力的にも全閉の最大値でかまへんし
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 23:40:06.56ID:L8WVu6Pa
>>119
227からのシステムだとそれは無いっぽいよ
過去の系列との並結が無いから導入できたって、227が出たときの雑誌記事で中の人が解説してる
話逸れるけど、網干に227じゃなくて225-100が入ったのも、読替えでどうにかなるレベルじゃないってのが一つの理由であるんじゃないかと
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 23:52:02.54ID:vNLhRQMC
>>114
国鉄のデザインは秀逸だからね
経営は下手くそで破綻したけど車両の設計やデザインは超一流のエリートがやってたし
323は103のモロ後継って作りにして欲しかったよ
オレンジ一色の電車じゃないと環状線に乗ってる気がしなくて辛い
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 23:58:41.07ID:sMRvxgUM
同世代の私鉄車両に比べて古臭いしダサい雨どいだし、おかげでJRになってデザインの停滞を一気に取り戻した時代が一番華やかだった気がするな
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 00:01:11.58ID:qfECMiTM
>>122
227系の要素を取り入れてはいるけど227系そのものというわけじゃないんじゃいの?
ただ100番台のEthenet規格が227系と同じ100BASE-TXになってるって話もソースがよく分からないしそもそも本当にそうなってるのか定かじゃないけど
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 00:13:49.38ID:b8TnBT6S
車内イメージ図感じ、大型荷物に対応する為に客室と乗降口付近を仕切るドアが
両開き式になってるのもこの形式の特徴かな?
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 01:08:48.50ID:Q04Db5hN
>>118
281系と時期が近い223系0番台の使われ方見てたら、それの併結相手である225系5000番台あたりと同じ作りになるのでは?
そうなると223系0番台更新車のように、281系のインバータ換装もすすむのかな?
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 01:16:30.36ID:qfECMiTM
>>128
流石に5年後に置き換えが決まってる車両に対して機器更新はないね
他社でもわりと30年くらいなら更新せずに使ってるところも多いし極端なところだと廃車発生品があるとはいえ機器更新せずに40年近く使おうとしてる大手私鉄もいるし
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 02:25:13.13ID:b8TnBT6S
281系にコンセント設備追加とかは無いのかな
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 03:46:03.82ID:k+IjAbG+
>>130
それも無いだろうね。
はるか撤退後に、他列車に転用するならその時に大規模リニューアルだろう。
でも適当な281転用先が思い付かない。
やくもは車体傾斜採用が確実だし、他に281より古い車両を使ってる特急が無い。
一部をジョイトレ的な車両への改造はあるかも知れないけど
大部分は改造せず廃車だろうね。
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 04:00:58.69ID:k+IjAbG+
>>118
281系と、287系相当性能の271系との併結。
そんなもん、221と225の併結に比べりゃ朝飯前だよ。

読み替え装置さえありゃ何でも出来てしまう。
かつての200系+E3や、485系+キハ183-1000みたいな無茶苦茶併結みたいにな。
0134東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2019/06/22(土) 06:46:00.68ID:IT0ob046
   │223系体質改善PHS上げろ
   │  
     \   ______/
      \/   ∧_∧
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 06:46:11.09ID:puLHTBqb
取り敢えず使用を停止しちゃった荷物室の扱い
出来れば定員増に充てたい
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 11:05:40.90ID:y7mWcq3o
既存車は5年後に置き換えなら、中間車を6両今度の付属編成に入れてしまう?
そして9両の固定編成に
グリーン車はどうするか考えないといけないが
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 11:11:03.04ID:Wa8A3U4h
同一編成で設備に差があるのは関西特有だな
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 11:44:23.85ID:6IPwLT6x
>>137
もし9両固定化の度胸があったら、
今回の新車は全部中間車で作ったんじゃないだろうか?
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 11:47:21.67ID:b8TnBT6S
結局、南海とjrの共同設計車は検討段階で終わってしまった(其れかあの記事の飛ばし)のか、それとも271系とは別に製造するのか…
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 11:58:43.20ID:3gEijLat
>>137
基本編成もG付3両+モノクラス3両にした方が良いんじゃないかな
3両だけで走ることはないとしても、予備や増結の融通が利くから
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 12:01:11.67ID:3gEijLat
>>141
南海が271系と同じ物を51000系と言う名前で新製したりして
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 12:09:32.06ID:cPjEFsx1
なにわ筋線は2031年開業で今から11年後。
11年後に今と同じ271系を作り続けるとは思わない。
なにわ筋線用は全部作り替えて、
271系は北近畿か紀勢に転用。
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 12:27:00.89ID:vXHzNGr9
やくも置き換えの新形式は273系ってことでFA?
287系の鋼体に8600系の車体傾斜システムと台車を組み合わせることで
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 12:29:20.89ID:wUnC97EI
南海との共通車両にすると車体幅が狭くなるのかな?
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 13:26:52.37ID:4SPv9kgs
特認で最大2850mmやからな、150mm近く狭なるよ
271出てきとるし、もうない話や
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 13:34:38.27ID:qfECMiTM
南海との共同開発はJRが万博前の2024年からの更新を計画してるのに対して南海はなにわ筋線開業直前の2030年頃からの更新計画なんだからその時点で破綻してる
当然他社の更新計画なんて知るわけがないしJRからしてももし時期が合えば一緒にどう?みたいな感じで提案してみて受けてもらえればラッキー程度にしか考えてないと思うぞ
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 13:59:24.53ID:QN12/iOb
>>146
8600系のシステムでいけるかな?
8600系は無理して振子形式同等ダイヤで走ってるけど、乗り心地悪い
287系の構体そのままでは車体傾斜も無理かと
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 15:07:24.44ID:oQn9J35Z
リーク情報に6連も作るってあったやん 知らんけど
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 15:16:08.94ID:g/+ulXhY
>>118-122 >>125
225系100・5100番台と227系は制御伝送系のハードウェアは同じ
ただし伝送線に流れている指令電文の内容が異なるので併結すると機器が正常動作しない

225系との併結を考慮しなければ読み替え装置は既存の225系用のもののソフトウェア変更程度で済むが
225系との併結を考慮するとハードウェアから新規開発となってコストがかかる
227系が225系との併結を捨てたのはおそらくそのへんの兼ね合い

271系の併結相手の281系は制御伝送系が223系準拠なので、281系以外との併結を考慮しないなら
271系の制御伝送系は227系準拠で問題ない

>>120
225系準拠でも227系準拠でも読み替え装置がないと281系と併結できん
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 15:40:24.49ID:4SPv9kgs
>>153
図面でゆーところの異車種併結指令変換装置やろ

ほんで、や、アンタがゆーとるのは、制御伝送に関して225の1次車や287と、227や225の2次車とはハードがちゃうと
さらにハードがおんなじの227と、225-2次車では電文がちゃうと
ほんで271の制御伝送は227準拠のハードながら電文まで含めるとやな、実質225-2次車相当になるっちゅうことやな
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 21:08:46.38ID:DHquoI9Q
>>155
283系が振り子だから、273系が振り子で何の問題もないよ
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 21:22:33.48ID:cV1r3JZl
>>149
南海は2030年頃から計画しているの?
その頃でも間に合うってだけで、50000系の経年的にはJRと同時期でも良いんじゃない?
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 21:41:46.11ID:vvoPmldu
>>150
一応287系の鋼体とは言ってるが
E259系とE353系の様に外観上だけで中身は全く別物でしょう
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 21:42:00.21ID:4SPv9kgs
>>159
南海は50000系の機器更新と車内修繕を最近完了させたとこなんよ、残り10数年ほど運用するからほっといたってんか、JR西と共同開発する気ないんよ

そやからJR西も271を企画しとるわけでな
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 00:01:37.52ID:D41lUoqd
南海はこれからも独自性を許される存在でいられると思ってるのかな
なにわ筋線もターミナルはJR保有駅であるウメキタを間借りさせて貰う形であり
豊橋に乗入れる名鉄以下で西には一生頭が上がらない立場になる

かつて南海が阪和を保有していた時代は阪和を格下扱いして南海山手線なんて呼称していたが
これからは南海本線がJR阪和海手線と通称されるべきだろう
とりあえずJR西のポチとなるべき前段階として規格をJRに合わせておくべきだ
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 00:20:06.01ID:WfbaLXkP
↑アホは放置

「くろしお」用新形振り子電車新製(車両更新):約100両
→日根野支所287系関空特急転用改造(更新用捻出):51両
+京都支所289系新幹線アクセス特急転用(更新用捻出):39両
+日根野支所283系廃車:18両

京都支所289系新幹線アクセス特急転用(車両更新):39両
→681系廃車:93両

※683系全車新幹線アクセス特急転用:189両

日根野支所287系関空特急転用改造(車両更新):51両
+日根野支所271系関空特急増備(輸送力増強):18両
+日根野支所271系関空特急新製(車両更新):12両
→日根野支所281系廃車:63両
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 01:30:50.46ID:D41lUoqd
勝手にオレを放置するな
南海は戦後の混乱期に戦災で車両も工場も変電所も大打撃を受けたため
運輸省から旧国電63形と蒸気機関車の配給を受け復員買い出しの大量輸送を捌いた記録がある
国鉄規格の車両を走らせていた過去があるということだ
南海の南紀直通列車も急行きのくに電車特急化くろしお統一の際に国鉄から485系を購入し
存続させるべきか真剣に検討されていた
一部の駅のホームを削りさえすれば容易に達成できるはずだ
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 07:07:23.64ID:UDEzbfln
287系をはるか用に改造してでも、全てのくろしおを振り子の新車にしたい
>>163こそスルーでイイんじゃないかな
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 13:15:35.35ID:zscpU65X
南海の車両は車体幅が狭いと聞くけど
ラピートの50000系は、狭いと言っても201系より幅が広いんだな

共同開発と言っても、走行システムや車体長・ドアの場所などを共通にして
車体幅はJRと南海で異なっても良いんじゃない?

なにわ筋線で同じ線路を走り、北梅田や新大阪のJRホームを使うだけでも、
南海車をJR仕様に合わせる理由になると思うのだが、
どうも、共同開発とは共同運行を指している思い込んでいる人がいるようで
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 13:28:33.16ID:kD5Tcgl7
共同開発厨は、南海は総車に発注するから、西に総車車両を発注させたいと考えている総車厨
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 13:56:01.21ID:zscpU65X
>>169
323系とか、同一仕様の車両を近車と川重に分けて発注していたりするんだから
同一仕様の車両を、西は近車と川重に発注して、南海が総車に発注しても良いんじゃない?
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 13:58:17.87ID:S3gkfjbq
>>164
ホームを削る=建築限界を広げるってことでしょ
なら軌道間隔や信号機などの周辺機器の移設も必要な箇所が出る
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 14:34:48.91ID:qhxvZ5Dr
>>168
共同運行が前提の共同開発やから、前提もなくなっとるし、もうない話や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況