X



【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part52【直通】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 21:24:31.84ID:fqVBqxax
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJ=新横浜線に関する議論をよろしく〜
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

▼前スレ
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part51【直通】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1560683204/
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:02:16.04ID:96jX8G7e
>>101
昼間川越車両センターやかしわ台でお寝んねしてる他社車両みれるかもね
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:06:06.49ID:BFJh2bSX
西船橋とか大月みたいなそれぞれ独立したホーム持ってて直通もある駅じゃなく、ホームも改札も完全に共用してるような会社境界駅駅で、
どちらか一方の管理じゃなく、相直両社が駅業務行ってる駅ってある?
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:11:09.81ID:Zl+IQ37W
>>96
一応、そちら方面への含みを残してはいるけどね・・・
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:13:12.13ID:yjhgzC/g
最悪のシナリオとして、相鉄沿線から
新宿方面:東京方面が1:3なので、
直通線〜武蔵小杉/西大井乗り換え〜東京品川方面
に利用が集中して横須賀線がパンクする様になれば、
ラッシュ時のみ新宿方面2、東京方面2くらいに早期に手を入れてくるかも
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:14:22.03ID:96jX8G7e
>>104
そっち方面は15両が標準で10両や11両はイレギュラー扱いだからなぁ
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:19:17.51ID:Zl+IQ37W
>>106
着席保証の通勤ライナーに特化して走らせるとかあるかな
でも対東京だと海老名−大手町でメトロロマっていう先手打たれてるか
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:23:48.85ID:0JqUeWMF
>>96
そうなったらなったで
品川で転線することなくそのまま進み東京(総武地下ホーム)どまりっていうオチかも
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:33:06.56ID:ad1hnP0l
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:42:48.06ID:BzCXxGda
西大井から品川方面とか乗車できなくなるだろこれ
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:45:18.25ID:tDCXuB7G
相直が小田急に勝てる余地があるとすれば対都心だろうなあ
やっぱり目黒線直通を始めてからが本番と思う
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:48:03.82ID:yjhgzC/g
>>112
渋谷、恵比寿、大崎ならまだ相鉄経由のメリットも出てくるのでは?
海老名、大和からでも
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 13:54:12.11ID:E2EDDrf1
>>113
対渋谷は東急との乗り入れが開始されればそちらがメインとなるだろうから、湘南新宿ラインの停車駅においては、最終的には対大崎・恵比寿・池袋しかメリットは無さそうだ。
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:01:19.10ID:1mDxDYZT
>>90
ホリデー快速鎌倉が横浜の次は西国分寺だからじゃね
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:05:10.90ID:yjhgzC/g
>>113
東急は穴が深いから、半蔵門線乗り換えでもない限りは渋谷もJR直通の方が楽かも
最も東急側が、日中でも東横直通特急4、目黒線優等4くらいを西谷以西から運転して、
目黒線優等が東横特急と接続となれば話は変わってくるかもしれないけど

それより、もともとの計画として、何故渋谷新宿方面だったのかが疑問
相鉄からの乗客の割合は、新宿方面:東京方面≒3:1なのに
素直に東京方面にしておけばよかったのに
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:07:19.74ID:c9bRT7l0
>>103
直通運転していないが水戸線、真岡鉄道(旧国鉄)、関東鉄道の下館
改札2つ、北がJR、南が関鉄
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:09:05.90ID:h6MBCMx9
乗換回数は減るが、本数は少なく運賃がそれなりに高くなるルートに、どれだけの移転があるかだな。

開業当初は、物見遊山でそこそこ乗って、そのうち収束して空いてきて、年度末にどの程度になるか。
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:16:57.28ID:ad1hnP0l
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:24:38.84ID:VTkpduuS
海老名渋谷なら小田急に勝てるんじゃね?とか思ったけど下北で井の頭線に乗り換えればいいだけだった
相鉄858円52分乗り換え無し
小田急京王577円56分乗り換え1回
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:25:10.49ID:GH2jwbhS
近鉄富田とか伊勢市、鳥羽なんかもそれじゃない?
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:31:57.88ID:QRpBwPaN
直通運転してない共用駅で複数の会社管理なんていくらでもあるでしょ
>>103の日本語がちょっと変なのも悪いが
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:35:35.93ID:yjhgzC/g
>>119
相鉄沿線のメリットは、東京新宿方面いずれも
横浜から30分程度とちょうどよい乗車時間ってのもあるからな
横浜で散歩がてら気分て関して、座りたければ座れて十数分ってのが、
意外と体に楽でしっくりくる面があった

これが40分を超えてくると1本でもちょっと疲れる
東京〜戸塚/大船/藤沢間乗ると、疲れが違う
時間的には速いはずなんだけど、長時間乗車で疲れる直通線なんてことになるかもしれないな

>>121
海老名〜渋谷の場合は、上りは特に着席料だと思えばまあね
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:39:57.75ID:5HDhtNbb
>>124
公式webを観察してると東横直通がだんだん消極的になって来てる。
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:45:12.11ID:LmxVppe4
西武も東武もこれ以上乗り入れ範囲広げるの嫌でしょ
遅延多くなるだけだから

リニアができたら新横直通なんて意味無いし
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:51:33.37ID:aiFDbvQY
海老名のために作った訳じゃないでしょ?
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 15:29:21.91ID:8BKvEN/+
JR新宿と小田急新宿じゃあ格が違うとおもう
中央快速、緩行線に簡単に乗り換えられるのはでかいよ
恵比寿停車も何気にありがたいんじゃない?
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 15:37:35.99ID:te8gXrRi
京阪の中之島新線みたいにならんことを祈る
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 15:38:48.01ID:o9auQjTA
>>128
小田急改札→オレンジの中央線と黄色の総武線
の乗り換え時間と
埼京線ホーム→オレンジの中央線と黄色の総武線
の体感距離はむしろ後者の方が長いと思うのだが…
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 16:19:26.35ID:tDCXuB7G
>>125
単にJR直通の情報量が増えて相対的にそう見えるだけでは?
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 16:20:31.54ID:0aBvJDcm
>>128
湘南新宿ラインのホームは南に大きくずれてるんだよね
体感的にも小田急の方が近いと思う
渋谷と恵比寿の乗り換えは楽チンだね
大崎はちょっと離れてるから駄目だw
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 16:21:13.79ID:Sw5xi47s
京葉線東京駅じゃあるまいし小田急新宿ぐらいで乗換が困難とは思えないが
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 16:24:28.95ID:TryQCQWw
でも相鉄は意味あるない別にして、派手な乗り入れやるんだな。
JR・目黒線・東横線の中で一番使えそうなのは8両編成オンリーの目黒線かな。
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 16:33:10.46ID:0aBvJDcm
直通は目黒線に特化すべきだよな
JR乗り入れみたいに中途半端な本数では困るよ
俺は電車を10分以上待つのが嫌いなので
時刻表で調べたりするまでもなく、
次やって来た電車にスムーズに乗りたい
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 17:01:16.38ID:3BD7XxCr
>>132
そうじゃなくて目黒線直通が所要時間案内例の主流になってる。
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 17:02:01.28ID:o9auQjTA
>>136
同意
都市部の鉄道に一番重要なことは、行き先を気にせずに来た電車にいつでも乗れること。
色々な乗り入れ先が欲しいと思うのは鉄ヲタの願望にすぎない。
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 17:04:20.26ID:Sw5xi47s
横須賀線これで本当に減らすなら
E235は鎌倉じゃなくて幕張所属にしたほうがいいんじゃないかね
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 17:51:00.05ID:PHMPv9VF
>>112
自分は前に住んでた武蔵小杉に行きやすくなるのはありがたい
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 18:00:12.73ID:o9auQjTA
>>142
超個人的な理由ww
別れた彼女の家を見に行くのか?
もう諦め給へ。
0144名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 18:00:58.18ID:ggXbYd0e
>>22
は?なんだこの路線図
特急は横浜駅空洞化対策で入れたんじゃ無いの?
これは空洞化決定ですわ
氏ねよやはりこの社も東京本位かよw
京急は本社横浜移転してんのによw

もし横浜西口空洞化あろうもんなら戦犯相鉄間違いなし
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 18:09:53.80ID:vAMt1KvY
西谷にマンションができまくると東海にとって脅威だよな。
後から住んできた住人が騒音うるさいとか言って
西谷の前だけ110kmで通過しろとか言い出しかねん
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 18:13:35.18ID:8j9ccTzZ
>>137
公式は所要時間例はだいぶ削られたけど、もともとから東横線直通の所要時間は渋谷→新横浜が30分という1例しか書いてなくて、それは今も残ってる。

過去の公式の記載は↓のPDFの8〜9ページと同じ。

https://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk28-05-1.pdf

相鉄・東急直通による効果として
二俣川→目黒が38分
海老名→目黒が54分
大和→新横浜が19分
海老名→新横浜が23分

新幹線アクセス向上として
渋谷→新横浜が30分
大和→新横浜が19分
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 18:13:47.02ID:LmxVppe4
後から越してきた奴には
騒音を言う権利はない
常識
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 18:24:54.51ID:ggXbYd0e
>>74
西谷(2万3千)・緑園都市(2万5千)に負ける東京の駅w

>>58
乗降人員だといずみ中央・緑園都市共にいずみ野は負けてる
緩急接続可能な2面4線&いずみ野線の初代終点というだけで優遇
まさに鉄道界の金本

>>38
ほんとの勝ち負けが分かるのは2〜3年後
計算できない現状では判断出来ない

>>29
直通開始後の横浜駅の空洞化対策という、特急の導入経緯を知る者としては憤怒
初年度は各停のみの直通で良かったよね
採算取れると判断したら優等走らせる、的な
最初通過→後に停車はやりやすいけど、逆はやりにくい
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 18:42:34.53ID:1z4YlXtt
>>150
直通の特急は百歩譲って西谷停車でも良いけど、線内完結の特急系が止まるのは解せなかった。
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 18:46:18.32ID:dpS1/re2
>>116
> 何故渋谷新宿方面だったのかが疑問

早い段階で難しいことが分かってたんじゃね?
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 18:52:42.62ID:dpS1/re2
>>149
小田急も騒音問題で突き上げられて、防音カバーの実験とか一時期やってたが、
そのニュースで亡きうちの婆ちゃんが同じようなこと言ってたわ。
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 18:59:00.53ID:tH5Th+36
乗車人員と乗降人員の違いは気をつけなきゃダメと言うお話
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 19:10:21.90ID:3j2nohu/
何だこのレスの伸びは
相鉄スレでは今まであり得んw
直通線祭かよ
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 19:23:25.87ID:yjhgzC/g
>>151
線内特急も西谷に止まるというのは接続目的しか考えられなくないか?

●横浜発特急海老名行き
西谷で各駅停車直通海老名行き接続
二俣川で各駅停車横浜発湘南台行き接続

●横浜発特急湘南台行き
西谷で特急直通海老名行き接続
二俣川で各駅停車横浜発湘南台行き接続
西谷で特急湘南台行きか直通特急海老名行きどちらを先発させるかは議論が分かれるが

横浜発の特急を20分毎にすれば、海老名まで西谷乗り換え含めて20分毎に特急が利用できる
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 19:31:59.20ID:V+16j9AW
>>149
在日米軍・自衛隊「うちらは言われるんですが・・・」
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 19:35:27.93ID:Sw5xi47s
東海道新幹線は大田区内でスピード出してるから気にしなくていい話
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 19:46:12.08ID:rX8VWbjZ
46往復/日でどの位便利になるかな?
0161151
垢版 |
2019/07/17(水) 19:57:09.63ID:1z4YlXtt
>>156
それが、>>150が言う当初の特急の導入目的(横浜への速達で直通完成後の空洞化抑制)に反するかな…と。
特急が出来て5年も経つから、当時とは状況が変わったのかも知れない。
あとは、直通経由と横浜経由のW定期などの横浜でお金を落として貰える算段が出来たのか。
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 20:01:01.06ID:iaPyYl73
>>148
大和〜新横浜と海老名〜新横浜が4分違い?って思ってみたら
湘南台の間違いじゃん
というかJR直通の大和〜渋谷が47分と書いてあるが、今回のリリースでは最速45分と誕生日されているね
渋谷〜新横浜も30分以下はありうる
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 20:03:01.42ID:iaPyYl73
>>161
直通快速急行(のちのFライナー)設定による西武線増収が決め手
直通列車に速達種別を導入が今の流れ
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 20:03:32.74ID:yjhgzC/g
>>159
いずみ野線は特急は通勤特急オンリーになるのな
それなら朝夕ラッシュ時のみ通勤特急の運転で、

通勤特急と直通特急が西谷で対面接続する形か
上りは、通勤特急が先に西谷に入り、後からくる特急と同時発車
下りは、ほぼ同時に西谷に入り、直通特急海老名行きが先に出て、通勤特急湘南台行きが後追い
となれば、海老名方向へ朝ラッシュ時15分毎、夕ラッシュ時20分毎程度には特急が横浜から乗り換え含めて出せるな

それより、快速、通勤急行も西谷に止めるというのが解せない
西谷発列車への着席誘導の為か、
まさかの西谷〜羽沢横浜国大間折り返し列車の設定かもしれんな
新7000の4連×2本とか用意してくるだろうか?
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 20:29:35.35ID:pHEx7FrA
相鉄でダイヤ乱れが発生したら羽沢は新桜台化するのか?
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 20:40:09.43ID:rX8VWbjZ
川越駅でドア点検すると羽沢が陸の孤島になる
逗子で信号点検すると二俣川で電車の窓ガラスが割れる

相鉄民は直通運転処女なので、たぶん言っても分らないと思うよ
特にJR様相手なのでどうなるのかな? 数年後は東急様だから更に大変な事になりそうな汚感
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 20:43:56.96ID:yjhgzC/g
>>167-168
西谷に2線の引き上げ線があって、
羽沢でJR方向、相鉄方向どちらへも折り返せるから、
逆にこの区間だけ安定の折り返し輸送区間になったりしてw

そういう意味じゃ、相鉄は二俣川折り返しもできるから、
本線駄目でもいずみ野線だけ運転とか、まだ比較的柔軟にやっているな
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 20:47:02.94ID:pHEx7FrA
これさあ、蓋を開けたら朝は羽沢からは乗り切れないなんてことにならないか?
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 20:49:05.02ID:3BD7XxCr
>>149
ところが昔から住んでる人より後から来た人の方が権利意識が高い。
だから古い住民と新しい住民の対立になる事もある。
特に町会のカネと封建的な?行事。
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 20:53:37.29ID:3BD7XxCr
>>151
西谷や鶴ヶ峰に殆ど止めるのは誤乗に対するクレーム対策だと妄想するw
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 21:08:53.63ID:RYXKPTUl
停車駅から見て西谷で擬似追い越しをやるんだろうけど、
西谷止まりの各停が客を下ろして引き上げ線に入るのに手間取ると、
後続の下り特急も直通各停も遅れてgdgdになりそう。
直通できなくなったときに西谷止まりをそのまま海老名に行かせる手も使えないし。
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 21:19:36.34ID:qjck2VjS
>>173
いや、西谷での停車時間が伸びるから
どうせケツ舐めするなら、全部停めよう
ではないか
西谷ルーレット状態になるんだし
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 21:19:56.77ID:bmN6Np0x
西谷で目の前を急行に通過されても後続の特急に乗れば瀬谷で抜いて大和に先着とかない?
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 21:22:26.50ID:qjck2VjS
>>174
用地的に厳しいが、上星川方にダブルクロスあれば、何でも対応出来たんだがな
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 21:27:00.63ID:dpS1/re2
>>175
今はわからんが、特急ができる前は昼間の下り急行が
鶴ヶ峰の手前でよく信号停車してたっけ。
夜の上り列車も上星川を出たところでちょっと停まってるのよく見るし。
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 21:31:54.90ID:mD4SOvVL
>>171
羽沢から乗車する客は、殆んどいないよ
現地行ったことないだろ?
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 21:36:42.79ID:qjck2VjS
>>179
貸し倉庫と宅配便の基地とコンテナターミナル
つまり基本車でないと何も出来ない所
山の上に羽沢団地があり、住宅はそちらがメイン
客はいないな
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 21:41:44.73ID:A81MidQy
>>74
西大井の乗客が少ないのは周辺徒歩圏内の他駅より本数が少ないから
周辺に大井町、大森、馬込、中延といった西大井より本数が多く便利な駅があるからしゃーない
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 21:43:03.17ID:Q/WFhrcy
てか西谷特急停車で急行通過とか分かりにくすぎるだろ
そもそもそんなに西谷に用事ないかもしれんけど
0186名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 21:45:10.23ID:IJD9AvL1
>>179
西谷で既に満員ってこと
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 21:46:21.74ID:qjck2VjS
>>185
そもそも通勤急行と急行を同じ時間帯に走らせるのかどうか
そんなことやってるの東横線のトンネルの向こうぐらいだろ
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 22:07:11.48ID:IJD9AvL1
>>187
静鉄
方向は逆だが
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 22:24:20.15ID:4AoBBixM
いずみ野線の通勤特急やめろアホ
ブルーラインの戸塚乗り換えの便利さをライバル視してるんだろうけど、それならいずみ野〜湘南台は各駅停車にしろ
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 22:56:23.34ID:ItIEKVCJ
JR直通を海老名特急 東急直通をいずみ野特急に棲み分けか??
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 23:00:44.90ID:8v4ow8r8
なんか種別おおすぎ。
鉄オタのオナニー列車、しょうにゃん台いき
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 23:01:27.02ID:d+d22hek
5年後には二俣川−新横浜を単行のガソリンカーが往復するだけになるだろうね。
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 23:02:26.87ID:jP22dpJC
通勤路線なんか各停か急行の2択でいいのに
忖度で止めなきゃいけない駅とかあるんだろな
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 23:09:37.67ID:IJtGHcYz
>>179
羽沢近くの菅田住民だが結構いると思うよ。羽沢は開発されたってより駅出来りゃあかなり変わるよ。新横と羽沢は何もなかった頃知ってるから尚更。篠原口はあんまり変わってないけど。
実際羽沢から乗ろうと俺は思うし。
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 23:10:32.45ID:DWACuV/j
話題先行してるけど無意味な副都心直通

横浜発着の急行各停の二本立てダイヤがわかりやすかったのに
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 23:16:29.44ID:tDCXuB7G
>>170
二俣川も西谷も2本の引き上げ線を備えて
いずれ繋げるつもりなのかな
急行線として
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 23:19:22.20ID:kQPCDN3Q
各駅停車海老名行(相鉄線内特急)
みたいな?
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 23:28:24.34ID:NfsY9fB9
>>198の表示が近そう。
乗入れ先が埼京線だから、種別は「普通」じゃなくて「各駅停車」が選ばれるし。
0201名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 23:35:40.51ID:MK5jqRP6
今北産業
めっちゃ伸びててワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況