X



【東武、西武、京急、京成】関東大手私鉄車両総合スレッド part5【東急、京王、小田急、相鉄】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8段) (アウアウウー Sa07-w/3t [106.133.94.46])
垢版 |
2019/07/19(金) 18:51:06.00ID:nDcAv2csa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
関東大手私鉄の車両について語るスレです

前スレ
【東武、西武、京急、京成】関東大手私鉄車両総合スレッド part4【東急、京王、小田急、相鉄】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1563515086/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0259名無し野電車区 (ササクッテロ Sp61-ulRc [126.33.209.2])
垢版 |
2019/10/14(月) 17:51:04.64ID:VcWHVjmgp
>>15
10-310〜360Fが編成ごと廃車になったのは西武2097/東急8642が共に編成ごと廃車になったのと同じ
要するに無理矢理混結させてたため調子が良くなかったし内部からの評判も良くなかったと予想
0261名無し野電車区 (スッップ Sd42-KE0e [49.98.148.122])
垢版 |
2019/10/17(木) 03:24:04.64ID:SBml74Hcd
2019年10月16日、相鉄7710×8が廃車されたことがわかった。
今回の廃車を以って、旧7000系は形式消滅、相鉄から扇風機を持つ車両が無くなった。

旧7000系は事業用車モヤ700に改造された4両(この4両はいずれも1983年製)を除き全車両が解体処分される。

相鉄の営業用古参車両は1987年製造の新7000系7715×8となる。関東大手私鉄で最古参車両(設計、在籍共に)が昭和60年代となるのは初。
また、この編成は相鉄最後の非VVVF車両であり、営業車両VVVF化率100%に王手となった。達成すれば京王、東京メトロに次いで達成となるが、この二社はチョッパ制御からのVVVF改造車両が存在。
電車代替のみ、VVVF改造無しでのVVVF率100%達成は相鉄が初となる見込。
0262名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-V+wO [106.72.37.224])
垢版 |
2019/10/18(金) 18:37:00.70ID:rIB0nZp90
東急のガバガバ車両計画

・7000系に冷房化改造などを施し7700系にするも、結局新造するコストと大差なかった

・日比谷線直通計画時に20m車体に難色を示すも、結局東横線も20m車が主流になり直通中止

・日比谷線直通向け1000系を譲渡、廃車しまくったのに池多摩線の7700は続投

・8500系より先に9000系の一部を解体

・混雑対策で5000系に6ドア車を新造、捻出したサハを当時新造中の5050系に組み込む

・6ドア車組み込み直後にホームドア設置計画浮上、4ドアサハを新造して6ドア車は全廃

・5000系、7000系の大量新造を打ち出すも結局有耶無耶になり、8500系と7700系がしぶとく生き残る

・大井町線の急行をちまちま増結する

・6020系にQシートを組み込み、玉突きで2両が2020系に組み込まれる

・Qシートをパンタ付きモハに設定、わざわざモハユニットを分解して組成変更

・6000系2本もQシート組み込みのため組成変更、やっぱりモハユニットを分解する

・8500系より先に2000系を全部大井町線に転属

・製造後約20年経過している3000系を8連化しようとしている

・8500系全廃を待ってられなかったのかホームドアを続々設置、8500系とホームドアという福岡市営地下鉄もびっくりな組み合わせを生み出す
0263名無し野電車区 (ミカカウィ FF73-Vc41 [210.160.37.26])
垢版 |
2019/10/19(土) 21:57:05.86ID:Xsbrm3d3F
ttps://mobile.twitter.com/yokohamawestern/status/1184798740541919232
関東大手各社の一番古い営業編成車
東武…8150(1969)
京成…3501(1972)
メト…7101(1974)
東急…8606(1975)
西武…2001(1977)
小田…8251(1982)
京王…7701(1984)
京急…1501(1985)
相鉄…7715(1987)
※新京成…8514(1984)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0264名無し野電車区 (ワッチョイ 478f-uHRg [118.7.3.139])
垢版 |
2019/10/20(日) 22:01:08.27ID:SbY6kJHU0
小田急8251F、8255Fは来年度にはご苦労様でしょう
0266名無し野電車区 (ワッチョイ c68e-Vc41 [153.160.217.219])
垢版 |
2019/10/21(月) 17:26:34.25ID:FQHdnTOc0
ちなみに小田急は
8251廃車→8252(1983製造)
8000全廃で1051(1987製造)
東武も
8000系列と9101(1981製造)廃車で11601(1983)にそれぞれ若返る
0267名無し野電車区 (オイコラミネオ MM47-Ckx/ [150.66.80.109])
垢版 |
2019/10/21(月) 17:41:00.71ID:13nPeceqM
小田急は全車VVVFになる日も近いな
0268名無し野電車区 (ワッチョイ 478f-uHRg [118.7.3.139])
垢版 |
2019/10/21(月) 17:45:31.86ID:7Ic7+2240
小田急8000形の一部に踏切事故で負傷療養中の編成があるため
8251F,8255F両チョッパ車の廃車計画が若干ズレる可能性もある
0269名無し野電車区 (ワッチョイ b74f-2UYq [60.46.11.77])
垢版 |
2019/10/22(火) 19:33:08.65ID:cz2b2icl0
ツーハンドル車はブレーキを当てながら寸止め出来るから
今後とも新松田での搬出入に活躍を続けるだろうな
0270名無し野電車区 (ワッチョイ 478f-uHRg [118.7.3.139])
垢版 |
2019/10/23(水) 10:16:30.28ID:UIV103kT0
暫くの間はそうだね
0271名無し野電車区 (ワッチョイ 938f-Tlcr [118.7.3.139])
垢版 |
2019/10/28(月) 18:45:17.00ID:vH1hHxW20
西武の今後の通勤車両置換え計画が見えないね
中途半端な増備が続いている感じがするのだが
それが社内で不明確なのか発表しないだけなのか?
0272名無し野電車区 (ササクッテロ Sp77-c6Lh [126.33.105.253])
垢版 |
2019/10/29(火) 00:04:27.29ID:i+rGSS07p
>>262
7700を養老に送ったのもガバガバ計画の仕業だろうな
後は2020に関して4/5/8号車を座席削減車に差し替える噂があるとか
0273名無し野電車区 (ワッチョイ efad-Tlcr [119.175.156.11])
垢版 |
2019/10/29(火) 02:54:47.16ID:iHVAxeQ80
西武はロングの40151Fが増備されてるけど
これは池袋線なのかな
0274名無し野電車区 (ワッチョイ 938f-Tlcr [118.7.3.139])
垢版 |
2019/10/29(火) 09:47:47.64ID:pKe5av7k0
今後は40000系ロング増備なのかな?
30000回は中途半端に感じたが40000系に期待したいね
0276名無し野電車区 (ワッチョイ 938f-Tlcr [118.7.3.139])
垢版 |
2019/10/29(火) 14:38:33.94ID:pKe5av7k0
さあ?
ただ、40000系ロングの話しが出ているので終りなのかな? と思うのだが
0278名無し野電車区 (ワッチョイ 938f-Tlcr [118.7.3.139])
垢版 |
2019/10/29(火) 16:50:25.46ID:pKe5av7k0
成程そうか 
今、川重で製造中の編成はロングだよね
ところで、2000系は未だ未だ使う気満々なのかな?
手入れは良いが、東武8000系とどっちが先に無くなるのかな?
0281名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.72.37.224])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:41:05.04ID:DgNjPwLu0
相鉄の続き
0282名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.72.37.224])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:41:40.11ID:DgNjPwLu0
10/14に旧7000が44年に亘る現役生活に別れを告げ、引退セレモニーを行うとのことで回顧録を
製造当時
7701-7101-7102-7501-7702-7103-7104-7502(1975年製造)

7703-7105-7106-7107-7108-7509(1976年製造)

▽1977年から、モハ7100奇数の海老名よりに貫通ドア設置
7704-7109-7110-7504-7705-7111-7112-7505(1977年製造)

▽1978年製造車は現時点で相鉄最後の6両固定編成
7706-7113-7114-7115-7116-7506(1978年製造)

7707-7117-7118-7708-7119-7120-7507(1979年上期製造)

▽1979年下期から、注意表記がアクリル板に変更
7709-7121-7122-7508-7123-7124-7508(1979年下期製造)

7710-7125-7126-7510-7711-7127-7128-7511(1980年製造)

▽1982年製造車は自動窓のボタンが変更
7712-7129-7130-7512-7131-7132-7513(1982年製造)

▽1983年から、10連化の補充製造
7001-7134-7002-7136-7601-7602(1983年製造)※組成は便宜上

7003-7138-7004-7140-7005-7142-7603(1984年製造)※組成は便宜上

7006-7144-7007-7146-7008-7148-7604-7605-7606-7607(1985年製造)※組成は便宜上
0283名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.72.37.224])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:41:58.35ID:DgNjPwLu0
全盛期の頃
7117-7118ユニットと7119-7120ユニットの位置が逆という論もある。要出典。
7001-7134-7702-7101-7102-7501-7601-7103-7104-7512
7002-7136-7707-7105-7106-7502-7602-7107-7108-7509
7006-7144-7711-7109-7110-7606-7705-7111-7112-7510
7003-7138-7706-7113-7114-7504-7603-7115-7116-7506
7004-7140-7708-7117-7118-7604-7703-7119-7120-7507
7005-7142-7709-7121-7122-7503-7605-7123-7124-7508
7007-7146-7710-7125-7126-7505-7704-7127-7128-7511
7008-7148-7712-7129-7130-7607-7701-7131-7132-7513
0284名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.72.37.224])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:42:15.07ID:DgNjPwLu0
1986年頃
7001-7134-7701-7101-7102-7601-7702-7103-7104-7501
7002-7136-7703-7105-7106-7502-7602-7107-7108-7503
7006-7144-7704-7109-7110-7606-7705-7111-7112-7505
7003-7138-7706-7113-7114-7504-7603-7115-7116-7506
7004-7140-7707-7117-7118-7604-7708-7119-7120-7507
7005-7142-7709-7121-7122-7508-7605-7123-7124-7509
7007-7146-7710-7125-7126-7510-7711-7127-7128-7511
7008-7148-7712-7129-7130-7512-7607-7131-7132-7513
0285名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.72.37.224])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:42:35.45ID:DgNjPwLu0
2003年のダイヤ改正で3運用減、4運用を10連から8連に振替のため8連10本に組み替え
▽普通出力4M4T
7702-7101-7102-7501-7601-7103-7104-7512
7707-7105-7106-7502-7602-7107-7108-7509
7711-7109-7110-7606-7705-7111-7112-7510
7708-7117-7118-7604-7703-7119-7120-7507
7709-7121-7122-7503-7605-7123-7124-7508
7712-7129-7130-7607-7701-7131-7132-7513
▽強出力6M2T
7001-7134-7003-7138-7706-7113-7114-7504
7002-7136-7004-7140-7603-7115-7116-7506
7007-7146-7005-7142-7710-7125-7126-7505
7008-7148-7006-7144-7704-7127-7128-7511
0286名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.72.37.224])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:43:23.72ID:DgNjPwLu0
2019年10月16日、相鉄7710×8が廃車されたことがわかった。今回廃車となったのは以下の車両。
1.クハ7710(1980年製造)
2.モハ7125(1980年製造)
3.モハ7126(1980年製造)
4.サハ7505(1977年製造)
5.サハ7602(1983年製造)
6.モハ7107(1976年製造)
7.モハ7108(1976年製造)
8.クハ7509(1979年製造)
8両とも日立製作所製。
2019年4月以降は前面の相鉄ロゴマークが消されていた。
今回の廃車を以って、旧7000系は形式消滅、相鉄から扇風機を持つ車両が無くなった。

旧7000系は事業用車モヤ700に改造された4両(この4両はいずれも1983年製)を除き全車両が解体処分される。

相鉄の営業用古参車両は1987年製造の新7000系7715×8となる。
0287名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.72.37.224])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:43:44.69ID:DgNjPwLu0
2002年の相鉄
(新造)
10701×10・10702×10
(玉突き)
2109×10・2117×10
(廃車)
2100系10両・6718×8
(解説)
2100系の組成変更前2113-2114-2606-2111-2112-2605+2604-2121-2108-2603
2117-2118-2612-2107-2106-2614-2602-2103-2102-2601

変更後
2113-2114-2606-2111-2112-2605+2604-2117-2118-2603
2612-2107-2106-2614-2602-2103-2102-2601
2121-2108
2109×10(新)以外の10両を廃車。

6718×8の廃車により、8連の所用数(当時は6運用)が不足するため、7002×2+7707×8のうち、増結ユニットを厚木留置して8連化

※なお、新6000系・旧7000系の組成は都度記載すると長くなるため、各自検索して確認すること(以下同じ)
0288名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.72.37.224])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:44:03.43ID:DgNjPwLu0
2003年春
(新造)
10703×8
(廃車)
6709×8
(解説)
23年ぶりに8両編成での導入となった。
10703×8導入による在来車の組み替えは無かったが、同年8/23のダイヤ改正で組み替え。

2003年ダイヤ改正
(新造)なし
(玉突き)旧7000系を10×8→8×10に組み替え
(廃車)6705×8・6707×8・6713×8・6717×8
(解説)
同年8/23のダイヤ改正で10連の所用数が34→27へ大幅減となる一方、8連の所用数が6→10に増えることから、旧7000系を10×8→8×10に組み替えた。
譲渡先公募の関係から、(新)の廃車処理は2005年までにかけて実施。当時は厚木操車場で解体していた。
現在はアスベストの関係から厚木での解体は出来ないため、千葉県内の解体業者に委託している。
0289名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.72.37.224])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:44:17.51ID:DgNjPwLu0
2004年
(新造)
10704×8
(玉突き)
7002×8、7001×8
7004-7140と両編成の海老名より四両で7004×10組成、余は厚木へ
(余り→厚木)
7001-7134-7003-7138
7002-7136
(廃車)
2109×10、2113×10
(補足)
休車車両のうち、7136を先頭車化。書類上は2006年8月改造。
3/11に8707×10が事故で運用離脱したが、これに伴う補填は無し。
2005年導入車で不足を補った。

-結果-
2100系:10×2→消滅
旧7000系:8×10→10×1・8×8
10000系:10×2・8×1→10×2・8×2
※動きのない形式は割愛
0290名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.72.37.224])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:44:34.32ID:DgNjPwLu0
2005年
(新造)
10705×8、10706×8、10707×8
(玉突き)
7007×8、7702×8、7709×8
7007-7146ユニットを7702×8に連結
7003-7138ユニットを7709×8に連結
(余り→厚木)
7005-7142-7710-7125-7126-7505

(廃車)
5051×10、8707×10
但し、8707×10の廃車は税金関係のため、2006年に実施
(補足)
休車車両のうち、7134を先頭車化。書類上は2006年8月改造。
前年改造の7002-7136ユニットと共に、同年秋から検測・牽引電車としてデビューし、モニとEDを置き換えた。両形式は2007年3月廃車。
4/27に7707×8のうち7707〜7502が事故で運用離脱したため、横浜寄り四両を7710〜7505に交換。
変更前
7707-7105-7106-7502-7602-(以下略)
7710-7125-7126-7505-7602-(以下略)

-結果-
5000系:10×2→10×1
旧7000系:10×1・8×8→10×3・8×5
10000系:10×2・8×2→10×2・8×5
※動きのない形式は割愛
0291名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.72.37.224])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:44:53.93ID:DgNjPwLu0
2006年ダイヤ改正
(新造)
無し
(組み替え)
7713×10・7715×10
各編成の中間先頭車を脱車
(廃車)
このダイヤでは無し
(解説)
同年5/20のダイヤ改正で8連の所用数が10→12に増えることから、新7000系を
休車。旧ではなく新を8連化した理由は、新のは通り抜けが出来ず、不便をきたしていたためである。2007年に通り抜け改造して落成時の編成に復帰。

なお、8707×10が2006年に廃車、7707と7712×8に連結されている7701の交換をそれぞれ実施となっているが、このダイヤ改正との関係は無い。
0292名無し野電車区 (ワッチョイ 238f-DOEl [118.7.3.139])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:50:01.22ID:udwzV8KB0
そうてつか?
0293名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.72.37.224])
垢版 |
2019/11/04(月) 10:12:11.69ID:6Z9ZkKU/0
2007年
(新造)
10708×10
(組み替え)
7007×10・7712×8※一次玉突き分のみ
(廃車)
7702-7101-7102-7501、7701-7105-7106-7502、モニ2000全車、ED10全車
(解説)
キューナナは最も動きの多い一年となった。まず10708×10の導入で7007×10が運用離脱。7702-7101-7102-7501の初期車カルテットが引退。次に、7712×8を二つに分け、海老名より四両と7601〜7512の四両で新編成を組んだ。
7712×8の横浜寄り四両は、7008×8の海老名より四両で新編成を組成。7712×8を介して組み替えをした理由は7008編成の7511・7007編成の7512にレール塗油器が搭載されているため、そのまま組み合わせると塗油器を持つ車両が中間車になることが原因とされる。

7713×8・7715×8を10両編成に復帰させるため、7003×10・7004×10も増結ユニットが運用から外れた。一連の組み替えで、クモハ7000が全て休車となった。

さらに2007年秋に7707×8・7709×8の間で海老名より四両を交換。更に7706×8と7712×8で7708×8も中間車の交換を実施し、7706×8が4+4編成、7712×8が8両貫通編成となるもすぐに7712×8と7708×8で中間車の交換を実施、7708×8が8両貫通編成となっている。

-結果-
旧7000系:10×3・8×5→8×7
新7000系:10×4・8×2→10×6
10000系:10×2・8×5→10×3・8×5
※動きのない形式は割愛
0294東急9000ガイジ(oer2000) (ササクッテロ Speb-aeF+ [126.35.78.120])
垢版 |
2019/11/04(月) 10:22:56.18ID:E+eol3Frp
>>26
京王7000やメトロ02更新の廃車が無駄遣いと言われてるが、小田急8000がVVVF化後に不具合が頻発したように何かしらの不都合があったと思われる
つまり既存のシステムを生かしながら別の制御システムを組み込むのは案外厄介なのかもしれない
0296名無し野電車区 (ワッチョイ 238f-DOEl [118.7.3.139])
垢版 |
2019/11/04(月) 11:01:10.18ID:wn/d4zST0
4000形脱線は1800形との併結運転による競合脱線で、旧型車の部品流用とは違います

4000形の旧型者からの部品流用は少なく、釣り掛けだが新製車と同等です
0297名無し野電車区 (ワッチョイ 178f-OQ0I [118.7.3.139])
垢版 |
2019/11/09(土) 10:49:57.12ID:T3Y+xUav0
東上9000系はいつまで地下運用なのかねー?
0300名無し野電車区 (ワッチョイ 2d8f-7HT4 [118.7.3.139])
垢版 |
2019/11/16(土) 10:15:46.47ID:yaBU0/AN0
爺さん 63型愛用組かな?
0301名無し野電車区 (ワッチョイ e3ab-NnUN [59.157.97.50])
垢版 |
2019/11/17(日) 13:20:05.17ID:zYcFxJ590
羽田成田間のルート検索してみたら鉄道は乗り換えなくちゃならないし所要時間のリムジンバスに負けてんだな
相互乗り入れは通勤のみか なんか判然としないもどかしさ感じる
0305名無し野電車区 (ワッチョイ bdad-4SDE [116.220.52.25])
垢版 |
2019/11/18(月) 07:46:40.56ID:OzPFHICE0
>>301
スカイライナーが高砂か青砥停車なら接続できただろうになあ
0306名無し野電車区 (バッミングク MM93-2Sdm [122.29.120.23])
垢版 |
2019/11/21(木) 20:50:24.89ID:Z9IxrfsSM
>>297
恐らく70000系列導入完了後に新型車両90000形(仮称 80000はまだ使ってる)がでて50070といしょに地上線転用では
で今の10000系列をばらして野田線とか越生線
にそして転用で本線の2両も余剰を出して輩出してさらにそれを館林や亀戸・大師線にといった玉突きが行われるのでは?
0307名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-qRiE [118.7.3.139])
垢版 |
2019/11/24(日) 11:07:19.28ID:q8X6vwcO0
新形式大増産の東武鉄道
0311名無し野電車区 (ワッチョイ f68e-TUp8 [153.215.94.241])
垢版 |
2019/12/06(金) 15:35:29.21ID:T6naGEoI0
相鉄車置き換え関係
-2018年-
20101(2/11デビュー)→7707(2/17引退)
-2019年-
12101(4/20デビュー)→7712(4/26引退)
12102(5/21デビュー)→予備増用
12103(6月デビュー)→試運転用
12104(7/17デビュー)→7713(7/28引退)
12105(10/9デビュー)→10701(10/1長野入場)
予備減→7712(10/12引退)
試運転終了→直通運用増(11/30ダイヤ改正)
地上運用減→7715(休車)
※10連が不足気味のため、直ぐの廃車はないと思われる
12106(来春甲種)→7755?(2020年7月車検)
0312名無し野電車区 (ガラプー KK5d-R13/ [2k00QbJ])
垢版 |
2019/12/06(金) 18:12:09.09ID:qFquFx82K
痴漢示談金狙いは振り込め詐欺グループの新しいシノギ、綿密な台本

痴漢被害を訴える女役、目撃者役が一人か二人

たまにアレ系の舎弟企業の弁護士も参戦

振り込め詐欺より安全、示談金は30万程度かって?いやいや、もっと遥か上

振り込め詐欺グループにとって敵だった警察が味方になる時代が来るとは

ただの貧乏女が一獲千金狙いで叫ぶケースもある
むしろ、こっちが多い
劣化して稼げなくなったキャバ嬢くずれ、デリ嬢くずれ

電車より自転車がベスト

警察は無駄骨を嫌う、積極的に犯罪者にする
成績になるし出世に繋がる
0313名無し野電車区 (ワッチョイ 8a26-HPh3 [133.205.51.134])
垢版 |
2019/12/15(日) 22:47:21.70ID:0ome/oSo0
年末年始に設定できないからとはいえ今週の関東各社局に納入される甲種4本もあったとは
0314名無し野電車区 (スッップ Sdaf-Dy9l [49.98.150.156])
垢版 |
2019/12/28(土) 00:12:45.19ID:F4ofW+YXd
【東武】半蔵門線最後の富士重工戦士、31*06Fが東上線へ

南栗橋所属の31*06F(20)が、森林公園51008F(9)と交換トレードで東上線へ移籍することが23日、分かった。

東武30000系は、貫通編成は用意できない西新井工場の設備から10両固定ではなく、浅草より6+4を想定した編成で落成。
落成当初は地上線で10000系列と混用されて運用されたのち、2003年に開始した半蔵門線・田園都市線直通運用に充てられた。
しかし、中間先頭車が渋谷駅の最も混雑する位置となり、東急から申し出。すぐに50050型へ差し替えられ、大半の編成が僅か5年で地下鉄を去った。
その後も31*09fと共に、孤軍奮闘してきた。しかし、時代の流れは許さない。無線式信号システム(CBTC)の導入だ。これにより、残る2本も、半蔵門線を去ることが濃厚となった。
地下鉄直通用として作られた車両は、約20年で全車が本来の用途から外れることとなる。
「まだまだやれると思っている。東上線で活躍して恩返しできるようにしたい。」と新天地での活躍を意気込む。
今後は、仲間の待つ東上線(池袋〜小川町)でプレーが濃厚。駅間が短い東上線の普通列車で、機動力を活かした輸送を担う。

◆31*06Fとは
中央林間寄りから31606+31406Fで連結され、直通運転に入るときは必ずこの向きで運用される。

◇31606F
1999年(平11)10月、横浜市金沢区生まれ。春日部検修区に新製配置されたのち、半蔵門線直通開始で南栗橋へ転属。最終検査は2018年8月。
◇31406F
1999年(平11)3月、栃木県宇都宮市生まれ。車歴は31606F同様。
30000系唯一の富士重工製車両で、2002年度で鉄道事業を廃業した富士重工が、東武鉄道向けに製造した最後の編成だった。最終検査は2018年6月。
0317名無し野電車区 (スッップ Sd43-FaJs [49.98.163.63])
垢版 |
2020/01/09(木) 21:14:00.94ID:SrTBmsl6d
【不死身の魂】8709×10、YNBへ
相鉄8709×10(24)が、横浜ネイビーブルーに変更されていることが9日、分かった。
海老名市在住、青の住人氏のツイッターで報告し、同日付の投稿では4-5号車の写真を掲載。
8000系では初の施工となる。
号車番号位置と号車ステッカーは12000系と同じものに変更。貫通扉の増設、内装張替は実施していないと思われる。
2017年には、台風の影響で2号車の屋根に穴を開け、廃車を彷徨った車。
「こんなところで終わる車生は嫌だ」
どん底から這い上がった車が、この春、撮り鉄の目玉編成となる。

◇8709×10とは
1995年(平7)4月、山口県下松市生まれ。同年1月に発生した阪神淡路大震災の影響で山陰本線経由で甲種輸送。
2011年にATS-P設置、2013年にグループカラー塗装に変更。
0318名無し野電車区 (スップ Sd03-CPsl [49.97.96.97])
垢版 |
2020/01/15(水) 15:12:00.91ID:0eQ0iqwod
令和になり、VVVF車も編成単位での経年廃車が続出
【廃車】
京王7707F
2020/1/6若葉台へ
1984デビュー〜2004VVVF改造

【運転終了】
新京成8518F
2020/1/14最終
1985デビュー〜2011VVVF改造
0321名無し野電車区 (スップ Sd03-zTiv [49.97.99.77])
垢版 |
2020/01/16(木) 21:43:00.62ID:UiuPhDOid
【相鉄】最後の抵抗制御が引退…3社目のVVVF率100%へ【省エネ化】
相鉄7715×8(32)が、現役引退を決断したことが28日、分かった。
先月30日のダイヤ改正により8連の所用数が削減、若手の10000系が8連運用を独占していたこともあり、現行ダイヤでは走行機会に恵まれていなかった。
16日午前、海老名市のかしわ台車両センターであいさつ。
「大手まで上れた。すごい経験をした。いい車両生活だった」と感謝を込めて、
「新たな時代になった。昭和生まれの電車はもう、引き際かなと。元号も2回変わった」とレールを外れる経緯を説明した。今後は未定だが、鉄くずとなる可能性が高い。

新たな風を起こした編成だった。7000系13次車として生まれたこの編成は、相鉄の電車として初めて扇風機を廃止し、平天井となった編成だった。照明も増やされ、明るい空間を提供した。
翌年の増備車からVVVF制御となったため、この仕様は1編成のみとなったが、個性ある組み合わせでファンから愛された。

「10両でも8両でも大丈夫」が共通認識で、ダイヤ編成、車両面のピンチでも柔軟な組成で、現場、運行指令からの信頼が厚かった。

この編成の引退により、界磁チョッパ制御不採用の相鉄は京王、東京メトロに続き大手私鉄では3社目の営業車VVVF率100%となる。
電車代替のみでのVVVF率100%は相鉄が初の達成となる。(注1)(注2)

最年長は1988年生まれの7751×10となる。この編成は相鉄最後の"昭和戦士"。
いよいよ、大手私鉄でのクモハ全廃一番乗りに続き、昭和製営業電車の全廃一番乗りに王手だ。
0322名無し野電車区 (スップ Sd03-zTiv [49.97.99.77])
垢版 |
2020/01/16(木) 21:44:55.29ID:UiuPhDOid
>>321

(注1)事業用車を含めると1983年生まれのモヤ700形4両が抵抗制御車として残る。

(注2)3050系、5050系のVVVF改造車も合計30両存在したが、2009年までに全廃となり現存しない。また、これらは従前使用の保守部品枯渇に伴う為のVVVF化であり、昨今主流の省エネ対策ではなかった。


◇7715×8とは
1987(昭和62)年3月、山口県下松市生まれ。横浜寄りから6+4の編成で製造されたが、一貫して固定編成で運用された。
2006〜07年に中間先頭車、2008〜09年に中間電動車を減車しそれぞれ8連となった後、2011年から現在の組成となり運用されていた。

2019年10月に7710×8が廃車となった後は相鉄の最年長にして、相鉄最後の抵抗制御(非VVVF)編成となっていた。 

引退時の組成は以下の通り。

クハ7715-モハ7155-モハ7158-サハ7516-サハ7716-モハ7159-モハ7160-クハ7517 


◇7715×8あれこれ 

ATS-P取り付け=2009年8月 
新7000系では6編成中1編成目 
このATS-P搭載工事と同時にパンタグラフのシングルアーム化も実施。 

グループカラー化=2011年8月 
相鉄全体では32編成中19編成目
(グループカラーで落成したものも含めると37編成中23編成目)

新7000系では6編成中3編成目 

最終検査=2017年8月
0323名無し野電車区 (ワッチョイ 9d8e-JfzG [124.85.89.93])
垢版 |
2020/01/20(月) 13:59:56.51ID:joWL6uem0
【相鉄】あの電車 12回忌に 甲種輸送
相鉄12106×10が、来月11日に総合車両製作横浜事業所(横浜市金沢区)から甲種輸送されることが15日、分かった。
昨年11月30日のダイヤ改正で埼京線との直通運転を開始した相鉄であるが、直通所定4運用に対し対応車両は5編成と、直通予備車はぎりぎりの状態が続いている。
また、地上専用車についても事故休車や更新工事などで離脱編成が多数出ている状態で車両繰りに不安を抱えていることから、埼京線対応車を増備することで、双方の予備車の強化を図る。

この編成が甲種輸送日となる2月11日は2009年に引退した5000系電車の命日にあたり、ローレル賞電車20000系が2018年にデビューした日でもある。
先輩電車の思いを抱き、相模の地で輝く日を待つ。

更に、今年2020年はいずみ中央駅開業と相鉄の大手私鉄への昇格から30年、翌2021年は旧本線(茅ヶ崎〜寒川)の開業100年と、節目の年が続く。
前年に落成した車両と共に、多くの新型車両で節目のシーズンを迎える。
12106×10のATACS番号は「ID-96」。相鉄全体では47編成中14編成目のYNB車両となる。
(編成母数には落成前車両、編成数にはYNB変更中の車両を含む)
0324名無し野電車区 (ワッチョイ 998e-3f9J [124.86.141.219])
垢版 |
2020/02/01(土) 18:12:14.45ID:uMcVtauZ0
【相鉄】遂に平成生まれから老朽廃車【世代交代】  
相鉄7755×10(30)が、廃車となったことが29日、分かった。

この編成は、今年7月に車検を迎える予定だったが、検査切れに合わせる形での廃車となった。
最後の営業運転は、1月27日の53運行(2013レ、8:34発海老名行)となり、運用離脱から僅か3日で陸送の手続きを取られる。今後は千葉県の解体業者にて、鉄くずとなる。

呪いは、通じなかった。最終運用日となった27日の夜、8708×10(26)がドア故障。程度によっては、保留車として引き続き残れる可能性もあったが、比較的軽微で早期復帰が可能だった事もあり、レールを外れることなった(当該編成は同月30日に57運用で復帰)。

12000系の導入に伴う廃車は、5編成目。
来月導入の12106×10の代替となる可能性が高い。
新7000系の廃車は、3編成目で、これで新7000系は全体の半分が廃車となった。
新造時からVVVFインバータ制御だった車両の廃車は、平成18年に事故廃車となった8707×10以来で、経年廃車は初となる。
0325名無し野電車区 (ワッチョイ 998e-3f9J [124.86.141.219])
垢版 |
2020/02/01(土) 18:12:25.60ID:uMcVtauZ0
>>324
この編成の引退により、相鉄の営業車両から菱形パンタが消滅。モヤ701-702を除き、全てシングルアームパンタで統一された。

最年長は引き続き、1988年生まれの7751×10となる。この編成は相鉄最後の"昭和戦士"。
血の入れ替えの進む相鉄が、昭和製営業電車の全廃一番乗りに王手であることに変わりない。
  
◇7715×8とは
1989(平成元)年4月、相鉄の平成第一号電車として山口県下松市生まれ。車号上はラストナンバーだが、実際は4番目の編成として竣工、非大手の私鉄として日本初の10両固定編成だった。
5号車、8号車はセミクロスシートとなり運用されていた。

経年廃車となった相鉄の車両では初めて、竣工時から廃車まで組成変更が無かった。
組成は以下の通り。
クハ7755-モハ7363-サハ7661-モハ7364-サハ7662-サハ7663-モハ7365-サハ7664-モハ7366-クハ7555

◇7755×8あれこれ
2006年までは、車体広告車「GREEN BOX」というヘッドマークを掲げて活躍。
グループカラー化=2014年8月
相鉄全体では32編成中31編成目(グループカラーで落成したものも含めると37編成中36編成目)
新7000系では6編成中6編成目、新塗装化後の走行期間は約5年5ヶ月
最終検査=2016年7月
0330名無し野電車区 (ワッチョイ b3d2-IidU [222.13.22.197])
垢版 |
2020/02/25(火) 00:00:38.73ID:wrhJjEgV0
ここ数日間、東急、京急、東武、西武と乗る機会があったけど
西武だけが何故か車内消毒してますって放送入れてたな
西武沿線に特にコロナが湧いたとか有ったっけ?
埼玉の件も東武寄りだし
0332名無し野電車区 (ワッチョイ 2b8e-J0ga [153.162.141.243])
垢版 |
2020/03/16(月) 15:28:25.45ID:xTYhJtK30
【相鉄】 8702×10 構想外に…相鉄一筋29年【頭東急】

相模鉄道の8702×10(29)が来年度の車両構想から外れていることが15日、分かった。
13日、海老名市にある車両センターで構想外となる旨が同編成へ伝えられた。

8702×10は、8000系の二番編成として平成3年にデビュー。

ヤフーブロガー「相鉄男」の愛車として知られるこの編成は、10両固定編成として、主に急行に用いられてきた。

現時点での最後の営業運転は、3月13日の69運行(2015レ、8:42発大和行)となっている。

会社は大手私鉄黎明期を支えた功労者に別のポストを模索する考えだが、駆動装置などの面から他社が獲得に乗り出す可能性は低く、廃車となる場合は千葉県の解体業者にて全車が鉄くずとなる可能性が高い。
0333名無し野電車区 (ワッチョイ 2b8e-J0ga [153.162.141.243])
垢版 |
2020/03/16(月) 15:28:59.90ID:xTYhJtK30
>>331

8702×10戦力外の一報を聞き、同僚の間では動揺が広まっている。
同期・8703×10は「一緒にここまでやってきた。今年は(12月で)形式デビュー30周年。それを目前にしたこの段階で、なぜ生き別れないといけないのか甚だ疑問」と話した。

また、同じ8000系のある編成は「車検は2021年秋(9月)まである。(20101と10701が長期離脱し)予備車も潤沢にあるとは言えない状況でなぜ廃車を急ぐのか。京王さんみたいに、電留線の空きスペースが無いわけでも無い」と上層部を批判した。

先輩・新7000系のある編成も「先輩を見送るのが後輩の仕事。俺より先に逝くのは、不孝者としか言いようがない。大体、雑誌には(12000系で廃車となるのは)「7000系」の抵抗制御車を中心に「5編成」としか書いてない。計算が合わない」と憤慨。

後輩・11000系のある編成は「自分のせいで、寿命前にレールを去る先輩がいて申し訳ないです。時計の針を戻したい。(自分が)産まれたのが最大の誤算でした」とうつむきながら話した。

古い形式(車両)より先に新しい形式(車両)を廃車する事は、小田急ロマンスカーや東京急行では存在するが、相鉄では異例。
今後の車両の動きは、読めない。
0334名無し野電車区 (ワッチョイ 2b8e-J0ga [153.162.141.243])
垢版 |
2020/03/16(月) 15:30:19.19ID:xTYhJtK30
>>332
仮に廃車となった場合、20000系/12000系の導入に伴う廃車は、7編成目となる。
この内8000系の廃車は、1編成目である。

新造時からVVVFインバータ制御だった車両の廃車は、1月に廃車となった7755×10に続く。
8000系では、平成18年に衝突事故で早世した8707×10以来で、8000系の経年廃車は初となる。

デビューから30年経たずに廃車が発生した形式は新6000系(昭和45年デビュー→平成10年廃車開始)以来となる。


◇相鉄 8702×10 これまでの歩み
この編成は、山口 下松市出身の29歳。
8000系の2番目の編成として平成3年の3月に誕生。同期は8703×10で、前年竣工の8701×10と共に、一次車として分類された。

平成20年2月に、相鉄初のフルカラーLED行先表示器を搭載。前年のダイヤ変更で緑→青に変更となった、快速のイメージカラー変更に対応した、第一号となった。
この工事と同時に、車椅子スペース、ATS-Pとデジタル列車無線を搭載。

平成24年10月に新塗装化。この後は、大きく手を加えられた僚車と対照的に、比較的原型を保っていた。
この編成は、旧塗装期間が約21年と、8000系では最も長く旧塗装で走った編成となった。

平成29年の9月に定期検査を実施。これが最後の定期検査となっている。 新塗装化後の走行期間は約7年5ヶ月だ。
現在まで組成変更は無し。編成は以下の通り。
クハ8702-モハ8104-モハ8204-サハ8603-モハ8105-モハ8205-サハ8604-モハ8106-モハ8206-クハ8502
0335名無し野電車区 (ワッチョイ 2b8e-J0ga [153.162.141.243])
垢版 |
2020/03/16(月) 15:30:35.44ID:xTYhJtK30
◇8702×10あれこれ
ATS-P取り付け=平成20年2月
8000系では12編成中4編成目
この時点で既に、6台あるパンタグラフ全てのシングルアーム化も実施されていた。

グループカラー化=平成24年10月
相鉄全体では32編成中25編成目(グループカラーで落成したものも含めると37編成中29編成目)
8000系では12編成中8編成目

最終検査=平成29年8月 



0337名無し野電車区 (ワッチョイ bd8e-J0ga [180.13.211.188])
垢版 |
2020/03/17(火) 11:02:46.78ID:OGviymFa0
>>336
欲しい会社あったらどこか拾って欲しい
平成生まれのアルミ車体だよ?
駆動装置がアレで最短で組めるのが4連だけど、それ以外は譲渡車としては最高条件
0338名無し野電車区 (ワッチョイ 2360-FfQu [131.129.208.88])
垢版 |
2020/03/17(火) 12:26:57.35ID:bEH7SMI00
駆動装置が直角カルダンというだけで価値は鉄クズ(アルミクズ)レベルにまで落ちるな。
そんでもって10000系以降のSUS車は走るんですだしな。
相鉄車が譲渡の対象になるのって20000系が廃車になるまではないのかも。
0340名無し野電車区 (スップ Sdf2-9yCW [49.97.99.110])
垢版 |
2020/03/18(水) 11:49:58.14ID:b+XRhb1Cd
【相鉄】 8702×10 廃車に…相鉄一筋29年【頭東急】

相模鉄道の8702×10(29)が廃車されたことが16日、分かった。

13日、海老名市にある車両センターで来年度の契約を結ばない旨が同編成へ伝えられた。

8702×10は、8000系の二番編成として平成3年にデビュー。

ヤフーブロガー「相鉄男」の愛車として知られるこの編成は、10両固定編成として、主に急行に用いられてきた。

最後の営業運転は、今月13日の69運行(2015レ、8:42発大和行)となった。

20000系/12000系の導入に伴う廃車は、7編成目。この内8000系の廃車は、1編成目である。
新造時からVVVFインバータ制御だった車両の廃車は、1月に廃車となった7755×10に続く。
8000系では、平成18年に衝突事故で早世した8707×10以来の廃車で、8000系の経年廃車は初となる。
デビューから30年経たずに廃車が発生した形式は新6000系(昭和45年デビュー→平成10年廃車開始)以来となる。
0341名無し野電車区 (スップ Sdf2-9yCW [49.97.99.110])
垢版 |
2020/03/18(水) 11:50:12.28ID:b+XRhb1Cd
>>340
8702×10戦力外の一報を聞き、同僚の間では動揺が広まっている。

同期・8703×10は「一緒にここまでやってきた。今年(12月で)は形式デビュー30周年。それを目前にしたこの段階で、なぜ生き別れないといけないのか甚だ疑問。都心直通は建前で、実際やりたいのはガラパゴス電車の整理ではないのか」と話した。

8000系のとある前期編成は「車検は2021年秋(9月)まである。(20101と10701が長期離脱し)予備車も潤沢にあるとは言えない状況でなぜ廃車を急ぐのか。京王さんみたいに、電留線の空きスペースが無いわけでも無い」と上層部を批判した。

YNB対象の8000系後期編成は「前期車の廃車部品(フルカラーLED行先表示器・8703-8706Fのドア等)を流用してリニューアルという意図しか感じられない。(後期車も)金かけ(てリニューアルす)る割に、10年くらいで廃車する気にしか見えない」と怒りをあらわにした。

先輩・新7000系のある編成も「先輩を見送るのが後輩の仕事。俺より先に逝くのは、不孝者としか言いようがない。大体、雑誌には(12000系で廃車となるのは)「7000系」の抵抗制御車を中心に「5編成」としか書いてない。計算が合わない」と憤慨。

後輩・11000系のある編成は「自分のせいで、寿命前にレールを去る先輩がいて申し訳ないです。時計の針を戻したい。(自分が)産まれたのが最大の誤算でした」とうつむきながら話した。
0342名無し野電車区 (スッップ Sdf2-uqIi [49.98.148.136])
垢版 |
2020/03/20(金) 10:37:46.54ID:WsQPO5hDd
【悲報】相鉄さん、サイコパスモード突入
相鉄線 現在の離脱編成
8702×10…2両廃車
8711×10…定期検査明け
8712×10…?
10701×10…長野出場
20101×10…踏切事故
現状合計36運用を、予備1の37編成で回している。

地上車の運用状況
新7000系…3/3本運用中
8000系…9/12本運用中
9000系…7/7本運用中
10000系(10R)…2/3本運用中
11000系…5/5本運用中
20000系…運用なし

車両が足りなくなったら、他所から借りる
この考えは甘いぞ
他社も予備車はギリギリで回してる
自分の会社の予備くらい自社で賄え
車両不足で運休は恥だと思え
0343撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 (JP 0H83-5vWf [210.161.134.38])
垢版 |
2020/03/26(木) 12:54:47.01ID:iveb6KsUH
京王・都営相互直通運転40周年ヘッドマークつき電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
0344撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 (JP 0H83-5vWf [210.161.134.38])
垢版 |
2020/03/26(木) 12:55:06.58ID:iveb6KsUH
京王・都営相互直通運転40周年ヘッドマークつき電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
0345火車拍照的規則:上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗 (JP 0H83-5vWf [210.232.14.179])
垢版 |
2020/03/26(木) 16:45:08.33ID:Anho5iIBH
バ バ バ
 リ リ リ
  サ サ サ
   ク ク ク
    ・  ・  ・
     シ シ シ
      チ チ チ
       サ サ サ
        ン ン ン
         ・ ・ ・
        カ カ カ
       ツ ツ ツ
      カ カ カ
     ツ ツ ツ
    ・  ・  ・
   日 日 日
  の の の
 丸 丸 丸
バ バ バ
 リ リ リ
  サ サ サ
   ク ク ク
    ・  ・  ・
     シ シ シ
      チ チ チ
       サ サ サ
        ン ン ン
         ・ ・ ・
        カ カ カ
       ツ ツ ツ
      カ カ カ
     ツ ツ ツ
    ・  ・  ・
   日 日 日
  の の の
 丸 丸 丸
バ バ バ
 リ リ リ
  サ サ サ
   ク ク ク
    ・  ・  ・
     シ シ シ
      チ チ チ
       サ サ サ
        ン ン ン
         ・ ・ ・
        カ カ カ
       ツ ツ ツ
      カ カ カ
     ツ ツ ツ
    ・  ・  ・
   日 日 日
  の の の
 丸 丸 丸
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況