X



JR各社の技術を結集した統一直流車両の導入をはよ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 21:07:31.55ID:t3gTFxsg
・各社の技術を結集して開発時間を圧縮
・全国的に車両を統一で製造費 維持費を削減
・全国の直流路線の全てと、近接してたり直通してる私鉄 地下鉄にも投入。敦賀〜七尾 門司〜下関 岩徳線も直流電化して投入
0003名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 21:13:39.81ID:KarqohYY
需要が無い

西日本
225/227

東海
313

東日本
233

でほぼ統一

ローカル用は強いて言えば7000系?

気動車はあるはず
0005名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 21:20:10.72ID:t3gTFxsg
>>3
でも各社の直通運転で支障が出るじゃん?
あと技術が隔絶にされない?
海外だと車両開発は大抵一元化されてるし海外進出を考える上では3つ以上に技術が分断されてるのは大きな問題だと思う
0006名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 21:33:58.47ID:LbCRo2NR
過去の重役が趣味誌に残した遺言に従って
先頭付随車NGとかボルスタレス台車NGとか
根拠のほとんどない安全性に拘るくせに
信号を軽視してトラックに突っ込むような会社と
そこに乗り入れる会社があるので無理です
0007名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 21:52:07.74ID:t3gTFxsg
>>6
京急は18mだから対象外な
でも京急も他の18mの会社と組んで仕様統ーした方がコスト下がって保安装置も強化できた
0008名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 21:53:49.61ID:KarqohYY
>>5
結局直通運転ていうても
特殊なやつしか需要ないし

新幹線なら
東日本系 E5
北陸系 E7
東海道系 N700で統一されつつある

在来線
関東平野 E233
東海 313
西日本 223/225/227

これでカバー率7割いくんじゃない?

隠れた本州三社行けるのは683
0009名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 21:54:48.89ID:KarqohYY
おまえらのいう面白くない車両ばかりになるぞ
0010名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 22:31:07.05ID:t3gTFxsg
>>9
前面だけは地下直&貫通とかあるから全て同じにするのは無理だよ
力入れたい路線には変なの入れて来るだろうし
0011名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 06:27:07.93ID:a0ruKJkz
wの加速性能、eの高速性能、cのお値段、qの椅子、4の廃品使い回し、で共通直流電車でどうだ。
0013名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 12:19:18.21ID:bjKcvSHa
現状でもJR西日本以外はユニット方式、TD継手、ワンハンドルマスコンで統一されてるぞ
0014名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 15:11:48.39ID:h6kj6dOE
>>13
西日本も統一すれば部品代が更に節約できそう
0015名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 17:43:28.64ID:myl6zqBF
東日本の私鉄はE23Xがベース車両が多かったりする
0016名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 20:59:37.70ID:e9vowXpy
JR北海道って、直流電車の技術を持ってるの?
0018名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 23:43:55.10ID:5GCUeZqa
E233の内装だけ313にしたやつを標準にしよう( ・∇・)
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 00:18:35.93ID:xczNXKG3
近鉄2600系と2610系の当初が4扉間2ボックスだった。
0021名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 05:11:05.02ID:G1OguUJ1
>>8
全国で統一しよう
>>9
それはあなたの個人的な意見
>>13
西日本も統一しよう
>>14
激しく同意
>>18
内装はE235系のようなもので統一したほうが良い
機能性重視にすべし
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 10:22:10.77ID:AqmGA3pV
>>1
それよりは気動車を統一した方が
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 10:36:18.81ID:1AmqvyPL
>>21
じゃあロングシートの内装はE235ベース
クロスシートの内装は313ベースで
0027名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 11:39:43.60ID:y1jDckj4
南海8000系列や227-1000、キハ25-1000など和歌山方面みたいなやつだったら最悪
E233やE235も糞だが和歌山よりは全然マシ
0029名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 14:29:07.51ID:zLPpKY2i
高崎以外はそれに統一されるの?
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 14:50:19.22ID:4+LYulOp
統一厨のオナニーは果てしなく続きます!!
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 15:39:33.38ID:QBt2sPqA
>>27
和歌山方面なら223・225という少座席最悪車両を忘れてはならない。
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 17:38:32.17ID:HAfESBAl
車体とかシステムを共通化するだけで内装の色とかシート配置は各社に任せる。シートは幅と材質を統一すればコストは抑えられるし問題ない。
気動車 交流車は北 東と西 海 四 九で統一
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 19:22:26.01ID:jjCNWAb6
>>29
高崎も房総も長野もE23x系列で統一しよう
3ドア車要らない
首都圏の一般型電車は全て4ドアで統一
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 19:27:04.78ID:22V9j8aA
>>34
>>34の過去の書き込みから



http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444372298/100-102
100 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:11:38.44 ID:yIOYfWSV0
そもそもダブルデッカーなどという無用かつ運用に邪魔なものを設定したから指定席であろうと設置に苦労する
まずはダブルデッカーを排除し特急車は3000系に統一せよ

101 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:14:45.95 ID:yIOYfWSV0
夏の公園なんかでイベントを開くと、噴水で遊ぶえっちな幼女たちの姿を合法的に盗撮・視姦出来るから最高だと思う


102 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:15:28.46 ID:yIOYfWSV0


トラブルで変な文章が投稿されてしまったようだ
無視しておいてくれ
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 19:51:34.71ID:pjtL/85o
統一厨のオナニーは果てしなく続きます!!
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 22:33:47.89ID:3yZUzPRV
>>28
ロングとクロスは両方必要。
あと名鉄300みたいな両方あるやつも。
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 23:02:20.29ID:7EHFCyc7
>>38
名鉄300系はナニゲに名車だと思う
最高速度を除けばw
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 12:55:22.38ID:hLYvgYKs
四国 九州と北海道が通勤型を1から設計してるのはかなりの負担だと思うし他のJRで一度開発されたのをもう一度開発するのは時間の無駄。
奇しくも九州と東で同時期に電気式気動車が開発されたし置き換えの時期も各社共に近い
電気式気動車を統一開発して古い気動車を置き換えた方がコストは安く抑えられるのでは?
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 17:59:59.70ID:ipVNz/Nn
>>40
通勤形の普通車両はそれで凌げても、東日本と九州は気動車は特急・優等列車車両がオンボロ流用で会社の主力しゃないからな。

東海はともかく、西日本・北海道・四国は特急車両も気動車が多いから、この三社で特急気動車車両の共同開発させるべきだな。
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 18:09:36.02ID:945yWxcX
>>40
今やってるでしょ
>>42
2700の北海道版とかあればいいのに
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 20:35:47.52ID:Tyzf2Tvi
いっそのこと水戸岡デザインだけでなくきゃりーぱみゅぱみゅデザインも取り入れるとかな。
西武9000でやったようなの。
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 22:45:21.50ID:hLYvgYKs
線区に特化する特急は統一しにくいと思うが
車両的には意外とパターンが決まってて
A 寒冷地区の直線で交流&交直区間
B 普通地区の直線で直流区間
C 普通地区の曲線で直流&交流&非電区間
D 寒冷地区の曲線で非電区間
これを軸に顔と内装を変えれば対応できそう
例えばサンライズはB型の二階建て、はるか NEXは広間隔仕様と変えればいい。
これだと他線区に入りやすくて事故っても近くの整備工場で対応できる。
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 08:37:49.98ID:ZbzxSPZg
>>47
やくもとしなのは共同開発すればいいのに
あと西日本と東海の近郊型も
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 20:08:01.75ID:iqIE+Jsl
>>51
今は電気式気動車と電車特急の車体はほぼ共通化できるらしい
極端に言えばあずさ しなの ひだ 南紀 くろしお やくも はくと いなば おき まつかぜ はまかぜ
南風 宇和島 しおかぜ うずしお むろと 剣山
ソニック きりしま くまがわ かもめ みどりを
ほぼ同一車体で統一できる
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 20:20:21.25ID:ztu7UNUj
>>50
俺は中央線快速のが好き
(但しヘンテコな吊革を除く)
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 20:46:55.13ID:I8lXze2Z
先頭車の運転席と反対側を415系のトイレ隣のような形で統一してほしい。
3席⇒2席になってしまうが。クロスを補う意味で。

クロスは両側に囲いが出来てしまう関係で乗降面で弱いが片側なら影響はない。
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 22:14:44.06ID:KchA3+Xw
会社をまたいで車種統一する必要は無いが、一つの会社の中で馬鹿みたいに新形式を乱発しまくるのもどうなのかと。
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 01:56:13.17ID:xyExuOUJ
>>50
ちゃんとした姿勢で座ると
腰に負担かからんし
平塚、茅ヶ崎位ならグリーン車でなくても
ボックスシートで大丈夫
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 05:33:43.49ID:8tkAtJW/
>>56
なるべく全国で統一したほうが良い
設計をコピーすればコストダウンになる
それを地域に合わせて必要最小限の仕様変更するのが賢明だと思う
ゼロから独自で作るのは具の骨頂
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 07:06:58.47ID:zgadrMrG
>>59
全国はおろか路線・区間・種別ごとにいちいち新形式起こしてる会社まであるんだが
東武とか東急とか
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 08:26:57.28ID:q4z8pU5T
>>61
だが馬鹿みたいに新形式を乱発してる
全部同一形式でいいものを
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 16:48:02.89ID:lCS3xGiz
東武70000とメトロ13000は同一化して色だけ変えてよかった気がするが共通化だしいい。
これに倣って池袋線 東上線 SKT線 田都線
半蔵門線 副都心線 有楽町線に統一車両を大量生産して各社の20世紀車両を一掃してほしい。
設計費が浮いてそのぶん性能に回せるし何より運用と保守が楽になる。
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 18:14:17.30ID:emw0Ffxb
>>63
その前に東武と東急は自社内で各線共通で使える標準形式を造るべき。
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 20:03:31.97ID:5P4PT6in
>>64
東急2020シリーズが正にそれだろ
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:13.04ID:Oq5TCYP6
>>65
だが、路線ごとに形式を分ける必要はないだろ。
どの路線も2020系でいいのに
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 18:38:54.35ID:Ai+qgQ1/
個人的には中身が共通化されていればそれでいいと思ってる
京急1000みたいに
形式同じで中身別物ってほうが馬鹿馬鹿しい
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 20:47:54.57ID:wJlbltNo
まあ前面以外は東急2020と同一の統一車作って
西武池袋線 東武SKT線にも投入すればいいか。
西武は新宿線系統に20000 30000を集中して2000 4000 6000 9000を廃車
東武は東上線系統に50000を集中して8000 8500 9000 10000 30000を廃車
東急は5000を大井町線に移転して3000 8500 9000を廃車
メトロ 都営は10000をY線に集中して6300 70009000を廃車
相鉄は7000 8000 9000を廃車
廃車した内1990年代の形式のみ海外売却
これでかなり運用にゆとりができる
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 21:39:58.76ID:SjCcmLiZ
相鉄20000が東急互換車じゃないのは
何でなんだろう
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 19:40:50.18ID:L0FViXPe
東急の車両限界がJRより小さいらしい
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 20:48:00.64ID:5FHawFFA
>>68
素晴らしい
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 23:13:55.35ID:L0FViXPe
>>73
JRの統一はコストカットが目的だが
こっちは運用的に必要な路線群なんだよ
どの路線系統でも10種以上があって互換性が無く性能差がありすぎてダイヤが脆弱すぎる
整備は面倒だし
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 13:19:10.90ID:fEY+jO9R
>>59
それには同意だけどすでにJR各社は独自の車両機器メンテ体制構築してるので
今更別のものに再統一するのは厳しい
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 19:47:16.64ID:sVE/wj8h
その独自の体制が仇になってるよ
金をかけた北の285がパーになったり新幹線のしゃりょうが
九州も筑肥線置き換えに相当時間がかかったし
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 23:33:52.07ID:skhZ1Jdz
日本全国同じにしろとは言わんが、
E231みたくベースになるような新車はもっと増えてもいいはず。

ただ東海の313はさすがにやりすぎた。
国府津から亀山米原まであの顔だらけになってるしな。
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 08:14:44.65ID:gaUujhR4
非貫通型は顔に制約が無いから凝れるけど
貫通型はドアがあって平面じゃないといけないからどうしても同じ顔になる
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 08:43:22.96ID:DMhJw9Yu
>>77
激しく同意
コスト増大を招き置き換えによる省エネ化を遅らせる要因となる独自設計はやめるべき
>>78
在来線は東日本主導
新幹線は東海主導
これで全国統一していくことが望ましい
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 08:49:13.54ID:dJ3Ejbod
>>81
極端に雪に弱い東海の車両を全国展開とかありえない。
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:07:34.14ID:DMhJw9Yu
>>82
寒冷地対応を追加すれば良い
同一形式でも寒冷地対応と非対応が両方存在するものもあるだろう
それをやれば良い
ゼロから全く別のものを開発するのは無駄
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 11:52:54.14ID:dJ3Ejbod
>>83
言うほど簡単なものじゃねぇよ。
特に北海道仕様はほぼ新規設計。
未だに関ヶ原で徐行運転しているような東海の低い技術力では到底無理。
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 12:59:30.39ID:gaUujhR4
国鉄末期世代が廃車されるまで運行区分が
東北海道 上越 北陸 秋田 山形の北日本と
東海道 山陽 九州の南日本に別れたままだから
北日本をE5,6,7 南日本をN700に統一だな
で10年後にE5 7とN700の統一後継車両を作る
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 14:05:50.49ID:DMhJw9Yu
>>85
素晴らしい
そしてE3系とE6系を同一形式で置き換えてもらいたい
山形と秋田を共通化しよう
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 03:11:25.72ID:AvH/pPpo
>>83
寒冷地対応を完全拒否されて結局独自形式を作り始める結果になる
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 07:37:08.79ID:hXH3ztz/
>>87
全て寒冷地対応にするということではなく
基本設計を変えずに寒冷地対応を追加したものも製造すれば良い
実際に同一車種でありながら寒冷地対応と非対応の両方存在するものもあるのだから
技術的には可能なはずである
基本設計は共通で運用上必要となる部分のみ改良すれば
ゼロから全く別のものを作るより効率が良い
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 07:43:24.04ID:ScDEiDfr
雪に強い仕様はほしいわな。
羽越北陸山陰と、日本海側は益田まで豪雪地帯認定されてるから。
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 07:46:55.17ID:LLgK/z+W
>>89
馬鹿は黙ってろよ。

基本設計から変えないと東海のつくる脆弱な車両を寒冷地に適用させることはできん。
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 08:23:38.14ID:v/+7zm/w
>>91
その根拠は?
ここまで断言したならば、脆弱であることを証明できる具体的な数値を交えた根拠があるのだろう?
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 09:14:37.21ID:mb+Avh7Y
乗り降りしやすい4扉ロンシーしか認めん
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 10:09:21.22ID:sGsdlUYA
>>89
>>89の過去の書き込みから



http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444372298/100-102
100 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:11:38.44 ID:yIOYfWSV0
そもそもダブルデッカーなどという無用かつ運用に邪魔なものを設定したから指定席であろうと設置に苦労する
まずはダブルデッカーを排除し特急車は3000系に統一せよ

101 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:14:45.95 ID:yIOYfWSV0
夏の公園なんかでイベントを開くと、噴水で遊ぶえっちな幼女たちの姿を合法的に盗撮・視姦出来るから最高だと思う


102 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:15:28.46 ID:yIOYfWSV0


トラブルで変な文章が投稿されてしまったようだ
無視しておいてくれ
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 11:04:44.34ID:LLgK/z+W
>>92
未だに東海道新幹線は関ヶ原で徐行運転しているじゃないか。
30年以上前の技術すら東海には今も存在しない。
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 11:07:19.67ID:yY5Ee4RH
>>95
関ヶ原の降雪による徐行が車両側の原因と思ってるの?
馬鹿もほどほどにしとけ
あれは関ヶ原付近がスラブ軌道じゃないからなんだな
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 12:18:14.21ID:WAT3yqYH
葛西閣下が亡くなるまで東と東海がくっつくのは不可能でしょし南日本は800をN700で置き換え、北日本はE2 4をE5 7,E3をE6で置き換えるだけで運用にゆとりができるので充分。
それよりくろしお,やくも,しおかぜ,しなの の傾斜統一車を作るべき。287はサンダバに転用
電気式の傾斜統一車で置き換え。
九州 四国 西 東海の気動車特急も統一傾斜車で一斉置き換え。
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 12:25:02.94ID:hXH3ztz/
>>97
E3系はE6系で置き換えるのではなく
E3系とE6系をまとめて次世代の同一車種で置き換えるのが賢明
E3系を今更E6系で置き換えると数年で今度はE6系の置き換えが始まり再び混在してしまう
次世代まで待ってE3系とE6系をまとめて置き換えたほうが長い間統一できる
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 14:10:37.44ID:LLgK/z+W
>>96
車両側にも問題があるからなんだけど。
東北新幹線区間もにごくわずかだけどバラスト区間は存在しているし。
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 15:00:28.38ID:xKWCvETD
>>99
いやー関ヶ原付近をバラスト軌道にしたのが後悔だって関係者が話してたのは有名じゃない
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 22:39:09.19ID:WAT3yqYH
>>98
E7が2023まで上越と北陸向けに製造されるから
2025〜28 E8(7両)を秋田 山形に投入してE3を置き換え。E6はやまびこ転用
2029〜32 E9 H9 Q9を東北北海道 九州に投入
800系 E5 H5 E6を置き換え。
2034〜38 E9 C9 W9を東海道山陽 北陸に投入
E7 N700を置き換え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況