X



つくばエクスプレス158(TX-124)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (1級)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:27:28.76ID:62kZVlPL
!extend::none
■前スレ
つくばエクスプレス157(TX-123)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1565482276/

■公式サイト
http://www.mir.co.jp/

■個人サイト
・[TX全般]TSUKUBA EXPRESS STYLE
 https://mir.tx-style.net/
・[TXダイヤ]TX勝手にダイヤ
 http://www.aurora.dti.ne.jp/~mrkei/tx/diagram.htm

★煽り耐性がない方を散見しますが、荒らしに反応する方もまた荒らしとなります。ご注意ください★

■ローカルルール
・TX沿線住民を装った地域比較中傷厨は全てスルー。専ブラすっきり!
・MIR社の内輪の案件での荒らしは禁止とします。各自NGワードで対処してください
・公式に計画されている東京方面以外への延伸に関する"過度な"議論は荒れる原因ですので
 節度を持って議論してください。(現実味のない延伸話は荒れるだけなので原則禁止とします)

■スレ立てルール
・スレ立て
次スレは>>970を踏んだ人がスレ立て宣言をした後に立ててください(重複防止)。
・テンプレ
貼り付け前に、現行スレで提案されている案や、TXの最新情報がないか確認しましょう。
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 09:13:16.67ID:HZc0OBgn
蓄電池は搭載スペース・電池の重量・値段・チャージ時間などの問題もある
ローカル線の1〜2両編成ぐらいで、車両製造コストが下がれば
地上の架線設備を必要としなくなるかも知れないけど

首都圏や長編成で、スピード重視の電車本数の多い区間では
架線集電の方がトータルコストが低い

風雨を防ぐならチューブの中を走らせる方が良いけど
車両のエアコンや電装品の放熱もあるから、建設コストも考えると微妙だな
地震には地下鉄の方が強いけど、これも建設コストが関わる

長野の水没した新幹線を見ると、TXの守谷車両基地は大丈夫なのか不安になる
小貝川のカーブする区間とか近いし、場所は低地だし・・・
氾濫注意になったら本線上へ逃がすとか、何か対応策はあるのかな?
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 12:41:52.38ID:YBt+rjZK
ラーメンフェスだけど案外混んでいて困った。
茨城のラーメンはここでしか食べられない。
電車賃が片道千円かかる。
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:48:23.95ID:Rck/hrua
>>702
高架でかつ札幌市営地下鉄南北線みたいにシェルターにしてればいいんじゃないの?
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:53:22.33ID:YBt+rjZK
ラーメンフェスの5番並んだけど、1時間並んだ。
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:01:51.09ID:fTCn7lfn
ラーフェス会場近くのセブンイレブンに車停めてた奴、貼り紙貼られてたな
どこにでも迷惑な奴いるもんだ
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 23:44:04.21ID:AWPQwWGP
>>706
>氾濫注意になったら本線上へ逃がすとか、何か対応策はあるのかな?
 地理院地図で堤防上の標高見てみたら、対岸の方が0.1mほど低い。
 よって、対岸にあふれさせる設計と見た。
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 03:45:43.23ID:osth/Yro
>>706
氾濫注意になるぐらいの豪雨だと強風も伴っている場合が多い
高架区間だと架線が倒れる危険性があるし、地下区間だと浸水の危険性がある

洪水被害を避けて車両を留置できるのは、新御徒町〜南千住とみらい平〜みどりのの掘割区間
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 07:49:45.96ID:rLqsGEjK
https://newstsukuba.jp/?p=19071
TX延伸期成会の市村議長が講演 つくばで県南まちづくり構想会議

つくばエクスプレス(TX)北部延伸を推進する県南の政治家や企業経営者らでつくる「県南まちづくり構想会議」(塚田陽威世話人)
の第6回例会がこのほど、つくば市小野崎、ホテルグランド東雲で開かれた。つくば、土浦市など7市の議長により昨年5月に結成
されたTX茨城空港延伸議会期成同盟会会長の市村文男小美玉市議会議長が講演し、発足の経緯や現在の活動状況などを話した。
世話人の塚田さんがまずあいさつに立ち「つくばエクスプレスがつくば市で止まっていた東京のベッドタウンで終わってしまう。
常磐線と結ばないと茨城は発展しない。いろいろな話し合いをして有意義な会議にしたい」と話した。
続いて講演した市村会長は「一番最初は(2017年8月の知事選前の)県市町村議長会で茨城空港延伸の話をした。行方市議会議長が
後押ししてくれ(7市の議長)連絡をとった。一晩でやりましょうということになった。
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 07:50:38.31ID:rLqsGEjK
1週間後、知事選に立候補していた大井川知事も、橋本元知事もTX茨城空港延伸を公約に掲げた。私の方が早かった」などと期成同盟会誕生の秘話を話した。
現在までの活動の成果について「8月8日に県庁に行って要望活動をしたところ、県から『つくばと水戸、茨城空港を結ぶ高速バスの実証実験を10月1日から
やりますから、そこで人の流れをつかんでいきたいと言われた』」と話し、さらに昨年11月に策定された県総合計画「新しい茨城への挑戦」に、2050年頃の将来像
として、TX延伸ルートの一つに茨城空港ルートが描かれたことを挙げ、「それだけ成果が上がったのかなと思う」と強調した。
「皆、地元を通ってほしいと思っているので延伸ルート決めるのが一番難しい」と懸念を示しながらも「これからも要望活動を続け、夢をもたせるのが議員の大きな
仕事だろうという思いで頑張っていきたい」などと話した。
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 09:09:04.58ID:UuriFHl8
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191014-00014722-bunshun-soci
住みたい街・武蔵小杉”セレブタワマン”が停電・断水 住民たちは近隣ホテルへ【台風19号泥水被害】

>「約10年前からタワマンラッシュで街は一変しました。それまでは工場の跡地だった。さらにその数十年くらい前は一帯沼地だった。
そう考えるともともと冠水しやすいところではあるんです」(武蔵小杉で50年暮らす地元住民)
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 09:17:36.57ID:3sy5VaBm
三郷八潮六町青井が無事でよかった
パヨクは八ッ場ダムに身を投げて今すぐ氏ね
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 09:45:57.98ID:mUNEuJik
下水処理能力って大事だなとつくづく今回の災害で実感したわ。デベロッパーが街のブランド作りに一所懸命になるのは良いのだけど、良い街づくりには行政の力も大変重要。良い公共インフラづくりを通じた魅力的な街づくりを支えて欲しい。
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 10:29:56.21ID:aKrfawtB
>>717
今回つくばエクスプレス沿線の被害が小さかったのは
八ッ場ダムよりも下流域の治水対策の影響が大きい

たとえば八ッ場ダム下流域のつくばエクスプレス守谷駅周辺には
八ッ場ダム以上の水量を貯められる遊水地があり
越水が最小限に抑えられたのは遊水地を活用する治水対策が成功したから

もともと八ッ場ダムは民主党政権の前から工事が50年も長期化していたから
もっと治水効果が大きい他の治水対策に予算を回してほしいという見直し論があっただけで
長期化するダム事業のムダを検証して工事継続を決定したのは民主党政権時代の話
「民主党政権が止めて自民党政権が再開した」説はデマ

そして八ッ場ダムは今回まだ試験湛水中で元の貯水量がなかったから台風の水量に耐えられただけで
もし通常運用なら今回台風の水量には耐えられず緊急放流していたので治水効果は少なかった
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 10:37:25.60ID:Vcid66Tc
>>717
綾瀬川はギリギリだったけどな

六町駅から10分くらいの場所にある十三中学校の体育館を避難所で使っていたが
水位が上がったとき校舎2階に移動したって
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 11:22:32.67ID:Ua9XMI6D
>>698
自己分析はとっくに出来てるようだね。
なら早速アナログとやらを実践しなさい。
なにか変化があれば報告するように。
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 11:26:19.73ID:aKrfawtB
洪水防ぐ「地下神殿」4年ぶりフル活動
https://www.asahi.com/articles/ASMBG5405MBGUTIL00L.html

 大雨を降らせた台風19号を受けて、「地下神殿」とも言われる「首都圏外郭放水路」(埼玉県春日部市)が、
川の氾濫(はんらん)を防ぐために活用されている。調圧水槽に水をため、ポンプで川幅が広い江戸川に排出する仕組みだ。
2006年に完成し、すべての施設がフル活動するのは、茨城県の鬼怒川が氾濫した2015年の関東・東北豪雨以来2回目という。

 地下神殿で一度にためられる水量は67万立方メートルで、東京・池袋の「サンシャイン60ビル」の容積と同程度という。
12日から14日朝までに1千万トン、サンシャイン60ビル15杯分を排出した。
15年の関東・東北豪雨ではおよそ2倍の1900万トンを排出した。
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 11:30:17.26ID:AXsobdJW
>>721
と、いうが、あくまで念のためで、氾濫いわれてた場所からは地形的に中川との連絡水路?があるから十三中は被害受けないんだよな。
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:30:20.93ID:JP+3+7ZC
>>717
ダムを作っても緊急放水すれば同じことなんだよ。
まあ河川対策なんかより北朝鮮の脅威にカネをかける方が日本を守る道だからね。
0726名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 17:24:39.47ID:KQsk6Czb
武蔵小杉の浸水映像を見ると、マンホールから雨水が噴水してる場所と
泥水は多摩川から通水して、マンホールから噴出したエリアがある

高い所から雨水管を通ってきた雨水が、低地で噴水するのは良くあることだけど
河川の濁流が堤防を越水したのではなく、樋管を通ってきて住宅地を浸水させるってのは
樋管水門が無かったのか、水門を閉じなかったのか・・・って人災じゃないのかな?

大雨が降って河川の水嵩が上がったら逆流を防ぐ為に
堤防の下を通ってる雨水排水路の水門は、通常閉じるものだけど
今回は逆流して泥水が溢れたエリアもある

水門を閉じた為に低地に雨水が集中して内水浸水起こすこともあるけど
八潮・三郷・流山辺りは水門の隣に排水機場があって、水門で閉じた支流の水は
タービンエンジンとポンプで本流へ強制排水してるから、内水浸水の被害も少ない
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:04:06.80ID:l+fJPzDa
>>725
緊急放水も意味わからないなら黙ってろ
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:10:40.65ID:pIZ97k7j
>>725
全然同じことじゃねえよ
おまえみたいな騙されている馬鹿が拡散するから馬鹿が増えるんだよ
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 21:47:48.18ID:pIZ97k7j
>>729
この3コマ目のどうなろうと知ったことかに噛みついた馬鹿な議員がいたんだよな
どれだけ日本語が不自由な奴が議員やっているんだよ
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 05:40:10.89ID:kX7eKMgM
>>730
そう言えば城山ダムが緊急放水して、相模川が大氾濫すると喜んでツイッターに書きまくった奴がいたな(笑)
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 09:20:58.72ID:jj7gfmQM
河川全体の水量から見れば上流のダムで調節できる水量は微量なので
ダムにだけ予算集中するのは愚策

下流の近隣地域の被害を防ぐには
簡易堤防や自然堤防の補強工事とか
遊水地や放水路などの整備のほうが重要なんだが

つくばみらい市みたいに違法選挙(現金配布)が横行する腐敗だらけの地域は
2015年の水害があった常総市と同じように地域の問題が隠蔽されやすい
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 10:20:09.02ID:2wEtTWZv
今回利根川下流域のリスクを回避出来たのは、遊水地や調整池のお陰かな?
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kyoku_s_00000358.html
田中調節池は浸水したけど、まだ満杯では無かったので少し余裕はあったみたいです
PDFに写真付で調節池の様子が載ってます
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 10:25:16.52ID:2wEtTWZv
>>734
下流域の堤防強化や遊水地の造成も、下流に進むほど地価が上がるから
事業費が高くなてしまうので、工事の進みが遅い

利根川〜江戸川の埼玉側で行ってる堤防の強化拡幅事業も
用地収用に時間が掛かって、工事が出来ない区間が幾つもある
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 11:39:48.22ID:oCKhUTo/
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/yanba_index013.html

上流の八ッ場ダムは約1億立方メートル貯めた
中流の渡良瀬遊水地は1億6千万
下流の柏守谷の遊水地は9千万
どれもギリギリ満水に見える>>735
ってことはどれかが無ければ利根川は溢れていたってことじゃないか
みんな役にたってるじゃん!パヨク以外!!
0738名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 11:45:43.43ID:oCKhUTo/
パヨク「常磐新線?そんなのムダだろ。6両でつくっとけ。あとアキバ止まりな」
パヨク「日暮里舎人ライナー?足立区民に地下鉄なんて贅沢。新交通システムでもつくっとけ」
パヨク「沖縄土人がモノレールなんか乗らねえよ。2両でつくっとけ」

氏んでほしいパヨク!!
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 13:30:29.66ID:K3S6DWLG
環境破壊ガー
騒音ガー
治安ガー

じゃ計画縮小って事で手を打っちゃったんだろうな
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 18:44:41.95ID:XyM2FRAX
>>738
舎人ライナーを地下鉄から新交通システムにしたのは地盤の関係が大きい
稲作農地が多かった関係で地下鉄建設では投資額が大きすぎるというので断念した

南北線が北区で車両基地を用意できない場合に方南町支線みたいに支線を引き込む誘致活動もやったが
その動きに北区が慌てて車両基地の候補地を今の場所で用意した経緯がある
下手すると足立区が本線になって王子-赤羽岩淵が支線になりそうになった

足立区の新路線誘致の話に荒川区が便乗し今のルートになり新交通になったんだよ
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 22:50:04.96ID:SKw98P7p
そういえばw昨日の8:43発だったかな?
守谷以降の若いおにいちゃんww
軽自動車しか運転したことないような久しぶりのとてつもないチンチンエアロビ列車だったけど
若いから将来性に期待しておくかw
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 08:42:45.88ID:2SmnPx74
>>745
地下鉄化なんて一切検討すらされていないから適当なこというな
新交通システムというのは道路上を車が走るから道路特定財源で作れるんだよ
だからゆりかもめみたいに3セクで負担無く作ろうとした
ただ運営者を決める時に足立区の都営をタダで乗れるアホどもが地元議員を巻き込んで大騒ぎして圧力を掛けたから
本来の予定ではないのに東京都交通局が運営することになってしまっただけ
おまえは嘘しか書かないのな
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 09:26:26.81ID:YVEUChOP
日暮里駅前の半径30mのカーブとかは、新交通じゃないと無理だね
駅が13あるのも新交通システムだから可能なんじゃない?

地下鉄のシールド工法コストは下がったけど、開削で造る地下駅の建設費はとてもお高いので
基本地下鉄は駅の数が少なくなる・・・結果人口が集中する都内では
駅間が長すぎて沿線の利用者に決め細やかなサービスにはならない

出来るだけバスに近い代替の交通で全長10km弱なら、地下鉄は候補から外れるでしょう


TXも中距離移動を目的とした高速鉄道だけど、秋葉原〜南千住の地下区間は75km/h制限だっけ?
直角カーブの区間だと45km/hとかだから勿体無い気がする
トンネル断面の面積(コスト削減)とか、鋼体架線?との制限とか・・・いろいろあるんだろうけどさ
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 18:24:16.07ID:H5QPL/03
>>748
【鉄道】日暮里・舎人ライナー 舎人公園駅 34年来の悲願「陸の孤島」返上
2008/05/10(土) 22:27:14
http://news24.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1210426034/
昭和49(1974)年。建設計画が進められていた
現在の東京メトロ南北線を舎人地区まで延ばすことを目指し、沿線に住む9000人以上の署名を集め、
足立区長に請願した。その時は地下鉄の延伸はかなわなかったが、当時の運動が布石となり、
新交通システムによってJR日暮里駅と舎人地区を結ぶ新線の計画がまとまった。

>>749
最初の構想では王子、田端、駒込などから伸びる案があった
いろいろあって新交通で日暮里始発に決定

この本に詳細が書かれてある
日暮里・舎人ライナー秘話 私の見てきた三十六年間
https://rnavi.ndl.go.jp/books/2012/07/023566853.php
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 19:17:03.80ID:kUfd0L6h
舎人ライナーにもくわしいのな。すごいな。
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 21:20:46.21ID:2SmnPx74
>>751
地元が勝手に請願したものを計画があったとは言わない
何でもかんでも思い込むんじゃねえよ
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 21:39:05.57ID:E9fhVBDt
最近一般レベルのキチガイ池沼が増えたよねー
昔の陰気なつくばの方がよかったなぁー
陰湿な基地買いがいたけど全体の数が少なかったからw
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 23:58:03.11ID:lD8OedQM
>>738
パヨクと言うのは「ウヨクでもサヨクでも無いパーなヨク」と言う意味なのでつまりはお前自身のこと。
お前が氏ねば全てが解決する。
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 00:13:36.35ID:IQBh4X5A
茨城空港増便あくしろや。
新千歳空港・伊丹空港・福岡空港・那覇空港を毎時一本、
各地方空港に毎日1本、
海外の主要空港に毎週1本だ。

世界に冠たる茨城空港だという事を本数で示せ
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 01:10:39.87ID:ao3u1OQj
それどこにあるの?
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 07:34:47.76ID:VXHE7uHO
茨城は魅力度ランキング最下位だからダメです
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 23:04:01.10ID:ao3u1OQj
ちんこんちんこんくんかくんか   それはなーんだ?
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 09:25:56.12ID:u5euS2Kx
茨城空港ってのはネタで本音は水戸延伸ってのがバレバレだからな。
都内に行くのに払う特急料金が惜しいのなら常磐線特快の延長運転でもお願いするのが筋ってもんだろ。
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 09:50:36.16ID:YwSH0UX1
最安はみと号だろ
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 10:20:00.51ID:0Vhmb+vE
>>764
我田引鉄でつくば-土浦-空港-水戸という迂回しまくり路線が出来ちゃう
高速で行くから直線と所要時間に大差ないとか
途中で人を乗せないと採算が取れないとか
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 10:38:47.95ID:QM7Nkdn+
>>766
 ただ、土浦市でも神立なら、つくばー神立ー茨城空港はほぼ直線で、そのまま
臨海大洗鹿島線の涸沼あたりから涸沼〜水戸を電化の上臨海線乗り入れ
なら、いい具合におさまるかも。臨海線はもともと電化前提で建設されてるから、
費用的に難しい話じゃない。
むろん、つくば〜涸沼は単線の茨城県営鉄道としてMIRとは経営分離で相互乗り入れなら
やってくれてもいい。
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 11:47:45.86ID:rWZ/5xyS
TXかJRかはたまた別路線かはどれでもいいが、茨城空港までは鉄道あるといいなとは思う。
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 18:33:41.93ID:FhhgYHQo
>>768
>空港までは鉄道あるといいな
空港鉄道って「赤字でも自治体負担」でやるモノ。
トップ10でも利用者が年間300万、1日1万人 (+空港で働く人)では、
新規鉄道路線は無理。神戸と仙台が空港鉄道でひぃひぃ言っている。
茨城空港は、2018年度は年間76万人、1日3000人にまだ遠い。
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 22:01:06.48ID:CgvXD2Hu
ドゴールなんか電車無いだろw
我慢しろ
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 22:35:59.41ID:pWWKFzuW
>>772
この荒らしを語るスレッド(1)デジカメ板より

【オッペケ極右】工藤大介Watchスレ8【バリサク君】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538805635/
【市川市奉免町】工藤大介2【変態カメラマン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561775539/
憂国の記者叩きスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519342937/
腹痛
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518147246/
【市川市営奉免団地】むつみinfo【3103】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523330094/
デジカメinfo part73 (IP,ID非表示)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510153595/
デジカメinfo part73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510902483/
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸は矛盾 被害 1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516592229/
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/10/21(月) 08:57:50.92ID:28zFU2nA
>>773
>ドゴールなんか電車
シャルル・ド・ゴール空港は、TGVと地下鉄だよ。
昔からの1タミは駅から遠いので普通はバスで直接に市街地だね。
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/10/21(月) 20:40:16.73ID:AZLJuVX3
>>767
神立ルートで難しいのは土浦市北西部の住宅地と神立工業団地内という用地買収で高コストとなるところ。
神立駅周辺は今現在、駅舎改修(橋上化)に併せて区画整理事業やってるから、着手するなら今なんだよね。
区画整理事業がひと段落ついてしまって建物が出来てしまうと、また一から交渉せざるを得なくなる。
茨城県が本気でTX延伸を考えてるなら、さっさと神立ルートって表明して区画整理事業を中断して貰うようお願いすべきなんだよなあ。
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/10/21(月) 21:15:45.04ID:9Wmjlv1B
すいません教えてください
通勤で南流山〜日比谷線人形町まで通勤するのですが、
行きは北千住乗り換え、帰りは秋葉原乗り換えを定期券で利用した場合、区間外扱いになるのでしょうか?
北千住も秋葉原もどちらも日比谷線の停車駅です
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/10/21(月) 21:16:40.34ID:rzgcJ+Bw
筑波鉄道や鹿島鉄道を守れなかった無能茨城に延伸なぞ不要。
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/10/21(月) 21:48:42.43ID:Ixmd5ZCz
>>778
情報が足りない

行きは南流山-JR-北千住-日比谷線-人形町
帰りは人形町-日比谷線-秋葉原-JR-南流山ということか
秋葉原からJRに乗って上野・松戸・新松戸経由か総武線で西船橋で乗り換えか
どっちにしても秋葉原から北千住の分がSuicaチャージ額から引かれる
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/10/21(月) 22:00:56.24ID:bVJ0uQjm
>>778
定期を北千住接続で買ってるなら帰りが別運賃(TX、293円)
秋葉原接続なら行きが別運賃(メトロ、199円)になる

要はどっちの鉄道会社に乗車したかで決まる
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/10/21(月) 22:03:36.91ID:OksBawtP
やべ、常磐線や日比谷線スレだと勘違いしてトンチンカンなこと言ってしまった
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/10/21(月) 22:12:41.32ID:m4RNpY/d
秋葉原でJRの乗り換えはまあいいけど、日比谷線と都営新宿線の乗り換えはめんどくさい。
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/10/21(月) 22:51:43.05ID:Y4lMGkbC
地下鉄は乗り換える駅の構造も頭に入れておかないと移動距離で苦労させられるからなぁ・・・
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/10/22(火) 06:55:04.82ID:Zd85Ld1I
盲点だったといえば、
北千住→銀座は
千代田線で日比谷駅まで行って
日比谷線に乗り換えて銀座に行くのが
一番早く着く可能性が高いということに最近気づいた。
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/10/22(火) 15:24:20.05ID:1M/8BVmP
>>786
乗り換え面倒臭い
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/10/22(火) 16:10:21.08ID:dCyWlezV
>>786
上野で銀座線に乗り換えてもいいけど日比谷線だけでいいわ
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/10/22(火) 16:41:47.69ID:Ru87DZgZ
>>786
経路検索するタイミングによっては日比谷線1本の方が早い
違いは1分程度

結論:乗り換え面倒臭いから日比谷線でよくね?
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/10/22(火) 18:17:28.93ID:gCjNPUqs
>>786
>北千住→銀座は
銀座の何丁目?によるなぁ
一丁目=有楽町から歩く
二丁目=銀座線の上野より出口、有楽町から歩く
三丁目=東銀座か、銀座線か日比谷線で
七丁目・八丁目=それ新橋じゃん
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/10/22(火) 22:07:10.12ID:Zd85Ld1I
日比谷の乗り換えはうまくいけば
1分かからない。
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 00:15:04.91ID:9G3nTFXk
日比谷、千代田線〜日比谷線の乗り換えは近いし、乗換案内アプリでも割と優先度高めに案内されるんだけど、
この間ベビーカーで子供連れて行かざるを得ない用事があって、乗換案内に従って行ったら階段しかなくて詰んだ。
ベビーカーはまだ畳めばどうとでもなるけど、車椅子とかだとそうはいかないし、アプリで調べたはいいけど乗り換えられなかったなんてこともありそう。
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 04:48:27.57ID:4hnpjBWW
日比谷線の日中のダイヤなんかは、
千代田線から降りた客が
1分後の日比谷線に乗れるようになってるよね。

千代田線の一番後ろの車両から降りれば
遅く歩いても日比谷線ホームまで40秒です。

この方法なら、
北千住〜銀座の所要時間は乗り換え時間込みで21分。
北千住から日比谷線一本で行くより4分短縮できます。

おためしあれ。

虎ノ門ヒルズ駅出来ますし、
txユーザーは日比谷乗り換えをマスターしておきましょう
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 06:59:38.21ID:Wb9iToR3
>>795
千代田線から日比谷線ホームまで40秒じゃいけねえよ。
朝ラッシュじゃ3分かかる。
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 22:07:32.28ID:aRV6q9/Q
途中から乗ってへろへろになって立ってるやつの気が知れないw
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 22:09:24.70ID:aRV6q9/Q
ずっと座って毎日スマホを親指でくりくりやってるだけなのも気が知れないがww
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/10/24(木) 04:22:39.25ID:DhTMpOaL
茨城に住んだら座って通勤できるのに、なんでみんな流山や柏に住むわけ?
どーせ茨城には住みたくないってのが理由なんだろうけど、
千葉だってつい30年前までは、千葉には住みたくないって言われてたような土地だぞ
初期のこち亀で、ど田舎として描かれてたのは常に千葉
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/10/24(木) 05:59:51.09ID:2F6Ijk8b
柏と流山は駅前の一等地をマンションで埋め尽くしたからな。
人口の伸びはこれから鈍化するでしょう
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/10/24(木) 06:31:56.13ID:GenKzZJT
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、飲酒臭、タバコ臭、アンモニア臭、厚化粧、短気、デブ、ブス 、マスクをしている方、金髪の方、髭を生やしている方などは、
周りのお客様の病気の元になりますので、
電車に乗る前に、
身体を良く洗い、口の中を綺麗にして、美男子美女になって、風邪インフルエンザを治して、髭を剃ってから、
乗車するように心がけましょう。
車内マナーにご協力お願い致します。
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/10/24(木) 06:57:53.89ID:VbsrkENS
優先席に1·5人分使って座ってるデブがいるんだがブヒブヒデカいイビキかくし不快で仕方がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況