X



JR西日本車両更新予想スレッド Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7級) (ワッチョイ 87e5-2D3C)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:59:41.51ID:jnbZkGUf0
!extend:on:vvvvv:1000:512

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part72
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1554522609/
JR西日本車両更新予想スレッド Part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1566210994/

●お願い
・スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
・労組ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
・次スレは900〜950辺りでスレ立てをどうぞ。
・950を越えた場合は書き込みを控えて下さい。
・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0025名無し野電車区 (ワッチョイ f7ab-8cCB)
垢版 |
2019/10/10(木) 19:48:34.21ID:WNeCA6Er0
>>20
非電化区間内の駅に充電設備を新設する場合は変電所の新設が必要となるので
ある程度大掛かりになるのは直流でも交流でも同じ

既存の電化区間内orそこからの延長給電で充電できるなら大掛かりな設備は必要ない
(急速充電もツインシンプル架線であれば問題なく可能)ので>>21の1行目のような話になる
0033名無し野電車区 (スフッ Sdbf-R2g+)
垢版 |
2019/10/11(金) 17:55:16.35ID:phhlHvxsd
仮に関西線にバッテリー電車が導入されるとすれば、その頃には221系からバッテリー電車連携できる新型に大和路快速も置き換わっているということかと。
0036名無し野電車区 (バッミングク MM9b-A1s+)
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:10.53ID:KSDeSMVvM
>>35
東日本が烏山線でやってるのが、地上で変換した直流1500V(当然大電流なのでシンプルカテナリでは耐えられない)を給電して、車両で降圧して蓄電する方式
九州が筑豊線(と男鹿線)でやってるのが、地上で降圧した交流20000V(急速充電とはいえ電流値は大したことはない)を給電して、車両で降圧・直流に変換して蓄電する方式
これらの差を >>20 は説明してクレメンス
0037名無し野電車区 (ワッチョイ f7ab-8cCB)
垢版 |
2019/10/11(金) 19:52:15.40ID:zRveT3Pf0
>>34
JR九州のBEC819系は若松線・福北ゆたか線運用では非電化区間の走行は運用区間の4割程度だし
電化区間内のみの定期運用もあるけどな
コスト意識が必要というのはその通りではあるが、非電化区間と電化区間の直通サービスの設定など
必ずしも非電化区間に封じ込めておけばよいというものでもない

蓄電池車による加茂以東からの大和路快速設定とかは
コスト意識以前に現状では関西線加茂以東は蓄電池車の投入には距離が長過ぎるので
寝言は寝てから言えとしか言いようがないが
0038名無し野電車区 (ワッチョイ f7ab-8cCB)
垢版 |
2019/10/11(金) 20:04:28.91ID:zRveT3Pf0
>>36
整流器を地上に置くか車上に搭載するかの違いであとは基本的に同じ

烏山線のEV-E301系が車上で降圧しているのは充電時に電圧変動があると蓄電池が最悪発火するため
電圧の安定化が必要なことによるもので(BEC819系などでは整流の際に安定化させる)、
充電方式に本質的な違いがあるわけではない
0048名無し野電車区 (アウアウエー Sadf-FzDa)
垢版 |
2019/10/13(日) 08:59:45.31ID:qHGq8g+xa
長野でE7/W7の7編成が車体下部完全に水没
代替新造・修理まで相当かかるな
新幹線の製造ラインとか西の車両計画にも影響でそうだな
0051名無し野電車区 (ワッチョイ 9f05-1wBF)
垢版 |
2019/10/13(日) 13:12:15.36ID:O3yL090E0
>>48
そのあおりで500系・700系8両編成の置き換えがさらに延びそう…
0055名無し野電車区 (ササクッテロラ Spcb-j83u)
垢版 |
2019/10/13(日) 14:36:25.94ID:Ij+YrZxJp
>>51
殆ど乗らないし乗っても数駅のこだまなんてどうでもええやろ
そんな優先度の低すぎる車両は限界まで使えばよろしい
毎日乗る在来線の方を先にしてくれよ
0058名無し野電車区 (ワッチョイ 775f-o74w)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:16:22.32ID:UxRuZUoT0
抵抗制御・発電ブレーキは電力の無駄使いでコスト上昇の要因
また、地下鉄内では温度上昇の最悪要因
国内発電所は火力主体だ。省エネにすることによって環境負荷を押さえる事にも繋がる

平成になり抵抗制御で新造される鉄道車両は極小になり、今では皆無でしょう
それを無視するのは如何なものでしょうか

大阪メトロの車両もドンドン近代化されそんな車両は皆無でしょう
それは東西の文化の違いというなら関西は無駄遣いで環境悪化無体策地域と呼ばれてしまうよ
JR西日本もV車増産しているし、四国電車は全車VV化達成だ。
西鉄、広電、一畑もV車を取り入れているし、名鉄も同じだ
鉄道車両メーカーも製造するのはV車ばかりだ
貴君の知識は改めた方が良さそうだ
0065名無し野電車区 (ワッチョイ b35f-V+wO)
垢版 |
2019/10/18(金) 18:53:33.46ID:rIB0nZp90
結局、JR化後に南アーバンで4ドアが新製投入されたのは1988年の205-1000が最初で最後になってしまった
207/321は登場時点では南アーバンへの展開も考えていたかもしれないが
0066名無し野電車区 (ワッチョイ b35f-V+wO)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:08:30.36ID:rIB0nZp90
>歴史にタラ・レバは無いのだよ 分るかな 別な表現を用いると過去は過去であり歴史は変更不可だ
何でタラレバは許されないんだ!?
0070名無し野電車区 (ワッチョイ bf32-vu2g)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:40:51.89ID:3iRSgL6J0
スレ進展しないから、ここでネタ話入れるが...

なにわ筋線に進展あったとのこと...

結論!!

多分大和路線の一般車両は全車ともJR難波止まりになるんだろうな。

始発駅

大和路線:JR難波駅(大和路・みやこ路快速保有)
宝塚線:大阪駅(丹波路快速保有)
阪和線:天王寺駅(関空・紀州路快速保有)

なにわ筋線は特急だけのもので一般車両は南海電車のみとなるか...
0075大阪府市民 (ワッチョイ bf32-2Jbi)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:25:25.03ID:cQ+dmnP+0
>>72
俺のスパイかよ⁉ 気持ち悪っ‼
0078名無し野電車区 (スププ Sd1f-CM8p)
垢版 |
2019/10/27(日) 07:45:37.68ID:dKtJq149d
>>70
お薬飲んで、ちゃんと寝てくださいね。
0082名無し野電車区 (ワッチョイ bf32-2Jbi)
垢版 |
2019/10/28(月) 10:54:27.65ID:RHxscyav0
>>77
じゃあお前はなんやねんよ?

在日禁鉄厨か(笑)
0088名無し野電車区 (オッペケ Sr03-06QA)
垢版 |
2019/11/06(水) 23:03:27.41ID:3oFjkRwIr
>>87
かたわの写真貼るな!ボケ!
非常に目障りじゃ!
すっこんでろ!
おちょくりやがって!
馬鹿にするのもいい加減にしやがれ!
ブッ殺すぞ!
きしょいわ!
0094名無し野電車区 (ワッチョイ 8229-1Mmd)
垢版 |
2019/11/20(水) 00:35:31.49ID:PWrsUu+j0
3月のダイヤ改正で増発を期待してたけど、追加で改造してる気配ないですよね?>Aシート
JR西が期待したほどの利用状況では無かったのかなあ?
0099名無し野電車区 (ワッチョイ 0b68-Imr8)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:45:47.43ID:7q1z0YNH0
>>97
まだ先があるかと


225系4連で221系を置き換え<ホシ> ⇒ 113系(C編成)を廃車<キト>
0100名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-QZ8t)
垢版 |
2019/11/23(土) 03:23:52.62ID:Gd4QAQ3s0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102名無し野電車区 (ワッチョイ 81da-iHas)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:57:08.20ID:W2UcrBJH0
>>101
川重と近車両方が作ってるらしいから春ダイヤでいよいよ103系撤退かなあ、
更新早める為に221系も一旦ホシでキープなんて意見もあるけど

キトは2022年新製置き換えまでそのままじゃないのかなあ
0104うさにゃん (ワッチョイ f6ca-WKXI)
垢版 |
2019/11/29(金) 02:07:55.57ID:Zt7T7yDx0
JR西日本117系改「新たな長距離列車」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1527085519/893

893 返信:名無し野電車区[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 00:25:04.54 ID:l+gDVg4z [1/2]
>>886
285系は100%西日本仕様だよ。
走行距離相殺の関係で東海も車両持ってるだけ。

でないと東海がWN継手やミュージックホーンなんていう西装備を認める訳がない。

894 名前:893[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 00:26:26.84 ID:l+gDVg4z [2/2]
ネタにマジレスしてしまったorz



西厨、やっぱり285系は自分だけのものと勘違いしていた
0107うさにゃん (ワッチョイ a901-WKXI)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:44:46.17ID:il36tfEz0
【鉄道】特急「踊り子」にE257系投入 「伊豆」ブルーに一新 コンセント追加 2020年春から
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574927545/83

83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 09:52:52.49 ID:TNltBUra0
>>81
未だに大阪中心部に103系が走ってるんだろ
東京より50年遅れとるわ



トンキンがなんかいってるぞwww
0119名無し野電車区 (オッペケ Srdf-5BqY)
垢版 |
2019/12/14(土) 21:16:07.64ID:hemWlAqor
271もゴミが付きはじめた。
0121名無し野電車区 (ワッチョイ 062c-uKDx)
垢版 |
2019/12/16(月) 10:22:13.00ID:5XTcoxq50
225系100番台って本当に増備してるの?
ちょこちょこ情報聞くけど
0122名無し野電車区 (ワッチョイ ff68-mMT9)
垢版 |
2019/12/19(木) 00:00:28.62ID:MkfDlfi/0
たぶん521系と間違えているのでは?特にそんなソースも聞かないし。
それともNS407・409の廃車もかねてホシからA編成を・・・あーないないww。
0123名無し野電車区 (ワッチョイ f7da-Rp4x)
垢版 |
2019/12/20(金) 00:47:06.32ID:9LaO+blT0
>>122
521系は227系の構体だから見る人が見たら間違えないとは思うが…
225系100番台は川重って聞くから出てくるまで確定情報はないだろうな

ホシから221系はいくらかナラに来そうだけど
春ダイヤ改正に伴う動きで使い切って103系はやっぱり続投だったりして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています