X



JR四国スレッド Part 147
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 14:54:35.02ID:Uy2RUJ9h
四国も早くプレス出せ!
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:01:36.29ID:XbJG2WxK
>>190
必死w
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:03:15.59ID:yhfujnsN
>>192の通りはようID:XbJG2WxKが死ね
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:05:47.37ID:yhfujnsN
>>184 ID:XbJG2WxKは
読解力なし で
必死 で
妄想 で
しかも嘘 の
必死だって
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:21:42.72ID:yhfujnsN
>>184 ID:XbJG2WxKは、最低でも日本語の読み書きができるようになってから出直しなさい
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:29:27.93ID:h+RaKBdm
いつだったか忘れたけど四国だけダイヤ改正無くて拍子抜けしたことがあったなw
今回は宇多津新規停車があるから何らかの発表はあるだろうけど
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 15:39:47.02ID:37VtBZ9W
他にあるとすれば、昼間の「宇和海」の全2両化くらいか?
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 16:13:17.90ID:XbJG2WxK
ダイ改キタ。
0201名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 16:13:44.47ID:XbJG2WxK
>>194
キチガイさんもういいから。
0202名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 16:18:48.96ID:yhfujnsN
>>201
go home.
0203名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 16:29:03.85ID:h+RaKBdm
あしずり15号の発車が30分繰り上げで南風からの接続が悪くなりそうだな。
ミッドナイト高松も繰り上げで新幹線接続も早くなる。
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 16:39:44.20ID:37VtBZ9W
『特急「南風6号」の運転区間を高知駅始発に変更』
中村→高知の編成両数の適正化と、オレンジアンパンマンの走行距離抑制か
0205名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 16:44:58.12ID:h+RaKBdm
>南伊予駅に上下計 53 本の普通列車が停車することにより、松山・伊予市方面への通勤・通学が便利になります。

松山〜伊予市間普通は現行で56本あるから、また3本減便だ
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 16:46:53.69ID:yhfujnsN
岡山−本四備讃間8分ギリギリ乗り換えが多くなっているけど大丈夫か?
ミッドナイト繰り上げ(2346から2313へ)
 マリン接続は75号から73号へ約30分繰り上げの模様
南風6号始発駅中村から高知へ、その補充はあしずりで行う(高知駅乗り換え)
西日本は四国直通列車についての言及なし
ただ、岡山−茶屋町間の区間快速が2往復増発されている
 アセスでは運転本数を増やさないとあるため、何を減らすのだろうか?
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/191213_01_okayama.pdf
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2012%2013%2001.pdf
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 16:49:12.09ID:37VtBZ9W
>>205
削減されるのはどうせ電車で運転される便だろうよ
朝夕以外使えないあんなダイヤで昼間に誰が乗るかっての
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 17:01:34.18ID:vOr4KpYC
宇多津を全停車にするついでに旭・朝倉も特急全停車にしてくれて良かったのに。
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 17:03:37.66ID:yhfujnsN
休日運休の列車を全日運転へ格上げがだいたいのJRであるな
デフレスパイラルか
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:04:24.91ID:o2RSDAbl
JR北海道、二駅廃止のニュースでキハ54みたいなのが写真に出てきてワロタ。
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:06:01.62ID:7AMRGx/7
運転所移転で出入庫列車を使って、
松山駅と北伊予駅の間で増発あるかと思ったらなかったか
0212名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:08:23.92ID:Gi33AnKp
鳴門線毎時1本のパターン化が6時台からというのが露骨な減便宣言(特に朝)過ぎて笑う
牟岐線でやったら面白かったけど
中田立江の棒線化もできたし。
0213名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:14:14.45ID:o2RSDAbl
鳴門線こそDMVでいいのに。
池谷徳島は道路走行で。
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 19:36:27.00ID:7k3ub2DK
松山〜伊予市で消滅しそうなのは4657M、4654Mの1往復あたりか?
もう一本は4916Dを伊予市止にして4632Dに接続?
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 20:31:59.03ID:189FzZYq
>>209
ガソリン代や自動車税は高いし、子供をたくさん産めばそれだけ子育てにお金かかるからなあ
まあ高くてもガソリンをバンバン使ってくれるお陰でサウジ、アラブ、カタールなどの中東は経済成長が著しくて大喜びだし
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 21:05:37.74ID:Yi7XoR/+
とりあえず宿毛口の特急は存続か
しかしそうするとオレンジアンパンマンの深夜留置はどこになるんだ?
最終のあしずりで中村帰っても翌朝出せる列車が無いぞと思ったけど普通に考えて南風専用化ってことになるのか
次の改正で土佐くろ持ちの2700も入るんかね まだか
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 21:28:56.43ID:Gbpcjg7I
JR四国、過去最大22本の運転取りやめ 来春ダイヤ改正
中国・四国2019/12/13 20:36
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53346340T11C19A2LA0000/
>データが残る12年以降で過去最大の削減数で、利用者が少ない早朝や深夜を中心に運転を取りやめる。
人口減などの影響でJR四国の経営環境は厳しく、運転本数の減少が続いている。
運転本数の削減は予讃線の7本が最大で、土讃線の5本が続く。
これとは別に、28本の普通列車で運転区間を短くする。
一方で、予讃線の高松―坂出駅間を運転する4本の普通列車を多度津駅まで延長運転するなど
7本は運転区間を延ばして利用者を獲得する。
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 21:53:26.06ID:E26jGGqa
需要のある特急をしっかり整備してほしい
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 22:34:51.91ID:9GmsfoWZ
>>206
坂出〜多度津延伸のドサクサに紛れて15:43発の多度津行きサンポートが消滅してる。

>>218
始発の繰り下げと最終の繰り上げが至るところで行われるということか。
予讃線で7本削減ということは観音寺〜今治間ではとうとう運転間隔が2時間近く開く時間帯ができてしまうのか?
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 22:57:37.12ID:Z98R1/4F
わりかし衝撃的な減便だな
客の少ない伊予市以西とかから削ってくれよ
牟岐線は30分に一本もあるというのに
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 23:01:55.25ID:E9lr5PkG
鳴門線毎時1本か
鳴門発は毎時同じ時間なのに、徳島着く時間はバラバラかよ
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 23:03:31.73ID:xzM1FE2O
複線化して南伊予駅も開通するのに本数が減る一方の松山-伊予市
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 23:24:44.09ID:Z98R1/4F
伊予西条観音寺間の普通列車は大幅減便かなこりゃ
JR北よりひでえ
0229名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 23:32:56.43ID:xzM1FE2O
国鉄分割民営化は大失敗だな
地方路線は合理化のために不便になる一方だ
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 23:38:48.00ID:s95TKQmm
今後も減便で国鉄型気動車を置き換えていく感じなのかな?
0231名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 01:27:38.83ID:G1jX4/w7
一方、JR西日本岡山支社

・快速マリンライナー茶屋町行新設
・普通電車 備前西市行新設

減便ではなかったが、とうとう四国に行ってくれない快速まで出現してしまう。
内陸ライナーじゃねえか
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 01:34:46.72ID:ETxOPZFG
さすがにあの環境で毎時1本はないわな。
やっと手を打ったという感じ。
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 01:34:47.63ID:ETxOPZFG
さすがにあの環境で毎時1本はないわな。
やっと手を打ったという感じ。
0234名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 02:51:15.06ID:psrC7MoY
普通列車減便と特急列車減車、ワーププラザ時短・閉鎖でのコスト削減
次に待つのは予土線・予讃線海回り・牟岐線阿南以南の廃止か3セク化か上下分離か

しまいにゃ卯之町-宇和島普通列車廃止して、宇和海が卯之町以南各駅停車の区間特急になるんじゃね?
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 08:02:12.93ID:gbNMYDa1
今朝の愛媛新聞に予讃線と予土線の9本の廃止列車の時刻が出てるわ
予讃線は八幡浜発の下り始発以外は全て夜間の列車が切られてる
予土線は朝の近永1往復と午後の近永発1本が廃止
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 11:12:41.00ID:pJ3+qdCD
>>231
大元駅前ー岡山駅の岡電バス下電バスデータイム毎時4-6本
0239名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 11:14:16.52ID:pJ3+qdCD
>>231
大元駅前ー岡山駅の岡電バス下電バスデータイム毎時4-6本
所要時分10分
備前西市駅至近ー岡山駅の岡電バス下電バスデータイム毎時2本
所要時分20分
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 14:47:08.20ID:2pX/kPxo
徳島新聞にも土讃、徳島地区減便あったみたいだな。
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 15:29:16.90ID:8+KGVIT3
徳島線はいつもダイヤ改正の話題に上がらないな。
今年は牟岐線、来年は鳴門線。
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 15:47:16.45ID:Yf8eYYFS
土讃線4231D 4234D
0244名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 15:50:58.14ID:Wr2fLCZi
新幹線に予算を投じる金があるならJR四国と自治体に金をくれ!
0245名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 16:22:02.09ID:NGTRV4rX
徳島線は穴吹以西の最終下りと、阿波池田発の最終上りが廃止らしい。
それにしても本当にここ数年は後ろ向きな改正ばっかりだな。まあ良くなる見込みが全くないから当然といえば当然だけど。
こんな調子だと5年、10年後にはJR西みたいに1日3往復とか、土日運休とかの区間ばっかりになりそう。
予土線、牟岐線阿南以南、予讃線旧線は10年以内に廃止かな…。
0246名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 17:50:44.28ID:8zY5dcJ5
徳島線の改悪だけはどこからどう見ても
再発見のみならずフリーきっぷ殺しとしか言えないレベル。
0247名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 17:55:36.74ID:ckseunLV
徳島は大阪、東京を目指す方向に鉄道が繋がってないからどうしようもない
0248名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 17:56:45.74ID:8zY5dcJ5
牟岐線は朝の牟岐海部2往復の後の方だから、前の方を現534D繋がりにするのが丸わかり。
0249名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 18:54:36.11ID:I1T7uLz7
113系やキハ40系列つぶしても
普通列車用は増備する気配ないんだから
そりゃ減便して維持するしかないわな
0250名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 19:50:39.39ID:GeT0ZgSs
>>235,240
幾ら、利用客が見込めないからといっても4660Ⅾの廃止が運用上?なんだが
4658Mが4656Dに統合して松山直通し
4928Ⅾを伊予市で系統分割し、4659M〜伊予市20:03発新4930Mとして折返し
伊予市に残った4928Dは新4646Ⅾと併結し新4646Ⅾを後回送か
はたまた系統分割後の4928Dを4661Ⅾの前併結して翌朝上りラッシュに備えるのか

4661Dを伊予市を挟んで4661Mと新4663Ⅾとして系統分割して松山〜伊予市を電車にして
4656Ⅾで伊予市20:29着〜伊予市20:36発の新4663Ⅾ折返しってことないよな
つまり、4559Mを4661Mに増結して後回送にて4658Mで折返しなのか
0251名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 20:25:24.76ID:Go+kEHIz
減便→利用減→さらに減便→さらに利用減の負のスパイラル。
もう四国も北海道も限界だね。
0252名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 20:41:43.02ID:ETxOPZFG
削減される列車を見るとほぼ空っぽ。
(18シーズンは無視)
これを削減したら利用が減るスパイラルになるとも思えない。
0253名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 20:46:03.13ID:BM6tEIxt
その後は本州と繋ぐ新幹線の登場 
0254名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:24:33.13ID:J7vVeTwR
土讃線運転とりやめ列車・区間
下り
・阿波池田11:57発 4231D 高知行 大歩危〜高知
・阿波池田17:38発 4757D 須崎行 伊野〜須崎
・土佐山田22:21発 4763D 須崎行 伊野〜須崎
上り
・須崎4:50発 4710D 高知行 須崎〜伊野
・高知10:19発 232D 土佐山田行 後免〜土佐山田(高知〜後免は奈半利行に併結の列車)
・高知10:49発 4234D 多度津行 土佐山田〜大歩危
・須崎20:17発 4762D 土佐山田行 須崎〜伊野
0255名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 22:00:05.83ID:J7vVeTwR
今回のダイヤ改悪により高知県では、土讃線上り始発4216D(高知540発)に間に合う土讃線高知以東(新改を除く)の住民以外は、県境を超える最初の普通列車が4238D(高知1249発)となる
これにより青春18切符で1日で到達できる限界地点が大幅に縮小
東の限界は菊川(静岡)から米原(滋賀)、西の限界は小倉(福岡)から柳井(山口)になった
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 23:01:08.05ID:sUUoe9lp
>>224
5243Mr来年2月で消滅は残念過ぎるわ

5243Mって、今年の3月改正から多度津〜琴平間延長されたし、
高松発では数少ないワンマン運転の快速だから、重宝していたのになぁ
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 23:18:18.66ID:v5vLZxGd
大歩危−土佐山田はそのうち日豊本線の宗太郎越えみたいに普通列車1往復だけになるんじゃない?
普通列車全廃にすると普通運賃で特急に乗れるようになってしまうから、それを阻止する為だけの普通列車維持。
0258名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 23:20:51.09ID:K70fIQdl
>>254
こういっちゃなんだが妥当な減便ではあるな
高知徳島県境は昼間8時間ぐらい空きそうだが困るのは金落とさない18キッパーだけで
須崎は衰退著しいしあしずり使えよってわけで
うまく末端だけ減らしたって感じだ
代替として適当に南風一往復大杉に停めてやれば完璧だろ
0259名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 23:25:37.49ID:Go+kEHIz
>>254
徳島線の阿波池田発最終上りも廃止になるそうだから
徳島から高知に普通列車で日帰りするのは実質不可能になるな。
0260名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 23:40:17.52ID:K70fIQdl
>>259
回数券使えよ
往復の運賃とほとんど変わらんぞ
時給考えたら差額は余裕でペイできるし
阿波池田から高知を除いては始発だから確実に座れるから快適
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 01:00:22.57ID:ZVOk8GXa
利用実態に即して正しく改めるんだから改正で間違いない
0264名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 01:23:35.23ID:m34JkkTr
非電化時代にあった夜行普通使えば高知から東京って青春18一回分と前日分乗車券で行けたのだろうか?
松山は今でも始発なら一日でたどり着けそうだが?
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 01:29:22.06ID:m34JkkTr
今は高知東京、青春18利用一日で行けるみたいだな。
0266名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 01:36:10.36ID:CkyX2WDS
特急のステイタスをきっちり維持してくれたらいいですよ。
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 01:52:55.48ID:R+ow1Lxz
>>255
乗客0人の土讃線4216D
https://youtu.be/HHj4iEd9DTg

高知上り始発の4216Dも休日はこんな状態だからいつまで運行してくれるか…。
土讃線の土佐山田−大歩危普通は本当に乗る人いないんだな。
0269名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 02:04:11.83ID:76vLwcF7
>>260
再発見きっぷを使って行けなくなる。
まあ徳島は香川方面とか再発見で日帰り出来るから、県外へ行くのに殆ど使い物にならない高知よりはまだマシだけど。
0270名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 02:06:23.94ID:VwAvCuWa
1本は残すよ
18きっぷで特急乗れなくするために
0271名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 02:16:18.45ID:76vLwcF7
>>270
宗太郎越えの四国バージョン。
高知県が宮崎県と並んで18きっぷ最難関到達県になるのもそう遠い日の事ではなさそう。
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 02:17:56.42ID:WsaKqD8H
いずれ児島か茶屋町ー宇多津(坂出)の3セク化もありそう
南紀やみえの車両の乗り入れで3セクの伊勢鉄道から車両使用料を巻き上げてる倒壊のケース考えれば、必ずしも3セク化はデメリットばかりではないぞ
3セクの伊勢鉄道が近鉄と競合するなら、瀬戸大橋線はマイカーから高速バスから飛行機から色々競合する交通機関があることだし
自前の乗務員もいない、自前の車両も保有してない神戸高速鉄道のケースもあるから尚更だわ
0273名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 02:24:22.02ID:7x0QTYPy
>>272
絶対にない。
神戸高速は山陽電鉄を阪神と阪急の線路と繋いで梅田までの道筋を作りたかったのでできた。
昔は山陽電車も阪急六甲までは入っていたけどプライドと格の高い阪急が追いやって結局阪神の梅田にのりいれすることになった経緯がある。
JR東海が西の500系を排除したのにも通じる。山陽電車はきれいじゃないし。
0274名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 02:52:19.59ID:IOfY2bXS
3セクに押しつけるのは予土線江川崎以南と牟岐線日和佐以南が先だろう
というかその2つは早く手を打てよ都市部に被害が及ぶ前に

にしてもJR四国は2010年以降の減便率JR1なのでは
JR九州は上場後の大減便以降減らしてないし
JR北も四国みたいなダイナミックサイレント減便しないし
0276名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 05:50:58.06ID:9/JKelDk
徳島に伊予鉄のように地元の強い交通系の企業があれば。徳島バスではどうにもならない。
0278名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 08:35:34.35ID:DarTWp8n
>>273
高速鉄道は地下鉄の意味もあるから、当時の市営地下鉄と神戸電鉄の関係モナー
>プライドと格の高い阪急が追いやって結局阪神の梅田に乗入れ
阪急阪神ホールディングスの前だっけ、後だっけ?
0279名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 08:55:11.10ID:b201m0MO
確かに停車列車では多ノ郷そこそこ乗り降りあるけどそんな時間に?感は無くはないよね
これに併せて土佐くろは全列車が0時前に運行終了するようになるわけか
中村と違って宿毛は夜は無人だから業務上ほとんど違いは無い気もするけど
0280名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 09:31:36.46ID:DarTWp8n
>>276
徳バスが土佐電交通みたいになってないのは南海電鉄の子会社であることも

運送業の野村産業から戦時中に高知県交通が1944年(昭和19年)6月に
独立出世したように見えて2度の貧乏籤
これは徳島も含め陸運統制令に基づいたとはいえ、当時の官選知事の良し悪し
土佐沿岸汽船や野村組工作所を大阪高知特急フェリー/室戸汽船や新高知重工
として来島興産系になったのもねえ
その野村産業も高知福山通運にならずに五社会共同配送系となって、
例えば、旭食ホールディングスグループになってればなあ
大阪市にあった東邦鉄工〜南海鍛圧機の本業も新高知重工に合流したんだろうな
1944年(昭和19年)2月に土佐交通が野村産業等から安芸線(バス)、
野市・龍河洞線、前浜線等を買収したときに県交発足の引き金になったかもしれんし
近鉄系だった琴参にしろ大川にしろ宇和島自動車にしろ瀬戸運にしろ、
バス以外の稼ぎもあるんだよなあ
0281名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 09:54:33.18ID:DarTWp8n
>>279
あしずり新15号の多ノ郷停車は4757Ⅾを伊野止にする見返りかもね
2700系の増備によっては、しまんと10号を高知で系統分割して、
あしずり18号の折り返しってこともできるし
くろ鉄を早寝させて、南風4号接続のあしずり52号を中村発にさせるふらぐかも
廃止になるまで、中村から回送させて窪川起点のままだったし
意外と来秋に向けての先行シフトだったりして
0282名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 09:55:57.36ID:DzXtl6L6
>>274
四国における鉄道ネットワークのあり方に関する懇談会2 PDF(2018年3月29日)には、
大歩危駅とJR北海道の八雲駅を表で比較して
『平均通過人員があまり高くない線区においても、一定の
列車本数を維持し、お客様の乗車機会の確保に努めている』
という文言があったが、
それも限界kに来たというところか
0284名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 10:00:17.56ID:DarTWp8n
JR四国、22本削減 春のダイヤ改正 12年以降で最多 2019年12月14日
https://www.shikoku-np.co.jp/dg/article.aspx?id=K2019121400000006200
>四新はビジネスライブから辿る 共同通信系アカウントが使えん

JR四国ダイヤ改正 来春、県内8本廃止 早朝や夜間の列車 12/14 5:00
https://www.topics.or.jp/articles/-/297466
徳島県関係では徳島線や牟岐線、高徳線、土讃線で、
利用者が少ない早朝や夜間などの普通列車計8本を廃止する。
0285名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 10:14:11.29ID:DarTWp8n
>>282
大歩危は阿波池田方面と だな
土讃上りは高知付近で前泊して4216Ⅾで脱出するしかないかな
下手に特急銀座でない予土線回りの方が海路も含めて恵まれてたり?
0286名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 10:19:59.71ID:C30D6TeX
今回の減便で大して文句が出なければさらに次の改正でも大減便される可能性が高い。
大歩危−土佐山田なんて特急以外はどの列車もほぼ乗客ゼロに近い状態だし。
0287名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 10:28:41.42ID:HrrqvSxN
高徳線の減便内訳が出てない。
最終オレンジタウン行きか鳴門線パターン化の延長分?
0288名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 10:43:16.93ID:DarTWp8n
>>287
新979Ⅾを池谷から4355Ⅾのスジに載せるので、
現979Ⅾスジの池谷-徳島を延長した板野起点が無ければ、
979Ⅾと4355Ⅾを入れ替えなければ、1本廃止は分かる
360Ⅾの折り返しは4359Ⅾに併結とか、
松山新運転所と新交換設備が絡まない4660Ⅾの廃止よりは単純
高知運転所も出入庫の高知〜土佐一宮くらい客扱いすればいいのに
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 10:53:19.03ID:NT5pFDKV
>>275
そやねんけど、今の法律じゃDMVは通常鉄道車両の走る線路は走れない。
密度の薄い線区は共存を認めないと。
阿佐海岸線は専用化しても問題にならない輸送密度だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況