X



JR東海在来線車両スレッド66 〔W無〕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/12/13(金) 12:29:40.88ID:fBYEKJvC
【注意】こちらはワッチョイ無しです
ワッチョイ厨は専用スレに移動願います

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
ワッチョイ厨は立入禁止です。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1558823817/
JR東海在来線車両スレッド64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1550642266/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
JR東海在来線車両スレッド65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1571816008/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0563名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 14:47:57.27ID:+WK29RnC
新幹線だけでなく在来線の車輌まで防犯カメラを付けるキチガイJR東海
コストや息苦しさが増すから今すぐやめろ
0564名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 14:59:59.92ID:FqGeVFi0
犯罪者じゃない俺には関係ない
0566名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 15:40:07.48ID:0RALVfoz
315系が4連ということは、現在の2M1Tが2M2Tになるということ?
0567名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 15:41:53.80ID:FqGeVFi0
0.5M構造の可能性
0568うさにゃん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:06:11.70ID:jqoyAVCI
>>563
中古ポンコツ汚物西日本wwwwwwwwwwwww
0569名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 20:51:56.22ID:z5GIwNIN
315が普通列車で運用されて、後続の特急や快速から逃げ切って、待避駅を減らすなら、2M2Tで足の早いのにするかもしれない。
0570名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 00:14:05.63ID:Ii+DpRjQ
ジブリパークできたらエキスポシャトルみたいなの復活


しないか・・・
0571SAGA!佐賀!
垢版 |
2020/02/05(水) 11:45:20.14ID:rIqVCvJy
アンテナ JR九州、普通電車を刷新
2017/5/9
http://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/128853?ph=1
 新製品 ◇普通電車をリニューアル◇JR九州は、普通車両の811系を刷新して運行を始めた。九州の織物をアレンジしたシートなど「伝統と革新」をテーマにデザイン。長崎線の鳥栖駅〜肥前山口駅間など3路線で運行している。
 デザイン監修は、豪華寝台列車「ななつ星」などを手掛けた水戸岡鋭治さん。1989年に製造された車両を再利用し、側面に青色のラインを施すなどすっきりした外観にした。
 レールに対して平行に配置するロングシートは博多織や久留米絣(がすり)などをイメージ。エネルギー効率の良いモーターと制御装置、LED(発光ダイオード)照明など新技術も採用した。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/128853

佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
0572名無し野電車区
垢版 |
2020/02/05(水) 23:27:42.28ID:Lw6eU7qM
>>571
交流電車の検電アンテナを、ミートカのデザインで刷新したもんだと早とちりした
0575SAGA!佐賀!
垢版 |
2020/02/06(木) 20:09:34.94ID:BRHfbFqn
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!5chもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
0576SAGA!佐賀!
垢版 |
2020/02/07(金) 17:57:01.07ID:bFHdEHaW
        __,,,,,......,,,,_.           | _|_   |_L   /
      、ヽ`:::::::::::::::::::::::``丶、      | _|    ̄|  _ノ  (
.    ..:'::::::::::::_,,.、、 -‐‐- .,::::::::\     レ(__ノ\  |     \
    /::::::::、ヽ`         ヽ:::::::ヽ
.   /:::/:Y⌒:.,           ゚:,:::::゚,    ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ
  .,゙:::,:ヘ{:::::::ノ   /   人  ヽ,::::::,   ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
  {ど,γiγ''寸/  /  /, γvぅ:┐  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
  ┌x、「~゚__,,ノ」  /     /, j,,人厂i    _ -, -──‐-、
  〉::{::::ゝ'う   /     \  i |:〈   / /: : : : : : : : : \.
 从_人「∨  /          ゚,  ,:|;ノ /  ' ___: : : : : : : : : ヽ
    ゚,   i  ┬...┬    ┬..┬  l/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '. 
    ,    l ,゙ .乂;;ノ     乂;ノ/ '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
    i   :l ′o゚     r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
    |   l:ト .,,_  c-っ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
    |   |l   /::`Yう--‐ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
                        ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
0577名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 19:27:40.66ID:XzK6gqOR
普通に考えると名古屋地区の大垣と神領に315を入れて、静岡の211廃車分は名古屋地区から転入と考えるけど、プレスリリースで静岡地区とも書かれているから、211の3連と2連の変わりに315の四連が入るだろう?
身延線や御殿場線はワンマン運用があるから、313の2連は静岡から動かないだろう。
増結用の211−6000が無くなり、3+2の五連運用が4連運用に変わるのか?
0578名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 20:21:39.35ID:VXdHK/lp
>>577
大丈夫だよ
名古屋からあぶれた313系がどんどん転入してくるから
0579名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 21:27:27.22ID:gaPgWitG
>>577
身延はともかく御殿場線はもう全駅でTOICAが使えるんだから2連にこだわることもないような
0581名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 22:27:29.34ID:gaPgWitG
富士ポニークル━━━ヽ(゚∀ )人(゚∀゚)人( ∀゚)ノ━━━!!
0582名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 22:40:53.98ID:I/loC37t
>>579
実は、御殿場線は関西線はもちろん武豊線よりも断面輸送量が小さい
地元民が想像するほど利用者は多くなく、地方交通線格下げと言われても文句は言えない
ワンマンを完全にやめるのは到底無理だ
0584名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 23:04:10.10ID:gaPgWitG
武豊線の成長率がものすごいのは知ってる
尾張盛岡なんか21世紀に入ってから乗降客が倍増してるし
そろそろ4連で
0586名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 00:23:23.17ID:szz5UM0K
>>585
4両の快速とか迷惑過ぎるから、むしろ終日大府発着にすべき
0588名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 06:43:12.06ID:TGikCMaX
キハ85系が350ps×2、他社の最新型特急車が450ps×2なのに
HC85系は450ps×1で大丈夫か?
0589名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 09:26:39.32ID:i4MOxvuy
既に高山まで試験走行してるが特に問題はなさそうだよ
ハイブリッドだから上り坂はバッテリーでアシストできるし
0590SAGA!佐賀!
垢版 |
2020/02/08(土) 10:18:50.46ID:8/9eMGGj
中曽根氏、国鉄改革に大きな功績
JR東海・葛西名誉会長コメント
11/29 17:36(共同通信)

 旧国鉄の「改革3人組」の1人で、JR東海の葛西敬之名誉会長は29日、中曽根康弘元首相が死去したことに関し「国鉄の分割民営化は、中曽根元総理のリーダーシップがあったからこそ実現できた。
その結果が鉄道の今日の発展につながっており、大変大きな功績を残された。心よりご冥福をお祈りする」とのコメントを出した。

 JR東日本は会社としてのコメントを発表。「分割・民営化を主導した偉大な政治家を失ったことは誠に残念。生前の功績に敬意と感謝をささげる」としている。

 葛西氏は松田昌士氏、井手正敬氏とともに国鉄改革を進める「3人組」として、大きな役割を果たしたとされる。

>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/459920
0591名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 10:18:54.72ID:3I58xZV5
試験走行って、飛行機みたいに
人間とかの重量を勘案して
水タンクみたいなもの積んで
最大重量とかをシミュレーションして
試験したりしているの?
0592名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 10:24:38.88ID:bGSbvzSO
311系は西に譲渡して紀勢の電化区間で走らせてほしいな
乗りに行くよ
0593名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 10:41:00.87ID:rm2WGwVC
譲渡って言うのは取引だから、双方の事情が合致して成立するのだよ
違う会社に勝手に押しつけは出来ないな
0594名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 12:50:08.38ID:/BkDiOTr
>>588
エンジン出力はキハ85の最大出力をどこで(登り勾配、加速、最高速度維持等)発揮しているかで決まってきたんじゃないかな。
そこにバッテリーアシストをどの程度加えれば、必要な走行性能を確保できるかでバッテリー容量も決まったんだと思う。
一応理屈の上では満足しているから、これから走行試験をして、想定通りか確認なんだろうけどね。

>>591
段階的にやっていくんじゃないかな。
まずは計測機器と必要スタッフだけでスタートして、計算値と比較。
その結果を踏まえて想定値を修正し、乗車率○○パーセント試験をしていくんじゃないかな。
0595名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 13:46:04.64ID:WMWmTGuk
>>592
日車だと酉様の言うこと聞くんか
きんしゃ、川崎とかなんでもやってくれてそう
0596名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 16:27:20.11ID:abdacBEh
この金〜土の高山の-10℃とか貴重なデータ取りになったろうに
0597名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 16:34:15.94ID:K323dqiK
>>582
今にして思うが、関西線のワンマン化は拙速だったなあ。
あれをやったことによる昼間2両縛りが混雑の原因だから。
0598名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 16:43:09.12ID:rm2WGwVC
>>588
HC85系は電車なんで機関発電能力で考えれば良いでしょう
電動機は低速トルクを大きく取れるので出足や登坂力が大きいね
この場面で電池出力を合算すると発電能力が少なくても良い訳だ

平坦部分の120km/h走行はトルクより馬力が必要なんで試作車でいろいろデータ取りするのでしょう
貴殿の心配は東海もあるようで試作車は4両全電動車の強力版で完成したが量産車は未定で
電動機が減る可能性もある
0599名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 17:18:42.89ID:TGikCMaX
>>589
動くことは動くだろ、キハ80の2エンジンよりはパワーあるんだし。
問題は最低でもキハ85、できればキハ189なみの性能で走れるか。

>>594
2600系の車体傾斜装置みたいにテストする前に予想できないかという失敗もあるからな。
特急は加速・減速が少なく力行オンリーでバッテリー切れはありうる。

>>598
>量産車は未定で電動機が減る可能性もある
ないない。
モハ85とかいう形式から湘南電車を思い出したが、
実際のモーター出力とMT比も70年前の電車のレベル。
0600名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 17:26:53.97ID:9JKVdBzU
>>597
よそは運賃箱無しで3両も5両もやってるんだし東海だけ2両縛りにこだわる理由がない
四国の1両縛りよりはマシだが
0601名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 17:41:07.83ID:IM8gvZvU
関西線は現状でも三重県内に無人駅が多い(数年後は愛知県内も一部駅を除き無人になる)。
加えて、東海の在来線のロケーションの特殊性として、長距離客を考慮する必要がある。
だからワンマン化=2両縛りになってしまうわけだ。
0602SAGA!佐賀!
垢版 |
2020/02/08(土) 17:53:48.68ID:0A+uau9h
大阪でJR橋桁にトラック接触
11万人影響、帰宅の足直撃
1/22 21:52(共同通信)
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/479544?ph=1
 大型トラックが接触したJR東海道線の橋桁=22日午後7時35分、大阪市

 22日午後6時10分ごろ、大阪市福島区鷺洲2丁目で、JR東海道線(神戸線)大阪―塚本間の高架下を通過しようとした大型トラックが橋桁に接触した。けが人はいない。
JR西日本によると、大阪―摩耶間で約1時間にわたり運転を見合わせた。東海道線などで計61本が運休し、134本に遅れが生じた。帰宅ラッシュの時間帯を直撃し、約11万9千人に影響した。

 福島署によると、トラックに積んでいたコンテナ上部が当たった。トラック運転手の男性は「当たるかなと思って徐行して入ったが、当たってしまった」と話している。通行人が110番した。

>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/479544
0603名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 18:08:42.47ID:rm2WGwVC
>>599
HC85系の電動機出力は何kwですか?
0604名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 20:37:21.75ID:rm2WGwVC
調べたら電動機出力は145kwのPMSMで全車片台車方式だね つまり145kwの1M1T換算だ
車体重量は平均40tなので気動車としては軽く、電車としては重い感じ
さて走行性能はどうなのか楽しみだ
0605名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 21:52:38.48ID:D+tQpfiH
HC85量産車も315系も、このモーターを使うことになるのかな。
だとすると歯車比とかはあれど、性能的には311系と313系の間ぐらいになるのかしら。
0606名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 22:05:57.88ID:Z8o/Gv/I
>>604
HC85=290kw/両
311系=240kw/両
383系=310kw/両
313系=370kw/両

ひだや南紀に求められるパフォーマンスを考えればそんなに貧弱ではないと思うな
0607名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 00:37:15.14ID:XGBdyHV0
JR東海のプレスリリースだと315はロングシートと明記されているけど、増備車の場合はどうなるだろうか?
番台違いで、転換クロスをつくるとか?
ロングシートのみで、普通列車中心で後続の快速から逃げ切るパワーで待避駅を減らすとか。
静岡区の場合はトイレなしの211淘汰だから4連だろう。
0609名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 01:16:38.63ID:wydH2eUd
>>607
315は、東海のニュースリリースや交通新聞での編成についての記事から見ても、東海道線名古屋口快速での使用はあまり想定していないと考えた方がいい。
もちろん大垣区にも投入はされると思うけど、主力車種にはならんだろう。
5ちゃんだとどうしても希望的観測でねじ曲げられてしまう部分があるけど、基本的に中央線名古屋口での運用を前提にして設計されていると思われる。
なぜ比較の対象を311ではなく211-5000にしたのかでわかりそうなものだ。

個人的には、313の置き換え時に315を増備することは考えにくいと思う。
0610名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 02:14:33.50ID:tfhYoPoK
>>601
自動改札機おけキチガイ倒壊が
近所のジジイでも座らせておけや、草津線みたいに
いちいち清算で遅延させんな池沼倒壊が
0611名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 11:29:40.70ID:jckFJWPz
>>606
一両当りの電動機出力だけではなく編成単位で見ないと意味がないのですね
>>604で書いてるでしょう
0613名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 13:17:43.81ID:BRznwVtz
HC85は全車両に発電機を搭載してて、全車両がM車で、
1両当たり145kwモーターを2基搭載だったんでは?
0614SAGA!佐賀!
垢版 |
2020/02/09(日) 13:29:10.48ID:czaGDLbM
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
0615名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 13:57:14.61ID:tfhYoPoK
いいから
パンダ乗せて、コンベンションにしろよ
0616名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 14:44:26.87ID:FddNtdH4
報道向け資料によるHC85の試験編成の仕様

ttps://www.google.co.jp/amp/s/railf.jp/news/2019/amp/12/13/150000.html

編成構成
クモローモハーモハークモハ
つまり全車M車だね

そして一両はM台車×1、T台車×1で構成されている
で、M台車は145kw電動機が2台車搭載されている

よって一両辺りの出力は290kw、編成出力は1160kwって事だな
0617名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 16:20:28.10ID:jckFJWPz
全車片台車方式で設計だ
1両単位で編成増減可能な設計なのかな?
設計思想が電車と気動車の良いとこ取りで興味深い車両ですね
0619名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 16:45:07.15ID:BRznwVtz
いちおう4両で1編成とはなっているけど必要に応じて分割できるようになっているかもね

4-2・・・2両編成
4-1・・・3両編成
4+1・・・5両編成
4+2・・・6両編成 って感じで

キハ85みたいに先頭車だけ寄せ集めた変態編成も可能かも
0620名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 16:49:00.00ID:7fXIPNqL
キハ85/75と違って編成番号があるから1両単位の組成は出来ないみたい
連結器も違うし
0622名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 18:17:18.93ID:BRznwVtz
>>620
連結器は313系とかの電車用の互換形っぽいらしいね
キハ85とは互換ではないがつまりHC85同士ならば組み換えは問題ないって事だよな
0625うさにゃん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:58:39.40ID:fNIQ/GnV
>>585
それでも武豊線の営業係数は関西線よりも悪いんだぜ
0626うさにゃん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:59:47.52ID:fNIQ/GnV
>>610
マンション特攻池沼銭ゲバ西日本wwwwwwww
0627名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 20:00:05.07ID:tfhYoPoK
>>624
そんなもん複線でもなく両数少なくて大量輸送もできんわ、本数少ないわけちすぎやわ
0629うさにゃん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:00:37.13ID:fNIQ/GnV
>>609
>5ちゃんだとどうしても希望的観測でねじ曲げられてしまう部分があるけど


お前のことだぞバカキモ瀬
0630うさにゃん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:03:23.20ID:fNIQ/GnV
>>619
今更何を言っているんだ

そんなのできるわけがないだろ
0631うさにゃん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:04:07.94ID:fNIQ/GnV
>>622
お前「編成番号」の意味分かって言ってるのか?

鉄道模型じゃねーんだぞ電車は
0632犬にゃん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:04:58.24ID:fNIQ/GnV
>>622
問題無いわけないじゃん

じゃあ313の先頭車だけ並べた編成がないのはなんで?
あのさ、電車はおもちゃじゃないから
0633犬にゃん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:07:10.46ID:fNIQ/GnV
>>609
「希望的観測」「願望」

おじさんっていつも同じ言葉ばっかり使うよね
0634名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 20:21:43.56ID:jckFJWPz
発表された諸元表を見る限り単車連結は可能な様です
0635名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 21:09:09.19ID:V7VbEZ75
383系みたいに増結専用編成も作られるかな?
0637名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 21:13:29.92ID:jckFJWPz
増結用は当然造られるでしょう
今回はあくまで走行試験車で四国のTSEに似た存在
量産車はいろいろ変化するかも
0638名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 21:18:11.14ID:V7VbEZ75
となると試験車両なんだからバラして運用する機能も実装されていると考えるのが普通だよなぁ
0639名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 21:28:14.70ID:jckFJWPz
試験走行は4両でやってるな
バラして運転するほどの車両数ではないでしょう
ただ、区内で先頭車だけ走行試験はやるかもしれないね
気動車の利便性を備えた電車といういう感じだよな
0641名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 21:42:13.22ID:BRznwVtz
>>639
2編成目がロールアウトするのはいつ頃なんだろうな?
編成組み換えや増結運用の試験も必要な気がするな
0642名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 21:53:22.08ID:jckFJWPz
これはあくまで試験走行車で量産車製造の技術試験用なんでしょう
従って2編成目は無いでしょうね。次は量産車です。
>HC85系は今後、1年間を目途にハイブリッド技術の確立に向けた基本性能試験、
長期耐久試験などを実施。その試験結果を踏まえて、2022年度を目標に量産車を
投入することが検討されています。走行試験は、2019年内に始まる予定です。
という記事がありますのでかなり走り込みを行い問題点の洗い出しをするのでしょう
0643名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 22:43:18.66ID:QGsnl4kS
>>625
そりゃ関西線はみえも走ってるし客単価の高い特急もあるし
貨物の線路使用料はいかほどなんだろう
0644名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 23:21:21.77ID:g70csdot
搭載している電動機は145kwかもしれないが
問題はその電動機を何kwで使うかだよな。
過負荷で使っているところもあれば定格割れもあるから公称値は当てにならない。
0645名無し野電車区
垢版 |
2020/02/09(日) 23:31:04.13ID:BRznwVtz
>>644
搭載されている東芝製発電機の出力が245kw
電動機が290kw(145kw*2台)だから電動機に対する発電機の能力不足分が45kw
よってこれをバッテリーで底上げする事になる

だが電子機器は電動機と違って過負荷が利かないので定格通りに使う事になるだろう
0646名無し野電車区
垢版 |
2020/02/10(月) 10:00:21.99ID:a84edV9W
発電機245kwの内、動力、補機類、運転機器、サービス電源への振り分けはどうなのかな?
この245kwが謎ですね
蓄電池供給も起動加速時に全力放電するので他へ供給する余裕があるのかな?
不思議だね
0647犬にゃん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:11:57.04ID:T/Ah0P5V
>>634
でも編成番号の意味がないよね
0648犬にゃん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:13:35.33ID:T/Ah0P5V
>>638
それはないだろうね
将来的には名古屋車両区を廃止して美濃太田所属にするだろうから
南紀だっていつまで走るかわからないよ
新型車両に置き換えても利用者が伸び悩んでいたら減便や廃止もあり得るだろうし
下手したら快速みえと統合されて季節化するかもしれないし
0650うさにゃん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:20:50.01ID:T/Ah0P5V
>>643
線路使用料は一般車両の10分の1以下です
0652名無し野電車区
垢版 |
2020/02/10(月) 10:40:24.05ID:nGIScIKc
>>648
東海のDC配置区が美濃太田だけになっちゃうけどいいの?
0653うさにゃん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:06:49.66ID:T/Ah0P5V
>>651
アボイダブルコストで検索検索ゥ!

>>652
伊勢車両区復活でw
てかキハ25やHC75?は伊勢所属の方がいいと思う
城北線が電化したらキハ11を名古屋においておく必要なくなるし
0654名無し野電車区
垢版 |
2020/02/10(月) 12:08:33.89ID:MZ0R2qSq
>>648
と言うことは余計に編成の組み換え機能は必須になるね
低需要期は短編成で休日は予約数に合わせてフレキシブルに増結
そう言った運用が必要になるだろう
0655名無し野電車区
垢版 |
2020/02/10(月) 12:17:56.46ID:nGIScIKc
>>653
名駅に近い土地が車両基地で潰されてるのは勿体ないしね
0656うさにゃん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:22:54.62ID:T/Ah0P5V
>>654
東海の最近の動向を見ればガラガラでも長編成を走らせる方向なのでそれはない
0657犬にゃん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:24:21.94ID:T/Ah0P5V
>>655
うん
しかも関西線より南の半分くらいは何も使ってないからね
線路が敷いてあるだけでまったく活用できてないし

美濃太田も須田コレの部分とか車庫のスペースはたくさんあるのに
半分も使ってないんじゃないかな
0658名無し野電車区
垢版 |
2020/02/10(月) 12:37:27.93ID:MZ0R2qSq
>>656
だが南紀やひだの実際の編成は4両、6両、7両
そして時々10両編成

つまり2両増結、3両増結は必要って事になる
0659犬にゃん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:38:48.26ID:T/Ah0P5V
>>658
3両編成と4両編成作ればいいだけじゃね?
奇数は作らないなんて言ってないし
0660犬にゃん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:43:16.34ID:T/Ah0P5V
ひだ基本 □■■■ 
南紀基本 ■■■

ひだ増結A □■■■+■■■+■■■
ひだ増結B □■■■+□■■■
ひだ増結C □■■■+■■■
ひだ増結D ■■■+■■■
0662名無し野電車区
垢版 |
2020/02/10(月) 15:44:55.30ID:HaYIPIMw
キハ85は国鉄型寄りの設計だから1両単位で足し引きできるからねえ。
HC85だと4連と2連に絞り込んで組み合わせる方法になりそうだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況