X



もう羽沢横浜国大〜大崎は埼京線でいいだろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 22:42:37.35ID:EjDsw1A5
下り[SO]相鉄線直通←わかる
上り[JA]埼京線直通←ファッ!?
0069名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 19:29:04.44ID:apV4oxzB
シックスナイン
0070名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 17:39:03.46ID:8UaM/8Po
気持ちいい
0071名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 23:18:52.40ID:5vFXfOR3
>>67
武蔵小杉の構内表記は上りであっても「埼京線直通」であって「埼京線」にはなっていないはずだよ
武蔵小杉〜大崎間が実際に埼京線だったとしたら、
川越方面行きの通勤快速や快速が当該区間だけ「各駅停車」と言う不親切な案内にはなっていないだろうし
0072名無し野電車区
垢版 |
2020/09/22(火) 17:06:02.75ID:6DX+G5DH
邪魔
0073名無し野電車区
垢版 |
2020/09/24(木) 01:41:47.17ID:pYeN6tLt
素直に羽沢線でいいだろ。んで大崎以北は埼京線と。
0074名無し野電車区
垢版 |
2020/09/24(木) 02:38:35.36ID:lCCxOxNN
埼京線は大崎〜大宮の名称だから
直通サービスの名称として
下り 相鉄線直通
上り 埼京線直通
なのはとてもわかりやすいと思う。
不慣れな人にとって湘南新宿ラインとか上野東京ラインとかはわかりにくいよ。
0075名無し野電車区
垢版 |
2020/09/24(木) 09:54:02.26ID:HLwSqSrr
>>74
上野東京ラインだって
南行 東海道線直通
北行 宇都宮線直通
みたいに案内しているから
直通サービス名が「埼京線」ではなく「相鉄線直通列車」というのは非常にややこしい

羽沢横浜国大〜大崎間をあえて埼京線と区別するならせめて「羽沢線」のような独自の愛称にしてほしかった
0077名無し野電車区
垢版 |
2020/09/24(木) 12:52:07.28ID:H8IjiwFS
羽沢横浜国大から武蔵小杉に行く路線が
「相鉄線直通列車 埼京線直通 新宿行」というのは頭おかC

運転系統名を相鉄線直通列車にしたのは愚策
0078名無し野電車区
垢版 |
2020/09/24(木) 15:22:57.64ID:KBdmeIAd
りんかい線直通(快速、各駅停車)
東武線直通(特急)
富士急線直通(特急)
相鉄線直通(各駅停車)

特に問題なしw
0079名無し野電車区
垢版 |
2020/09/24(木) 18:03:21.07ID:Cy0va7D/
埼京線にすればいいのに頑なに埼京線にしないからややこしいことになっている
ウィキペディアの羽沢横浜国大駅の記事で「■相鉄線直通 新宿方面」と書かれているのを見て
分かり難さを感じたよ
0080名無し野電車区
垢版 |
2020/09/24(木) 19:39:30.48ID:Eis1sR3P
武蔵小杉駅の
■湘南新宿ライン 新宿方面 ←湘南へは行かない
■湘南新宿ライン 横浜方面 ←新宿には行かない
と同じ
0081名無し野電車区
垢版 |
2020/09/24(木) 21:07:07.98ID:+Q5dtb9v
ちゃうやろ
羽沢横浜国大駅→西大井駅の上りホームでは、実際には「■埼京線直通」と書いてあるのに
Wikipediaのローカルルール「実際の表記と違っていたとしても、JRの公式サイトの駅構内図の表記を書く」という糞規定によって「■相鉄線直通 新宿方面」と書いていることの話や

「富士急行線直通 東京方面」とか「中央線直通 千葉方面」というレベルの意味不明な表記
0082名無し野電車区
垢版 |
2020/09/24(木) 22:30:47.43ID:L+gkCup5
>>81
Wikipediaに文句言えば?
0083名無し野電車区
垢版 |
2020/09/25(金) 17:13:13.67ID:zMu+eEAa
JRの相鉄線直通は新横浜線開業で消えそうだから
今のうちに記念乗車しておいた方がいいかもな
神奈川東部方面線の本命は相鉄・東急直通線だから(笑)
0086名無し野電車区
垢版 |
2020/09/26(土) 13:05:03.84ID:lACYv2iv
北総線(北初富〜新鎌ヶ谷〜千葉ニュータウン中央)は、第2期線(京成高砂〜新鎌ヶ谷)の開業から1年数ヶ月後に、新京成線(松戸〜北初富)との相互直通運転と連絡線(北初富〜新鎌ヶ谷)を廃止
第2期線経由の方が都心まで10キロぐらい短くなるから?
0087名無し野電車区
垢版 |
2020/09/29(火) 20:11:13.13ID:Uso6CNbj
【JR直通線】
羽沢横浜国大〜8.8km〜鶴見〜14.7km〜旧蛇窪信号場〜1.7km〜大崎〜5.2km〜渋谷=30.4km
(561円、うち加算運賃は30円)

【東急直通線】
羽沢横浜国大〜4.2km〜新横浜〜5.8km〜日吉〜13.6km〜渋谷=23.6km
(相鉄178円+東急251円+加算運賃=429円+加算運賃)

距離は後者の方が約23%短い
後者の加算運賃が132円未満なら後者の方が運賃が安くなる(加算運賃は相鉄と東急で30円ずつの計60円?)
後者が開通後、前者は生き残れるか
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/09/29(火) 22:09:49.49ID:jjGBXXZO
>>87
JRの方は全区間電車特定区間だから加算運賃はないよ
0089名無し野電車区
垢版 |
2020/10/01(木) 13:58:27.82ID:c2Gp4Lsd
加算運賃の30円は相鉄分だったね
失礼しました
0090名無し野電車区
垢版 |
2020/10/01(木) 14:36:22.07ID:CkUuP+E+
>>34
早慶戦は早稲田でも慶應でも早慶戦だが、
同立戦は立命館だと立同戦になる。
0093名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 04:36:10.19ID:65RHMUXY
日韓が韓日になるのと同じだね
0094名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 09:00:00.57ID:f/2W5yh0
>>82
最近のWikipediaの鉄道界隈は過剰な出典至上主義に陥ってるから無理だよ
実際の表記に沿った編集をすると「JR東日本のこのサイトではこう書かれている」と言って差し戻される
0096名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 13:55:34.76ID:ygwbBk41
写真付きでアップした上で、公式ではこう書かれているが実際はこう案内されている、とかどうなんだろう
0097名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 14:03:33.86ID:VN5//ez7
>>96
ダメらしいで
実際の番線標がどうであれ
(出典:JR東日本 駅構内図)
の方を優先するのが現行方針らしい
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1749.html
写真をアップしても差し戻される模様
0098名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 14:06:06.77ID:VN5//ez7
ちなみに武蔵小杉駅の場合、上りは「埼京線直通」になっている
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1527.html
これを見ると羽沢横浜国大駅の上りホームも本来は「埼京線直通」の方が自然だけど、
JR駅構内図が「相鉄線直通(新宿方面)」というガイジ表記を採用している以上、Wikipediaもそれに従った表記しかできなくなっている
0099名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 14:45:11.28ID:IL8ZM6G0
あれこそ便所の落書き
好きに編集すればいいけど検索上位に来るのやめてもらいたい
0100名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 14:47:56.73ID:goqiX3g9
JRサイドが「相鉄線直通」をあたかも路線名のように扱おうとしているのはクソ
0101名無し野電車区
垢版 |
2020/10/07(水) 04:09:48.03ID:6CfTXMji
恵比寿勤務の俺にとっては最高の路線だわ
横浜回りよりは若干高いが乗り換えなしで行けるのがいい
去年の暮れから湘新のすし詰めから解放されて楽になった
0102名無し野電車区
垢版 |
2020/10/07(水) 09:53:45.51ID:jTx0++3q
大崎恵比寿あたりで降りる人多いね。
新宿まで乗ってる人はあまりいない。
0103名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 13:58:32.99ID:+E+gdu9n
東急直通線開業後、JR直通線はわずかな需要さえも消えるな
相鉄線内⇔大崎ぐらいしか利点がない
相鉄線内⇔恵比寿なら、新横浜線=直通または同一ホーム乗換=東横線=同一ホーム乗換=日比谷線だろ
0105名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 17:24:13.52ID:E3ItXItZ
東急直通線の運行頻度
朝ラッシュ時間帯:10本〜14本/時 程度
その他時間帯:4〜6本/時 程度
※新横浜・日吉経由で渋谷方面と目黒方面へ直通(比率は未発表)

JR直通線の運行頻度
朝ラッシュ時間帯:4本/時 程度
その他時間帯:2〜3本/時 程度
※貨物線経由なので初電が遅く終電が早い
0106名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 11:15:46.24ID:Bk4s99Xy
相鉄線のJR直通(新宿方面)は、北総線の新京成直通(松戸発着)と同じ運命を辿るのか?
東上線の秩父線直通は西武線の秩父線直通に負けたしな
池袋⇔上長瀞なら東上線寄居経由の方が早着だったのに・・・
0107名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 20:52:17.67ID:tdvJWD/w
そうにゃん新宿ライン。
0109名無し野電車区
垢版 |
2020/11/11(水) 17:18:27.32ID:ZexQsYZW
俺も「そうにゃん線」でいいと思う
0111名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 00:28:23.08ID:pRCiRjXx
JR・相鉄直通線の利用者、想定の半分
11/12(木) 20:01 時事通信
 JR東日本 <9020> 横浜支社の照井英之支社長は12日の記者会見で、昨年開業した相模鉄道との直通線の利用者数について、当初想定の半分と公表した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う在宅勤務のなどの普及が要因で、「開業当初と違ってしまった面はある」とした。
―――――

コロナ前からガラガラだった。
上り初電が新宿6:44着で下り終電が新宿23:14発では定期客が利用するわけない。
0112名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 07:09:50.06ID:Fgcm7Aia
羽沢経由と横浜経由を同じ定期で可能にすれば需要はかなり増えるんだが。
0114名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 11:42:46.87ID:tlPgbowJ
>>112
ライフスタイルに合わせたルート選択をしたければ
(1) JR線+相鉄線の連絡定期券(接続駅:横浜)
(2) JR線+相鉄線の連絡定期券(接続駅:羽沢横浜国大)
この2区間を1枚にしたIC定期券(二区間定期券)を購入すれば良いと思うけど...
0115名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 11:50:49.18ID:tlPgbowJ
西武の「だぶるーと」と小田急の「小田急・東京メトロ PASMO 二区間定期券」は割引があるけど、東武の「二東流」と西武の「Oneだぶる♪」は割引なし
0116名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 12:00:57.09ID:tlPgbowJ
東武線+東京メトロの連絡定期券(接続駅:北千住 or 押上 or 浅草)の乗⾞経路は
申し込み時に指定した経路(日比谷線経由、千代田線経由、押上・半蔵門線経由、浅草・銀座線経由)以外の他の経路を乗⾞することはできないことになっているが...
0118名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 23:39:11.74ID:jjxQFaJp
一般的な二区間定期券だと二区間の定期運賃を合算した金額になるな
0119名無し野電車区
垢版 |
2020/11/14(土) 01:36:54.98ID:tolJ/Y9X
>>103
強盗慶太東急の事だから両ルート使える定期を販売するだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも