>>103

いいや、あんたが騒ぐほどにはこちらは到着番線は気にしてないけど、その流れで22番着、引き上げ線整備、25番発なんてパタンも有りじゃねえのぐらいは出たかもね。
そりゃどうでもいいが、あんたはあんたの「何かやろうとすると何故か必ず25番線支障を引き起こす」謎理論はちと考えたほうがいいなw


ニワトリちゃんはホント本質を理解できないのね。

事業者便益、利用者便益それぞれ「勉強」して、それでいけるならやる、ってだけの話だろ。
こっちは対東京需要で利用者も一桁違うだろうし、駅勢も広いし、駅間距離に問題もないとなればやれるのかもな。

てかさ、、あんた、自分で

>「経済的かつ合理的」等の判断基準に当たらない。になるようだなww

>こちらはリニア開業後に地元と勉強をする。と言って拒否はしていなんだよ。

この辺矛盾したこと言ってるの気付かないの?こちらは事業者としても「経済的かつ合理的」なら話に応じるって方向で書いてるんだけどさ。何、自分でアシストしちゃってるの??

お前さんは静岡空港新駅だけを例に出し、相模新駅は例に出してなかったわけだが、まさにその差異が「経済的かつ合理的」という判断基準なわけだ。

お前さんの言葉尻のいちゃもんの質っ手のは、所詮この程度だってことだな。