X



地下鉄ないけど必要な政令指定都市はどこなんや!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大阪都民
垢版 |
2020/03/31(火) 14:26:29.11ID:OgTg7ugu
さいたまw
0165名無し野電車区
垢版 |
2020/04/25(土) 17:27:59.96ID:SFqwUMKP
大阪駅が藤沢駅の縮小版てどんな目をしてるのやら
0167名無し野電車区
垢版 |
2020/04/25(土) 17:40:12.10ID:NnrUgmRR
藤沢では15両がデフォだから
大阪駅では3両とか短いのしか来ないから
藤沢見たら大阪が田舎過ぎることがよくわかった
0169名無し野電車区
垢版 |
2020/04/25(土) 19:42:11.83ID:ccWJ2+jI
>>165
強いて言うなら新宿駅じゃないか?。

新幹線はないが、特急はある。
ホーム多い。JR間の乗り換え。
私鉄、地下鉄への乗り換え。
デパート、地下街、繁華街。
人ごみ。高層ビル。
0173名無し野電車区
垢版 |
2020/04/26(日) 13:57:35.84ID:uK0dNw/Y
大阪駅6面11線、乗車客43万
 神戸線京都線
 宝塚線
 環状線
藤沢駅2面4線、乗車客11万
 上野東京ライン
 湘南新宿ライン
0176名無し野電車区
垢版 |
2020/04/26(日) 14:19:13.82ID:ccgM4xh+
何故に編成数とか誰も関係ない藤沢駅の話題をブッ込んでくるわけ?
0177名無し野電車区
垢版 |
2020/04/26(日) 14:52:30.05ID:DZegBN+g
釣られすぎだろ、ほっとけ
0178名無し野電車区
垢版 |
2020/04/26(日) 16:04:51.32ID:nGhoP7P0
藤沢駅は明石駅と比較すりゃあいはい。
JR+私鉄。
0179名無し野電車区
垢版 |
2020/04/26(日) 16:17:52.58ID:CAYAN2iH
>>168
阪神の普通は4両だよ
大阪はJRも短いし、藤沢みたいに15両なんて無い
0180名無し野電車区
垢版 |
2020/04/26(日) 19:35:41.41ID:Avb5DqnQ
最大編成両数が長けりゃ本数関係なく大都会
0183名無し野電車区
垢版 |
2020/04/26(日) 21:11:31.36ID:22xw6SP1
大宮で11両編成がどうこうという話題があったけど、
11両編成を構成していた115系が走ってた時代の宇都宮線・高崎線の上野口って
7両編成での運転が最短だったよな
0184名無し野電車区
垢版 |
2020/04/26(日) 22:03:56.36ID:oZX3bk21
>>183
その後211系が入ってくると一時的に211系の5連の列車があった。
都区内のJRで5連はあるいみ衝撃だった。
0186名無し野電車区
垢版 |
2020/04/27(月) 06:41:16.53ID:+Uw3mwXP
編成長比較で泣きそうな大阪駅w

新幹線ホームが無い大阪駅。
2路線の新幹線駅がある大宮駅。

大阪駅よりホーム数が多い大宮駅。

全旅客列車が停車する大宮駅。
下り特急寝台が通過する大阪駅。
0187名無し野電車区
垢版 |
2020/04/27(月) 12:02:39.81ID:cIJPyO69
ワイさいたま市民
大宮という街が使えないことを知ってるので困惑
0188名無し野電車区
垢版 |
2020/04/27(月) 13:27:12.19ID:3vVzaqK+
ワイ大阪市民
大阪と言う街が治安が悪くて日常的に不安で困っとる
0189名無し野電車区
垢版 |
2020/04/27(月) 20:50:54.84ID:RVOgUxHL
>>22
さいたま市より川崎市や堺市のほうが面積狭いですが…
0190名無し野電車区
垢版 |
2020/04/27(月) 21:22:07.39ID:pAuWyNOI
さいたま市としても埼玉県にしても京浜東北線が中心軸だな
大宮〜浦和が大宮〜浦和〜川口に延びるだけ
0191名無し野電車区
垢版 |
2020/04/27(月) 22:57:29.44ID:o/wuL69h
未だに平仮名表記のさいたま市には違和感あり
埼玉市じゃダメなのか
0192名無し野電車区
垢版 |
2020/04/27(月) 23:05:21.84ID:o/wuL69h
横綱 東京
大関 大阪
関脇 横浜  名古屋
小結 札幌  福岡
前頭 京都  神戸
前頭 広島  仙台
前頭 北九州 川崎
十両 さいたま千葉
十両 堺   浜松
十両 新潟  岡山
幕下 熊本  静岡
幕下 相模原
0193名無し野電車区
垢版 |
2020/04/28(火) 01:32:11.33ID:N7gvyawK
>>191
埼玉(さきたま)は本来行田市付近の地名なので・・・
0194名無し野電車区
垢版 |
2020/04/28(火) 04:30:43.64ID:L3KxULDX
>>192
政令市ではないが、
船橋、松山、金沢、鹿児島、那覇あたりを入れて欲しいな。
0195名無し野電車区
垢版 |
2020/04/30(木) 15:47:41.24ID:ryngcc/u
>>192
新幹線無い大阪や横浜や札幌や神戸の位置が明かにおかしいでしょ
0197名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 16:05:12.75ID:e/JyPvue
昼間人口なら横浜=大阪でしょ
意味不明
0198名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 16:41:18.44ID:+ATGGUi6
>>197
>昼間人口なら
えええええっ?
大阪市 359万 (夜間人口269.1万)
横浜市321万
で夜間人口372万から大幅ダウンなの、ベッドタウンは哀しいね
こんな大都市、世界で横浜だけ
0199名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 17:37:37.47ID:e/JyPvue
>>198
はあ?
何の数字だ?
いつもの大阪の見栄っ張りか?

昼間人口の最新の調査である2015年の国勢調査では
東京都区部940万、大阪354万、横浜342万なのだが
つまり東京>>>>>横浜大阪
0200名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 20:21:38.91ID:NVGKezH9
大阪は活動時間帯に100万の人口が流入し、横浜は40万が流出する。

拠点性もない東京のベッドタウン
0201名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 20:30:47.33ID:eWokIg+V
大阪特別区になると夜間人口も横浜はボロ負けする。
大阪市と周辺市が合併するから。

あとは面積や密度で勝負せえや
0202名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 20:47:12.56ID:/nBdRtz3
堺は東西に一本欲しいな。
ルートは>>23ので概ね合意だが、駅間の都合で
堺三宝と松原三宅も加えてくれ。

川崎も南北に一本欲しいな。
南武線が事実上川崎市交通局みたいなもんというのは
沿線人口考えたら貧弱すぎる。

広島は国道2号線沿いに一本欲しいところ。

横浜はあと2〜3本要るんじゃないの?
市内交通が貧弱すぎて、一つの駅の駅勢圏が広すぎるから
乗降客数がヤバいことになってる。
青葉台とか、戸塚とか。
0203名無し野電車区
垢版 |
2020/05/01(金) 20:47:13.08ID:/nBdRtz3
堺は東西に一本欲しいな。
ルートは>>23ので概ね合意だが、駅間の都合で
堺三宝と松原三宅も加えてくれ。

川崎も南北に一本欲しいな。
南武線が事実上川崎市交通局みたいなもんというのは
沿線人口考えたら貧弱すぎる。

広島は国道2号線沿いに一本欲しいところ。

横浜はあと2〜3本要るんじゃないの?
市内交通が貧弱すぎて、一つの駅の駅勢圏が広すぎるから
乗降客数がヤバいことになってる。
青葉台とか、戸塚とか。
0204名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 05:58:17.03ID:yYfu5wMN
>>200
大阪と横浜の面積を逆にすると、

大阪の人口は日本2位になるが昼夜間人口費は名古屋並みに下がる

横浜の人口は札幌並みになるが昼夜間人口費は京都や福岡並みになる

それだけだよ
0206名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 10:40:01.83ID:+5M+Z9HC
大阪関係者ではなく大阪に肩入れするわけではないが、面積を揃えて
みたところ大阪が上回るな。

   面積  夜間人口 昼間人口
大阪市225km2 274万  354万+80万
堺市 150km2 083万  079万-04万
東大阪062km2 049万  053万+04万
計  437km2 406万  486万+80万

横浜市438km2 372万  342万-30万
0209名無し野電車区
垢版 |
2020/05/02(土) 15:06:55.37ID:48IpEFus
>>206
見苦しいw
いつもの大阪の見栄っ張りw

昼間人口の最新の調査である2015年の国勢調査では
東京都区部940万、大阪354万、横浜342万なのだが
つまり東京>>>>>横浜大阪
0210名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 21:01:11.33ID:at0gLZ1H
関連スレ
【地下鉄に】さいたま市営地下鉄は必要か【乗るっ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1481460024/ 主題歌

もういくつ寝ると さいたまに
市営地下鉄できるのか
京都並みに伸ばしましょう
早く来い来い 市営地下鉄
0211名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 20:38:23.95ID:b95+/+wd
静岡市

静岡市の市街地を移動する鉄道路線が東海道本線と
その東海道本線にほぼ並走する静岡鉄道だけ

静岡駅を発着するバスの多さを見ても地下鉄があっていいと思うんだけどな
0212名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 21:03:38.09ID:aaBsReOP
>>84
地下線が駅間を超えたら地下鉄ではないのか?
山岳トンネルを排除するた定義として、
当該地方の平均表面より高い区間を走行するものを除く
を加えるか、どうかが問題ではないかと

だから武蔵野線(旅客部)はギリギリ地下鉄ではないとか
0213名無し野電車区
垢版 |
2020/06/20(土) 21:16:07.54ID:aaBsReOP
そもそも日本最初の地下鉄って仙台だろ?

あと日本の普通気動車の営業運転最長記録は
上山田線の16両だったと思うが、これはどう説明するんだ?
0214名無し野電車区
垢版 |
2020/06/21(日) 00:39:14.56ID:VMQoydN/
>>212
はいはい大手私鉄は南海と西鉄以外は地下鉄なんてお笑いですわ。

>>213
釣りですか(笑)
日本初の地下鉄は銀座線です。

参考までに日本の公式な地下鉄はココだけ、
http://www.jametro.or.jp/japan/ 

だから総武横須賀線もJREの新幹線も京葉線も地下鉄ではありません。
地下を走ってたら地下鉄なんて田舎民の発想です(笑)
0215名無し野電車区
垢版 |
2020/06/21(日) 10:08:53.18ID:EV5GpIVf
人口100万にまだ満たないのにノリと勢い、ハッタリで地下鉄建設したのは
仙台市が日本初ってのは認める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況