X



JR東日本車両更新予想スレッド Part256

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0268名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:32:56.69ID:/ImenJFO
>>264
ヒント
ジョホール・バル
0270名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 02:47:52.71ID:cQhPp+BJ
>>254
何故か廃車されずに余ってる
八高の209系3100番台2本を
そのまま復帰させて
209-500 2本を捻出
ケヨ34 を武蔵野に転属
させて抜き取ったサハ2両を活用すれば
一時的には209-500 8連2本を組成出来るな。クハ2両余るが。
まぁ、そんな面倒なことしないだろうが。
0271名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 08:48:11.44ID:jDYYeQHw
>>270
>何故か廃車されずに余ってる
八高の209系3100番台2本を

五輪臨電用及び八高線E231-3000と209-3500のワンマン改造入場に向けた予備だよ
上記全て済めば廃車予定
0272名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 13:45:09.38ID:bUTYjGQp
3100番台はモハ2両が新しいから廃車にしづらいんじゃないかな。
その上で他線なりJT種車で転用する可能性。
0273名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 17:14:41.23ID:E6HYR3DQ
京浜東北のE233の余剰を廃車する予定な会社だ。いざとなれば製造数年で廃車するよ。
0274名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 00:07:39.60ID:PfQTNTQ8
JR東日本って殿様な会社だからな
0275名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 01:27:17.67ID:CGMx+KDV
阪国人くっさw
0276名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 08:42:39.68ID:3p7gbr9C
カネは腐るほど持ってるからな
西さんと違ってw
0277名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 09:48:28.72ID:naO+gMEy
まあそれもコロナ不況で溶けてしまいそうだけどな
0279名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 13:25:30.12ID:CGMx+KDV
阪国人悔しそうw
0280名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 10:55:11.09ID:jlxV+DRf
コロナ禍の減収で製造費が掛かる新幹線の投資は抑制で
上越新幹線は山形用のE3転属でE4とE2置き換えでいくだろう
0281名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 12:38:58.55ID:7WfJ3j3w
この利益ではまじでどんどん新車に置き換えていくというプランは崩れそう
0282名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 19:45:55.12ID:8WVSNAGW
E8は延命の上、後任はE3-3000製造に変更かな
0283名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 19:50:33.04ID:7WfJ3j3w
車両統一でコスト削減っていうけどe2系後期車のように経年12年程度の車両を廃車にしてまですることなのかね?昔のように性能差があるわけでもなく消費電力も大差ないのに。
0284名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 20:13:42.10ID:nhWMBKFA
>>283
E2系の残存車は東北新幹線新青森延伸時増備のJ70〜以外は既に経年15〜18年
0285名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 21:06:23.58ID:HNtqEYy2
>>283
14年くらい前にダイヤ混乱でやらかしてるのと去年の台風もあったからねえ。
ある程度車両に汎用性を持たせてどの線区でも使えた方が便利。
0287名無し野電車区
垢版 |
2020/08/18(火) 18:10:28.98ID:/gwxsvWJ
>>280
e3転属とか冗談でも面白くない
0288名無し野電車区
垢版 |
2020/08/18(火) 18:45:54.85ID:bDV8jGzl
E2+E3の可能性は否定しないけど現状16両も必要かと言われるとうーんとなる。
0289名無し野電車区
垢版 |
2020/08/18(火) 20:42:17.99ID:yjcf2EBk
南浦和はこの度撮影禁止になったそうで
丁度貨物や配給スジと被るか発車ぎりぎりのとこに電車がいるから
撮り鉄が集まると危ないので無理もないか
0290名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 08:23:10.78ID:rYNhQbxd
公道や私有地を我が物顔で占拠する鉄道オタクが問題になるまで見えた
0291名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 11:16:49.63ID:+qdDIZax
武蔵野線って42本運用で45本配置だよね?
209が11本、E231がこれから来るMu19と43とマト118合わせて34本。
合計45本でマト119が移動しなくても元の配置数と同じだよね?マト119は常磐線のまま?
0293名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 21:05:57.24ID:ZIbSP2wj
ヒント
JR東、在来線でも耐震診断ミス 高架橋の柱276本

 JR東日本は26日、首都圏在来線の高架橋にある計276本の柱で耐震診断に誤りがあったと発表した。

 必要な耐震補強工事が行われていない状態となっており、同社は2022年度までに工事を終えると説明している

 耐震診断をめぐっては今年1月、東北・上越新幹線の高架橋にある計367本の柱で診断ミスが判明。同社は在来線についてもミスがなかったか確認を進めていた。

 診断ミスのあった柱が見つかったのは武蔵野線(124本)、京葉線(118本)など首都圏内の6線。山手線は含まれていない。 

http://news.yahoo.co.jp/articles/6e5f4dec07342e1d5061e0dbbfcb62bac0c6ff89
0294名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 23:53:47.14ID:9mVhtI2O
NEXは踊り子や草津に投入で有効活用しないと
0295名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 09:29:08.38ID:coz6eSdQ
255系は廃車でNEXの車両で置き換えでいいだろ
成田空港需要は4年は元に戻らないと言われてるし
0296名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 15:28:14.30ID:H2QKR5jB
羽田に国際線が移転してるからN'EXを使うような需要なんてもともと減ってく一方だしな
LCCは便数増えてるけどそういうの使う層が都内に向かうのは
だいたい1000円の格安バスか京成本線経由だ

新千歳だとLCCの発着するゲート付近のロビーに
スカイライナー券を割引料金で販売する券売機が置いてたりするけど
N'EXはそういうのやらんしな
0298名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 21:53:17.72ID:KLxBV52I
横浜なんかは総武線快速の方がメリット大きいからなあ。
オールロングでグリーン車誘導する算段だろうけど。
0300名無し野電車区
垢版 |
2020/09/09(水) 04:16:25.10ID:L30rQQkK
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0302名無し野電車区
垢版 |
2020/09/09(水) 08:16:00.05ID:7rI/2DHi
>>288
E3-2000のもう片方にも連結器改造して7+7ってのはどうよ?
0304名無し野電車区
垢版 |
2020/09/09(水) 21:27:40.73ID:mufbq8PL
>>301
ロンシーってなんだよ。
お前みたいな孤独老人用のロンリーシートか?wwww
0305名無し野電車区
垢版 |
2020/09/09(水) 22:34:18.55ID:8nKKPwOp
スカ線でボックスシートが消えて地味に痛いのが、その横の2人席が無くなること。
家族、友達と2人で利用する時に狙ってた。
片側が壁になるのは他人とよりも∞に気分が変わる。
0306名無し野電車区
垢版 |
2020/09/09(水) 22:49:26.66ID:q1rVlntV
自分で板持ち込んだらいいんじゃないすか
0308名無し野電車区
垢版 |
2020/09/10(木) 10:03:10.14ID:n+xl/1+T
>>283
性能差はないけどインバータやエアコンとかドアエンジン電機部品が12−15年程度で交換
モーター類も20年程度で全検査
だから新車を納品してもらうほうが簡単
0309名無し野電車区
垢版 |
2020/09/10(木) 13:50:40.59ID:MdLGNv4R
新幹線車両は走行距離が伸びるので機械的寿命は短いね
JR東海は概ね15年程度、JR東日本は概ね18年程度かな?
E2後期車12年は知らなかったが、ダイヤ作成上で足手まといになったのかもしれませんね
例外的な廃車だったのではないでしょうか?
0310名無し野電車区
垢版 |
2020/09/10(木) 21:20:54.65ID:0q0DzVIw
J0の増結車とかR編成の余剰車(R20と組み換え分)はかなり短い方だったな。
大改造には向かないし新製車と組ませると10-300Rみたいな本末転倒になってしまう。
0312名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 12:50:32.28ID:9GJiV1OL
何が陳腐なの?
0314名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 14:11:54.33ID:9GJiV1OL
今や新幹線全形式が小窓なんだが全て陳腐なの?
0315名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 14:22:56.95ID:5GVJj79K
初期の0系は210km/hしか出ないのに13年程度で置き換えてたぞ
距離を考えれば20年くらい使えたはずだ
0316名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 14:43:03.64ID:2iUcrUQK
当時は溶接や鋼板の技術も未熟だったのではなかろうか。
デッキ部分が与圧構造じゃなかったところも車体に負担を与えてそうだ。
0317名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 15:08:03.24ID:ko8aKcol
トンネル入ったら耳がキーンとして内装カバーが波打ってたな
0319名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 15:23:04.07ID:9GJiV1OL
技術は進歩しているのだよ
アルミで車体を造ることが出来るなんて昭和30年代には出来なかったが今はフツーだ
0321名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 19:39:52.79ID:9GJiV1OL
マグネシウムは良く燃える・・・高温を発して明るくキラキラして綺麗だよ
最近では不燃性高強度マグネシウム合金も開発されている

耐腐食性が弱いな

軽量だが堅いので切削性は良いがプレスや曲げ加工が不可能に近い

価格が高いので部分使用に留まることが多い
0322名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 19:52:24.07ID:QXPN8EYC
>>319
S37年にはアルミ合金の車両走ってる。
0323名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 20:32:12.61ID:9GJiV1OL
山陽電鉄の2000系の事を指しているのかな?
どうしてその後に量産されなかったのかな? 教えてくださいな
0324名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 21:28:53.51ID:GYKSnk+1
200系の発表は1980年(S55年)だから、アルミ車体の新幹線電車の量産にはもう少し時間が必要だったんだろうな
0325名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 21:59:35.89ID:fXuIOIm1
>>324
そっちは技術的な問題よりも新形式の開発そのものができなかったことが原因のような…
0326名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 22:20:00.65ID:2iUcrUQK
1972・73年に製造された951・961形ではすでにアルミ車体を採用してたから、
国鉄の労使対立(労働貴族化)と財政悪化による新形式の開発の停滞の問題だな。
0327名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 22:37:41.39ID:dsxpUj8k
>>325
もちろん国鉄内部の問題も含む
0328名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 11:22:34.80ID:EjoFZurb
200系は雪国装備の重量超過を押さえる為にアルミ車体を導入したが
本組み設計は鋼製車体設計だったので結局0系重量と変わらないという事になった
現在は航空機に用いられる要素設計技法とダブルスキン技法の採用で超軽量車体になり
300km/hを超える車両が実現することになった、というのが技術史的なとらえ方でしょう
0330名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 17:52:14.98ID:nytmKGH3
彡⌒ミ                   ビシビシビシッ   :;,..;。::`:;'つ~
( `゜ω゜)<金よこせ爺い!!          彡⌒ミ  。:;,;::';:`
(っ▄︻▇〓┳═☆             :∴;`.,;:(ω ・'*.)`:;・;:,..,,<汚物…空爆…
/ ∩ )←膿のひ孫               :,:;:゚;;・;` つ゚:;,';  '';;;.,,......
( / ̄∪                        とω )←膿
                             (/ ∪
0331名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 20:27:09.28ID:whSCLDk3
マグネシウム車体は何年か前に全長1メートルのモックアップは作れたってニュースがあったと思うが、あれからどのくらい進展したのかねえ
0332名無し野電車区
垢版 |
2020/09/17(木) 01:33:17.43ID:3bAELJZJ
E259系は暫定的に草津、日光、きぬがわに転用した方がいいだろ
その分651系は廃車 253系は波動用に
0333名無し野電車区
垢版 |
2020/09/19(土) 20:21:24.91ID:oPDoCQdH
悲報、E235のサロに佐藤二朗が窓枠つけた編成がある。
0335名無し野電車区
垢版 |
2020/09/25(金) 23:31:33.05ID:BllKOd1c
183・485・253が入線してるんだから建築限界は問題ないでしょ
保安機器搭載と誘導障害チェックだけだ
0336名無し野電車区
垢版 |
2020/09/27(日) 11:12:18.79ID:yRKVp3Pe
マグネシウム使うなら
超高張力鋼板とカーボンだろ
0337名無し野電車区
垢版 |
2020/09/28(月) 21:04:22.78ID:fsaUbbVk
ビューやまなしはE257系踊り子編成が充当で通年運行にした方がいい
215系は宇都宮、高崎系統のホリ快に充当で
0338名無し野電車区
垢版 |
2020/09/29(火) 10:27:28.47ID:zOknaUPv
215系は廃車説が出ているが6両位に減車しても使える線区は無いのかな?
0339名無し野電車区
垢版 |
2020/09/29(火) 13:13:22.52ID:chz7Gtsp
いっそ215系を西の117系銀河みたいな豪華改造をすれば
0342名無し野電車区
垢版 |
2020/09/29(火) 17:58:42.72ID:zOknaUPv
座席は交換してね
0344名無し野電車区
垢版 |
2020/09/30(水) 15:55:10.77ID:l1+zjzvO
アンゴラ山の羊
0345名無し野電車区
垢版 |
2020/10/05(月) 13:37:35.92ID:0912FOTF
>>338
アドベンチャーラインで良い。
0346名無し野電車区
垢版 |
2020/10/05(月) 16:53:39.39ID:p3Db/JGz
どうせ中央線にグリーン車導入するならスカ線と同時進行でE235系を導入し、
E233系を玉突きで地方に転属すれば…と思うのですが、誰か事情詳しい方いますか?
0347名無し野電車区
垢版 |
2020/10/05(月) 19:43:01.83ID:aexELbqM
ヲタはシッタカだから事情は知らないのよ
中の人は完黙だし、4号車でも見て考えたらどうかな?
0348名無し野電車区
垢版 |
2020/10/05(月) 19:46:44.98ID:rBAuIJ2c
E235系は京浜東北と横浜その次は常磐快速
0349名無し野電車区
垢版 |
2020/10/05(月) 21:39:57.15ID:ADkLfWLb
そういえば前は東海道線にも入るって話あったけど、
いつの間にかなくなってるね。
0351名無し野電車区
垢版 |
2020/10/06(火) 06:55:11.09ID:FCZnu1n1
au Wi-Fiアクセスの上位プランお試し期間も終わったしな
0352名無し野電車区
垢版 |
2020/10/06(火) 07:03:16.91ID:BkX0KqXW
>>348
東海道線と鬱飲み屋線やろ 
0353名無し野電車区
垢版 |
2020/10/06(火) 19:10:37.56ID:FplZPAbD
水素をエネルギー源としたハイブリッド車両(燃料電池)試験車両の開発
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201006_4_ho.pdf
22年3月から鶴見線、南武線(武蔵中原〜尻手〜浜川崎)で実証実験開始
一応こっちにも貼っておく

新幹線の速度向上に向けた取り組みについて
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201006_ho01.pdf
盛岡〜新青森間320`化工事開始 工期は今月から7年程度 上野〜大宮は工事完了21年春改正にて反映
0356名無し野電車区
垢版 |
2020/10/07(水) 09:57:18.69ID:NOzxulgC
>>346
ノロ央線G車はどうせ中止だろう。

トイレ設置も中々進んでいない。
0358名無し野電車区
垢版 |
2020/10/07(水) 12:58:08.88ID:vL7xSHNs
>>346
単純に横須賀線にE235系を投入するより前に終わらせる予定だったのがいろいろあって遅れた結果同時期に投入することになっただけ
延期決定もかなりギリギリだったようで、延期が決まったときには既にグリーン車組み込み対応で増設する機器も一部発注済みだったとか
0359名無し野電車区
垢版 |
2020/10/07(水) 14:15:09.43ID:siQYNj6U
>>356
ホーム延伸工事も進んでるしもう後戻りしないでしょ。一刻も早く営業開始して投資回収するのみ。
0360名無し野電車区
垢版 |
2020/10/08(木) 22:59:56.55ID:mauPS7UU
E131系導入で余剰になる209系房総仕様を仙石線に転属で205系置き換えをしないと
あと
0362名無し野電車区
垢版 |
2020/10/09(金) 10:25:17.77ID:rZYPpXAr
仙石線はE231系orE233系でしょう

ところで新潟の115系はいつまで放置するのかな?
新潟支社は何か悪いことでもヤラカして本社から懲罰喰らったのかな?
不利益被るのは利用者だけなんだがな
0363名無し野電車区
垢版 |
2020/10/09(金) 12:20:35.74ID:L5E/tYBJ
>>362
東海道東北の231をクロスは高崎ロングは仙台かと思ったけど
京浜東北か浜線233をボタンつけてもってくのかな
0365名無し野電車区
垢版 |
2020/10/09(金) 13:59:10.28ID:k0bhTZcn
>>362
長野にE131入れてE127-100を玉突きで新潟?>115系置き換え
長野はE231/233転属でいつかは4扉化するつもりだったし、新潟は3扉で統一できる
しな鉄SR1と東海車がネックだが、長野支社内でホームドアの計画なんて浮上しないでしょう。
前者は長野ー篠ノ井間の限られた区間でしな鉄の赤字でライナー車以後の増備が凍結されてるようで、
今後の増備がE131ベースになるかもしれない。メーカーは東の関連会社なので融通効く?
313は乗り入れ本数そのものが限られてるし、飯田の2扉213-5000までいる。
0366名無し野電車区
垢版 |
2020/10/09(金) 14:11:16.27ID:6QI79Bue
海213は315投入時に玉突き313で置き換えられて終わりだろ
0367名無し野電車区
垢版 |
2020/10/09(金) 14:18:02.71ID:k0bhTZcn
213系は4扉車乗り入れで東海に文句付けられる筋合いはないと言いたい訳で...

しな鉄にはSR1で手配した部品用いて上回りE131、下回りE129ベースのSR2()なんて妄想もw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況