X



【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.15【公営・三セク】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (6段) (ワッチョイ 2369-+Do1)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:27:52.53ID:ANALbD/c0
大手鉄道ではなく、中小鉄道の車両の動向全般について語るスレ

前スレ
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.14【公営・三セク】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1586767494/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0895名無し野電車区 (ワッチョイ 5169-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:03:43.03ID:Zhcx8U8a0
>>893
ただあそこの車両は既存車とブレーキが違うから繋げられないのよね
あそこ以外だとちょうど同世代のLE-DCで一昨年廃車になってからも車庫で眠ってるアケチ12あたりも可能性ありそう
0897名無し野電車区 (ワッチョイ 5169-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:10:46.17ID:Zhcx8U8a0
おっと連騰失礼
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdc511e8c61295ce0e1ab2eefabc1bb07c001152?page=3
あと物凄く重箱の隅を突くと元記事の廃車に「なった」列車って表現がちょっと気になるかなって
少なくとも阿佐海岸の車両はまだ廃車になってないわけだし
気にするところかと言われると物凄く微妙な部分ではあるけど
0898名無し野電車区 (ワッチョイ 5169-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:12:17.96ID:Zhcx8U8a0
>>896
そんな話は一切出てないような…
誰かの妄想じゃない?
0901名無し野電車区 (テテンテンテン MM8b-U97E)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:55:08.27ID:y1z0XFd+M
>>897
どう考えてもアケチ10しかあり得ないと思う。
0902名無し野電車区 (ワッチョイ 0101-7Cwq)
垢版 |
2020/08/10(月) 13:08:05.67ID:CPq9s8eE0
ひたちなかのミキ300だったりして?
0904名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:49:30.74ID:psgYhKdY
>>903
それを言ったら、また銚子の話で申し訳ないけど伊予鉄→銚子で輸送費が1億前後って社長の話あったな。

まあアケチだと思うけど
0905名無し野電車区 (ワッチョイ 5901-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:10:20.65ID:hcoABBEv0
保守受託してる業者的には
今は亡き富士重工製より一応続いてる新潟鉄工製の方が何かと都合良いことあるような気がする
極論すればキハ40だけど

北条は新トラの宇都宮向け終了後に4両まとめて新車になってもおかしくない
0908名無し野電車区 (ワッチョイ a910-lnVQ)
垢版 |
2020/08/10(月) 19:04:18.42ID:a2lnd1PR0
>>904
まあ伊予と銚子は遠いからな
静鉄1000ならまだ近いか
静鉄A3000が富士まで甲種、そこから陸送だからその逆?
銚子側が銚子駅まで持ってこれるのなら以外に安くは上がるかも
0909名無し野電車区 (ワッチョイ 29f0-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 19:13:21.05ID:zJV+zNWo0
>>905
富士重工から新潟トランシスへの事業譲渡時にはアフターサービス部門も人員もろとも移譲されているから
そこはそれほど気にする必要はない
それよりも気にするべきは既存車との互換性で、そうなるとやはり本命はアケチ10ということになる
0911名無し野電車区 (アウアウイー Sadd-2X+j)
垢版 |
2020/08/10(月) 19:29:14.42ID:UlOcu0Cqa
>>908
JR貨物が
車両メーカーと大手私鉄発以外の甲種は
JR線運行中の安全性が保証できないとして受け付けない

JRが整備受託してる臨海鉄道は除く
0913名無し野電車区 (ワッチョイ a910-lnVQ)
垢版 |
2020/08/10(月) 19:55:01.79ID:a2lnd1PR0
>>911
伊豆箱根鉄道がOKなら静鉄くらいならOKじゃね?
ってゆうか、整備含めて鉄道は一応国交省の認可事業なんだから、
大手と中小で線引きするのもどうなのよって気がする
甲種の大手と中小の区分がどのあたりなのかも気になるな
0914名無し野電車区 (オッペケ Sr5d-ubDG)
垢版 |
2020/08/10(月) 20:11:42.53ID:WogI/w9wr
貨物やJR直通を止めた鉄道だとJRとのポイントが撤去されてたり何年も使っていなくて再整備も費用かかるから放置してるって事情もあるな。
例えばひたちなか海浜鉄道だと社長が将来的に勝田の連絡ポイントの撤去を匂わせてるし(HPの社長日誌で何ヵ月か前に書いてた)。
0915名無し野電車区 (オッペケ Sr5d-qgSH)
垢版 |
2020/08/10(月) 20:32:40.25ID:Q89YHhQVr
使わないポイントの維持費よりも固定資産税取られるから、不要なポイントはドンドン撤去せんとな
0916名無し野電車区 (ワッチョイ 5169-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 20:33:13.75ID:Zhcx8U8a0
というよりも、メーカー発送だったり一度に纏まった数を運んだりしないのであれば陸送→甲種→陸送ってやるよりは最初から最後まで全部陸送で済ませた方が安そうだけども
甲種だと仮設ブレーキの整備だとかいろいろと手間も追加でかかるし
0917名無し野電車区 (ワッチョイ 29f0-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 20:50:52.06ID:zJV+zNWo0
>>911
JR線内運行中の安全性が保証されないと甲種輸送が受付されないのは
発送者や荷受者が車両メーカーや大手私鉄あるいはJR各社や臨海鉄道各社であっても同じ
発送者や荷受者が甲種輸送のノウハウがない中小私鉄などの場合も
ノウハウ持ってるところに委託するのが普通だからたいていは問題ないが

>>916
甲種輸送は台車の履き替えなどクレーン作業が伴わなければむしろ手間は少ない
運賃もオンレール部分に関しては甲種輸送のほうが陸送より安い
0918名無し野電車区 (ワッチョイ c134-y2l/)
垢版 |
2020/08/10(月) 20:58:15.07ID:3OMb0AhM0
てか、トランシスは甲種でも陸送必須じゃなかったっけ?
0919名無し野電車区 (ワッチョイ 99da-lnVQ)
垢版 |
2020/08/10(月) 21:07:32.43ID:BmsHJt/Z0
仮に静鉄1000形を銚電に譲渡するとなると、

静鉄車庫→(トレーラー)→清水港→(チャーター貨物船)→銚子港→(トレーラー)→銚電車庫

となるのか。輸送費次第か。松山からよりは安いだろうけど。
0920名無し野電車区 (スプッッ Sd73-id6t)
垢版 |
2020/08/10(月) 21:10:14.22ID:uhbiY+/Pd
>>918
なんで?
0921名無し野電車区 (ワッチョイ 99da-lnVQ)
垢版 |
2020/08/10(月) 21:12:09.14ID:BmsHJt/Z0
静岡から銚子じゃ、全区間陸送でもいいのか。
東急7700を養老鉄道に全区間陸送した事例があるから、
西から東への陸送も行けるとは思うけど。
0922名無し野電車区 (ワッチョイ 5169-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 21:18:00.49ID:Zhcx8U8a0
>>920
地図で新潟トランシスの工場がどこにあるのか見てみような
0926名無し野電車区 (スッップ Sd33-UNBO)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:23:55.51ID:WppMo0Tyd
銚子電鉄廃止で代替バス転換→客いないのでバス廃止でデマンドタクシー化→タクシー廃止で自家用車必須に
銚子はこうなりそう
0931名無し野電車区 (ワッチョイ 5169-Ea0s)
垢版 |
2020/08/11(火) 20:41:25.41ID:PgIzAvIp0
>>929
残りの車両はちょっと前に修理費が1両当たり1500万円程度かかるって記事が出てた辺りからして修理不能というわけでもなさそう
車体が浸からなかったから車内の機器や床下を這ってる配線類は無事だったのが幸いしてる感じかな?
0932名無し野電車区 (スプッッ Sd73-id6t)
垢版 |
2020/08/11(火) 21:19:30.14ID:0jbP5syhd
JRから貰ってきた方が安上がりじゃないか?
0933名無し野電車区 (ワッチョイ 0101-7Cwq)
垢版 |
2020/08/11(火) 21:26:08.38ID:dMlegwdb0
陸送費用で修理代が賄えそうだな
0934名無し野電車区 (ワッチョイ 895f-KsWc)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:49:40.64ID:nZfkjWYR0
>>927
いきなり廃止しないのはプロ市民やミンス、共産党員対策です
いきなり廃止したら絶対騒ぐから、バス、デマンドタクシーを挟んで考えてた
0935名無し野電車区 (アウアウエー Sa23-U97E)
垢版 |
2020/08/11(火) 23:51:21.60ID:ajsG8AM+a
>>931
普通に修理だって。第一当該車両はまで7年も経ってない
0937名無し野電車区 (ワッチョイ 498f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/12(水) 09:48:33.75ID:4OSYSUCl0
車両保険に入っているのかな?
0939名無し野電車区 (ワッチョイ ed53-8pC7)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:57:17.33ID:3NiJih4B0
>>938
今回の場合はまだ11年経ってないから減価償却終わってなくて資産価値も残ってるんだが…
0941名無し野電車区 (テテンテンテン MM26-PjMr)
垢版 |
2020/08/13(木) 08:02:56.14ID:iaVdyOvfM
>>940
仮に11年経ってても気候が過酷とかでなければ修理して20年以上使いたいはずだよ。
0942名無し野電車区 (テテンテンテン MM26-PjMr)
垢版 |
2020/08/13(木) 09:43:00.27ID:iaVdyOvfM
>>941
あと20年以上 やっと置き換えが始まったKTRの車両も32才だぞ
0943名無し野電車区 (ワッチョイ 9901-ImY6)
垢版 |
2020/08/13(木) 19:07:55.74ID:4i8po1F+0
>>933
支援名目で安くしてくれないのかな?

>>939
保険金で新車入れたほうが普通に新車調達より安上がり?
0945名無し野電車区 (ワッチョイ ed53-8pC7)
垢版 |
2020/08/13(木) 20:24:49.08ID:RptkXLjg0
>>943
保険金と言っても修理費の全額出してくれるわけじゃないみたいだからどう考えてもそれで新車なんて無理な話
てかそもそもその修理費さえ新車価格の1/10に過ぎないし、どうやったって中古含め新規に車両を調達するって話にはならないんだが
0946名無し野電車区 (アウアウエー Sa4a-QOZc)
垢版 |
2020/08/13(木) 23:12:19.80ID:HuPQQKuqa
そういえば上毛鉄道の新車はどうなった?結局事実上凍結で北陸やアルピコからか余剰廃車による部品で延命か?
0947名無し野電車区 (ワッチョイ ed53-8pC7)
垢版 |
2020/08/13(木) 23:24:10.59ID:RptkXLjg0
>>946
少なくとも凍結はされてない
0949名無し野電車区 (ワッチョイ 4169-E2Bm)
垢版 |
2020/08/15(土) 21:08:11.99ID:3h61wszu0
費用は1両5億みたいなえげつないほど高い数字を出されない限りはわりとどうにでもなるけどメーカーのスケージュールはどうしようもないからねえ
ただ昨今の情勢で大手の車両発注の勢いが若干鈍ってきてメーカーも余裕が出てき始めるだろうし近いうちになんとかなりそうな感じはするけど
0951名無し野電車区 (ワッチョイ 4169-E2Bm)
垢版 |
2020/08/15(土) 22:23:33.13ID:3h61wszu0
>>950
長い目で見たときに新車が一番良かったから新車を選んでるんだが…
0953名無し野電車区 (ワッチョイ dd02-178q)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:30:32.69ID:Boyk1MEn0
>>929
うわあ新幹線は全車廃車なのにこっちは直すのかな
0955名無し野電車区 (ワッチョイ 625c-AL9f)
垢版 |
2020/08/16(日) 03:10:10.56ID:c0V9wCEm0
>>953
新幹線はアルミダブルスキンだから水に漬かったら作り直すしか無いんでしょ
アルミで出来たダンボールみたいなもんだから
内装剥がした所で車体の洗浄なんて出来ない。
0957名無し野電車区 (ワッチョイ 7934-Rc/M)
垢版 |
2020/08/16(日) 09:01:23.70ID:scl6ksky0
>>953
新幹線の時は床下機器全水没の上に車体が浮いたものもあったので直すよりは新しく作ったほうが安全。
0958名無し野電車区 (ワッチョイ 4169-8pC7)
垢版 |
2020/08/16(日) 09:05:38.13ID:E8UtCw9l0
>>956
予定だと2連2本だとか
0959名無し野電車区 (アウアウエー Sa4a-QOZc)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:13:00.32ID:V+yO5U9Fa
>>958
その予定がもう実質つぶれてるからね
何だかんだで今後ますます乗客減るって現実みて一畑電車ベースの単車になると思う
まあ予算がつかないうちはひたすら延命だろうが。
0960名無し野電車区 (オイコラミネオ MM49-Mu1H)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:25:18.18ID:PkAuSWs1M
予定通り行ったとしても全車置き換えではなかったのかー。うーん。
0964名無し野電車区 (ワッチョイ 7934-Zx8M)
垢版 |
2020/08/16(日) 20:09:45.87ID:scl6ksky0
>>963
費用を県が出すor所有が県の場合は入札にかかることになるんだろうから
その場合はトランシスが持っていきそう。
0965名無し野電車区 (ワッチョイ 4169-8pC7)
垢版 |
2020/08/16(日) 20:17:52.98ID:E8UtCw9l0
>>964
県が直接発注するのなら入札になるけど今回は県(と国と自治体)から補助を受けた事業者が発注することになるから入札にはならないよ
0967名無し野電車区 (ワッチョイ 42ad-QlkZ)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:08:12.83ID:wSNHwgRx0
単純に正式発注はしてなくて、いざ発注しようとしたとき新潟トランシスの製造レーンが
開いてなくて昨年度の納品を断られたんじゃないだろうか。
 ゆいレールも正式発注してない中間車両の製造を日立に打診したらモノレール製造ラインが
開いてなくて断られてたし。
0968名無し野電車区 (ワッチョイ 7934-Zx8M)
垢版 |
2020/08/17(月) 07:20:49.69ID:4RlSNawS0
>>967
確かにトランシスは宇都宮の案件が一段落しない限りラインは空かないわな。
0969名無し野電車区 (ワッチョイ 4169-8pC7)
垢版 |
2020/08/17(月) 07:29:49.86ID:qPlddG2c0
>>967
>>968
宇都宮の車両は今年度から着手だから去年のうちはまだ始まってないよ
0970名無し野電車区 (アウアウウー Saa5-bCfN)
垢版 |
2020/08/17(月) 12:33:44.52ID:jWrFpxn8a
☆近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版//愛知・三重版)

おトクに、サクッと、電車旅。大阪府・奈良県・京都府内、または 愛知県・三重県内の近鉄電車が1日乗り放題!

近鉄電車 有効区間内1日乗り放題

発売 2020年7月27日(月)から9月29日(火)まで <前売限定>
※ご乗車日をご指定のうえ、お買い求めください。
※ご乗車日の1ヶ月前から発売しておりますが、ご乗車日当日はご購入いただけません。

有効期間
2020年8月1日(土)から9月30日(水)までのうち、発売時に指定したご乗車開始日当日限り有効

内容
大阪・奈良・京都版 おとな 1,000円、小児 500円
大阪府・奈良県・京都府内(三本松駅以西)の近鉄電車が1日乗り放題
※生駒ケーブル、西信貴ケーブルを含む。葛城山ロープウェイを除く。

愛知・三重版 おとな 1,500円、小児 750円
愛知県・三重県内(赤目口駅以東)の近鉄電車が1日乗り放題
0974名無し野電車区 (ワッチョイ 42ad-QlkZ)
垢版 |
2020/08/18(火) 01:49:30.49ID:N3vW+kJW0
>>969
新潟トランシスにはミャンマー向け電気式気動車製造というビッグプロジェクトが
あるので。キハ261の完成工事を請け負わなくなったのもその一環なのでは。

>>972
アルミ車とはいえ塗装ボコボコになってて再塗装に一回全部剥離してパテ盛りから
やり直しが必要な車両欲しがるかな?
0975名無し野電車区 (ワッチョイ ed10-Ao/J)
垢版 |
2020/08/18(火) 02:22:27.65ID:34KDhS0F0
>>973
設計は不思議だよな
四国7000系+西日本125系のようなものを、基本設計をタダでもらって一畑は1両の単行を4編成も入れた
両運転台で2億1000万だから、静鉄A3000の2連4億を入れるよりも融通が効いてよいかもしれない

他方で、1500Vということなら、車体は東急新7000なり、E129なり、A3000を後から入れることもできなくはないということだが
0976名無し野電車区 (ワッチョイ e58f-s47K)
垢版 |
2020/08/18(火) 03:57:07.88ID:fIZFnFr20
一畑の場合、後藤が動いてくれて西本社と四国に掛け合える事情で
かなり他例より安く上げられた事情じゃないかな。
総車相手となるとどうなんだろうね。
0978名無し野電車区 (ワッチョイ 42f2-6+1q)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:39:02.35ID:S1PbRP6O0
1両2億超が安い…?
基本設計をただでもらった…?

1億5000万ぐらいが相場観の時期に2億4000万(初報は確かそう)で出てきたから
521、キハ127に続いて開発費用をファーストロットの値段に載せた発表だなという共通理解だったはずだが
なんか基本設計無料だった根拠でも出たの?
0979名無し野電車区 (ワッチョイ 4169-E2Bm)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:54:48.77ID:kaIR1req0
>>978
同じく0.5M両運転台車で2006年投入の125系3次車が1両1.8億だったこと考えれば2016年時点で1両2.1億は相場並みか気持ち安めと言えるかも
それはそれとして、基本設計をタダで〜とは言うけど納入先で意匠登録でもしてない限りは他社に設計を流用しようと図面を引いたメーカーの自由なのでは?って思えるんだけど実際のところはどうなんでしょうね
ただ少なくとも既存の図面やNC加工データを流用できれば設計コストが相当下がるのは確か
0981名無し野電車区 (テテンテンテン MM26-QOZc)
垢版 |
2020/08/18(火) 20:36:00.16ID:Z+HJd0ueM
>>980
どちらも色はかなり手がこんでるが
0987名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-jjk6)
垢版 |
2020/08/19(水) 01:13:36.67ID:q9uye9Ngd
大昔、上電の中央前橋駅まで、東武急行りょうもうが乗り入れていた。
今の東武伊勢崎線の大田~赤城~中央前橋まで運転されていた。
今じゃ高崎線も電化されて早くなった。
あと、高崎駅から新幹線に乗り換え代えれば、早くつけれる。
0988名無し野電車区 (アウアウエー Sa7f-qCJW)
垢版 |
2020/08/19(水) 01:40:12.72ID:OsRMatpxa
>>983
はっきりいってまったく印象に影響ない。
恐らく日本の鉄道車両のなかでも屈指の無駄な前面変更。
0991名無し野電車区 (スッップ Sd9f-demG)
垢版 |
2020/08/19(水) 22:10:48.04ID:7l1tICKXd
無駄とかケチってるとか外部が好き勝手に言ってるなあ
前面なんて車体とは別パーツだからJRとの差別化で変更しただけだし、
愛環で必要ないものを外しただけでけちとか…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況