X



【バリサク君】京阪電車スッレド Part216【おことわり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 22:00:59.14ID:Q3IkcQUg
京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。時流とともに変貌する、京阪電車の今を語り合いましょう。
常連荒らし(こんぷのひらこん、憂国の記者、バリサク君、シチサン馬鹿(=工藤大介))の書き込みはご遠慮願います。

京阪電車公式サイト http://www.keihan.co.jp/

前スレ
【バリサク君】京阪電車スッレド Part215【おことわり】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1588783024
0750名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 20:20:33.33ID:t3fu3hS/
>>722
>>736
聞くところでは、新しい車両を作るとか、更新工事をするとかについて、やる時期的には遅くなっても、総額としては、ほとんど変わらないみたい。こまごましたことは、いろいろ延期になってるけど。
これは、大手私鉄だったらどこも、だいたい似ていて、いちばん落ち込みが大きかった、近鉄ですら、新しい通勤車を作る準備を、いったん止めてるけど、何年か先にってわけにも、いかない感じだね。
JRは、会社が大きいことで、影響もすごいことになってるから、これからどうするかとか、整理するところまでは、たどり着いてないみたい。進めていることも、急には止められないみたいでさ。
0752名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 20:58:30.11ID:s2xW7BNd
>>740
目的地を大阪と入れたら環状線
梅田と入れたら御堂筋線になってるだけだろ
0753名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 21:47:09.69ID:qWbD44ia
JRむちゃくちゃ株価下がってるよな・・・

近鉄の新車は、烏丸線のに期待w
0754名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 22:16:51.11ID:+yT5j7th
>>753
JRは、鉄道依存度が大手私鉄より高いため、危機的状況だろう。

京阪HDの場合
 運輸業…27.7%、流通業…29.2%、不動産業…32.7%、レジャー・サービス業…9.5%、その他…0.9%
※第98期株主通信 より https://www.keihan-holdings.co.jp/ir/library/pdf/98_kimatsu.pdf

JR西日本の場合
 運輸業…61.9%、流通業…15.0%、不動産業…10.9%、その他…12.2%
※第33回定時株主総会招集ご通知 より https://www.westjr.co.jp/company/ir/pdf/200519_33syosyu.pdf
0756名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 23:29:21.50ID:jjjBzgOc
>>750
>新しい車両を作るとか、更新工事をするとかについて、やる時期的には遅くなっても、

そりゃ物理的寿命があるんだからいつかはやる、やらないと維持できないんですが。
問題は長年いろいろ先送りしてきた今こんな状況になり、もう先送りの先がないからどうするんだって話なわけで。

>>754
京阪は鉄道依存度が低いが、副業も全部コロナをモロに被ってる業種だから鉄道依存度はもうあまり関係ない。むしろ鉄道依存度が高いほうが手堅い通勤通学需要がある程度残るので傷が浅く済むかもな。
0757名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 23:33:32.71ID:36jHDwXI
鉄道会社の副業って、不動産とかレジャーとか、同じようにコロナの影響を受けやすい業種が多いのでは?
0758名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 23:41:45.78ID:+yT5j7th
>>756-757
流通業や不動産業なども、落ち込みは当然あるだろうが、鉄道事業ほどではない。
京阪は、鉄道、不動産、流通の3事業が、きれいに三等分されている。

運輸業だけが突出している状態だと、リスクがあまりにも大きすぎる。
0759名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 23:45:48.59ID:+yT5j7th
>>756
手堅い通勤利用が、“テレワーク”によって鉄道を利用しなくなっている。
これはコロナが収束しても続くだろう。もはや“鉄道は手堅い”と言える時代では無くなってしまった。
0760名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 00:21:38.25ID:TWSleTH6
13000系36両の件だけど、たぶん現在製造中、もしくはこれから製造するのだろう。
──
 第95回定時株主総会招集ご通知 2017年5月29日
 https://www.keihan-holdings.co.jp/ir/info/pdf/2017-05-29.pdf

 (4) 設備投資の状況
  (イ) 当連結会計年度に完成した主な工事等
  . 1.京阪線鉄道車両(13000系)25両新造(運輸業)

  (ロ) 当連結会計年度末現在施行中の主な工事等
  . 1.京阪線鉄道車両(8000系)10両改造(運輸業)
──
ウィキペディア 「京阪13000系電車」 を見ると
 2016年7月…13023F、2016年9月…13024F、2017年3月…13025F 7連×3本=21両
 2016年7月…13007F 4連×1本=4両  【21両+4両=25両】

(イ)は、当連結会計年度に“完成した”主な工事等…の“25両”に合致する。
(ロ)は、プレミアムカーのデビュー前なので、当連結会計年度末“現在施行中”の主な工事等 に該当する。

ところが翌年以降から、「設備投資の状況」 は上記のように細かく記載されず、主な設備投資の内容 として1つだけが書かれている。
──
 第98回定時株主総会招集ご通知 2020年5月22日
 https://www.keihan-holdings.co.jp/ir/info/pdf/2020-05-22.pdf

 (4) 設備投資の状況 事業区分・投資額・主な説簿投資の内容
  . 運輸業・13,283百万円・京阪線鉄道車両(13000系)36両新造など
──
この“36両新造など”は、第95回の、(ロ)当連結会計年度末現在施行中の主な工事等…に該当するのでは無いだろうか。
そうすると、(13000系)36両新造など…という記載も、現在施行中の主な工事等…と解釈することができる。

なので、おそらく2021年の3月ごろ、あるいはそれ以降に、必ず36両が増備されるのだろう。
0761名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 00:25:16.59ID:7QA6lI21
>>759
テレワークをすぐに導入できる企業なんてIT系とか、超大企業のそれも本社とかのごく一部。
長距離出張は減らせてもさすがに出社までは減らせないところがほとんどだよw
0762名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 00:31:49.98ID:TWSleTH6
>>761
今後もテレワークを続ける人が、通勤定期の利用客のうち100人に1人の割合であっても、
通勤定期の利用客が減少することになるため、決してバカにできない。
週に1回程度しか出社しない人は、通勤定期券を利用しなくなる。
0763名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 00:36:55.86ID:TWSleTH6
>>760 下から2行目を、下記のとおり加筆修正 【 】 が、加筆部分

そうすると、(13000系)36両新造など…という記載も、【当連結会計年度末】現在施行中の主な工事等…と解釈することができる。
0764名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 02:08:32.97ID:PaYUstQP
>>759
>>762
現状すでに7割方戻ってますが。
ホテルやレジャーのように壊滅的な数字に比べたら都市圏鉄道はまだ手堅い分野。
3割落ちたとも言えるが、旅客の絶対数で見れば相当な利用がある。そしてテレワークができる業種なんぞたかが知れてる。
0765名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 06:05:18.50ID:GDaIGalA
京阪→梅田は京橋乗り換え環状線 160円
梅田→京阪は御堂筋線淀屋橋乗り換え 180円    

同じような値段じゃないか
0769名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 08:06:17.44ID:JkZ4+pSR
5000系って地方鉄道に売りつけて小銭稼ぎできないのかな
0770名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 08:21:12.43ID:TpckUAeX
5000系をメンテナンスできる地方鉄道なんかないでしょう
地方譲渡された車両が京阪現役時代の輝きを失っていることからもわかるでしょう
0771名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 08:43:10.86ID:qotF5eWp
>>768
やたら'高卒’?とか言う輩が粘着してるけど、
高卒やったらどないなん?
意味不明。
0773名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 09:10:25.43ID:gJ2mNKT3
介護職なのにどうやってテレワークすればいいのか?
介護計画の作成や事務作業とかはともかく
いや事務作業とか個人情報保護で課程でするのは危ないし
0774名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 09:42:45.76ID:JWo6PiDu
>>747
京橋駅だが鶴橋駅みたいに連絡改札口でつながる構造にしていたら、と悔やまれる…。
周辺の商店街に配慮してできなかったらしいが。
0775名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 10:03:12.77ID:WhK6Oxj+
>>773
お偉い役人様は自分たちがそうだから世の中全て虚業で回ってると思ってるんだろうなぁ。
物理的な移動が不可欠な業種が居ることを考えると、鉄道業だってある意味安泰だということに気がつく。
0776名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 10:28:25.83ID:7QA6lI21
日本人って忘れるのも早いからコロナが落ち着いたらテレワークなんかもIT系以外は見事に忘れてしまってそうw
0777名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 10:43:40.41ID:TP5Maj+7
>>774
京阪ショッピングセンターがあったからではないですか
0778名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 11:05:48.04ID:PaYUstQP
事務系職種でも社外持ち出し禁止の資料を使う事業所だとテレワークは事実上不可能。これの管理が難しい。案外多いよ。
実際に通勤需要がかなり戻ってるから鉄道事業はやはり底堅いと言える。
0779名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 11:27:46.97ID:PVIWKvcu
>>770
東武20050みたいに扉を埋めたらどこかが引き取ってくれそうな???
どこかは想像付かないが。
能勢電だと笑う。
0780名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 11:40:17.57ID:v7xbcotI
アルミ車体だからドア等埋めるのも大変だぞ。
0782名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 12:03:28.94ID:NU5Zwyps
5扉運用の機能全く使わなければメンテナンスが楽ってこともない?
0783名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 12:06:21.79ID:k8uHqmoh
そもそも5000系は製造されて50年ぐらい経ってるんだぞ…
もう休ませてやれよ
0784名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 12:39:23.91ID:gJ2mNKT3
テレワークやって通勤して面と向かって仕事することの大切さを思い知らされたからな
職種によるだろうけど
0785名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 12:43:26.73ID:rVZ7Tw7s
>>783
還暦越えの2600は知らん顔か?
0786名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 13:50:17.78ID:BuoMNMi9
>>774
昔、内回りホーム中央付近から京阪の方に向かって改札&階段があったが、
今の場所に改札が出来て取り壊された。
0791名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 18:12:29.74ID:xrJ1IFGf
>>782
そもそも3ドアに固定してもドア位置が合わないんだよね(´・ω・`)
0792名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 18:20:08.78ID:JkZ4+pSR
>>791
ホームドアある路線じゃ使わんでも地方鉄道なら3扉固定でって話よ
0793名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 21:07:31.53ID:dguQKERP
どこの地方鉄道か欲しがるんだよ
東京メトロやら東急やらから30歳未満の車両がどんどん放出されてるのに
0794名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 22:26:25.09ID:4FSoGuVP
>>778
社外秘の書類も持ち帰ってテレワークしてる会社もあるよ。
書類の管理にはくれぐれも気をつけろと釘を刺されるけど。
結局は会社幹部が機密情報の管理とコロナ対策どちらを優先するかによって変わってくる。
0795名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 22:38:52.29ID:gx+Z+gHl
そういうケースはコロナが落ち着いたら持ち出し禁止に戻るだろ
コロナ無いのにわざわざリスク背負う必要ないんだから
0796名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 22:53:52.80ID:eRA8VXLF
クラウド使えばデータ持ち出しっていうほどの問題にはならないけど書類持ち帰る系?
0797名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 23:45:25.18ID:JWo6PiDu
>>779
京阪も8000系プレミアムカーでドアを埋める改造はやってるな。
自社では手に負えないので川崎獣工業に委託した。
能勢電は阪急の子分なので京阪の中古など買わないだろう。
かつて名鉄6750系の購入を妄想したことはあるが。
0798名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 00:02:41.61ID:KJcB7ILp
>>779
埋める手間と金を掛けるならそれが不要な車両が欲しい
メトロ03系の5ドア車が譲渡から漏れた時点で察しがつく
0799名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 00:06:00.11ID:DsnEyWjn
ボロいけどアルミ製だしとかは思うけど
既に廃車になっていったものがせいぜい叡電の台車にくらいしか使われてないからな
0800名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 00:07:26.84ID:KJcB7ILp
>>799
アルミ製がメリットと思うなら
5000系より新しいメトロ03系を狙ってる
0801名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 00:21:30.71ID:Z/QF6+RM
5000系を欲しがるところなんてないだろ。
6番、7番編成のM台車は叡電行ったし、他はエコノミカル台車。何の経験もない中小他社にこれを扱えるとは思いにくい。
0802名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 00:25:05.83ID:6wvAJ0lX
2400の冷房はよく効く
2200と2600は全然効いてない
同じ2000系列でこうも違うのか
0803名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 01:24:02.45ID:EMo2u3ad
2600全盛期?にあった円盤部分が扇風機みたいな奴は冷房全く効かなかったなぁ
0804名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 02:22:36.39ID:c82JKE1M
2400系あれだけエアコン山ほど積んでたらそりゃ冷えるわ
0805名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 03:00:14.52ID:Uo8mvh3n
>>790
いまさら感があるけど、
6000をリニューアルする前に2630をリニューアルしないの?って思ってたわ

本当は2630はリニューアルせずに廃車する予定だったんだろうけど、ここまで新造ペースが遅いと、2630も6000並に改造してほしい。
0808名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 12:14:12.23ID:94Pik/89
>>803
1810に付いてたやつか
今思うとあれはサーキュレーターやったんかも
0810名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 12:43:44.38ID:pcEjpXPR
>>807
まあ、便利だったものを取り壊すぐらいだから、
今より便利にするわけはない。
0811名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 14:13:47.87ID:sXNssyrY
>>802
そもそも2200と2600は冷房のスペックが今ひとつ。6000もダメで取り替えた過去あり。
反対に1900はなかなかのスペックだった。
0812Y.K(ババタンク)
垢版 |
2020/08/22(土) 14:20:31.96ID:0FbxNKk+
石津さんの介助やってました。
0813名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 16:25:42.64ID:e9JbAPEi
>>811
それは6000系(3基設置)の初期車で使い物にならなかったのを外して、
1900系の冷房改造時と1000系の冷房装置交換時に4基設置したんだよ。

換装したものも冷房能力が弱かったため大津線に流用。
0814名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 17:14:00.88ID:f27jaedc
アベノマスクって言ってる奴は反日だと思え
0815名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 17:41:19.15ID:OLGwvdvX
落雷のため信号待ちです
電車の到着が遅れることをお詫びします
いま樟葉駅から発車しない模様
0816名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 17:47:28.87ID:OLGwvdvX
ただいま八幡市〜淀間にて信号トラブルのため○△□☒発車までしばらくお待ちください
出町行き特急8分ほど遅れて発車した模様
0817名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 17:51:45.89ID:2SyQDIo+
淀〜石清水八幡宮での落雷による停電、信号設備故障のため、ダイヤ乱れ
0818名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 17:56:35.34ID:mxvb7tJd
17時47分時点

淀〜石清水八幡宮駅間で発生した信号関係故障の影響で、列車に遅れや運転変更が出ています。(17:46�沍ウ配信)
0819名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 18:06:27.63ID:Ad+uSVY/
>>808
阪急や近鉄では現役
0821名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 18:31:51.05ID:f27jaedc
▼大村愛知県知事リコール
あいちトリエンナーレ 「表現の不自由展」 昭和天皇の肖像をバーナーで焼く映像 全編
www.youtube.com/watch?v=WSM9PSOsOFY&feature=youtu.be
この映像は検証委員会ですでに全世界に配信されているものです。
0823名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 23:27:58.36ID:2DXEvlbd
5000系京阪名物「回転グリル」車内冷房ファン
5000系塗色と合わせて最高だった、設定温度も低かったし
0824名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 23:51:22.18ID:OLGwvdvX
通勤型は両開きですね。パッと開いてパッと閉まったほうが動作する時間が短いですから効率が良く繰り返すわけです
0825名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 02:17:12.31ID:tygcBZNv
>>805
2630系はリニュせず廃車にするつもりだったけど、ホームドア問題で
まだまだ使い続けなきゃいけなくなったから、6000系リニュ完了後に
リニューアルされるだろうね。
0826名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 05:43:12.53ID:2aOPUkFq
>>825
2630系はそのまま廃車だろう。今さら多額の費用をかけてリニューアルをしても車体が長持ちしない。
乗務員のために車外スピーカーを設置したほうが良いと思うが、せいぜいその程度。

5000系はアルミ車体で鋼製車体よりも長寿命だから、車内の側扉上部にLED表示器を設置するなど
7200系と同じ水準にまでリニューアルをした。

最低でもあと5年以上は使用するはずだったのに、「ホームドア設置」という想定外の問題が発生して
完全に計算がくるってしまった。
0827名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 05:45:10.78ID:2aOPUkFq
ひょっとしたら、車両のリニューアルをした1000系よりも先に廃車されるかもしれない。
0828名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 06:33:13.14ID:Pl5S8RpW
ホームドアって多少停車位置がズレても影響ないくらい開口部広いけど
3扉運用の5000系って乗車目標からそんなにずれるん?
0831名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 08:09:47.29ID:Pl5S8RpW
阪急の車両にはローリーファン結構ついてたな
0833名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 09:08:37.81ID:tygcBZNv
>>826
京阪卵形車体はメチャクチャ長持ちするだろが。
2600系0番台の車体がいつから使われてるか知らないのか?
0834名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 09:17:11.09ID:M6MaOH08
>>822
1000系もお忘れなく。
0836名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 11:39:08.14ID:M6MaOH08
>>835
昔泉北高速100系にも付いてたな。
0837名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 13:38:26.14ID:YRIeSM//
>>833
長持ちしてるのではなく、本来なら経済的寿命を踏み超えてるものなのに代替新造が進められず捨てられないだけ。
本当に長持ちなら今も全車健在ですよ。
0838Y.K
垢版 |
2020/08/23(日) 13:40:14.35ID:IBsfFd3a
磁気カードの印字満杯は永遠に不滅です!
0839名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 13:43:51.72ID:tygcBZNv
>>837
無知を指摘されたからって屁理屈で返すなよw
0840名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 14:22:27.55ID:C1cGvWV5
10年くらいまえ、6000系の更新工事をどうしようかって、考えられていたとき、そのまえに、2600系の30番台の更新工事を、どうするかって話もあったんだよね。最後のチャンス、って感じだった。
いま、作られてから39年にわけじゃん。アルミとかオールステンレスだったら、まだなんとかってところだけど。むしろ、5000系と2600系(元2000系)の取り替えが終わったら、すぐに取り替えなきゃ、って状況だね。
>>839
ここまで長く使ってしまったから、鉄鋼の素材そのものが傷んできていて、モノコックの仕組みであることと寿命は、関係なくなってるよ。
0841名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 14:31:06.93ID:BovNNPIm
今年の春ぐらいに、ピカピカに塗装し直した2600 0ボロ系を見た。
当分廃車は無いんだろうと思った。
0842名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 14:37:47.99ID:TeDg6qLd
数年前まで2380形も保留でしばらく残ってて2600系30番台と2400系に組み込んで8連化
6000系と9000系を7連に減らして10000系に組み込むつもりかと思ってたらやらなかったしな
2630もそんなに長く使うつもりはないだろ
0843名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 14:43:21.87ID:9zb9wveR
最後の編成が無くなるのはこの順かな?
5000→2600→2200→1000→2400→2630

6000と8000のどっちを先に廃車するかは、難しい
十数年後くらいに8000廃車開始なら、陳腐化した3000系もロング化して置き換えるんだろうか
0844名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 14:50:20.77ID:YRIeSM//
>>839
そっくりそのまま返すわ。
ほんま、イキる中学生は困る。
0845名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 14:51:52.60ID:OBYrJa72
名実ともに京阪の一番の古参は近々大津線の600形になりそうだな
0846名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 14:55:25.46ID:YRIeSM//
>>841
その塗装の下はベコベコの外板を補修したパテ跡だらけのはずで、最近はもうツギハギだらけなのか検査上がりでも波打ちが目立つ状態。
0848名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 16:05:54.34ID:U1USRtdF
この会社の車両の歴史を鑑みるに深く考えず行き当たりばったりだろ
0849名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 16:11:20.00ID:TeDg6qLd
2000の初期車体使った2600系と1000系の先頭車はドアが少しズレてるけどホームドアに対応できそうなの?
0850名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 17:07:52.40ID:FIA5Vw72
京阪としてはまだまだ使い倒す車齢であるはずの
2600系30番台をなぜ全くリニューアルしなかったかというと、ブレーキの違いが大きいからでは。

6000系の2年前の1981年製造といえども、2600系0番台(2000系更新車)と互換を持たせたため、
(電気指令式ブレーキの3000・5000・1000と違い)2200・2400と同じ旧式の電磁直通ブレーキを採用してる。

2200系の1985年に製造した最終増備のT車(2280)を潰したのも、
旧式の電磁直通ブレーキ車を8連で使ったり、
電気指令式ブレーキに改修するのは時流的に見合わないと判断したのだろう。

一方で1000系は電気指令式ブレーキでリニューアルに金を掛けたからまだまだ使うと予想。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況