X



サンダーバード/しらさぎ/ダイナスター73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (1級) (ワッチョイ 6b01-l+/r [60.158.216.23])
垢版 |
2020/07/18(土) 16:04:43.30ID:BLJSgnHr0
北陸を走る在来線特急列車のスレです。当該特急列車以外の話題は全面禁止とします。
ソース、文責を明らかに出来ない書き込みは固くお断り致します 。
不必要な高速バスの話題及び持ち上げを趣旨とする書き込み、それと関連させた他交通機関との対立煽り・荒らしまがいの書き込みは禁止とします。
煽り目的のバスヲタを見つけても触らない事。バスヲタはバス板へ、当スレへの書き込みは荒らしと見做し禁止とします。
※当スレでは以下の人物を荒らし認定をしています。書き込みは一切厳禁、現れても絶対に反応せず削除依頼・規制報告して下さい。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなし削除依頼・規制報告の対象とします。
※高速バス厨、富山ひだ廃止厨、ヒント厨、ガラケー厨(ガラプー 07041050615417_af)、高槻豚(ワッチョイ 123.198…)

※北陸を走る在来線特急
サンダーバード(金沢・和倉温泉⇔大阪)
しらさぎ(金沢⇔米原・名古屋)
ダイナスター・おはよう/おやすみエクスプレス(金沢⇔福井・敦賀)
能登かがり火・花嫁のれん(金沢⇔和倉温泉)
ワイドビューひだ(富山⇔名古屋)

【前スレ】
サンダーバード/しらさぎ/ダイナスター72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1574859288/

【関連スレ】
【全国】新幹線夜行長距離列車運行障害情報★96
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1548672679/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0134名無し野電車区 (アウアウウー Sadb-Fbe0 [106.128.60.244])
垢版 |
2020/08/10(月) 17:37:36.90ID:0ugY5/K0a
>>127
最末期の長らく金沢運転所に留置されていた489系を彷彿とさせるが、これ水垢というより黒い塗装が溶けて垂れた痕じゃね?
もしくはガラス留めのゴムか、窓上がなまじ綺麗なだけに、やはり窓回りを疑う。集電関係の飛沫汚れの線は消えた。
しかし触ったら指に付くという浮いた汚れというのは引っ掛かる。こびりついた汚れはそう簡単には拭えない。
0135名無し野電車区 (アウアウウー Sadb-Fbe0 [106.128.60.244])
垢版 |
2020/08/10(月) 17:49:56.18ID:0ugY5/K0a
>>133
磨耗によるトロリ線や摺板の疲労が桁違い。
直流電化ってのは過密路線に採用すべきではないというのが昭和からの定説。
だが我が国では真っ向から逆行したシステムとなっている。
直流でも電圧が高いなら大した差は出ないが、1500Vは負担が大きすぎてトロリ線の負荷は半端ない。
だから並行トロリーとか交流電化ではまずあり得ない過剰設備を要求される。
0137名無し野電車区 (ワッチョイ 467b-lRHf [153.136.9.85])
垢版 |
2020/08/10(月) 21:03:15.06ID:PbvQAr5I0
>>135
交流は高電圧で送電できるから遠くに送ることができるし電流が少なくて済むから電線も細くできる。
なので地上設備が少なく安く済む代わりに電車で降圧するから高価になる。

直流は低電圧になるから送電所を短い間隔で設置しなくてはならない。
地上設備が高くなるかわりに、直流電車は安価に製造できる

なので、車両数が多くなる都市部は直流、少ない区間は交流が向いてる。
というのが俺の知ってる昭和の頃からの定説なんだが違うのか?

なぜ直流だとトロリ線や擦板の摩耗が増えて、交流だとそうではなくなるのか教えてくれ。
0138名無し野電車区 (ラクッペペ MMce-lRHf [133.106.77.204])
垢版 |
2020/08/10(月) 21:24:27.94ID:4zDX+kMFM
>>129
>>132
確かに付属編成なんだが、基本編成の4000番台も付属編成よりはマシだったけどわりと汚れてたよ。

減車してたはずだけど12両なんだなとは思ってたけど、付属編成っていつから復帰したの?
3連休やお盆だからいまだけ復帰してるの?
0145名無し野電車区 (ワッチョイ 7b4e-3yTF [202.55.115.27])
垢版 |
2020/08/14(金) 06:15:39.40ID:0c3Y+a5F0
大阪のホテル代安いな。
じゃらんを通してだが、6300円ぐらいのが2900円になった。
9月25日の大阪での教育出張にも使えるわ。

もう一泊して観光、といきたいところだが、
やめといたほうがいいかなorz
0146名無し野電車区 (アークセー Sx4f-Nwml [126.192.29.105])
垢版 |
2020/08/14(金) 16:09:13.37ID:Ilwzcmiax
Go Toでちょっと高い特急に乗ったら、大失敗。出てきた車両が681系。甲高いモーター音に小刻みな横揺れ、色もバラバラな背面テーブル。ボロすぎて到底乗り通せない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃車前提(としか思えないし、実際にかなり廃車されているはず)。車窓は悪くはないけど、体験価値としては……
0149名無し野電車区 (ワッチョイ 0f10-uxPY [153.239.193.139])
垢版 |
2020/08/14(金) 19:02:38.50ID:oTbvTbpX0
大阪・京都発着の福井・金沢・岡山・広島の短中距離高速バスが
鉄道に太刀打ちできないあたりJR西は恵まれているだろう。
0150名無し野電車区 (オイコラミネオ MMcf-4IR3 [150.66.65.109])
垢版 |
2020/08/14(金) 19:22:56.23ID:A/uDp8lDM
大阪は東京ほどターミナル間の距離が遠くなくて
結局大阪駅(梅田)に到着すれば事が足りるから

東京駅と渋谷・池袋とかとは違うよね

そして小林一三の功罪というか
梅田をターミナル化してしまったので
結果としてJR西が潤う

こういう構図
高速バスは大阪対北陸では浮かばれません
0151名無し野電車区 (ワッチョイ cbda-FRDO [60.35.229.141])
垢版 |
2020/08/14(金) 19:58:37.61ID:TwXRdd1l0
甲高いモーター音→
 このご時世 どの電車に乗ってもインバータだからなあ

乗り通せない→
 どうあがいても 金沢大阪の2時間半がMAXですから
 (例外的に和倉温泉便もありますが)
 乗り通せないことはないでしょう

車窓→
 琵琶湖も比叡山も白山も見えます
0152名無し野電車区 (ワッチョイ df81-p5K4 [133.175.94.224])
垢版 |
2020/08/14(金) 20:32:25.71ID:hfgm9EBA0
683-4000は681より椅子の座り心地が悪い
0155名無し野電車区 (ワッチョイ 7b2c-QlkZ [160.237.110.142])
垢版 |
2020/08/14(金) 22:53:28.32ID:eKtHJ4V30
3日前にサンダーバード(683系)金沢から京都まで5年ぶり乗ったんだが
とにかく揺れが大きくて、なんか乗り心地がすごく悪くなってる気がしたな
あと加速時は勿論だが高速巡行中でもキーキー変な音がたまにするんだけど
もしかしてたまたま退役前の683系車両に当たっちゃったのか?
5年前に乗ったサンダーバードは揺れもほとんどなく音も静かだったんだがなぁ・・・・・

普通で走ってる521系や225系車両の方が揺れも少ないし乗り心地はこっちの方が良かったぞ
0157名無し野電車区 (ブーイモ MM8f-fA9e [210.138.176.54])
垢版 |
2020/08/15(土) 07:24:48.63ID:b2WPBFlsM
225や223は揺れが少ないが、521は車軸ダンパがないから113並に揺れるぞ
0158名無し野電車区 (ワッチョイ cbda-FRDO [60.35.229.141])
垢版 |
2020/08/15(土) 09:53:23.04ID:D9WbMU2f0
北陸新幹線が敦賀延伸される2023年春には
車両(681/683)あるいは
系統(サンダーバード・しらさぎ・ダイナスター・能登かがり火・おはようおやすみEXP)について
必ず動きがあるでしょう

車両については次のどれか 必ず発生する
廃車・改造・転出・転入・純減
(681/683「新造(増備)」だけはありえないので記載せず)

系統については次は必ず発生する
運転区間縮小(サンダーバード・しらさぎ)敦賀以南以西のみ
廃止(ダイナスター・おはようおやすみEXP)

それまでは現状維持ですね
0160名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-68fl [60.128.242.175])
垢版 |
2020/08/15(土) 15:44:27.31ID:HzRERtJF0
521系こないだ乗り鉄したけど窓ピカピカで快適だったけどな
普通列車の車体がきれいで特急がドロドロなのな東海中央線のしなの383もそう
0161名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-cZs0 [49.106.188.168])
垢版 |
2020/08/15(土) 16:53:24.27ID:ig+VbBCHF
>>158
「はくも」の汚名返上は有るのだろうか?
0163名無し野電車区 (ワッチョイ 7b4e-3yTF [202.55.115.27])
垢版 |
2020/08/15(土) 18:23:22.46ID:gioCTPRT0
521が新しいってだけじゃね?
0165名無し野電車区 (ワッチョイ 7b2c-r5Zy [160.237.110.142])
垢版 |
2020/08/15(土) 22:10:39.38ID:arwVPOeZ0
普通に考えれば3年後にサンダバ廃止されるの分かってるんだから
681系や683系に整備の費用や人員なんて割くわけがないし
基本設計の古い20年以上前の681系683系の新造なんてするわけもない
毎年2回はサンダバ利用するけど乗るたびにボロボロになっていくのがよく分かる
大げさに言う訳じゃないけど15年前はLEXUSのLSに使われるエアサス並に乗り心地も良く
振動なんてごくわずかだった
音もジョイント音もほとんど聞こえず、モーター音が130km出してる時にキーンと鳴るくらい
貶してるわけでもなく今のサンダバは小浜線の整備されていない線路を走る
125系と同じくらい揺れや軋み音がひどい
JR西らしく事故が起きないギリギリまでケチった結果だけど
いくら3年後に第三セク化されるからってこれは酷いぞ
決して安くはない特急料金払ってるんだから特別急行の名に恥じない
快適な乗り心地を提供してもらいたいね
0166名無し野電車区 (ワッチョイ df81-p5K4 [133.175.94.224])
垢版 |
2020/08/15(土) 22:23:41.97ID:3ZrKDxG10
小浜線を走る683系に乗ったことあるけど、125系と同じくらいよく揺れたな
0176名無し野電車区 (ワッチョイ 7b4e-3yTF [202.55.115.27])
垢版 |
2020/08/16(日) 15:00:57.22ID:EGpWFp/B0
ギャランにもあったで。
0177名無し野電車区 (スフッ Sdbf-cZs0 [49.104.15.161])
垢版 |
2020/08/16(日) 20:53:14.47ID:RSoABBDNd
今日のしらさぎ64号、増結9両でした。
金沢で乗る直前に見たMVでは、9号車は私以外に4つぐらい席が埋まっていて、1人は金沢で見掛けたものの、米原まで乗り通した人は私だけ。
8号車も3〜4人しかいなかった感じです。
お盆は完全に不発でしたね。
0179名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-N2CE [106.128.59.60])
垢版 |
2020/08/17(月) 00:56:03.32ID:f7IApMLka
わざわざ手間隙かけて松任に疎開させるこたねえだろ?
松任や美川での夜間滞泊は除いてな。
松任は高圧洗浄機での手洗車ならできるだろうが自動洗車機はない。
今は乙丸も超余裕あるんだから奥に突っ込んどくだけで構わない、あそここそ超汚れそうな環境だがな。
そもそも松任に定期検査や改造、廃車以外で何か疎開留置で居たことあるか?
キハ52と28が甦っていすみに行ったぐらいしか知らんぞ
0180名無し野電車区 (ワッチョイ 0f10-KLJ4 [153.239.193.139])
垢版 |
2020/08/17(月) 01:39:44.08ID:aV/iZ1EW0
>>179

2020年5月8日、金沢総合車両所運用検修センター所属の683系付属編成が、
疎開のため金沢総合車両所松任本所へ回送されています。
これは新型コロナウイルスの影響による減車により、683系付属編成に余剰が
生じたものによる疎開で、683系R10編成/R11編成、R13編成/R15編成が
それぞれ疎開されました。

https://2nd-train.net/topics/article/27769/
0182名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-N2CE [106.128.57.203])
垢版 |
2020/08/17(月) 15:41:03.97ID:60Xt2Msqa
そもそも車窓から全く見えんかったんだがな、庫内に収容してたのならそんなに汚れない。
トラバーサーで晒し者でもないだろうし、一番奥まった解体コーナーに押し込まれてたわけでもなかろうに。
0183名無し野電車区 (ワントンキン MMbf-sB1+ [153.159.120.138])
垢版 |
2020/08/17(月) 16:26:18.98ID:5dfbXTjgM
こういうのって公式発表も無いのによく疎開だとか廃車回送とか言い切れるよな
妄想の上なら言い切るのもおかしいし、内部の人からのリークならコンプライアンス違反
撮影してる時点で後者なんだろうが、良くないことをしてる自覚あんのかな?
0184名無し野電車区 (ラクッペペ MM7f-OnzF [133.106.93.174])
垢版 |
2020/08/17(月) 16:50:15.19ID:MtsXJi7UM
サンダーバードの速達タイプと停車するタイプの列車名わけてくれんかな。
昔みたいに雷鳥とサンダーバードのほうがわかりやすいわ。
あずさとかいじ、ひたちとときわみたいにしてくれ。

予定が押して金沢から大阪まで移動するのが36号になってしまったけど、
同じサンダーバードなのに快速列車か、急行かよってくらい止まりすぎだろ。
これが快速くびきのみたいに特急料金なしなら納得できるけど。
0188名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-uNmb [126.237.22.228])
垢版 |
2020/08/17(月) 19:04:02.11ID:LYO69AWur
>>184
くろしおも愛称統一したのはいいが、形式によってドア位置が違うから、ドア位置プレートがくろしおA(283)・B(287)・C(381)とドラクエかよっ!だしな
列車名で車種わかりやすかった
のに、統一して逆にややこしくなったいい例だしな
0189名無し野電車区 (ワッチョイ 7be4-XQXO [202.216.149.49])
垢版 |
2020/08/17(月) 19:38:26.93ID:lChsK61P0
列車名が複数あればあったで、結構問題は多いって聞いた
0190名無し野電車区 (ワイエディ MM7f-QlkZ [123.255.132.11])
垢版 |
2020/08/17(月) 20:01:59.72ID:17nxiK4gM
>>184
ひたちとときわ、あずさとかいじって、東京目線で基本的に行き先が違うでしょ?
発車順に終着駅に着き、車両、運転区間とも同じなのに、数駅停車駅が違うだけで列車名変えたら、
かえって一般人には混乱しそうだけど
0192名無し野電車区 (ワッチョイ 0f10-KLJ4 [153.239.193.139])
垢版 |
2020/08/17(月) 20:24:16.32ID:aV/iZ1EW0
>>185
休車扱いにするなら営業線(車庫含む)から外さないといけないんじゃね。
でないと交番検査や全般検査などの周期から外せないだろ。
0193名無し野電車区 (ワッチョイ 0f7b-sB1+ [153.178.247.66])
垢版 |
2020/08/17(月) 21:20:10.99ID:wt7TWJLr0
>>186
この記事ではないが、専門誌ですら載ってない列車を狙って撮影してさらに列番まで把握してるようなのがTwitterに沢山いる
しかもそんなダイヤ情報を交換すると称してる垢まで存在してる
撮影してるのが社員ではないかもしれないが、情報を流しているコンプラ違反社員がいるのは間違いない
0195名無し野電車区 (スップ Sdbf-LJmN [1.66.102.180])
垢版 |
2020/08/17(月) 22:07:24.41ID:iBLklFm7d
>>193
正式発表前に記者に情報流すのはコンプラ違反にならないんだよな。
尤も中の関係者が洩らすのではなく、あいつらが訊いてくるんだろう。そうしないと、報道、取材の自由ガーと喧しくなる。
0196名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-68fl [60.128.242.175])
垢版 |
2020/08/17(月) 22:39:06.54ID:NT3TWL2a0
>>184
関空のお隣さん方式だと
サンダーバードα、βになるが
京都、福井、芦原温泉、加賀温泉、金沢停車便もあるからな
まあ、速達便に当たればラッキーくらいに
速達便でも521のケツ追いでダラダラ流す区間もあるし
0197名無し野電車区 (ワッチョイ cbda-FRDO [60.35.229.141])
垢版 |
2020/08/18(火) 01:16:45.31ID:qktANQw90
そんなもん
サンダーバード同士で追い抜き・待避が発生してるわけでもなし
まったく意味ないわ

速達便なんて「わざわざ」選んで乗るものではなく
出発時間に合わせて乗ったら単にそれが速達便なだけで
逆に「停車駅が自分の目的地に合う」(鯖江とか加賀温泉とか)のをわざわざ選んで乗るんですよ

基本は「快速程度」の停車駅数のやつですよ
敦賀 武生 鯖江 福井 芦原温泉 加賀温泉 小松

1時間2本走ってる時間帯だけでしょ 「速達便」走ってるのは
0199名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-68fl [60.128.242.175])
垢版 |
2020/08/18(火) 03:00:13.64ID:k3XgDCUu0
大阪金沢2時間34分の9号は乗ってみたいな
おそらく相当本気出して走るはず
0200名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-uNmb [126.212.191.121])
垢版 |
2020/08/18(火) 03:08:37.90ID:vdchkDpir
>>198
とっくの昔に381は消えたよ
A・B・Cのとこは愛称くろしおに統一した頃の話やで
0201名無し野電車区 (ワッチョイ 7b4e-tC/6 [202.55.115.27])
垢版 |
2020/08/18(火) 06:43:54.55ID:jPT+hyCx0
>>197
でも速達タイプのほうが客は多い傾向にある。
オタでなくてもみんなよく知ってるよ。
特に朝8時台のやつ。

いつだか、新幹線から金沢で到着出発時間差2分だったけど
乗り換えに成功して、でも列車が停車駅多いタイプで
ガックリしたことがある。
0204名無し野電車区 (ラクッペペ MM7f-OnzF [133.106.88.211])
垢版 |
2020/08/18(火) 08:05:12.09ID:4R61r3RTM
>>197
その理論なら速達便自体作る必要がないのでは?
他にこれといった競合手段もないんだし。

しらさぎと同じで敦賀、武生、鯖江、福井、芦原温泉、加賀温泉、小松は全列車停車で、
列車によっては堅田、近江今津、大聖寺、松任に停車でいいやん。

しらさぎは大して停車駅変わらないのに、途中福井しか止まらないのと、
10回以上止まりまくるのが同じ列車名なのは違和感あるわ。
0205名無し野電車区 (ワッチョイ cbda-FRDO [60.35.229.141])
垢版 |
2020/08/18(火) 08:14:44.29ID:qktANQw90
>>201
単に乗車するのに便利な便なだけでしょ

>>204
「必要がない」かどうか「いい」かどうか は
君よりもよほどJR西が知ってますよ

「違和感」は君が持ってるだけで他の人は何も思わないんじゃないですか

停車駅云々は指定席とる段階で列車指定してて把握してるわけで
停車駅がどうたらこうたら
一々こだわる方がよほどおかしいわ
0211名無し野電車区 (ワッチョイ 7be4-XQXO [202.216.149.49])
垢版 |
2020/08/18(火) 11:20:16.45ID:6c+1DrKA0
かいじは松本延長(南小谷延長のものまであったw)になってもかいじのままだった
しかし加越は、名古屋延長になった際、わざわざしらさぎに名を変えた
0213名無し野電車区 (オイコラミネオ MMcf-4IR3 [150.66.69.191])
垢版 |
2020/08/18(火) 12:16:09.75ID:XYzTFip1M
>>208
はあ?

北陸側では一時間に一本 あるいはせいぜい二本しか来ないんだわ
時刻把握して乗車する以外に選択肢ねえっての

それとも何?
全部の列車は俺の筋書き通りに動けってか?
ぼくのかんがえたさいきょうの
ってやつか
めっちや幼稚 激笑
0214名無し野電車区 (オイコラミネオ MMcf-4IR3 [150.66.69.191])
垢版 |
2020/08/18(火) 12:19:55.63ID:XYzTFip1M
2年半後には敦賀以北へ直通しなくなるんでね

名称変更はダイヤ改正時になるが
最短でも来年春だな
それからだとさらに短く寿命2年だ

改名する手間もバカみたいだし
2年しかないんだと根付かないし
誰得なんですかね
発想が稚拙すぎて話にならん
0216名無し野電車区 (ワッチョイ 7be4-XQXO [202.216.149.49])
垢版 |
2020/08/18(火) 13:17:51.70ID:6c+1DrKA0
たまにこう言うオタがいるけど
@いろいろな愛称の列車に乗ってみたい
A行き先での行動予定は、乗りたい列車が優先で決まる
っていうタイプの人なんじゃないかな。きっと
だとすれば、速達タイプに別の愛称は重要
0219名無し野電車区 (オイコラミネオ MMcf-4IR3 [150.66.65.121])
垢版 |
2020/08/18(火) 19:00:39.77ID:wUyVHwLOM
いやはや
速達便だけでは全くまかなえない
基本は多停車便=しらさぎ停車駅

速達便は途中停車駅での需要が多い時間帯に福井金沢客を救済するために設定

多停車で困る人は皆無
速達で困る人は多い
そして速達便は年々減少
0221名無し野電車区 (ワッチョイ 7be4-XQXO [202.216.149.49])
垢版 |
2020/08/18(火) 19:22:31.74ID:6c+1DrKA0
大阪 新大阪 高槻 京都 西大津 堅田 安曇川 近江今津 敦賀 今庄 南条
武生 鯖江 福井 芦原温泉 大聖寺 加賀温泉 動橋 粟津 小松 松任 金沢
0225名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-vVTP [126.2.176.23])
垢版 |
2020/08/18(火) 23:48:50.31ID:uHmqkY/B0
西大津駅も大津京駅に名称が変わってすっかり料金必要な優等が停まらなくなってしまったわ
湖西線所属駅では利用客自体は堅田駅より多いが京都駅に近すぎるのがな
0226名無し野電車区 (ワッチョイ d501-opce [60.128.242.175])
垢版 |
2020/08/19(水) 00:18:05.86ID:5n5o4I040
西大津、皇子山のほうが風格あってよかった
西大津には新潟雷鳥も停まってたな
0227名無し野電車区 (ワイエディ MMeb-qjQY [123.255.134.243])
垢版 |
2020/08/19(水) 01:10:05.78ID:Qx5aZ95sM
>>221>>223
速達の一方で、そんなサンダーバードが一往復くらいあってもいいと思うわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況