X



キハ40、キハ47、キハ48スレッド 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 21:16:46.97ID:pPIhfURC
JR旅客6社全てに在籍する唯一の系列キハ40系を語るスレッドです。
普通・快速・急行・特急・JTなんでもこなします。

スレタイにない改造形式(キハ41・140・147・400・480)などの話題もどうぞ。
次スレ立ては>>975を目処にお願いします。

前スレ
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1585022694/
0087名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 11:11:50.36ID:vM6R18Iu
9月末に石北本線&宗谷本線に東日本&北海道パスで乗るんだけれど
まさかH100じゃないよね
まだキハ40とキハ54に乗れるよね
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 11:40:14.39ID:/JT5hltu
9月ならまだ平気だろう。来年は怪しいけどw
やはり快速なよろ2号に乗って旭川四条で石北本線に乗り換えのパターンか?
本当は音威子府に泊まるのが一番なんだけどロクな所がないので名寄に泊まらざるを得ない…
0089名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 11:56:12.59ID:cUjEHsqL
新旭川乗換えの方が余裕が有りそうだけど
0090名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 12:15:47.16ID:QfIBJOIO
>>84
別にダムを付け替えたわけじゃねえし
ダム建設に伴う線路付け替えだろ
変に省略しすぎだよw
0091名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 12:56:35.39ID:Ffu8ih6h
>>89
快速なよろ2号は新旭川は止まらないんだよねw
かと言って旭川まで行ったら4523Dに乗継げない。そうなるとその日のうちに釧路まで行けない。
旭川四条では約5分の乗継時間なのでスリリングではあるw
0092名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:13:10.46ID:cUjEHsqL
あ、そうだ スマン
その通りだね
0094名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 13:23:12.89ID:mXvgkYT6
四条も新旭川も旭川都市圏内に見えるけど需要無いんだね
0095名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 14:23:53.37ID:75jbmsdE
昨日、釧路行ったら釧網線も花咲線も
珍しくキハ40 を増結していたので
54も40も両方乗れてお得な感じ
しかも花咲線の方はタラコ色がくっ付いてた
0096名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 16:49:55.28ID:KuTy0jKF
個人的には椅子が新しいルパン号がお得だと思うが未だに乗れてない(泣)
0097名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 10:48:32.81ID:+Iohz9jH
>>95
18きっぷシーズンだからかな?
ローカル線にはヨンマルタラコがよく似合う
ボックス占領できたら駅弁でも食べながらのんびり旅したいな
0098名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 12:03:05.40ID:OXc739sy
20年くらい前だとその手の増結車はキハ56がよく使われていたな…
0099名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 12:37:11.14ID:4Nvx+iwj
今シーズンはLCCの釧路便が成田から¥4〜5000で飛ぶようになったお陰で
道東のローカル線には乗りに行きやすくなったな。

快速エアポートの混雑に巻き込まれずに釧路・網走に行けるので大満足
この調子で女満別、稚内もお願い(^人^)
0100名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 15:01:56.01ID:HTro0wJU
県外行く気にならんな。
地元も新型コロナ感染者が急に増え出したし。
0101名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 15:17:11.62ID:brCWr9/H
道東のローカル線なんてもう無いに等しい。
0102名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 15:25:26.23ID:Zz01DSzD
>>99
ただしLCCは手数料やら事実上必須な預け荷物オプションやらで
少なくとも表示価格+\2000は余計に掛かるように仕組まれてる
おまけに最低価格で乗れるのは火〜木曜がほとんどで
週末にその価格で乗れるかどうかは運次第
たまに出てくるセール運賃も金〜月曜は対象外になっていることが多い
0103名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 15:40:07.13ID:WNyG0evN
旅慣れてくると荷物も自然と小さくなるから預ける必要がなくなる
預け荷物が出てくるのを待たなくていいから飛行機の到着から5分後に発車する列車に乗れたりして時間の節約にもなる
0104名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 17:35:29.19ID:LoM+GPJ6
たまたま乗れるのはあるだろうけどそれ前提で計画は組めないなw
40関係ないけど、羽田旭川便の始発乗ってもギリギリで特急宗谷に乗れないダイヤは残念すぎる
0105名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 19:46:10.35ID:zHzGumBn
>>103
だって、持ってない物が必要になったらイオンに行けばいいだけだからなぁ・・・
金だけもってけばどうにかなる
0106名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 20:01:01.19ID:o3XhzJGx
>>97
駅弁を肴に酒を呑みながら車窓を眺めるのが良いですね。
0107名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 20:05:23.38ID:S0ofGhqz
酒や弁当の臭いをプンプンさせる奴が近くに居たら嫌だなw
0108名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 18:44:07.76ID:IYyHNwja
キハ40の401.402は苗穂で放置プレイされてるの?
0109名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 20:03:02.55ID:5bPpRAMu
まだ処遇未定みたいだな。エンジンとトルコンはキハ150と同一だから苫小牧あたりで予備車にでも使って欲しい。
0110名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 21:30:37.78ID:MQqk50Bg
キハ150とキハ40 400とでは変速機は同じでもエンジンが違うでしょ
どうも北海道は個体数の少ないエンジンの車から落としてる気がするのだが、
恐らく予備部品確保の都合だと思うのだが。
0111名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 22:00:17.51ID:kQ/6cwGr
>>67
キハ47 114塗装し直してテカテカ。朱色5号ってこんなんだっけ?
相方の1086が経年でmatte処理っぽくなってるのでなんか違和感
0112名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 22:05:51.33ID:Z+mao3DB
>>107
昔、油業の営業マンが鉄道で旅行に行く、ってんで、
自家用車の方がいろんな所に行きやすいし、仕事柄そっちの方がカッコ付くんじゃない?と聞いたら、
酒を呑みながら旅行したいから車はダメ、と即答された。
新幹線とか乗って行くようだったから、鉄道会社にとっちゃありがたい客なんだろうな。
静かに呑む人だったし。
0113名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 23:57:44.70ID:LBtWsOix
>>110
エンジンはキハ143と同一でキハ150とは別物みたいだね。
馬力が同じだから一見全部一緒に見えるけど。キハ143もそろそろヤバいかも知れん。
0114名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 11:12:17.66ID:/RG2M3Ht
2両固定電車への置換えじゃない?
0116名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 11:46:17.49ID:ptV9a+fr
>>111
Thx
画像見てみたけど、個人的には「塗りたて」ってだけで特に違和感ないけどね。
気動車の色目ってウェザリングで完成するようなもんだから、適度に汚れてきたら違和感なくなるんじゃないかなと
0117名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 15:21:07.46ID:e1sq66AJ
>>111
夜に撮ると部分的照明反射でテカテカ感倍増で凄いぞ w
四国の首都圏色は退色がいい具合なので、今の1086ぐらいが好みなんだが。
剥離の補修跡が痛々しいが。
0118名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 22:30:55.88ID:l/L8en/b
彼女は私たちが芝生を踏んで近づいて行くのを物憂げに見つめていた。
30フィート離れたところからはなかなかの女に見えた。
10フィートまで近づくと、30フィート離れて見るべき女だった。
口が大きすぎ、眼が青すぎ、化粧が派手すぎ、細かく描かれた眉毛が長すぎる上に如何にも奇妙な形で、睫毛の上のマスカラが濃すぎて、鉄柵のミニチュアのように見えた。
0119名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 23:16:04.50ID:bTakb0VH
>>113
キハ40 400とキハ143のエンジンは新潟製
キハ150は小松製
スペックは同じでもエンジンとしては別メーカー

キハ143も車体そのものは50系客車だから経年からすればキハ40とさほど変わらないし、
室蘭口には近い将来入る予定の2両ワンマン電車に変わるだろうと言われてるから、
そう長く使われることはなく、早いうちに記録するなり乗っておくなりした方がいい。
言われてみれば、室蘭〜苫小牧で電化設備を使っているのは「すずらん」だけかw
0120名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 00:10:50.09ID:FSjbXRQj
四国はJRになってからの新造車はコマツに統一してるなあ。
1000/1500形なんて、車体が新潟でもエンジンはコマツ w
まあ、よくあることだけど。
0121名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 01:43:37.64ID:vXbAS/Hk
コマツとカミンズはベンツと三菱みたいに提携してるでしょ
0122名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 02:14:56.78ID:S/+5csVO
SL銀河用のキハ142、143も東の他車種と同じエンジンに載せ換えたんだっけ?
0123名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 02:54:54.84ID:J7I3PUGn
キハ142はDMF13HS→DMF13HZE
キハ143はそのままDMF13HZDみたいね。

ちなみに東はエンジン本体の色でメーカーを区別できるようにしている。
水色で塗ってるのは新潟製
0124名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 05:20:25.85ID:FSjbXRQj
ニッサンのL型エンジンみたいだな w
あれは水色じゃなくてもう少し暗い青色だけど。
昔のアメリカ車もメーカーごとにエンジンブロックの色に特徴があって面白かったんだが。
0125名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 18:56:03.49ID:RsbTf3Wx
リゾートみのりが運転終了
五能線にはリゾート40系は残っているのかな?
0126名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 19:30:30.27ID:Ilwzcmia
Go Toでちょっと遠いローカル線に乗ったら、大失敗。出てきた車両がキハ40。さらに非冷房と硬いボックスシート、和式トイレ。所要時間が長すぎて到底乗り通せない。マニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃車前提(としか思えないし、実際にかなり廃車されているはず)。車窓は悪くはないけど、体験価値としては……
0129名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 21:21:05.60ID:JIDq6DZt
>>126
ネタにしても全くつまらない
0131名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 08:16:15.03ID:zBr6OORz
非冷房は嫌だが、JR型より40系の方が快適だけどなあ。
特に四国は1000/1200形はシートが悪いし、
1500形は転クロだが、座席数少ない上に昼間は単行が多いし。
0132名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 09:56:05.38ID:wUMIL6jP
原形エンジンのシリンダブロック交換で直噴化改造したのってメリットある?
出力は変わってないし始動性が向上し冬季夜通しアイドリング不要になる以外あまりメリットがない気がする
0133名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 10:27:42.12ID:DnWmk58c
>>131
非冷房は北海道くらいしか残ってないんじゃね?
0134名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 17:21:09.15ID:buTBKawP
豊岡のはあと10年使う?
0135名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 17:27:39.35ID:VoXoqypQ
西日本は
永遠に不滅の予感
0136名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 17:31:04.73ID:rtE+vxOF
>>131
只見線に行ったとき、乗り鉄キッズたちが好んで2000番台に乗る事に驚いた。
エアサス500番台の方が乗り心地良いのにと思ったが、キッズたちにはコイルバネのハードプレイが新鮮らしい。
都会じゃコイルバネの車両なんて、絶滅危惧種だもんなあ。
0138名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 19:06:30.45ID:WuA4KEZ+
>>132
燃料代の節約
0139名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 19:14:20.43ID:QhfbNU9o
>>136
原型、もしくは直噴化エンジンは2000番台だけだし。
俺も冷房の効きが悪いのを覚悟して乗ったよ
0140名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 19:25:37.66ID:QhfbNU9o
あ、去年の夏の話ね
0141名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 19:40:46.82ID:1MTw22Mi
首都圏・コイルバネ・気動車…

小湊鐵道、キハ200。
0142名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 20:36:42.52ID:wUMIL6jP
>>138
高効率化の代償で暖房の効きが悪くなる
温水暖房の弱点ともいえる
0143名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 21:44:30.43ID:HOgDxLFm
キハ40の暖房は効きすぎ。
北海道以外はちょうどよくなった。
0144名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 22:45:04.65ID:Yqbr5WyT
>>136
北海道でもDT22のスパルタンな乗り心地は味わえなくなった
つか、JR旅客6社でいち早くDT21/22系台車を全廃したのは実はJR北海道だったりする
0145名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 00:06:44.84ID:2dziBWiJ
コイルバネは雪が詰まって動かなくなるから
0146名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 00:09:02.68ID:lV9kgZIY
そりゃ北海道のキハ40は全車エアサスだからな
0147名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 09:49:28.40ID:pGCfE+JN
Spartanな とはどういう意味で使ってるんだろう?
0149名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 12:59:24.42ID:uQkNuf8m
コイルバネ台車は東武と関鉄に残ってたかな?
0150名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 13:01:37.34ID:MIdaSf/k
>>147
振動が激しい、みたいなニュアンス
けっこう昔から聞くけど
0151名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 15:34:28.02ID:pGCfE+JN
外国語は難しいね
ビシバシ来る感じの事なのかな?
0153名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 20:32:37.21ID:pGCfE+JN
そうな
0154名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 10:49:41.01ID:CckGyZvq
東日本は今年度末で40は全廃になりそう
北海道は来年度末の様です
西日本は10年は走りそうかな?
0155名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 12:20:38.03ID:kWxP+fw1
北海道が来年度に全廃出来るとは到底思えないが?
1700番台以外の全廃なら出来そうだけど。
0156名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 12:32:31.82ID:CckGyZvq
そうだったね 
廃止予定線区用に1700番台は残すのでしょうね
0157名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 14:39:35.99ID:SlWLh8Pf
キハ40とかのDT22台車って、そんなに乗り心地悪いかねぇ?
今も残っている区間でコイルバネか空気バネかで乗り心地に差が出るほど飛ばしたり
軌道の悪い区間なんて限られてると思うんだけど。
恐らくはツイッターに時々上がってくる指宿枕崎線の貫通路の上下動の動画が発端で
皆が皆同じ反応をしてるだけの気がするんだが。
電車でも115系と415系は同じ台車を履いていても、
信越線を走っている115系と日豊線を走っている415系では跳ね方に違いがあるし、
台車よりも軌道側起因によるものじゃないかね?
0158名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 15:45:22.31ID:V95f4W4n
はやとの風の便所の前の席に座ったら胃下垂になるかと思うくらい上下の揺れが激しかった。
車体の中央部だとかなりマシになったけど。
0159名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 18:08:39.04ID:CckGyZvq
コイリバネが伸びたり縮んだりする事により運動量を熱に変換して衝撃を減衰させる減衰振動で
すが上下の強い衝撃を弱める為に、一般的にはオイルダンパ(ショックアブソーバ)が付いています
0160名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 20:41:00.96ID:1OiITF/0
>>157
DT22とDT44Aが混在する40系列運転区間で通勤してたけどやっぱりエアサスのが乗り心地はいい印象がある
DT22はレールの継目でで箱ごとビビるような振動が大きくてなぁ・・
>>159
コイルばね自体に減衰効果なくね?
ペデスタルみたいな摺板かダンパが必ずある認識
0161名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 21:04:59.46ID:cXFSNuDC
変速機がキハ58と同じTC2・DF115だったら加速がもっとマシになったのに
伝達効率悪すぎ
0162名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 21:38:02.19ID:hD1m/386
台車のコイルバネは太さの違うやつが2本セットになってて、振動数の違いで互いに減衰するようにしてある
0163名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 21:59:16.68ID:QVmAsG7n
>>158
国鉄型に乗り心地を求めるなら、車端部ではなく中央部の席を取る。これは国鉄時代からの定説です。
211系の登場辺りから変わってきたけど。
0164名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 10:41:03.33ID:cIlquS//
定説も何も車両中央部が上下動が少ないのは簡単な物理でしょう
シーソーの中央部支点と考えれば良いのです
中学生なら物理で勉強するでしょう
0165名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 11:06:19.04ID:tZBTKuYp
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0166名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 11:38:31.38ID:dgK7iBbP
くだらないコピペ
0167名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 12:08:57.74ID:cIlquS//
>>160
コイルバネは減衰振動なんだが
0168名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 17:13:03.26ID:ykxjMI+T
>>160
空気バネかコイルバネかの差は鉄ヲタが初めから仕様差を知りながら
意識的に乗り心地を感じれば分かる程度の話であって、
両者混在の秋田や会津あたりの一般客が歴然と分かるほどのものではないでしょ?
コイルバネがスパルタンか?と言われるのは、線路継ぎ目の段差を拾った時が大きいかも。
0169名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 18:40:59.35ID:lRV20X3p
>>168
昔、通学で小海線使ってたけど、肋骨骨折した時にキハ52、55とキハ57の差を身を持って痛感したよ。
前者は傷に響くけど、後者はそうならなかったから違いは明白だったよ。
0171名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 20:21:49.56ID:YnMQPHse
>>168
歴然と分かるほどの違いを只見線で感じたよ。
それだけにキッズたちがコイルバネの車両に嬉々として移動して行った事に驚いたんだよ。
あるいは>>139の指摘にあるエンジン目当てだったのかな。
0173名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 21:49:57.57ID:K8bcSMW1
同じコイルバネでもオハフ33とスハフ42はかなり乗り心地が違うと思う。
0174名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 22:17:15.79ID:acD+bA4D
リーフスプリングはまた別だね
振動の周期がコイルバネより長くて空気バネより短い
0175名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 09:48:33.52ID:qeQv6WNE
コイルバネ車両に乗る機会が少なくなった現在では、その比較が簡単には出来ないでしょう
皆さんが乗っているのは殆ど空気バネ車だからね
0176名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 10:35:41.49ID:qeQv6WNE
関東・甲信越地方でコイルバネ台車に乗れるのは
箱根登山、小湊、関東、鹿島臨海、いすみ、江ノ電くらいなのかな?
0177名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 10:54:26.93ID:wOURMK9F
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0178名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 12:02:02.05ID:x9xpXM5F
池沼の呟き
0179名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 03:44:44.77ID:jh1BSAN0
昨日某鉄道雑誌でキハ40が特集されてたので読んでみたが、
相変わらず事実誤認が多いので、とりあえず気づいたのは下記の通り。

・P26のDMF15HSAエンジンの写真は直噴化改造した「DMF15HSA-DI」のもの
・2020年3月改正で廃止されたキハ47の若桜鉄道乗入運用は「鳥取鉄道部」の運用ではなく「後藤」持ち
・岡山の桃太郎ラッピングは2019年4月には終わっている
・四国のエンジンは直噴化改造は行われておらず原形のまま
・四国では2019年以降廃車が出ていない →キハ40 2109と2146は2019年以降の廃車
・鹿児島車セのキハ40運用区間は日豊線宮崎ではなく「佐土原」まで
0180名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 07:34:05.94ID:nPTTy0GP
所詮は撮り鉄雑誌だし、ファクトチェックなんて出来ないだろ。
ピクでさえ「出典はウィキです(キリッ)」という時代だからなあ・・・
0181名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 08:03:11.36ID:0cSybzN9
>>177さん、お元気でしたか?
最近の新子安情勢は如何なものですか?
五井も試運転及び営業しない為かイマイチ盛り上がりに欠けた様子ですね
0182名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 08:15:27.55ID:evCSy4Cr
元気はありません。
0183名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 12:30:21.48ID:T64EsT2E
垢バンがショックだったようです
0184名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 22:20:50.78ID:T0KKCdiB
彼岸花の頃までには試運転をお願いします。
0185名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 23:04:02.30ID:d7IXlrYU
シチサン馬鹿が三途の川を渡る日が近いそうです
0186名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 23:18:11.95ID:G5uQ9As3
氷見線と城端線は路線とともに消えそうだな
しRとしてはLRTかバス転換か3セク化したいらしい
氷見線はLRT組入れ、城端はET122と同型をあいの風とやまが買って3セクかな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況