X



【2700増備】JR四国の特急型車両総合スレpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0140名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 19:31:38.68ID:SDC1o6k3
>>139
構造が複雑でメンテナンスが面倒だからと読んだことがある
0142名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 08:20:18.44ID:bNdUx8nY
乗り心地の良し悪しだけだから、本来は空気バネ制御でも振り子でもスピードには関係ない。
実際には文句言われたら嫌なんで、空気バネ式傾斜のはカーブで振り子車両よりスピード落とすんだろう。
振り子を導入するにはカーブでの軌道強化も要るんじゃなかったかな?
0144名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 11:44:53.90ID:+Xn9yZFQ
雨に濡れながら集札する四国の車掌大変そう
0145名無し野電車区
垢版 |
2020/10/23(金) 20:22:35.77ID:MNjt7TrZ
8600の揺れは車内販売も取り止めるほどひどかったからなあ
公表もせずひっそりやめたけど
0147名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 12:01:25.80ID:34X4FCAP
いまの8600って381系よりずっとマシな気がする
振り子で新車入れてたとしてもどのみち車販は廃止だったろうけど
0149名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 21:23:07.12ID:vnoyX4jO
47 名無し野電車区 sage 2020/10/24(土) 12:22:50.32 ID:QngJMPDh
犬寄トンネルはドコモの携帯なら電波入るぞ

以前は下りの宇和海はこのトンネルを120km走行でちょうど3分で走り抜けてたけど、最近はなぜか3分半くらいかかる
伊予中山寄りの下り勾配になれば速度が上がるんだが、車両が老朽化してるからか?
エンジンは換装してるはずなんだが

50 名無し野電車区 sage 2020/10/24(土) 13:39:50.38 ID:5yWiusmW
>>47
気圧変動でのボディへの負担軽減かな?
0150名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 21:27:27.47ID:YMK6pjLU
>>146
悪いんだろうね。
距離的には短いんだろうけど、連続する。
0151名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 23:54:21.23ID:JslsPcAT
>>150
八幡浜−宇和島の予讃線も、白浜から南側のきのくに線区間と同じくらいえげつないカーブが多いぞ
0153名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 11:25:27.91ID:HsivOqll
やくも車両によるしおかぜやいしずちがあれば乗り比べができるな
0154名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 13:21:40.68ID:fRe7HOVa
59 名無し野電車区 sage 2020/10/24(土) 18:38:20.68 ID:qNJu9JVw
伊予中山上下本線は制限105
0155名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 13:25:13.67ID:AHen4Zpj
一線スルーポイントの通過であっても最高運転速度からの減速を強いられるのが痛い
0156名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 13:38:47.44ID:gMCyGxdO
高山本線みたいな高速対応ポイントはお高いのかな
0157名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 15:51:58.39ID:Aj/pxxLq
高速対応のは導入コストも高いし、メンテナンスにも金掛かるみたいだしね。
予讃線の本山駅には弾性ポイントなるモノがあるが、
なにげに日本の在来線では最初に設置されてたりする。
0158名無し野電車区
垢版 |
2020/10/28(水) 21:06:18.69ID:541+z/mm
>>155
予讃線も減速必須な一線スルーが多いけど土佐大津とか勿体ないよな
減速しない運転士もいるけど
0159名無し野電車区
垢版 |
2020/10/28(水) 23:53:40.65ID:IhO1JIDm
高知 (13両 *3両)
 @ 2004 2009 2010 2156* 2157
 A 2205 2211 2213 2214
 B 2102 2103* 2109 2118*
松山 (20両 *4両 N12両)
 @ 2151* 2152*ア 2460N 2461N 2462N 2463N
 A 2216 2520N 2521N 2522N 2523N
 B 2105* 2106 2114 2117*ア 2119 2425N 2426N 2427N 2428N
高松(10両 *4両 N4両)
 @ 2153* 2154 2155* 2458N 2459N
 A ―
 B 2121* 2122 2123* 2424N 2429N
休車? (2両)
 @ ―
 A ―
 B 2111 2113
廃車? (0両)
 @ ―
 A ―
 B ―
廃車済 (28両)
 @ 2001 2002 2003 2005 2006 2007ア 2008 2011 2030ア
 A 2201 2202 2203 2204 2206 2207 2208 2209 2210 2212ア 2215 2217 2218 2219 2230ア 2231ア
 B 2101 2104ア 2107 2108 2110 2112 2115 2116 2120 2130ア
*:台車交換 ア:アンパンマンラッピング N:N2000系
@:宇和島・宿毛・徳島方先頭車 A:中間車 B:岡山・高松方先頭車
0161名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 14:01:50.19ID:KVrf5KH5
2150 リニューアル・台車換装 5両
2100 上記+洋式トイレ 6両

量産車で最後まで残るのはこの11両か?
高知が2150+2100,松山がNと若干数の2100というから
あと2両くらいは2100に追加で工事があるかもしれんが
0162名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 20:45:18.90ID:sPe0zLFx
いつまで南風に2000系使うんだろう
同じ3両編成でも定員が減るとはいえ客も減ってるんだし
0163名無し野電車区
垢版 |
2020/11/05(木) 06:57:01.07ID:9/ge83SJ
四国の2000系とキハ185系は
東のE251系と185系と同じねじれ現象起きたな

置き換えた側が先に消えるという皮肉
0164名無し野電車区
垢版 |
2020/11/05(木) 14:46:45.30ID:dlAmZW5u
>>162
意外だったのは2200を残して、2100を捨てたことだな。わざわざリニューアルした2100まで捨ててるし
2200は居なくなって2700みたいに全部先頭車になると思ってたけど
0165名無し野電車区
垢版 |
2020/11/05(木) 21:41:35.03ID:1jUJPGby
たしかに今となっては2200がなぜ残ってるのか謎
運転所でリモコンつけて単車で走らすには楽しそうなんだけど
0166名無し野電車区
垢版 |
2020/11/05(木) 21:45:53.75ID:1jUJPGby
いっそ廃車前に2200単車の体験運転企画とかないもんかねー
一宮駅〜運転所だけでもそこそこ長く走れるんだしさ
あるいは列車の減った宿毛線を2時間くらい線路閉鎖するとか
0167名無し野電車区
垢版 |
2020/11/05(木) 21:51:33.39ID:7s8eguit
>>164
車検日や累積走行距離が絡んでんだろう

走行距離が異常に多いとされたアンパンマン絡みはもう2152と2117のほかには
2109しか残ってないぞ
0168名無し野電車区
垢版 |
2020/11/05(木) 23:36:20.84ID:u/WLajr2
2700系は中間車が無いから、運用次第では次のダイヤ改正で2000系を高知から完全に追い出してしまうんじゃないか?
0169名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 11:52:26.68ID:wcDfqGjj
次のを待たなくて今できることをなぜやらんのか不思議
燃費はともかく空調は2700系の方が良さそうなだけに
0170名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 18:15:01.30ID:loDEe2LB
補助金の関係で短期間に増備したのを、在るからって一斉に使い出したら、
後で検査時期が重なって地獄見そうだがな。
0171名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 19:11:11.30ID:QqPGhP6n
2800の特殊用途車両ってできないんだろうか?
北海道みたいに。
>>163
E251に関しては振り子でもないし、意外なところだね。

>>164
定員。先頭車だけだと100人程度。

>>170
使い倒すのがアンパン枠
0172名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 19:18:39.19ID:O/L+OAim
>>171
普段遊んでいる車両は持たない方針なので、
原型にちょっと手を加えた車両を持つことはしない

予備車不足による酷使が原因で大事故が起きればそりゃ造るだろうが
0173名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 22:42:59.88ID:FHBVcvDa
一斉に検査期限がって言われても計画的に割りふりゃ済むだけやん...
同じ3両だと編成定員は減ったけど客も減ってるんだし、客が減らないで定員不足だったらそもそも車両が足らんわけでどうするつもりだったんだろうw
これから落ち葉や霜の空転増えてくるからさっさと置き換えた方が楽だろうに、どうしても年度末にお別れ運転したいのかねえ
0174名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 09:39:46.04ID:gsgrZTbG
鳥取県議会の議事録より、
2018年9月20日定例会での、
平井知事の答弁。

(1/4)

 次に、JR西日本関連で、特急やくもの新規車両の導入について、どんなような見通しが伝えられているのかと、こういうお尋ねがございました。
 これにつきましては、議会側では三県議会議員の協議会がございますが、斉木議員もその会長を務めておられました。そのさなかに実はこの新型車両導入の問題が急にクローズアップされることになりました。折しもJR西日本が中期的な車両整備計画をつくる時期でございまして、昨年末に協議会の議員の皆様とJR側で意見交換をされたと伺っています。その際、ある意味厳しい話をJR側がしたということでありまして、このやくもの新型車両導入が危ぶまれるのではないかというような危機感を持たれたと伺っております。
0175名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 09:41:28.74ID:gsgrZTbG
間違った誤爆。
まあ8600関係あるかもしれないから無関係では無いかもしれないけど、すまん。
0177名無し野電車区
垢版 |
2020/11/13(金) 23:19:04.51ID:bC0ymjd0
2703に初乗車
2700だからって乗り心地がいいわけじゃないのね
上りの遅れの影響で児島で2分遅れが池田までそのままだった
もともと余裕があまりない列車だったのかなあ
0179名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 11:27:07.99ID:nFzd5mQn
貧乏会社がやっとこさ新車入れたらこれだよ。
0180名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 15:08:49.44ID:RBw9U8sM
>>178
まだ投入から1年あまりしかたってないところへ「南風」の2000が2編成残ってるから
新車の運用には余裕があるはずなのに、そんな状態では先が思いやられるな
その調子だとたぶん内装の劣化も相当早いぞ
0181名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 15:28:10.62ID:eqznoT/o
>>179 これやろ?

JR四国 8600系
https://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/EC8600.htm

JR四国  8600系  公式サイト
http://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/index.htm
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/syaryou/8600.shtm

ここからが、全ての、はじまり (2014年)

松山 初入線 4/15 深夜
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184
デビュー当日 6/23
https://2nd-train.net/topics/article/7037/

>>175
それは、2700系か?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0183名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 14:47:13.14ID:o6cD9O/P
2700は前後のエンジンで変速タイミングを変えてるので調子良ければ全然気にならないのだけど、不調だと他系列の倍のショックをくらうのが難だなあ
新車で保守が楽にはなってるんだろうけど面倒見きれてるのかねえ
0184名無し野電車区
垢版 |
2020/11/19(木) 00:14:15.19ID:hQQRBgkY
保守が楽になった→今まで目をかけれなかった細かい部分まで見れるようになった

保守が楽になった→仕事量が減った

どっち?
0186名無し野電車区
垢版 |
2020/11/20(金) 15:03:16.60ID:RM0Gs9Yo
多度津に放置されていた2111と2113が20日に工場へ牽引されて行ったと
そのまま解体だろうな
0187名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 00:00:12.19ID:yHfQv868
2000系量産車本格運転開始から今日で30周年
0188名無し野電車区
垢版 |
2020/11/21(土) 11:09:18.00ID:QUvha2rl
1991年4月頃はもう土讃線は2000系オンリーになってたのかな
当時琴平から高知まで何度も乗ったが、あの区間を1時間30分というスピードに驚愕したな。
そのくせ乗り心地が良かったし座席も豪華に感じたな。サウンドもたまらなかった。
ミニ新幹線かっていうくらいの風格が2000系にはあった。
0191名無し野電車区
垢版 |
2020/11/22(日) 08:02:20.27ID:lXSg0F9R
2000系を廃車にするならキハ185を全て特急から退役させて普通列車用にしてキハ47を廃車して残りをJR九州に追加譲渡すればいいのに
0193名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 10:25:55.30ID:gIVBGtez
>>191
キハ32がマシに見える地獄絵図だったぞ
1500ですら立ち客にはやさしくない
0194名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 10:35:22.17ID:+HV0qXWS
>>193
混んでる185-3100に実際に乗ったことがないアホのヨタ妄想だから、ほっとけ
185と2000の走行距離の違いも考えてないから馬鹿の極み
0195名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 10:38:44.52ID:+HV0qXWS
混雑時にクロスシートの通路側に座っていて腹が立つのが、
立っている奴の手荷物が俺の肩や顔に当たること
0196名無し野電車区
垢版 |
2020/11/23(月) 12:39:21.41ID:WFC2gVXe
キハ185を一般転用するなら、昔のキハ28/58みたいにデッキ壁撤去、longシート追加しないとダメだな。
それでも2扉折り戸がネックになりそう。
0200名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 03:45:31.66ID:oyR0ugNK
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 18:49:51.54ID:+Fzx7Cx7
>>193
>>194
キハ32の助士側ドアスイッチがドアの客席側にあるおかげで、車体長の割にドア回りはかなり広々してるしね。
0202名無し野電車区
垢版 |
2020/11/24(火) 18:59:22.85ID:t2J5Ijf6
>>201
車掌乗務=2両以上なので、車掌がドア操作をできなくなるほどの混雑は見たことがないが
あれの単行に乗車定員になるまでぎっしり詰め込むと、
ステップがあるせいでドアがなかなか閉まらないことがある
0203名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 11:04:50.27ID:9vGfgHZW
>>202
引戸でも閉まる時にステップに立つ人はいないだろうから、センサーの位置の問題かな
西工製西鉄バスみたいに、ステップにマット式センサーで良いと思う
0204名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 15:32:15.96ID:JJFL9uhJ
時刻表12月号に牟岐線の薬王寺初詣臨が掲載されてないが今回は運休?
0206名無し野電車区
垢版 |
2020/11/25(水) 19:49:43.94ID:9G0C5YN3
一両でツーマン乗務ってたまにあったような
0207名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 12:33:54.49ID:VQrKzouz
>>205
琴平臨時とうずしおの板東停車は無しか。
金比羅さんは密過ぎるし、板東は元々あんまり利用者居なかったような w
0208水戸岡鋭治を許さない市民の会
垢版 |
2020/11/27(金) 13:41:17.49ID:Ix0v7OKe
>>191
鈍痔が余計な事して滅茶苦茶になるけどそれでもいいのか?
0210名無し野電車区
垢版 |
2020/12/02(水) 20:40:14.59ID:SxgR2ZNn
キハ185系はコロナ対策で乗務員室をガラス張りにする工事した方が良くないか?
特急型のくせに将来のワンマン化に配慮して半室にしたとか異常
0211名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 04:06:29.30ID:cYoqCZ8o
>>210
あの構造はKTR8000みたいに、瀬戸大橋の前面展望を楽しむためだと思ってた
ワンマン化と言えば、九州の185はワンマン特急だったな
0212名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 20:07:19.34ID:3pkdbB5o
>>211
あれはアテンダントが乗ってる
運賃箱の取付も視野に入れてたのは恐らくキハ185のみ
特急区間は車掌が乗務して末端の普通列車になる区間でワンマンとか検討してたか?
0213名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 20:21:55.23ID:YvzuyNXg
>>212
特に理由はなく、単に北海道の183-500以降の先頭車の2ドアかつ手抜き版だと思うが
0214名無し野電車区
垢版 |
2020/12/04(金) 20:22:02.45ID:coSdqXTE
>>210
185は特急型とはいっても急行型の置き換えが目的だから、普通列車運用も考慮せざるを得ない
0215名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 23:19:41.23ID:OEl2DG91
そうえいばドアが広目だね
キロハが1エンジンなのはケチりすぎで結局181系の方が速かったんじゃないのかなあ
0216名無し野電車区
垢版 |
2020/12/06(日) 23:19:41.34ID:OEl2DG91
そうえいばドアが広目だね
キロハが1エンジンなのはケチりすぎで結局181系の方が速かったんじゃないのかなあ
0218名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 23:00:21.76ID:TF+THX36
かといって最後までキロハにエンジン追加しなかったから実害はなかったのかも
それにしても2000系まだ南風に使ってるん?
0219名無し野電車区
垢版 |
2020/12/10(木) 12:47:26.89ID:FH26KxpL
エンジン追加する前に、使うの止めちゃったな w
そこに金掛けるより2000系のように自分らに合う新車作った方が良いと思ったんだろうな。
0220名無し野電車区
垢版 |
2020/12/10(木) 13:57:57.53ID:/MT0KmuX
>>219
「足回りを変えるくらいなら新車」は一貫していて、121→7200 だけが例外
40系も冷房とサブエンジンがついてさらに重くなったのにJRの中でただ1社原状のままで来たしな
0221名無し野電車区
垢版 |
2020/12/10(木) 23:05:33.82ID:htLy5urG
九州の186は2エンジンだな
追加側の連結面はマフラーがむき出しで、2000量産や2700みたいになってる
0223名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 18:40:24.31ID:RWXH4LLX
クモハ223
0224名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 18:47:55.77ID:6lR3LVWF
キロハ186のエンジンを1000系と同等の400PSに取り換えればオール2エンジンとほぼ同等の加速になるはずだが実施せず
2エンジンだとグリーン室の騒音が増大する
0225名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 21:55:51.80ID:iz9SgN/D
だからそこまでして要らん車両だっての。
四国で使うとしたらアンパンマンカーと観光列車だけじゃんか。
0227名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 02:05:18.29ID:ROzLujjx
<妄想>
31D/58D廃止
2003D/2008D単独運転・宇多津通過・2071D/2086Dを編入
2085D約30分繰り上げ・51Dに編入
2072D/2074D/2083Dを36D/38D/49Dに編入

現31D→廃止、現33D→新31D、現35D→新33D、現37D→新35D、現39D→新37D、
現41D→新39D、現43D→新41D、現45D→新43D、現47D→新45D、
現49D+現2083D→新47D、現51D+現2085D→新49D、
現53D→新51D、現55D→新53D、現57D→新55D
現32D・現34D→そのまま
現36D+現2072D→新36D、現38D+現2074D→新38D
現40D・現42D・現44D・現46D・現48D→そのまま
現50D・現52D・現54D・現56D→そのまま
現58D→廃止
現2001D→そのまま、現2003D+現2071D→新2003D
現2005D・現2007D・現2009D→そのまま
現2002D・現2004D・現2006D→そのまま
現2008D+現2086D→新2008D、現2010D→そのまま、
現2073D→新2071D、現2075D→新2073D、現2077D→新2075D、
現2079D→新2077D、現2081D→新2079D
現2076D→新2072D、現2078D→新2074D、現2080D→新2076D、
現2082D→新2078D、現2084D→新2080D
</妄想>
0228名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 16:59:23.00ID:i1/g0Eeg
2021.03改正での車両面の変化:

土讃線で一部の「あしずり」以外を2700に統一
これにより2000系は予讃・土讃両線の末端区間専用化

足回りとトイレ交換をしてない車両は全廃できそうな両数
0229名無し野電車区
垢版 |
2020/12/18(金) 21:11:34.93ID:CxTfRU0g
マリンは維持か
連絡船深夜早朝便代替がどうたらの取り決めがあるとか聞いたことあるがそれで消せないのかな
調べたわけじゃないからわからんが
0230名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 02:33:13.25ID:t8csTVi6
高知
 2151(松山) 2153(高松) 2155(高松) 2156(高知)
 2103(高知) 2118(高知) 2121(高松) 2123(高松)
松山
 2152(松山) 2458(高松) 2459(高松) 2460(松山) 2461(松山) 2462(松山) 2463(松山)
 2520(松山) 2521(松山) 2522(松山) 2523(松山)
 2105(松山) 2117(松山) 2424(高松) 2425(松山) 2426(松山) 2427(松山) 2428(松山) 2429(高松)
廃車
 2004(高知) 2009(高知) 2010(高知)
 2154(高松) 2157(高知)
 2205(高知) 2211(高知) 2213(高知) 2214(高知) 2216(松山)
 2102(高知) 2106(松山) 2109(高知) 2114(松山) 2119(松山) 2122(高松)

括弧内は現配置
0231名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 02:43:58.49ID:iM5/Tf61
来年春以降も残るNでない2000系は10両ちょいくらいかねぇ
N2000系16両と合わせると30両あるかどうか
0232名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 07:46:31.48ID:iNAjsl3h
うずしおはどうなるんだろう。
高松、高知、松山で分散配置なのだろうか。
相互に行き来できる営業列車がなくなる。
0233名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 10:19:42.83ID:wzjJ/l2O
>>231
1010D氏によれば、
2000系の必要数は25両なので、27両では余り気味 とのこと

故障が多いらしい試作Nも廃車かもな
0234名無し野電車区
垢版 |
2020/12/20(日) 01:00:11.36ID:kkX6oalE
2005D - 2006D - 2009D / 2005D - 2075D - 2084D
2004D - 2007D / 2002D - 2003D - 42D - 43D - 2006D - 2009D
2002D - 2003D - 2075D - 2084D - 2008D / 34D - 35D - 46D - 47D - 2008D

2074D - 2071D - 2080D - 2077D - 2086D - 2083D
2076D - 2073D - 2082D - 2081D
0235名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 00:43:35.18ID:80wj+9zt
<多客期>
2800-2750-2700-2700 ×3, 2800-2750-2750-2700 ×1 (高知)
 32D-33D-44D-45D-56D-57D (アンパンマン)
 36D-37D-48D-49D (アンパンマン)
 38D-39D-50D-51D-2085D
 2072D-40D-41D-52D-53D
2800-2750-2700 ×3 (高知)
 34D後-35D前-46D後-47D前-58D
 31D-42D後-43D前-54D-55D
 2001D-2078D-2079D-2010D
2750-2700 ×3 (高松)
 2005D-2075D-2084D
 2002D-2003D-42D前-43D後-2006D-2009D
 34D前-35D後-46D前-47D後-2008D
</多客期>
0236名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 11:46:17.19ID:/Pf75NTf
補助金で土讃線から2000系撤退にできるといいな
2700の方が空転・滑走しにくいだろうし
高知分断を解消しないなら中間車+2700を5組くらいで少し安くあがるかも
0238名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 23:07:54.49ID:iUZa3PSA
試作車を除いたN2000が14+台車交換済み2000が11=25
このうち2両×3が高知で松山が19両
この19両の内訳は上り先頭:中間:下り先頭で
8:4:7

宇和海の運用本数15両の内訳は
8:2:5
になってるから増結位置が多分変更になるかな
0239名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 23:30:33.42ID:mLz+vSFq
補助金を車両更新に回すなら2700を追加製造して2000を全廃車にしそうだが
新製車両数は抑えて、宇和海とうずしおは減便しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況