X



JR東海在来線車両スレッド76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3段) (ワッチョイ 4301-kK2i)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:04:23.93ID:/6P0VsAh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

前スレ
JR東海在来線車両スレッド75ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1600873617/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0184亀にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:37:53.95ID:9VfTUy9v0
>>110
キミの言ってることは正しいよw

でもそれはキモ瀬君にはとても許しがたいことだから、次に罵倒される標的はキミになると思うw
0185犬にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:39:28.48ID:9VfTUy9v0
>>117
こうやって個人に粘着して罵倒してきたのがキモ瀬なんだよなぁ

まるで自分が被害者みたいに装ってるけどこうやって他人の意見を封じてきたわけ
静岡在住だからそんな奴が名古屋のことを意見するのはおかしいとでも言いたいんだろうね
0186犬にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:41:25.44ID:9VfTUy9v0
>>118
うん、まさにこれ

地元民なら地元のことを理解して当たり前、異論を言うやつはよそ者ってね
ただの村八分だからそれ
0187うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:42:18.83ID:9VfTUy9v0
>>118
>あと西尾や豊田とか偏差値40台の高卒や私大中退がマウント取れてないのにマウンティングしてくる風習がある。


まるで砂田橋の誰かさんみたいだな
0188うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:45:25.49ID:9VfTUy9v0
>>120
静岡は組合がロングしかいらないって言ってるから転クロは無理
仮に送るとしたらロング改造するしかないがそんな面倒なことはしない
3両だからロングと混ぜて共通運用なんて絶対にやらないからね

B150はそこまでして神領に置いているのは他の3両と共通運用にするから
大垣に単体で持っていっても使いようがない
0190うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:50:30.43ID:9VfTUy9v0
>>141
まあY100はちょっと羽目を外しすぎたんだろうな
2006年だから仕方ないがあの頃は東海道線はイケイケだったし
ただ元になった車両が313だっただけに無駄なスペースが大量にできてしまった
窓割りなんて車端部は合ってなかったし
ちょっとコンセプトと合理化が両立できていなかった感がある
0191名無し野電車区 (ワッチョイ 7e02-rTi+)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:53:43.74ID:aHTsR7wV0
>>149
それを言い出すと逢妻以東はどこも乗ってない。
東刈谷・三河安城・相見・幸田の救済さえできれば普通は毎時2本でもいいかもなあと考えてしまう。
0192うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:58:18.30ID:9VfTUy9v0
>>142
>ただまた合理化に進むというなら8両固定化はどうにも微妙な気はする。日中はロングなら6連で足りるからね。

そもそも東海道線は6両に切り離す必要があるからやってるだけであって
利用者数に合わせて減らしてるわけじゃないんだよ

Y30が99年からずっと快速運用に入っててあまりにも酷使しすぎたから
走行距離を抑えるために大垣で切り離してる

そもそも付属編成って扱いが非常に面倒なんだよ
朝夕は必ず使うけど昼間は休ませるとなると走行距離を合わせるのが難しい
たまにブツ6で走らせたりしてるけど2両単独で運用できないから
それぞれの走行距離が違うとバラバラになる
昔は東海道線に2両単独もあったし快速が4両基本だったからよかったけど
今は6両基本だからな

東日本はその辺割り切ってて付属編成の走行距離なんてお構いなしに潰していくし
西日本は12両に統一したらからそもそも付属編成がない
0193うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:00:35.16ID:9VfTUy9v0
>>143
>名古屋地区東海道線はその逆。都市圏規模の割に駅が少なくて拠点駅の利用が多く、それ以外との差が大きい。名鉄の方が顕著で知立と東岡崎にしか止まらない快速特急とかがその典型だが、普通列車にしても他の都市圏と比べると同様のことが言える。
>中央線は昔は東濃の利用が都市圏規模からすると異様なほど多かったから何度か転クロを試みたけど結局一番伸びたのが名古屋市内で、そうこうしてるうちに近距離主体の普通の通勤路線になっちゃったからロング統一するならここだろうなーと思う。


全然違う
東海道線は短距離ユーザーが多く中央線の方が乗車時間が長い
0196うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:05:05.47ID:9VfTUy9v0
>>148
東海道線なんて快速以外はその程度の扱いで十分なんだよ
だいたい快速の停車駅ですら間隔が短いのに
野田新町とか刈谷から歩いて行けるレベルだろ
0197名無し野電車区 (ワッチョイ e169-8DiG)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:33:45.53ID:iOluMM100
名古屋地区の各路線は15分間隔をベースに起点もしくは名駅基準で1hあたり8か4か2以外の日中パターンは基本組まないと思うけども
この辺りは西日本がアーバンエリアでやってるのと同じ思想で東海道線快速を幹に普通や他路線との乗り継ぎである程度利便性を確保するためにやってそうな感じがある
流石にラッシュ時はそうはいかないけど、この幹になる部分を変えるとなると結構な労力になりそうだけども
0198犬にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:42:19.15ID:9VfTUy9v0
>>191
まあそういうことだよね

東海としては駅の利用者に合わせて本数を運転しているだけ
定光寺古虎渓みたいに明らかに本数が多すぎる駅もあるけど

次に目指すのは東海道線の快速の増発だよ
毎時4本から10分毎の6本にするわけ
ただ全区間では多すぎるから岡崎〜岐阜に快速を入れる感じ
0199うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:14:59.12ID:9VfTUy9v0
>>197
それは関西を手本にしたからそうだろうけど
もともと名古屋の東海道線はむしろ10分ヘッドの方がパターンとしては合ってる

だいたい普通が1駅停まると2分遅くなるから5駅毎に退避駅があればいいわけ

豊橋〜蒲郡 4駅
蒲郡〜岡崎 4駅
岡崎〜刈谷 5駅
刈谷〜笠寺 5駅
笠寺〜名古屋 3駅
名古屋〜岐阜 5駅

という感じ
15分毎だから蒲郡・岡崎でバカ停が発生するし刈谷は逆に余裕がまったくない
本来なら笠寺で追い抜かれるパターンにしないと厳しいのだが
それを無理やり名古屋まで先行させているのが現状
0201名無し野電車区 (ワッチョイ 02d2-wUKf)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:29:19.55ID:ru6qOSI20
>>197
そうかなぁ。
東海道線、中央線、関西線それぞれが対名古屋市内で成り立っていると思うよ。
乗り継ぎは地下鉄がメインじゃないかな。
0202名無し野電車区 (アウアウオー Sa4a-4kfI)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:59:48.10ID:+3Ou/Itaa
>>200
お前の視野が狭いだけ
0203亀にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:00:33.75ID:9VfTUy9v0
近鉄特急part140(ワッチョイ表示)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1601083630/664

西日本も近年は南草津の利用者が急増しているみたいだね
本来ならば複々線を利用して各停を草津まで伸ばすべきなんだろうけど
3万人まで伸びてしまうと停めざるをえないね

西日本が130km./h運転を始めたのも停車駅が増えても所要時間が伸びないようにするためだし
考え方は東海も一緒なんだよね
ただ西日本が12両まで伸ばせるのとは対象的に東海は8両が限界だから
ホームは伸ばせるかもしれないけど変電所の容量とかもあるからね
0204犬にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:01:43.84ID:9VfTUy9v0
>>200
キーワード:3901
検索方法:正規表現

101 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-TUtv)[sage] 投稿日:2020/10/21(水) 18:33:14.60 ID:cft4Y3yw0 [1/2]
>98
中央線のダイヤは、もともと市街地を待たずに乗れる方針で組んでるもので、
だから名古屋駅の7、8番ホームの発車案内をそのようにスクロールして案内している
減便厨はそのことは知らんわな

>90
> 自分は中央線ユーザーだから

こんな見え透いた嘘久々に見たw
>71と同一人物だな
あれだけ必死になって313の静岡転属なしを主張してたから、静岡の出なんだろう

117 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-TUtv)[sage] 投稿日:2020/10/21(水) 22:48:31.89 ID:cft4Y3yw0 [2/2]
http://hissi.org/read.php/rail/20201021/ei9ub1BvcXAw.html

IP:118.14.190.142
Host:p1216142-ipngn200716sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
Country:Japan
Prefecture:shizuoka
City:shizuoka-shi

なるほど、やはり静岡か
よくもまあ>>102のようなことをエラそうに書ける

200 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-doeV)[sage] 投稿日:2020/10/22(木) 22:24:40.55 ID:qgV7nXgV0
>149
とりあえず静岡民が名古屋側のダイヤを語ってる時点でクソ


他人を罵倒するのはやめろよキモ瀬
0206うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:03:03.76ID:9VfTUy9v0
>>200
結局鶴亀氏憎しで一致団結していただけの烏合の衆って訳だなw

何か気に触ると味方ですら平気で攻撃し始めるのがキモ瀬の悪い癖ww

だから44になってもいつもボッチで独身なんだろうなw
0207うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:04:06.68ID:9VfTUy9v0
>>205
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。


なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。

なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。

なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
0208亀にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:05:48.26ID:9VfTUy9v0
やっぱりこのスレの癌はキモ瀬くんだよねw

鶴亀氏は中央線の減便にはある程度理解を示しているのに
気に障ると急に攻撃的になるのはキモ瀬くんの悪い癖だよ

そもそも東海スレなんだから静岡のユーザーが名古屋に意見するのが何でダメなの?
人口の多い少ないで発言権があったりするのかな?


それなら東美濃のド田舎に住んでるキモ瀬君は何も意見できないと思うんだけど…
0209うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:16:50.03ID:9VfTUy9v0
鶴亀氏、高みの見物w
そういえば新線スレにもキモ瀬が絡んで来たんだが、味方に引き入れようとして見事に失敗してたなww

187 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2020/10/17(土) 18:33:04.15 ID:MtyFGyTX [1/2]
>184
鶴亀はその区間に対する異常な反感を持っていて、東海在来線スレでもそうだが冷静な分析はまったくない
まともに相手にしない方がよい

199 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2020/10/17(土) 19:47:13.16 ID:MtyFGyTX [2/2]
>195
鶴亀にとって、中央線の名古屋市内需要は、絶対に認めたくない現実だからさ


219 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2020/10/18(日) 09:21:27.68 ID:gOH4NjI3 [2/3]
名古屋へ行く人が城北線経由を使うようになり、金山・鶴舞・千種・大曽根・栄へ行く人が金山経由を使うってところか

225 名前:亀にゃん[sage] 投稿日:2020/10/18(日) 13:54:02.60 ID:zFNz11rJ [2/4]
>219
うん、そういうこと

運転系統としては高蔵寺〜千種〜名古屋が6両のロング、名古屋〜小田井〜中津川・瀬戸市が4両のクロスになるかな
こうすることで利用者の少ない東濃も短い編成のまま名古屋まで直通できるようになるし

228 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2020/10/18(日) 20:05:52.75 ID:kBQgzQMm
>225
しっかり需要を考えた上でダイヤや東濃に短い編成が入って効率化など考えててよかったわ
城北線のメリットはそこにもあるからね

今までは城北線に8両とかロングオンリーとか中身が何も無くただ単に城北線直通が鉄オタ的に面白いというだけで語ってる輩が多くてホントうんざりしてたし
0210亀にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:25:13.89ID:9VfTUy9v0
中央線の名古屋市内のユーザーが増えたというのは数字としては正しいけどこのスレの解釈は明らかに間違い
まず名古屋市内ユーザーの利用者が増えたなら再混雑区間は大曽根→千種になってないとおかしいからね
大曽根からどんどん車内に余裕ができる状況ということは、
やっぱり市内完結よりも郊外から名古屋市内へ向かう人のほうが多いってこと

あと、東海道線の利用者が増えて金山から大曽根方面に乗り換える人も増えたんだよね
駅の利用者数はトータルであって朝の時間帯だけじゃないから
そういう人は帰りに乗る際にカウントされている

東海道線はこれからマンションがいくつも計画されているし
不足してから車両をやりくりするのができないから
前もって輸送力に余裕をもたせておくことが必要なんだよ
0211名無し野電車区 (アウアウオー Sa4a-4kfI)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:32:01.14ID:+3Ou/Itaa
>>205
鶴亀以下の知能でマウント取ろうとするとか>>118まんまだなw
面白いからもっとやれwww
0212犬にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:34:07.30ID:9VfTUy9v0
そういえば新線スレで話題になった大高工場の跡地のマンションも来年できるんだっけ

http://kameburo.blog.jp/archives/14610909.html
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16016060000013/

南大高もあと10年したら快速停車駅になってるかもしれないね
それにしても東海道線沿線はすごいよね
マンションこんなに建てて人口急増に追いつけるのかな?
0214名無し野電車区 (ワッチョイ e169-9tA5)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:05:16.94ID:8AJHEQdE0
とりあえず直近では刈谷駅の工事の進め方次第ではダイヤパターンを全体的に変える必要が出てくるから第一段階はそこだろうね
増発についてはやるとしても315系の投入が終わる2025年度末にはまだ流石にやらないかなあとは思うけど
やるとしてもリニア関連の都市計画やささしまライブの動向がもう少し固まってこないと本格的な検討に進むのは難しいかなって感じだし、まあ早くて2030年前後に313系初期車置き換えとセットでって感じになりそうかな
0215うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:12:05.12ID:iSLKI4qS0
>>214
いや、逆だと思う
ホームドアが数年だけの311にも対応しているようにかなり急ぎ足だと思う

というのも、ゲートタワーができたときに何もダイヤを変えなかったんだよね
ちょうど車両を入れるタイミングではなかったのもあるけど
ここに来て一足飛びで8両ロングってことはかなり喫緊した状況なんだと思う
もちろん11〜14時は毎時4本でいいだろうがそれ以外の時間帯は10分毎が望ましい
向こう10年くらいは何もしないでもいいくらいの輸送力を確保するんじゃないか
0216名無し野電車区 (ワッチョイ 02d2-wUKf)
垢版 |
2020/10/23(金) 06:20:52.50ID:YcwAN4mv0
東海道線の快速が8連ロング毎時6本になるなら、
中央線は減便せずに8連ロング毎時8本で問題ないや(^^)
何なら中津川快速は毎時3本に増やしてもいいね!
0217徳田都 (スプッッ Sd02-Tgf+)
垢版 |
2020/10/23(金) 10:59:37.80ID:ScihTPrWd
>>203
南草津って昔の駅周辺を知ってる人は信じたくないかもしれんが、もともと駅勢圏にそれなりに人がいるところ(駅を誘致し始めた昭和50年後半頃からニュータウン整備をしてる)なんだよ
ニュータウン整備は今も続いていて、母校の小学校(俺は南草津育ち)は数年前に校区をまた分割して新しい小学校が設置されたりしてて、いまだに人口増加が続いているんだそうな
実際、たまにあっちにいくと「こんな団地昔あったっけ?」となることもある

…電車の窓から眺めてるだけじゃ分からないだろうけどね
0220亀にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:12:10.25ID:iSLKI4qS0
瑞浪や恵那の駅前にタワマンがいっぱい建ったらやるんじゃないの?w
山奥の東濃がそんな光景になるなら一度見てみたいものだけどww

まあタワマンは名駅20分圏内にしか建たないからね
中央線は東海道線と比べて遅いからその分かなり不利
城北線があればまだ違ってくるけど
0221名無し野電車区 (ワッチョイ 0dbd-8DiG)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:19:51.56ID:ovKtJHLO0
>>218>>217宛だから
0223名無し野電車区 (ワッチョイ 0dbd-8DiG)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:35:35.93ID:ovKtJHLO0
>>217
南草津は駅勢圏がとにかく広い
立命館は駅からかなり離れているがバスの本数がかなり多い
今どき駅郊外に大規模なニュータウンは珍しいが
それだけいい立地の土地が未だにあるんだろう
0225徳田都 (スプッッ Sd02-Tgf+)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:54:52.24ID:ScihTPrWd
>>220
恵那市も瑞浪市も消滅可能性都市に挙げられてるんだけど…
まあ、恵那市は平成の大合併で過疎地を取り込んじゃったから仕方がないけどね
何気に、多治見市すら消滅可能性都市の仲間入りをしてるのには驚いたな

合併した旧笠原町とか山の方が足引っ張ってるのかねぇ?
0226名無し野電車区 (ワッチョイ cd7c-3aLx)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:24:50.48ID:GdgZkXJc0
>>205
焦らなくても大丈夫
「輸送の効率化」ってやつは当然客の少ない方からメスが入る
なので、もしやるなら当然静岡からだ。
東海はちゃんと統計をとっているし、ヲタの願望の入った「見た目の混雑度」などあてにしていない
まして、リニアがらみで政治的配慮するとか、マジで書いているならお笑いだ
0227名無し野電車区 (ワッチョイ cd7c-3aLx)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:38:06.37ID:GdgZkXJc0
静岡は、本来なら帰宅ラッシュのはずの夕方が、昼間より本数が少ない
理由は簡単、静岡地区というのは通勤ではなく通学で支えられているのだ
利用密度は違うが、後続的には飯田線と同じなのだ
0229さにゃん亀 (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:45:11.36ID:iSLKI4qS0
>>226
>東海はちゃんと統計をとっているし、ヲタの願望の入った「見た目の混雑度」などあてにしていない

でも静岡はロングになったよね?
中央線にクロスが走ってるのはなんで?
0230さにゃん亀 (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:45:49.56ID:iSLKI4qS0
>>227
>理由は簡単、静岡地区というのは通勤ではなく通学で支えられているのだ

つまりお金にならないユーザーが多いからサービス水準が低いロングでいいってことだね
混雑度とは何も関係ないねw
0232さに犬ん亀 (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 17:12:33.13ID:iSLKI4qS0
665 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2020/10/22(木) 21:22:42.87 ID:SAz9LRWl
毎回ワッチョイをしつこく調べてるのが心底キモい


効いてて草w
0233名無し野電車区 (オッペケ Sr11-wUKf)
垢版 |
2020/10/23(金) 17:42:17.37ID:U+ogPH2er
真面目な話、貨物街道の東海道線で快速6普通4+貨物ってダイヤ的に成り立つのかな?普通に疑問。
南方貨物線で客貨分離できていたら可能??
0234名無し野電車区 (ワッチョイ 7e02-rTi+)
垢版 |
2020/10/23(金) 19:27:40.75ID:cBFoOWvm0
もうすでに土日の大府〜名古屋間は10:30〜15:30を除いて毎時10本なわけだが
0236亀にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 19:47:31.65ID:iSLKI4qS0
>>233
良い質問だね、そういう疑問は大歓迎だよ!

東海道線は中央線と違ってだいたい2駅ごとの間隔で退避駅があるから
尾頭橋・大高・南大高・逢妻・野田新町・東刈谷・三河安城・西岡崎・相見・三ヶ根・三河塩津・
三河大塚が貨物が退避できない駅

下りは安城・大府・熱田で退避、上りは熱田・共和・安城で退避すれば10分毎でも問題ないね
というか現状のダイヤがそうなってるからw
0237名無し野電車区 (ワッチョイ 02d2-wUKf)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:02:38.23ID:YcwAN4mv0
ゴメン。言葉が足らなかった。
快速の毎時6本は10分ヘッドを想定していたよ。
武豊線直通は名古屋〜大府までを考えればいいけど、
仮に岐阜〜岡崎だと無理な気がして。

貨物ってそんなに待避ばっかりしてたっけ?
0238亀にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:09:23.36ID:iSLKI4qS0
>>237
普通が笠寺で退避しない場合は安城と笠寺だけ
普通が笠寺で退避する場合は笠寺の手前が大府だから稲沢線に入るまでに快速に追いつかれちゃう
だから熱田でも退避するんだね
0239犬にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:14:38.19ID:iSLKI4qS0
稲沢線に入るポイントが名古屋じゃなくて枇杷島なのが面倒だね
将来城北線が名古屋まで伸びたら枇杷島〜名古屋間は方向別複々線になるんだろうけど
名古屋で貨物が退避できるようになるなら熱田の退避はいらなくなるだろうね
0240名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-ngRI)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:54:49.58ID:t2UTICn70
チビ亀終わったなw

450 名無し野電車区 [sage] 2020/10/19(月) 17:07:35.47 ID:
アレなんて何度間違った書き込みしたところで
謝る事は絶対に無いよ
何故ならまだ完全に素性がバレてないから
匿名の板だから調子乗って書き込んでいるだけ
何処かの田舎に住んでいるイキった厨房と同じだわな
あいつの正面からの顔、本名と住所が発覚すれば
そこに住んでいる以上遁走するしかない
だから俺は東海の車庫解放などのイベントでアレを
発見して家まで後を尾行してやるつもりだ
別にそれを嫌がって来なければそれはそれでも
効果有りだとは思うね
0241犬にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/23(金) 21:36:09.28ID:iSLKI4qS0
まあ普通が4本だから2本貨物を普通と同じスジに入れれば快速普通6ー6ダイヤにはなるんだけどね
その場合は待避駅は普通と全く同じでいいし
さすがに日中毎時2本以上貨物はなかったような気がするけど
0242名無し野電車区 (ワッチョイ c242-MACq)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:55:36.59ID:l3DS5MLV0
>>233
成り立つとは思うけど刈谷(上り)の連絡が崩れる。
普通停車駅が増えても、快速系が名古屋〜刈谷でスピードダウンしてでも刈谷で連絡している以上、
快速⇔普通の相互乗り換えを崩してでも増発するメリットは少ない。
また、普通が貨物を退避する駅が出てきてさらに普通がスピードダウンする。
0243名無し野電車区 (ワッチョイ e169-8DiG)
垢版 |
2020/10/24(土) 00:24:53.61ID:WBC7oCAc0
増発云々は一旦置いておくとして、仮に刈谷駅の改良工事で一時的に待避線が使えなくなるとした場合の普通⇔快速の緩急接続はどこでやるのが都合がいいんだろうか
0244犬にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:04:26.63ID:Irtz6M8T0
>>242
笠寺で退避すればいいだけ
そもそも下りならともかく上りの刈谷接続なんてそこまで重要視する必要なんてあるの?
たまたま今のダイヤだと余裕がなくて快速が普通に追いついているだけで
別に熱田や笠寺から豊橋方面への乗り継ぎなんてそこまで考えてないでしょ

それに普通が貨物を退避するなんて絶対にあり得ない
どうしてそんなすぐバレる嘘をつくのかな
0245うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:06:16.51ID:Irtz6M8T0
>>243
今はホームの改良をやりながら線路をずらす工事は普通にできるよ
あんなのは工事の足場組むだけだから一晩あれば十分
0246名無し野電車区 (JP 0H0d-cBT2)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:10:07.94ID:3mvySsCdH
貨物は現状普通のケツ追いしてるダイヤだけど、快速のケツ追い、又は快速の前を通しちゃえば大丈夫だと思う
最高95キロでも停車が無ければ快速とほぼ並行ダイヤで走れるし
0247名無し野電車区 (JP 0H0d-cBT2)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:15:22.23ID:3mvySsCdH
>>244
一部列車は普通が貨物退避してるよ
朝の1055とか昼間の1050といった優等列車に限るけど
0248うさにゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:54:27.67ID:Irtz6M8T0
>>247
それは名古屋とか豊橋で時間調整という名の退避でしょ
浜松行きの普通が豊橋で貨物を退避するけど実質豊橋行きがそのまま浜松に行くようなものだし
途中の笠寺とか安城とかで退避する列車はないよ
0249犬にゃん (ワッチョイ 02ca-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:55:55.49ID:Irtz6M8T0
>>246
それは言葉ではなんとなく分かったようになってるだけで実際には無理

普通4本の間に貨物を2本ねじこむのが正解
普通と同じように名古屋・笠寺・刈谷の3駅で快速を退避すれば普通に追いつくことも
快速が遅れることもなくなるわけ

https://i.imgur.com/eOspEza.jpg
0251名無し野電車区 (JP 0H0d-cBT2)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:21:33.25ID:3mvySsCdH
>>248
刈谷や蒲郡で快速と貨物の2本退避するのは日に数本あります
笠寺や安城は確かに無いなぁ
前は愛知御津で貨物退避してたのもあったなぁ

快速の後追いも現状で1050がそういうスジで走ってるんで全く不可能って訳ではないです
まぁ大多数は普通のケツですけど
0253名無し野電車区 (ワッチョイ 02d2-wUKf)
垢版 |
2020/10/24(土) 20:26:16.59ID:PENU9yKU0
快速6普通4+貨物でもダイヤ的には成り立つんだね。
てか、東海も普通が貨物の通過待ちをすることがあるとは知らなかった。

まー、普通と快速の接続を崩してまで快速を増発するメリットは無いよね。
仮に快速が6本化なら、普通は3本に減らすか6本に増やすかだけど、
両方ともあり得ないわな。
0254名無し野電車区 (ワッチョイ 7e02-rTi+)
垢版 |
2020/10/24(土) 21:05:20.14ID:rVfbjImN0
大府6本岡崎3本豊橋は分断で2本とかじゃないの、快速の6本化をやるなら。
0255名無し野電車区 (アウアウクー MMd1-sg3r)
垢版 |
2020/10/24(土) 23:23:42.18ID:98vIkjB7M
コピーアンドペットでダイヤ貼り付けとかやってるんかな
0256256 (ワッチョイ 05da-3XbD)
垢版 |
2020/10/24(土) 23:46:01.84ID:MOZT5F9u0
256(σ´∀`)σ ゲッツ!!
256キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
256(・∀・)イイ!!
0257名無し野電車区 (スプッッ Sda2-M7nb)
垢版 |
2020/10/25(日) 03:03:02.66ID:MTROzJthd
静岡の労組が転換クロスを反対しているなら、そんな労組を潰すくらいの報復人事で反対派を子会社に出向させるとか、国鉄体質のままのJR東海はできないか。
だから静岡支社は左遷先と言われる。
転換クロスいやがるなら、向かいあわせのボックス席に金具かなにかで固定して動かなくすればよい。
これで終点での椅子の向きの変更をしなくてよい。
0258名無し野電車区 (スッップ Sda2-e8m1)
垢版 |
2020/10/25(日) 04:55:35.77ID:clZsMOjXd
今、中津川を383が北上して行ったけど、試験台車の編成のやつかな。
0260名無し野電車区 (ワッチョイ c242-9Kcm)
垢版 |
2020/10/25(日) 10:17:49.73ID:3AJxoYiF0
普通どころか豊橋〜岡崎の区間快速の貨物退避はあるし
静岡地区まで含めると普通の貨物退避は結構ある。
主要駅の場合、退避と見るか時間調整のための長時間停車と見るかは微妙。

増発を検討するくらい快速が混んでいるなら、まずは空いている普通の単独スピードアップするしかない。
15年位前までは120km/h低加速(311系・211系0番台)or
110km/h高加速(211系2M1T)のいずれかしか普通運用につけず
快速から逃げ回っていたけど、315系が入ると普通は313系以上だけになり
退避する駅を減らすこともできる。
0261徳田都 (スップ Sd02-Tgf+)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:21:20.75ID:3p/Y6hBWd
>>253
一応、貨物列車だって高速貨物Aなら特急扱いだからねえ
西エリアだって上りなら琵琶湖線の複々線区間で内側線を走る普通列車を外側線から追い抜いて先行の新快速の後ろに回り込むなんてこともしてたりするし…

南方貨物線か「瀬戸線」のどちらかでも開業できてたらまた違うダイヤの組み方ができてたかもね
今さらどうにもならんが…
0262名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-rTi+)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:24:27.56ID:tNbraMV9a
無理でしょ、貨物を無視しても新車を入れたくらいじゃそんなに速く走れないよ
そもそも論として抜かれず走るのに見送るやつがいる問題は快速の本数を減らすか停車駅を増やすかして速度差を縮めないと解決しないわ。
0263名無し野電車区 (ワッチョイ 22ab-2KZ2)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:51:28.50ID:bgu5AY8V0
笠寺から大府まで複々線化できたらねえ。
橋も撤去しちゃったし、架線柱も取り替えちゃってるし、エレベーターも退けなきゃならんけど。
踏切って線増も法的には駄目なんかな。
0264名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-4kfI)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:11:18.15ID:m0cxqRmJa
>>263
踏み切りだけなら同一物と見做されるだろうから可能でしょ
それがダメなら改良の1つもできなくなる
可部線の時は休止扱いにして逃げたのだとか
0265徳田都 (エムゾネ FFa2-Tgf+)
垢版 |
2020/10/25(日) 13:18:22.14ID:+0KYUVTjF
>>264
西の事例だけど、JR奈良線の複線化でも既存の踏切なら対応出来てるから多分問題ないかと
笠寺のあたりならまだ土地はあるんだから、このままだと勿体ないよね
0266名無し野電車区
垢版 |
2020/10/25(日) 13:26:21.13
313系は今2.0〜2.3km/h程度に加速度を抑えてなかった?
解放すればもっと加速できるんじゃ無いかな
当初は3.0kmぐらいあったような気がしたけど
0270名無し野電車区 (スッップ Sda2-x7j9)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:54:59.51ID:DzZiRz7pd
オタ的には複々線にしてほしいところだが現状のダイヤで快速が最大8両、普通も6両で運びきれているんだから必要とは思えんな
コロナ禍と人口減少で輸送量が減ってるならなおさらよ
名鉄みたいなボトルネックもないし
0271名無し野電車区 (ワッチョイ c242-9Kcm)
垢版 |
2020/10/25(日) 17:57:05.84ID:3AJxoYiF0
快速の輸送力を増強する場合、増発or増結かでいえば増結の方が現実味がある。
ダイヤをいじる必要はないし快速停車駅は10両止まれる。

名古屋以東では早朝の上りと深夜の下りは増発して欲しい。
0272徳田都 (スップ Sd02-Tgf+)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:03:52.26ID:3p/Y6hBWd
今金山にいるんだが、東海道線ホームって見事なくらい8両分しかホーム端を補強してないんだねw
上り線は8両の停目より名古屋よりに違う停目(位置的に6両かな?)を設置しようとしているようだが、これは一体…

なお、名鉄ホームから見てたので下り線については分かりませぬ
0275名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-gpcg)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:16:51.84ID:eKnajOK90
現在の東海道線金山駅上りは先頭車の停車位置を揃えているけどどうなるのかな?
上りも下りも先頭車に停車位置を揃えておけばホームの混雑を分散できるけど。
0276名無し野電車区 (ワッチョイ 02d2-wUKf)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:24:10.70ID:kkJSLXkL0
新しいのって2両ぶん名古屋寄りじゃない?
金山の上りは8と6が同じで、新たにできるのが4だと思う。
今のままだと4両のケツが階段下の狭い所だから4をずらすはず。
0278名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-rTi+)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:26:55.60ID:tNbraMV9a
金山は改札・階段の増設と既存階段の移設をしてほしいところ
0281名無し野電車区 (ワッチョイ 02d2-wUKf)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:38:20.60ID:kkJSLXkL0
>>275
ホーム柵のマーキングから考えると下りも4の停目を作ると思うよ。

開口部が大きいから乗務員室が来ても問題ないと主張していた人がいたけど、そんな訳無いわなw
0282徳田都 (スップ Sd02-Tgf+)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:56:08.82ID:3p/Y6hBWd
>>280
アイヤー、ただのハンドルネームあるよ

…って、今時こんな中国人いねぇかw
冗談はさておき、気になったので金山に戻って東海道線ホームに来たんだが、確かに上りは4両だと最後尾が階段のところにかかっちゃうね
でも、新しい停目が4両停目だとすると、客が詰まっちゃって逆にホームが混乱しそうだなぁ…

…それと、停目の下にある看板はw
運転士への支援なんだろうけど、電車でGO!じゃないんだからさぁ…www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況