X



JR四国スレッド Part160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0263名無し野電車区 (アウアウウー Sa27-HZlz)
垢版 |
2022/10/04(火) 09:31:51.33ID:oy/xzBfta
今後は2両ワンマンの列車を増やすのかね
しかし、詰め込みの利く車両にして3両編成→2両編成への減車とかやりだしそうな気もする
0264名無し野電車区 (イルクン MM93-2zSP)
垢版 |
2022/11/13(日) 22:00:49.39ID:HuOAguYsM
「料理は愛情!」をキャッチフレーズにフジテレビ系「オールナイトフジ」や「夕食ばんざい」に出演していた、料理研究家の結城貢氏が亡くなっていたことが20日までに、分かった。81歳だった。
旧満州旅順で生まれた結城さんは香川県善通寺市で育ち、日大へ進学。卒業後は野村証券で3年間会社員生活を送った後に料理の道へ進んだ。その後、原宿で日本料理店を開店した。

 1980年代に「オールナイトフジ」の「結城先生の真夜中のお料理教室」、91年から98年にかけて平日午前11時台の「夕食ばんざい」に出演。
甚平、着物姿で短髪にガラガラ声のぶっきらぼうな物言いながら、料理に対するたっぷりの愛情で人気を博した。
夫人は89年(平元)に結婚した元女優いずみじゅんさん(64)で、2人で東京・原宿で料理店「結城」を切り盛りしていた。
0265名無し野電車区 (ワッチョイ 23b9-BZiy)
垢版 |
2022/11/14(月) 16:33:00.29ID:0LlNVTeV0
JR各社の在来線に対する考え方

(1)JR北海道
札幌通勤列車と道内都市間移動に力を入れていたが、安全上のトラブル多発により国土交通省から事業の適切かつ健全な運営に関する監督命令を受け、コストおよび安全重視のため在来線高速化を諦める。
都市間移動の特急に関しては、移動時間短縮よりネット予約割引の割引率(最大55%の割引)という価格競争で高速バス等に対抗。
道内の特急列車が意外と乗車率が高いのはこの割引率のため。
札幌通勤需要も通勤通学の分担比率はJRは札幌市営地下鉄の半分以下。
通勤全体からみるとJR北海道はあまり使用されていないのが実情。
鉄道業では全体として収益を出せず不動産等、鉄道外事業で赤字を圧縮
北海道は豪雪地帯が多く無人駅でも除雪費用が半端な額では収まらないことから、利用者の少ない駅は地方自治体が管理費用を出さない場合、基本的にその無人駅は廃止になる。
収支の厳しい線区も、JR北海道としては残してもいいとは思っているが、基本、自治体が援助してくれることが条件。
並行在来線の場合は収益の非常に大きい区間を除き、基本的には経営移管か廃線が原則。

(2)JR東日本
首都圏の通勤需要と東北、上越、北陸新幹線が収益の根幹
しかし、全体の営業収益はJR東海の半分
鉄道外事業にも積極的に力を入れている。
地方ローカル線に関して、地域によっては観光列車を走らせてその地域を盛り上げようとはしている。
ただし、JR東海ほど全体の収益があがっているわけではない。
JR東日本の社長曰く、今後、30年間は何とかできるが、それ以上は面倒見切れなくなる。
それまでに自治体で方策を考えてほしい。

(3)JR東海
東海道新幹線の「のぞみ」の収益が会社の根幹でそれがすべて。
在来線はあくまでも、東海道新幹線の補完をしてくれればいい。
会社全体で在来線を盛り上げることは考えておらず、観光列車などは不要。
基本、車両はなるべく統一したパッケージで用意してコストパフォーマンスを向上。
線区ごとに特徴のある仕様の車両はコスパが悪いと考えている。
赤字ローカル線が被災しても、自治体等が河川等を改修してくれるのであれば新幹線の収益で基本的には存続させる。
利用者の少ない駅も廃止にしない。
予算がある分、地方ローカル線区も含めて在来線の保線状況は良好。
在来線の保線状況はJR各社の中で1番良い。
在来線に関しては基本的に守りの姿勢。
その代わり、地方自治体は東海道新幹線とリニアの施策に対して、あまり口出ししてほしくないと考えていると思われる。
0266名無し野電車区 (ワッチョイ 23b9-BZiy)
垢版 |
2022/11/14(月) 16:33:27.53ID:0LlNVTeV0
(4)JR西日本
京阪神通勤需要と山陽新幹線が収益の根幹。
しかし京阪神通勤圏は首都圏通勤圏ほど収益力があるわけではなく、山陽新幹線も東海道新幹線ほど収益があるわけではない。
総額1000億円規模の大阪駅周辺開発やJR東海が開発した新型新幹線N700Sや北陸新幹線W7系などの車両増備等、莫大な予算を必要とする投資計画が目白押しの状況。
JR西日本は少しでも赤字を減らさなければならない現状がある。
中国地方に張り巡らせている長大な赤字ローカル線区の廃線は緊急性のある課題となっている。
今後、JR西日本は地方ローカル線をドライスティックに廃線する方向が会社の基本方針。

(5)JR九州
「福岡市近郊の通勤需要」と「北九州市近郊の通勤需要」および九州新幹線の博多−熊本間が収益の根幹
ただし九州新幹線といっても稼ぎ頭の博多−熊本間でさえも、北陸新幹線より少し多いくらい。
山陽新幹線で一番、通過人員が少ない広島−博多間の方がはるかに乗車人数は多い。
在来線は接続する新幹線の観光需要を喚起する意味も含めて観光列車にも力を入れている。
また鉄道外事業に全体の収益の根幹がある。

(6)JR四国
四国内には新幹線が走っていないため「京阪神−高松、松山、高知」、「高松−徳島、松山、高知」の都市間移動に力を入れている。
しかし京阪神−徳島間は高速バスに完全に押されている。
また四国は都市経済圏が大きくないため大きな通勤需要はない。
それでもJR四国は今まで廃線をほとんどせず、廃止した駅もほとんどない。
都市間移動の特急の高速化に関しては非常に力を入れている。

値上げもせずに、観光列車も地元の要請に応えて走らせている。
しかし、すべてが焼け石に水なのが現状。
また、大規模な鉄道外事業もない。
0267名無し野電車区 (アウアウエー Sa13-JeW+)
垢版 |
2022/11/14(月) 20:26:10.45ID:c0tNpr8ta
Mc+Mc'のMc'の下にエンジンと発電機を積んでその電気で走らせれば、キハ2両つないで走らせるよりもエンジン一つだけだから燃費もだいぶ浮くよね?
0269名無し野電車区 (ワッチョイ 367c-4li9)
垢版 |
2022/11/22(火) 16:15:39.92ID:vVehfC9T0
>>267
エンジン出力が一基あたり450PS(331kW)で、単純計算でエンジン一つにつき回せるモーターが150kw×2程度
で実質0.5Mくらいの出力しかないから、二連以上でも各車両にエンジン+モーター構成にするしかないと思う
0270名無し野電車区 (ワッチョイ bf68-4wvF)
垢版 |
2022/11/29(火) 22:24:02.59ID:Y3aidhGz0
土讃線や高徳線の電化は折り畳み高さ3900mm以下必須みたいだな
121系だと車高を下げる改造が必要になる?
予讃線は実際は余裕を持った数値であり架線高さ的に中央本線と同等
意外なようだが383系が3890mmで理論上予讃線に入れる
0271名無し野電車区 (アウアウエー Sadf-FFCZ)
垢版 |
2022/11/30(水) 05:52:24.02ID:9IakXeiYa
>>270
車輪径を少し小さなサイズのに交換するとか?
0273名無し野電車区 (ワッチョイ 9f7c-Y/T2)
垢版 |
2022/12/01(木) 07:58:55.70ID:KOAU7uBE0
383のパンタグラフは振子非対応で、
架線側で振子に対応させる前提だから、
予讃線では振子使えないぞ

>>270
いまだに「土讃線・高徳線電化時のため」パンタグラフ折り畳み高さを3900mm以内の設計にしてるのも変な話だよな
30年前ならともかく、もはや電化はないだろ
予讃線については架線高さ4250mm以上が確保できてるので、
絶縁距離250mmを引いたパンタグラフ折り畳み高さ4000mm以内であれば問題ないのだし
0274名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-XVTl)
垢版 |
2022/12/02(金) 00:47:19.73ID:/VCqL+BMa
九州や東北の様な架線レス化の流れで、高松-多度津と瀬戸大橋以外は全て電化設備廃止とかにならんかったらええね。
もしそうなったら貨物が困るか。
0275名無し野電車区 (ワッチョイ d75f-DgjO)
垢版 |
2022/12/02(金) 11:10:45.20ID:u0H/G1c10
>>274
近年の気動車の性能向上とか、四国での電化のメリットの薄さを考えると、電化廃止してもいいんじゃないかとは俺も思ったけど、貨物への影響って実際どうなんだろうな?
少なくとも電気機関車をディーゼル機関車に変えなきゃいけないし、それで運用コストが上がったりするのかな
0276名無し野電車区 (ワッチョイ 1732-dJoR)
垢版 |
2022/12/02(金) 22:06:10.98ID:wkTdcn6G0
直流だと単行運転もできるから廃止する意味は薄いんだよな
架線廃止したり旅客に使ってないところは正直、単行運転ができない交流だからと言うのが最大の理由でしょう
0277名無し野電車区 (アウアウエー Sa6a-F3ET)
垢版 |
2022/12/03(土) 13:00:08.35ID:x8joGZxoa
非電化区間を電気式ディーゼル車両にしてエンジンと排気量の低燃費小型化目指せ。
0278名無し野電車区 (アウアウクー MMd2-70Pb)
垢版 |
2022/12/04(日) 19:33:38.58ID:8Gr7xwzpM
東日本と九州の非電化化は気動車の性能向上じゃなくて、電気式気動車が実用化可能なレベルになったから。

キハ43000の時代は勾配が少ない千葉以外では全く使い物にならなかったのが、
戦後60年のパワーエレクトロニクスの進歩で
液体式と比べて性能が少し劣るレベルとなり、
トルコンが不要になって整備コストが劇的に下がったのが大きな理由。
残るエンジンの整備コストと動力費の増加分を変電所の維持コストの減少で賄えるようになったから
東や九州で実現したと思われるが、四国の予讃線や高徳線特急の最高運転速度や運転頻度に停車駅の数、
土讃線の急勾配、そして3線の加減速の頻度を考えると到底無理だね。
だから液体変速機が完全に廃れる前のタイミングで2700系を大量新造したのですら思う。
今度の一般型電気式気動車も牟岐線と徳島線に入れて1500形を高徳線、1000形を土讃線に回す方針だろう。
0279名無し野電車区 (オイコラミネオ MM71-tHKf)
垢版 |
2022/12/08(木) 07:55:50.32ID:9tEo4GHSM
ヒント
JR糞東海の新型ひだ号みたいなやつでいいんじゃないのか?最高速度120km/h出るし。
0280名無し野電車区 (ワッチョイ 467c-7kHv)
垢版 |
2022/12/08(木) 09:22:13.03ID:Cew0Ygdh0
問題は平坦での最高速度じゃなくて、連続R300&連続25‰勾配の峠道での走行性能なんだけどな。
四国特急だと土讃線の猪ノ鼻峠とか、HC85系だと紀勢本線の荷坂峠とか。

四国特急の場合、R300の曲線通過速度が振子で本則+20km/h=85km/hだから、
25‰での均衡速度はそれに余裕を持たせて約90km/hの性能になってる。

HC85系の場合はキハ85系と同じで、R300での曲線通過速度は本則+10km/h=75km/hに過ぎないから、
25‰での均衡速度は90km/hも要らず、約80km/hになってる。

だから仮にHC85系をベースにした振子気動車を作ったとしても性能不足。
それ以前に振子だと床下スペースが狭くなるので、艤装の問題もあるけど。

またHC85系は電気式としては限界を突き詰めた性能になってて、
これ以上の性能向上も難しい。
90km/hあたりでは加速にバッテリも使えないので、
純粋に電気式気動車としての性能が問われるし。
0281名無し野電車区 (アウアウエー Sa6a-F3ET)
垢版 |
2022/12/08(木) 11:04:34.08ID:uOa0s7Aha
>>279
日本車輌に発注すればいいのね「ナイショでJR東海のディーゼル特急車両をベースに…」って耳打ちしてw
0282名無し野電車区 (アウアウエー Sa6a-F3ET)
垢版 |
2022/12/08(木) 11:07:08.41ID:uOa0s7Aha
JR四国は土讃線用に引退のキハ85を全車JR東海から買い取れないのかな?
0283名無し野電車区 (スフッ Sd70-fsiU)
垢版 |
2022/12/08(木) 11:28:22.56ID:xXBh/7SWd
各要求性能としては

土讃&予讃 25パーミル均衡95km/h以上
(25パーミル途上で速やかに85km/hに達するにはこのぐらい必要)

智頭急行 20パーミル均衡100km/h以上
(上記四国より僅かにきつい)

ひだ&南紀 20パーミル均衡95km/h以上
(上記二つよりゆるい)
0285名無し野電車区 (オイコラミネオ MM71-tHKf)
垢版 |
2022/12/08(木) 12:10:37.53ID:+hu+oR9KM
>>282
ヒント
JR四国には金がない。これにつきる。
0286名無し野電車区 (オッペケ Sr10-vunn)
垢版 |
2022/12/08(木) 16:39:50.11ID:bSlvUJ2cr
四国の特急の走り方みてると、振り子以外のスペックは近鉄特急並のものが要るんじゃなかろうかという気がする。
現状のHC85の構成ってどこまでパワーアップできるんだろう
0287名無し野電車区 (ワッチョイ f1f4-7kHv)
垢版 |
2022/12/08(木) 22:43:42.80ID:F9F6Z/1y0
>>285
その割にはスマえきとか、無駄な投資をジャブジャブ行ってるよな
テレビのニュースなどに担当の部長とやらがかなり出てるけど、お前の給料(どうせ部長だから2千万とかもらってるだろ)を
現場の社員の給料に分けてやれよ、と思うわ
0289名無し野電車区 (ワッチョイ 4dda-zhiu)
垢版 |
2022/12/09(金) 15:57:23.04ID:Ua3o4jPl0
>>282
その昔、剣山用に名鉄北アルプスのキハ8500を
譲渡・導入する計画が検討されてたなんて話も。

2700系に変わって性能もさらに上がったけど、
20年前と比べて所要時間もだいぶ伸びたね。
2000系のしおかぜ 岡山-松山・最速2時間29分
南風 岡山-高知・最速2時間18分
しまんとも高松-高知で最速2時間切ってたな。
今はその頃よりゆとりのある感じはする。
0290名無し野電車区 (ワッチョイ e668-R4o2)
垢版 |
2022/12/09(金) 19:23:58.63ID:oMx5opy10
伊予西条で神輿を通すために架線高さが異様に高く設定してるのあって作用高さの許容範囲を広くとらないといけないな
計算上「低屋根+PS23」でも可能だがこれだと伊予西条付近でパンタ高さが不足し離線する可能性大
0291名無し野電車区 (スフッ Sdff-t/W2)
垢版 |
2022/12/10(土) 12:06:42.13ID:SYKIJkwkd
スマえき使った乗車利用って本当に普及するのかな?
クレジット持ってないと使えないし、JR他社がどこもやってないような事は大抵コケそうな気がする
0292名無し野電車区 (アウアウエー Sa9f-EIgF)
垢版 |
2022/12/11(日) 05:30:59.30ID:YLklHNbWa
駅近隣の住宅開発とか予讃線松山~西条、内子線の定期通勤利用を増やす施策を売って欲しい 
0294名無し野電車区 (ワッチョイ 5f4b-t/W2)
垢版 |
2022/12/11(日) 12:21:03.79ID:2G3FtKiL0
他所から観光客はわざわざクレジット登録してまでスマえきで乗車券なんて買わないだろうし
地元民は車移動中心なので、一年に何回かしか乗らないようなJRの為にスマえきのアプリなんて入れないと思う
多分数年後にはサービス終了してJR西みたいな車載ICカード読取機導入に舵を切ってるんじゃないか?
というかアプリ開発する費用があれば車載IC位導入出来そうなもんだけど
0296名無し野電車区 (ワッチョイ a701-3y/o)
垢版 |
2022/12/11(日) 13:36:44.16ID:cjSJ3/MO0
>>289
当時は最速列車を設定するけどかなり遅い181系や185系の特急も
あるなどで所要時間の差が大きかった。今は最速列車の所要時間は
増えたけど、停車駅もかなり増えているので、昔ほどゆとりはない
と思うけど。
0299名無し野電車区 (アウアウエー Sa9f-EIgF)
垢版 |
2022/12/16(金) 13:49:27.70ID:GTpJRnHda
無人駅の多い路線は路線バスと同じ鉄道系ICカード読み取りのシステム(料金箱も含む)を流用して導入してほしい。
0300名無し野電車区 (ワッチョイ 3b01-1Tfu)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:16:41.89ID:uxHBj82t0
>>282
キハ185と85は概ね同世代だったはず
繋いで一緒に出荷されてる写真を見た覚えがある
走行距離の短さや整備性、使い勝手では185の方が上だと思う
九も85貰ってくる計画はないようだし
0301名無し野電車区 (ワッチョイ ea7c-dd5J)
垢版 |
2022/12/17(土) 17:01:11.41ID:mcv7hM090
しかも九州のキハ185って15年前にエンジンはSA6D125Hに、
変速機もTACNシリーズに交換してて、
なおかつ出力250PSに抑えて使ってるから、
キハ85より遥かに状態良いんじゃないの?
0302名無し野電車区 (ワッチョイ 6668-nqlU)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:17:47.08ID:8KQ5bhAM0
四国だけ大胆な改正はせず今回は他社に合わせた時刻修正のみだな
0303名無し野電車区 (ワッチョイ 1a4b-esJg)
垢版 |
2022/12/17(土) 21:56:58.61ID:6W3AVVyE0
ダイヤ改正にも費用がかかるし、特に変更する必要がないなら他社に合わせて改正する必要もない
というか徳島なんかはパターンダイヤだからよっぽどの事でもない限り、今後もダイヤは殆ど変わらないだろうね
0304名無し野電車区 (オッペケ Srb3-ONI3)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:17:50.43ID:9KIXqmVZr
なんで四国のキハ40はドア変えたんだろ
しかも傷みやすい化粧板のやつに
0306名無し野電車区 (ワッチョイ b668-/EFQ)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:32:12.79ID:NLAn3dK+0
DD51は四国には承継されなかったな
線路が丙線以下で貧弱なので配置不可だった?
0308名無し野電車区 (ワッチョイ 6301-IzTi)
垢版 |
2023/01/22(日) 10:40:07.88ID:w1KqdmxV0
>>306
DE10の前はDF50で、出力が同等。DD51では出力がかなり上回るが、エンジンも
倍あるのでメンテナンスが大変。で予讃線松山以西では結局DE10に付替しないと
いけないし、それ以外は線路強化しないと入線できなかったかと。実際DF50から
DE10に変えて支障があったのが、土佐石灰専用線で重量が軽いので牽引力が下がる
ためか、2両減車されて1往復増便しないといけなかったみたいだけど、当時はそれ
くらいだったかと。
後年JR各社のジョイフルトレイン入線の際に特急列車との速度差が大きくなって
いった結果、単機で運転できなくなり、重連使用になっていったけど

0309名無し野電車区 (ワッチョイ 2310-kEyF)
垢版 |
2023/02/12(日) 14:01:32.98ID:/f0rqJPq0
四国の栗林公園北口駅はトイレなし
tps://i.imgur.com/ohl7Iva.jpg
0310名無し野電車区 (アウアウエー Sa82-olI3)
垢版 |
2023/02/14(火) 23:11:13.09ID:ohdE7N52a
>>309
栗林公園の玄関口なのに?
0311名無し野電車区 (ワッチョイ 2ea4-NpT7)
垢版 |
2023/02/15(水) 01:47:16.83ID:Oi/64gDc0
トイレ行きたきゃ公園入れってか
0316名無し野電車区 (ワッチョイ b17f-ny0K)
垢版 |
2023/03/21(火) 12:46:42.86ID:8SQBXP1M0
>>315
しかし、余らせて廃車、とはならないように思うがな
毎朝に大洲で行き違うだけであとは放置、の185-3100の2運用を32の各1両で置き換えてるかもしれんぞ
0318名無し野電車区 (ワッチョイ d17f-/phF)
垢版 |
2023/03/27(月) 15:21:06.30ID:WMAfbMwU0
JR貨物からのニュースリリース:
『JR 四国・JR貨物・JR西日本・東急が協力し、 、
2024年に四国・瀬戸内エリアにおいてクルーズトレインを運行』

2024年1-3月に、岡山-高松-松山で私鉄の「ロイヤルエクスプレス」を運転予定、
機関車は岡山-高松は西の65,高松-松山は貨物の210
(四国のページには未掲載)

>>317
なるほど、32だけだと特に八幡浜-宇和島で空転するんだったな
0323名無し野電車区 (アウアウウー Saa5-Ilko)
垢版 |
2023/03/30(木) 10:18:03.86ID:GmKogJNda
>>318
ロイヤルエキスプレス四国の社長記者会見していたね…
0324名無し野電車区 (アウアウウー Saa5-Ilko)
垢版 |
2023/03/30(木) 10:19:24.04ID:GmKogJNda
>>323
脱字訂正→JR四国の社長
0325名無し野電車区 (ワッチョイ ff46-CXZz)
垢版 |
2023/04/03(月) 19:49:00.80ID:mix+8ZRl0
jr-shikoku.co.jp/04_company/shizai/pdf/tender_announcement.pdf

ハイブリッド式ローカル気動車の調達

納入期日
量産先行車
・2025年12月20日:4両(2編成)

量産車:54両(27編成)〜66両(33編成)
・1次車…2028年1月30日:16両(8編成)
・2次車…2029年1月30日:14両(7編成)
・3次車…2030年1月30日:16両(8編成)
・4次車…2031年1月30日:8両(4編成)〜20両(10編成)
0329名無し野電車区 (ワッチョイ 5f32-O6/I)
垢版 |
2023/04/04(火) 17:11:54.65ID:3X+8+SM40
多分単行できないからある程度は1500残すのか
もうそう言うの承知で後ろ閉鎖でワンマンするのかというかわからんな
もちろんキハ40、47はサヨウナラだけどね;;
0331名無し野電車区 (ワッチョイ dfdb-20c+)
垢版 |
2023/04/04(火) 22:16:30.66ID:R3nWar3Y0
>>325
頑丈バカポンコツ産廃ゴミキハ40は第一弾置き換えだろうから、経年50年はギリで行けないか。
四国に初期車はないよな。
0333名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-tWjd)
垢版 |
2023/04/04(火) 22:27:53.15ID:EE9jbpvua
>>330
嵯峨野観光鉄道に譲渡してあげたらいいのに
0337名無し野電車区 (ワッチョイ 5f32-O6/I)
垢版 |
2023/04/05(水) 09:34:31.06ID:ec6BRvr00
置き換え始まってからだからなあそう言うの群がってくるのってw
とはいえ四国の場合朝夕ラッシュ時以外あんま走ってないから
日帰りには厳しいというのもあるけど
0338名無し野電車区 (オッペケ Sr33-IhnD)
垢版 |
2023/04/05(水) 10:43:36.52ID:1cCi33OAr
で、ダイヤ改正後も四国の40系の運用は変化無し?

他所に働きに出てて正月以来帰って無かったが、
所用ついでに乗ろうと思ってるんだが。

しかし長年思うが、新幹線利用じゃないと本州~徳島はJRなんて使うもんじゃないな。
0342名無し野電車区 (ワッチョイ dfda-tt2G)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:25:18.60ID:/uLBHhSZ0
>>325
ここにきて2両固定編成なんて使いづらそうな仕様にするのはどうしてなんだろうな?

朝夕は2両以上になるから今より合理的とはいえ日中時間帯はどうするのか。
昼間の普通の本数を半減する気かね。
>>327
コロナ禍もあったし、宇和海とあしずりの2000系置き換えは
2030年ごろの当初予定より後ろ倒しになってそうな気もするけどな。
0346名無し野電車区 (ワッチョイ dfda-tt2G)
垢版 |
2023/04/05(水) 22:10:28.92ID:/uLBHhSZ0
>>343
N2000も先行車と2123号あたりだと2年半くらいしか車齢離れてないからねえ。
いちばん車齢差がある同士で8年くらいか。

キハ185は2000系列が全廃されても健在じゃないかなー。
隠居するの早かったし、今は朝晩以外ほとんど運用ないくらいだからね。
0351名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7f-wbSN)
垢版 |
2023/04/06(木) 14:33:59.81ID:miSYPzg00
朝の宇和海3号を5両にしますと宣伝してから数年で4両に戻したし、4号も4両に減らしたんだから
役所や電力会社に忖度してるとは思えないがな

協力金なんて大層なもんじゃなくて、移動の際の特急料金も負担してやってるってくらいじゃねえの?
0352名無し野電車区 (ワッチョイ 7f93-icd+)
垢版 |
2023/04/06(木) 22:00:06.07ID:E+9sP0E30
特急むろと・剣山がこの先生きのこるには
0353名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-tWjd)
垢版 |
2023/04/07(金) 06:45:28.12ID:IA8ht6u8a
岡山~琴平の黄色い列車は廃止になったの?
0355名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd1-jZao)
垢版 |
2023/04/08(土) 08:59:22.91ID:7noL43FNp
おおい2705、運転台と反対側の一番端の座席、リクライニングが変だと思ったら座席座板が外れたぞ。
座布団みたいだ。関係者見てたら今日中に確認してください。
0360名無し野電車区 (ササクッテロリ Spbd-0OAa)
垢版 |
2023/04/22(土) 11:19:52.19ID:digFwH60p
JR四国にはぜひ、頑張っていただきたい。
予土線が葬式鉄で混乱を来す前に通っておけよ。

たった二行で発言が矛盾して申し訳ありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況