X



京成グループ車両総合スレ 45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2級) (ワッチョイ af7d-Tu2U [124.146.227.112])
垢版 |
2021/11/21(日) 00:15:34.54ID:/J7mk/Zq0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
京成グループの車両について語るスレです。

車両紹介|京成電鉄
https://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/accessj/sharyou.php

車両図鑑 | 京成webミュージアム - 京成電鉄
https://www.keisei.co.jp/keisei/keisei_museum/pictbook/

前スレ
京成グループ車両総合スレ 44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1624769771/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0789名無し野電車区 (アークセー Sx99-gvpG [126.162.101.102])
垢版 |
2022/08/28(日) 05:54:00.32ID:+DRqLmXZx
>>784
>床が焦げてる

3400形にもあるよねw
あれはおそらくP1P2でしばらくノッチを止める運転士が原因なんだろうけど…

そういや3540がワンマン改造に入っているね。
0791名無し野電車区 (ワッチョイ 7b68-nHFf [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/28(日) 19:44:17.97ID:qI9R+l+M0
3400形はAE形と車歴が繋がってるのが意外
繋いだ方が固定資産税節約になるとか?
0796名無し野電車区 (スップ Sdc3-gvpG [1.75.2.155])
垢版 |
2022/08/29(月) 19:57:02.33ID:aruCDF3Rd
>>791
東武はそういうのが多かったよね。
200系の204と205なんか車体を2回、台車を1回取り替えているけど、1956年製が今も現役だしw
逆に京阪は種車を廃車扱いにして、自社工場新造扱いなのが…
1000系なんて1977年製ってことになっているけど車体は1967〜1970年製の700系から流用、その700系は1935年頃新造の1000型系列や1934年製の60型びわ湖号の機器流用だったし…
0797名無し野電車区 (ワッチョイ 7b68-nHFf [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/29(月) 20:17:17.39ID:E8qmoEGX0
103系3000番台も元の73系時代の車籍を引き継いでたな
車体を103系と同じ奴に変えて床下も103系化したため元々残ってるのが台枠だけ
103系ATC車と同一車体なのに銘板が「昭和27年」だった
0798名無し野電車区 (ワッチョイ 7b68-nHFf [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/29(月) 20:18:59.51ID:E8qmoEGX0
極端なのが近江鉄道で大正時代から繋がってるのあるとか異常
管理がややこしくならないか?
0799名無し野電車区 (スッップ Sd43-rt9i [49.96.28.246])
垢版 |
2022/09/09(金) 21:41:04.78ID:CqjwhavTd
3821 3822は千葉NT9800から駆動装置流用か?
0801名無し野電車区 (スッップ Sd33-h/fK [49.98.129.241])
垢版 |
2022/09/10(土) 20:06:41.19ID:SpwUEeF5d
>>799は童貞便所虫知恵遅れ大平
0802名無し野電車区 (ワッチョイ 1901-qsFw [60.82.122.47])
垢版 |
2022/09/11(日) 22:16:18.82ID:Wm5A1h9y0
802なら新3200形は全部で80両新造
0803名無し野電車区 (スップ Sd73-h/fK [1.75.10.84])
垢版 |
2022/09/12(月) 08:51:40.99ID:4OOv9wC0d
>>802
そんなには作らないだろ?
3500形…46両
3600形…10両
3400形…24両
このうち3400形8両と3600形6両はSR改造予備だから代替車無しで廃車できるし、6連なら3200形に拘らず3100形の6連で代替できる。
おそらく4連ワンマン編成(当面5編成)と3400形の代替で所要数満たされるだろうから、8連5本(4連10本)40両じゃないの?
0804ダイヤ改悪京急を許すな (アウアウウー Sa9d-EzVQ [106.130.158.29])
垢版 |
2022/09/12(月) 12:45:23.23ID:dWSI6W9xa
次期ダイヤ改正についてまとめ
日中都営直通の快特の特急化
エアポート急行の20分間
朝時間帯の空港行き特急廃止
朝時間帯の一部快特の特急化と増結中止
→現C特急は廃止
→現B快特から格下げのC特急は増結無し

本当にありえない!こんな暴挙を許してはならない!
京急沿線の利用者のみなさん!
こんな暴挙を許して良いのですか!?

https://twitter.com/gashi_fuckyou/status/1568896045098352642?s=21&t=K-1MJMz9ARLtG2GBAM2C_A
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0807名無し野電車区 (スプッッ Sd73-h/fK [1.75.242.85])
垢版 |
2022/09/14(水) 11:24:53.75ID:UB873m6Ed
>>803
現時点でのワンマン改造済み編成は3544と3516?
0809名無し野電車区 (ワッチョイ 9902-BLAF [124.211.200.27])
垢版 |
2022/09/15(木) 11:13:38.84ID:2fGEP7By0
ワンマンの所要本数が気になる。金町2と東成田1は確定として千原線はどうなるか。千葉中央で折り返せば2本で回せるから合計5運用。予備含めて7本ぐらいワンマン改造するのかな?
0812名無し野電車区 (スッップ Sd33-ieNW [49.98.141.56])
垢版 |
2022/09/15(木) 16:50:45.21ID:s/TVxhdvd
>>809
4運用中1運用をワンマン運転対応の4連に置き換え。ワンマン対応改造は芝山と3668を含んだ5本
0813名無し野電車区 (スッップ Sd33-ieNW [49.98.141.56])
垢版 |
2022/09/15(木) 16:52:19.43ID:s/TVxhdvd
>>810
千葉中央でツーマン行路とワンマン行路が交代
0816名無し野電車区 (スッップ Sd33-ieNW [49.98.141.56])
垢版 |
2022/09/15(木) 21:12:57.09ID:s/TVxhdvd
>>815
裏を返せば効率化のためのワンマン運転が不効率を招いているという本末転倒…w
0818名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-EzVQ [106.130.158.155])
垢版 |
2022/09/15(木) 22:56:08.56ID:FYzkjrFwa
>>812
2017年10月以前の運行体制に戻ってしまうのかよ(千葉線)
0822名無し野電車区 (スッップ Sd33-ieNW [49.98.147.91])
垢版 |
2022/09/16(金) 13:24:12.45ID:vwKdyb9id
>>817
ワンマン仕業は本線担当者の本務の交番に組み込むから再雇用も新人も関係ないよ。
車掌はワンマン仕業の交番に当たるところでは、休暇や欠員の補充に回る。
0823名無し野電車区 (スッップ Sd33-ieNW [49.98.147.91])
垢版 |
2022/09/16(金) 13:30:50.88ID:vwKdyb9id
>>819
それはやらない。今は車掌も原則的には閉扉予告の笛を吹くとなっているけど、車掌判断で省略していいことになっているから、音沙汰もなく閉まると思ってください。
乗降促進…京成ではその言い方は通用しない(笑)
あの放送は発車放送って呼んでいて、あくまでも有効活用されたいってレベル(早朝深夜は控えろっていうのはあるけど)なので、使う使わないは担当者次第。
0824名無し野電車区 (ワッチョイ eb01-bTU9 [1.112.58.140])
垢版 |
2022/09/21(水) 17:03:24.49ID:TL42sW2c0
z-z。jp / ?railway-dia
このBBSで羽田空港〜成田空港の直通運転の1つの案があるっぽいが実現性に乏しいよな…。
0825名無し野電車区 (アウアウオー Sa93-nNgT [119.104.64.134])
垢版 |
2022/09/23(金) 20:47:35.84ID:acWsZpU+a
ワンマンは3200導入まで待てなかったのか?
それとも試験運用的にしてフィールドバックするのか
ともかく俺はすげー楽しみにしてる
MT比はどうなるか1C2M3群?
前面貫通扉に種別、転落防止幌付くのか
後方確認モニター、客用扉スイッチ等
6両ワンマンもあるのか?
3500のように中間車2両ユニットは作らないのか?
密着連結器採用か
0827名無し野電車区 (スッップ Sd42-QymP [49.96.27.239])
垢版 |
2022/09/24(土) 15:44:12.38ID:U9yQohq4d
3200とかいって3100の派生形式だろう。3050みたいな
0830名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-kHhX [106.146.10.194])
垢版 |
2022/09/25(日) 07:06:12.07ID:Y8bUR9BVa
>>829
4直の関係から3100形の本線向けや北総線向けの8コテは作ると思うけど、6コテの3100形はこれか、ワンマン化や4両化進めるだろうから今更作らないんじゃない?
0831名無し野電車区 (ワッチョイ f7ad-kHhX [124.142.122.151])
垢版 |
2022/09/25(日) 07:07:25.83ID:wZqj5sJx0
>>830
☓これか、→これから
0832名無し野電車区 (ワッチョイ f7ad-kHhX [124.142.122.151])
垢版 |
2022/09/25(日) 07:07:59.23ID:wZqj5sJx0
>>830
☓これか、→これから
0833名無し野電車区 (ブーイモ MM73-V7h/ [210.138.178.22])
垢版 |
2022/09/25(日) 07:58:18.93ID:e6tS0KoZM
3200は8連か6連で作っても必要なときに中間車を
抜いて4連にすることが出来るようにすると思うから
4+4は基本的にやらない方向じゃないかなあ
(不可能なようには作らないと思うが)
4連は最小限しか作らないと思う
0834名無し野電車区 (ワッチョイ b701-YqS/ [60.82.122.47])
垢版 |
2022/09/25(日) 10:40:42.66ID:4C1dt1bo0
>>833
今後の利用者減に備えて先頭車多めにして減車しやすくする可能性はあるかと。
0836名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-kHhX [106.146.9.87])
垢版 |
2022/09/25(日) 20:07:33.66ID:NawVwgDEa
>>835
駅で増解結しないから山陽みたいに着脱式の外幌付けられるようにするんじゃない?
0837名無し野電車区 (スップ Sd62-PubM [1.66.103.196])
垢版 |
2022/09/25(日) 21:26:22.66ID:8dYTRcjVd
>>830
3500形の6連を代替する分は3100形の6連で対応できるから、改めて3200形を6連に対応させる必要性はない。
現状で5編成あれば十分、ワンマン運転が進めば千葉・千原線の6連を4連で代替する可能性もあるけど、成田以東の本線のワンマン運転は考えにくい。
4連は3500形と3668の代替で5編成、千原・千原線のワンマン運転が増えて+3編成、それに3438と3448の代替で4+4連を2編成で合計10編成が最大な気がする。
0838名無し野電車区 (スップ Sd62-PubM [1.66.103.196])
垢版 |
2022/09/25(日) 21:37:26.06ID:8dYTRcjVd
>>833
中間ユニットの抜き差し前提だと両端ユニットと中間ユニットの走行距離のアンバランスとかで運用管理に難が出てくるから考えにくいし、他者のケースを見てもメトロ10000系より後にそういう車両は出てきてない。今は扉の点字案内もあるからそれをいちいち貼り替えるような組み方はしないと思う。
4/8でその問題がないとは言わないけど…
0841名無し野電車区 (ワッチョイ f7ad-kHhX [124.142.122.151])
垢版 |
2022/09/25(日) 23:54:32.33ID:wZqj5sJx0
>>839
3500と同じで良くない?2両組まないんだし
0842名無し野電車区 (スップ Sd62-PubM [1.72.0.64])
垢版 |
2022/09/26(月) 06:08:44.88ID:QohbKe28d
そもそも編成長の柔軟性にヘンな期待を持ちすぎw
0847名無し野電車区 (ワッチョイ b701-YqS/ [60.82.122.47])
垢版 |
2022/09/26(月) 11:55:36.34ID:mjuLmLLz0
>>839
西鉄はそれに近いことやってるよね
0848名無し野電車区 (ワッチョイ b701-YqS/ [60.82.122.47])
垢版 |
2022/09/26(月) 11:58:21.12ID:mjuLmLLz0
>>845
オールMにすればターボ君の代わりにもなりそうだな
0850名無し野電車区 (スップ Sd62-PubM [1.72.0.64])
垢版 |
2022/09/26(月) 17:53:14.51ID:QohbKe28d
>>847
6両固定の8000形を置き換えた3000形特急とかね(笑)
今の西鉄は最長7連だけど、固定編成の最長は3000形の5連。
最新型の9000形は2連と3連しかない。
0855名無し野電車区 (スップ Sd42-PubM [49.97.102.110])
垢版 |
2022/09/28(水) 08:54:32.18ID:n6Spb+33d
>>853
京急の4+4は対応しているよね。
0856名無し野電車区 (スップ Sd42-PubM [49.97.102.110])
垢版 |
2022/09/28(水) 08:55:06.23ID:n6Spb+33d
>>855
あっ、自線内の話ね。
0857名無し野電車区 (スップ Sd42-PubM [49.97.102.110])
垢版 |
2022/09/28(水) 08:56:58.60ID:n6Spb+33d
>>854
女性専用車のステッカーは車内側から貼るタイプで剥がしてまた使える仕様だけど、TQRは車外側から貼るタイプだからそうはいかない。
0860名無し野電車区 (アークセー Sxbf-PubM [126.149.142.147])
垢版 |
2022/09/28(水) 11:24:29.36ID:7Li3ArZYx
>>859
朝、芝山千代田と宗吾参道出庫時に貼って上野到着後に剥がして専用鞄で宗吾支所と芝山千代田に送り返している。
京急の女性専用車ステッカーも同様のはず。
阪神だと区間特急の女性専用車設定車両だけ窓に札を掛けて(ガラスに取っ手みたいなフックがある)表示しているよね。
このスレにいて今まで知らなかったの?(笑)
0862名無し野電車区 (アークセー Sxbf-PubM [126.149.142.147])
垢版 |
2022/09/28(水) 11:37:27.12ID:7Li3ArZYx
>>858
TQRはそんな簡単に剥がれたらいろんな意味でマズいだろw
京急でも今は固定編成の編成両数が変わるような編成変えはやっていないから実施例がないけど、編成両数が変わるような編成変えがあれば剥がして貼り直し。
ってか、京成も現状はホームドア設置駅が日暮里と空港2駅だけだからまだいいけど、今後ホームドア設置駅が増えるようになったら現行のシステムじゃスジを寝かさないと対応できない気がするから、いずれはTQRになるかもしれない。
京急なんか車両の扉の方が先に開くようなタイミングで動作しているけど、京成は編成判定されてからホームドアが開いて車両扉開扉だから、停車時間が無駄に長くなる。
3500形がいるうちはホームドア設置駅が増えることがないかもしれないけど(笑)、他者のホームドア設置駅が増えてきて京成は…じゃ体裁が悪くなるし…
現に東急は池多摩とガキの国、世田谷線以外は全駅ホームドア設置済み、相鉄も全駅ホームドア設置の方向になっているから、京成も高砂以西と快特停車駅はホームドア設置とかになるかもしれないけどね。
京急は特急停車駅とかでも平和島とか付いているし…
0863名無し野電車区 (アークセー Sxbf-PubM [126.149.142.147])
垢版 |
2022/09/28(水) 11:41:32.98ID:7Li3ArZYx
>>861
ブチ切れっていうより、昨日今日なったばかりの運転士とか他線から転勤してきた運転士はおそらく運転できない。
以前、8連の3500形が一旦なくなった後に復活したことがあって、その時1号の運転士が3500形の運転台を見てマスコンキー挿す場所を探していたなんて笑い話もあった。
0868名無し野電車区 (スッップ Sd42-QymP [49.98.117.152])
垢版 |
2022/09/28(水) 13:41:18.41ID:6ue0mEQpd
1990年代に3700型派生の3900番台。1M6C 3500みたいな作りで。
 
0872名無し野電車区 (スップ Sd42-PubM [49.97.100.4])
垢版 |
2022/09/28(水) 18:48:41.27ID:wazQ1dwvd
押上にホームドアが設置される訳だけど、現行ダイヤで存在している押上線の6連は無くすのか、ホームドアを6連にも対応させるのか…
あの駅は都所有京成管理なのだけど、どちらの方式になるんだろ?
0877名無し野電車区 (ワッチョイ 8e04-XjGR [39.111.218.3])
垢版 |
2022/09/28(水) 20:30:41.02ID:/5OLqe050
>>862
京成のホームドアは所定の位置に正しく停車した時点で開き始めるが
QRコード式のは正しく停車した上でセンサーがQRコードの動きを検知しないと開かない
連携装置なしで運用しているホームドアは基本的に京成と同じタイプ
0880名無し野電車区 (スップ Sd42-PubM [49.97.100.232])
垢版 |
2022/09/29(木) 12:39:16.31ID:15soXDkud
>>873
トンネル入口付近に京成と東京都の境界標がある。
車掌用ITV、信号機、停目なんかは都営仕様
車掌用ITVは京成が池上通信機製で先頭寄りの画面が車両寄りなのに対して、押上駅は日立国際電気製で先頭寄りの画面が車両から離れた側
信号機は京成仕様だと表面レンズが球面状だけど、押上駅は表面レンズが平面
停目は都営仕様の数字の下に色付きのラインあり。
0881名無し野電車区 (スップ Sd42-PubM [49.97.100.232])
垢版 |
2022/09/29(木) 12:40:11.91ID:15soXDkud
>>879
所有者は東京都。京成は管理だけ。
0882名無し野電車区 (スップ Sd42-PubM [49.97.100.232])
垢版 |
2022/09/29(木) 12:41:32.09ID:15soXDkud
>>874
平日にあるよ。
0883名無し野電車区 (スップ Sd42-PubM [49.97.100.232])
垢版 |
2022/09/29(木) 12:42:58.52ID:15soXDkud
>>877
だから京急は車両扉のが先に開くよね。
0884名無し野電車区 (アークセー Sxbf-PubM [126.149.142.147])
垢版 |
2022/09/30(金) 06:33:24.21ID:Hbr13Q/Yx
京急のホームドア設置はTQRが実用化されるよりも前の羽田国際開業からなんだけど、あれは先頭車と最後部車の顔をカメラで認識して編成判定をするシステムで、顔が黒い9100形や丸い7260形だと許容範囲内に収まっていることが認識できなくて開扉しないことがあった。
あと、京急車にはホームドア用のICタグが付いていて、2扉の2100形は中間扉部分とホームドアが開かないようになっている。
0885名無し野電車区 (スッップ Sd42-PubM [49.98.151.34])
垢版 |
2022/09/30(金) 08:37:53.20ID:aaxMW0wzd
意外と押上駅は東京都所有って知らない人が多いよね。
ちなみに駅部分の土地は東武の所有、中央口コンコースは東京メトロの所有だったはず。
A3に通ずる通路の途中に東武の業平橋乗務管区の入口(押上〜曳舟間の隧道の上の地下にある)があるから、あの通路は東武の乗務員が制服で歩いている
0887名無し野電車区 (スップ Sd5f-bzTr [49.97.101.59])
垢版 |
2022/10/01(土) 10:36:09.56ID:DDBnZSMbd
>>886
Kが付かない押上行きがある。
0889名無し野電車区 (ワッチョイ ef68-a1D3 [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:36:21.64ID:xsZ0fZ6e0
大昔車体を縦に切って全幅を縮めた滅茶苦茶な改造してるのあったな
強度が落ちるので現在は禁止のはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況