函館〜小樽間の3セク名を予想するスレPart.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/01/08(土) 15:47:44.00ID:AGynird6
何になるのかなー?新幹線開業するまでこのスレ残そう!
0003名無し野電車区
垢版 |
2022/01/08(土) 18:18:10.57ID:MVWg+oKk
道南いさりび鉄道が長万部まで伸びて終わりでは?
0004名無し野電車区
垢版 |
2022/01/09(日) 03:08:31.87ID:e4L1++yU
森本首相の切り取られ発言にかみついてたパヨどもは
何でウィグルやタリバンの女性蔑視には全く何も言わないんだ?
0006名無し野電車区
垢版 |
2022/01/14(金) 00:32:21.26ID:ILlhxcyD
函館線(函館・小樽間)について(北海道新幹線並行在来線対策協議会)
北海道 総合政策部 交通政策局 交通企画課 2022年01月12日
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/heizai.html

第11回後志ブロック会議(令和3年12月27日)

・次第
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/9/3/3/3/9/9/_/01%20%E6%AC%A1%E7%AC%AC(%E5%BE%8C%E5%BF%97).pdf

・出席者名簿
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/9/3/3/4/0/0/_/02%20%E5%87%BA%E5%B8%AD%E8%80%85%E5%90%8D%E7%B0%BF(%E5%BE%8C%E5%BF%97).pdf

・資料1
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/9/3/3/4/0/1/_/03%20%E8%B3%87%E6%96%991_%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf

・資料2
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/9/3/3/4/0/2/_/04%20%E8%B3%87%E6%96%992_%E4%BD%8F%E6%B0%91%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%84%8F%E8%A6%8B%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E4%BC%9A%E5%8F%8A%E3%81%B3%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%A0%B1%E5%91%8A%E7%8A%B6%E6%B3%81.pdf

・参考
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/9/3/3/4/0/3/_/05%20%E5%8F%82%E8%80%83_%E4%BD%99%E5%B8%82%E3%83%BB%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%BC%B8%E9%80%81%E5%8A%9B%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf

・議事録
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/5/0/0/2/0/3/3/_/%E3%80%90%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%89%88%E3%80%91%E7%AC%AC11%E5%9B%9E%E5%BE%8C%E5%BF%97%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%8C%B2.pdf

「函館山線は代替ルートにならない」。JR貨物が見解示す。貨物調整金もなし 存続さらに厳しく
タビリス 2022年01月13日
https://tabiris.com/archives/yamasen-kamotsu/
0007名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 12:17:28.56ID:pN0IVLGc
自治体は並行在来線を残す意思がないのでそのまま廃止
0008名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 13:27:14.01ID:d7NyHTre
貨物鉄道
0009名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 13:46:52.14ID:z81QSWXf
長万部ー余市間は廃止確定だろ?
余市ー小樽がグレーゾーンで小樽以東はJR北海道の路線として残るだろうし
0010名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 14:06:01.98ID:+Iv4F9n8
>>9
余市―小樽間を残すには初期費用50億と毎年の赤字5億を余市と小樽で負担しなければならないが
余市にも小樽にも財源がない
余市町長は国やJR北海道に負担させようとしたが全否定された
余市―小樽間もバス転換しかないよ
0013名無し野電車区
垢版 |
2022/01/20(木) 12:18:07.14ID:D4hJ2MhW
森のいかめし鉄道
道央ゆうリゾート鉄道(裕次郎+ニセコ)
0015名無し野電車区
垢版 |
2022/01/31(月) 20:30:45.76ID:1qU895d1
リクルートにスポンサーになって貰って
陸ルート鉄道がいいだろう 山線だけに
0017名無し野電車区
垢版 |
2022/02/06(日) 14:29:36.35ID:Sz+cOtTy
バス転換で終了
余市がごねてるけど大半は小樽市内で小樽市はバス転換にしたがってるだろ
0018名無し野電車区
垢版 |
2022/02/06(日) 21:09:28.92ID:5szt5BAu
鉄道がないと、海水浴シーズンは5号線が激混みじゃないの?
0020名無し野電車区
垢版 |
2022/02/11(金) 06:16:21.05ID:aU/b8Kjy
ニセコなんかオーストラリア人に大人気のリゾート地なのに、鉄道無くして大丈夫なのかね
新幹線の駅も出来ないでしょ
0021名無し野電車区
垢版 |
2022/02/11(金) 06:55:12.47ID:fE6ZtEpC
>>20
馬鹿なのかな?千歳からバスでいいじゃん。

いまだって鉄道でニセコにアクセスなんかしてないだろ。
0022名無し野電車区
垢版 |
2022/02/11(金) 07:31:21.73ID:aU/b8Kjy
一時期ニセコへ行く特急とかあったけどね
0023名無し野電車区
垢版 |
2022/02/11(金) 09:01:53.12ID:jTVlZXP4
>>20
ニセコ駅前にリゾート地はない
結局鉄道でニセコ駅に着いても駅から送迎バス
倶知安駅から送迎でも大差ない
仮に並行在来線を残しても結局新幹線倶知安駅から送迎になりそう
0024名無し野電車区
垢版 |
2022/02/11(金) 21:59:37.28ID:OgCjyFGW
>>1
長万部―小樽間は、
北海道中央バス株式会社
ニセコバス株式会社
に決定しましたw
三セクじゃないけど
0025名無し野電車区
垢版 |
2022/02/12(土) 01:53:39.12ID:0LQZQIsZ
函館線(函館・小樽間)について(北海道新幹線並行在来線対策協議会)
北海道 総合政策部 交通政策局 交通企画課 2022年02月10日
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/heizai.html

北海道新幹線並行在来線対策協議会設置要領
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/5/1/9/1/8/7/9/_/%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E8%A6%81%E9%A0%98%E6%94%B9%E6%AD%A3R3%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E5%BE%8C.pdf

第12回後志ブロック会議(令和4年2月3日)

・次第
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/5/3/0/4/7/3/1/_/01%20%E6%AC%A1%E7%AC%AC(%E5%BE%8C%E5%BF%97).pdf

・出席者名簿
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/5/3/0/4/7/3/2/_/02%20%E5%87%BA%E5%B8%AD%E8%80%85%E5%90%8D%E7%B0%BF(%E5%BE%8C%E5%BF%97).pdf

・資料1
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/5/3/0/4/7/3/3/_/%E8%B3%87%E6%96%991_%E3%80%8C%E4%BD%99%E5%B8%82%E3%83%BB%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E9%96%93%E3%80%8D%E5%80%8B%E5%88%A5%E5%8D%94%E8%AD%B0%E3%81%AE%E9%96%8B%E5%82%AC%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf

・資料2
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/5/3/0/4/7/3/4/_/%E8%B3%87%E6%96%992_%E4%BD%8F%E6%B0%91%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%84%8F%E8%A6%8B%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E4%BC%9A%E5%8F%8A%E3%81%B3%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%A0%B1%E5%91%8A%E7%8A%B6%E6%B3%81.pdf

・議事録
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/5/3/0/4/7/3/5/_/%E7%AC%AC12%E5%9B%9E%E5%BE%8C%E5%BF%97%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%8C%B2%E3%80%90%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E3%83%BB%E5%85%AC%E8%A1%A8%E3%80%91.pdf
0026名無し野電車区
垢版 |
2022/02/15(火) 17:42:07.34ID:1QrGpBX+
長万部〜倶知安〜余市〜小樽にニセコバス運行で。SAPICA導入。

前倒し廃止有りだな。
0027名無し野電車区
垢版 |
2022/02/15(火) 17:44:00.86ID:1QrGpBX+
函館〜長万部はJR貨物に転換。
函館〜新函館北斗は道南いさりび鉄道が第3種で運行。
0028名無し野電車区
垢版 |
2022/02/15(火) 18:02:07.45ID:kVEOmt3n
また有珠界隈で噴火があっても、もう迂回路はないということね
国策上それはいかがなものかと思うのだが、まぁ残すのは無理だねぇ
0029名無し野電車区
垢版 |
2022/02/15(火) 22:09:45.17ID:KmT+d2gz
長万部は函館ナンバーだが山線廃線後の長距離バスは札幌ナンバーかな
0031名無し野電車区
垢版 |
2022/02/16(水) 08:28:16.10ID:TP8XtRbv
そもそも今でも山線経由の特急とか基本ないし、新幹線の影響は
皆無に近いのにね

むしろ倶知安は新幹線駅が出来るし、そこで接続してニセコとか
余市は東京や仙台から観光客を呼び込めそうな気もしたけど、
まあそんなのはもとから新千歳空港からバスで直接結んでしまえば
いいって話なんだろうけど
0032名無し野電車区
垢版 |
2022/02/16(水) 09:13:12.48ID:z9DjZOun
>>31
ニセコこそ駅前は目的地じゃないから、新幹線つかったら倶知安からバスだよ
0033名無し野電車区
垢版 |
2022/02/16(水) 20:09:18.75ID:IeLdm/1M
>>28
新幹線貨物を本気で検討してもいいのかも
大宮までなら少しは余裕があるから

大宮以北の圏央道近くにでも貨物ターミナル作れば
0034名無し野電車区
垢版 |
2022/02/16(水) 23:45:42.13ID:tivQZ+6V
>>33
宇都宮貨物ターミナルで新幹線貨物も扱えばいい
土地広いし在来線の貨物駅共用なら在来線の貨物列車に積替えもできる
0035名無し野電車区
垢版 |
2022/02/17(木) 10:08:09.01ID:7tgmxCdN
>>33
函館〜長万部の線路を残し、貨物列車を維持するのが最良。
或いは木古内〜長万部も3線軌にして貨物列車通すか。
これなら、函館界隈の在来線全廃になる。
0036名無し野電車区
垢版 |
2022/02/17(木) 10:43:34.41ID:jlwiZifE
あくまで既存の貨物ルートは現状維持した上で、新幹線貨物もって思ったが
両方維持するのはきついか
0037名無し野電車区
垢版 |
2022/02/17(木) 10:57:55.56ID:khuSzKhU
貨物新幹線は青森ー札幌(もしくは長万部)だけでいい
宇都宮までなら青い森鉄道も廃止の危機
0038名無し野電車区
垢版 |
2022/02/17(木) 11:31:52.95ID:jlwiZifE
伊奈町(ニューシャトル丸山駅付近)で分岐してデルタ線として
そのまま上越新幹線へ繋ぐ

そうすれば札幌から敦賀まで新幹線貨物が出来るし、仙台(札幌)ー敦賀の直通も
大宮でのスイッチバックの必要がなくなり設定しやすくなる
0040名無し野電車区
垢版 |
2022/02/17(木) 11:39:54.52ID:6G0hfQhv
>>33
構造物が耐えられないのでは?

北越急行ほくほく線のように。
0041名無し野電車区
垢版 |
2022/02/17(木) 11:50:45.00ID:jlwiZifE
>>35
流石に函館ー新函館北斗は残るだろ
それさえバスで充分だって話なのか?

それとも函館市電に譲渡とか
0042名無し野電車区
垢版 |
2022/02/17(木) 19:50:52.21ID:7tgmxCdN
>>41
こんなのは?
木古内〜長万部も3線軌に、
道南いさりび鉄道を函館〜新函館北斗を加え、LRTに改築。
函館市電を1067oに改軌。こちらも道南いさりび鉄道に。新函館北斗〜長万部は廃線に。

函館〜新函館北斗・上磯を各毎時3本、上磯〜木古内は毎時1本運転。

これくらい思い切っては?
0043名無し野電車区
垢版 |
2022/02/17(木) 19:58:53.95ID:7tgmxCdN
新幹線開通時に函館〜五稜郭〜新函館北斗の電化を一旦廃止。直流600vに降圧を行い、路面電車に置き換え。
(五稜郭構内の電化を貨物用と分離)
函館市電を1067oに改軌。733けい
0044名無し野電車区
垢版 |
2022/02/17(木) 20:08:50.10ID:7tgmxCdN
函館〜五稜郭の間に北函館、五稜郭〜桔梗に北五稜郭を設置。北函館〜北五稜郭は単線に。北函館〜五稜郭は片方は非電化、片方は直流600V
五稜郭〜北五稜郭は片方は交流20000V、片方は直流600Vで単線並列に。
函館駅は駅舎に函館朝市を移転。函館駅の手前で市電に接続。
(函館市電は改軌)


コンパクトな鉄道へ。
0046名無し野電車区
垢版 |
2022/02/23(水) 14:40:24.35ID:YvOsFnUU
ニセコ観光鐵道 
北総 東洋一高額鐵道以上の観光線運賃・料金適当
0047名無し野電車区
垢版 |
2022/02/23(水) 20:30:17.08ID:sy6MLVLM
>>44
五稜郭―七飯間を1067mmと1372mmの単線並列
七飯―新函館北斗間は1372mmにして函館市電を新函館北斗まで乗入
貨物は上り下りとも藤城回りで
0049名無し野電車区
垢版 |
2022/03/06(日) 02:00:43.72ID:h+GvwD4R
貨物を新幹線木古内〜長万部に振れば、函館地区の在来線はコンパクトに出来る。
函館市電も1067ミリに改軌。函館駅を廃止(駅前の市電乗り場を拡張。)
広い駅構内を再開発。
0050名無し野電車区
垢版 |
2022/03/06(日) 02:50:43.61ID:8Z4c5hP4
>>49
マジで新幹線、単線トンネル2本の方式にして貨物新幹線併用にすればよかったのにな
で、貨物は途中に壁で覆った信号所作って新幹線待避させれば
それならば前後の風圧以外考慮の必要ないから、ATCでコントロールすればよかったのに
0051名無し野電車区
垢版 |
2022/03/06(日) 12:14:58.28ID:dqjnbUgp
木古内〜長万部を今から3線軌に変更し、貨物をそちらに通すべき。

函館地区の在来線電化区間を、直流600ボルトに降圧。
函館市電を1067ミリに改軌。直通運転を実施。函館駅前に路面電車乗り入れ。函館駅の線路設備は廃止。
このプランだと、新函館北斗〜長万部を廃止に出来るし、
五稜郭機関区を長万部に移転させ、函館駅構内を含め再開発出来る。
0052名無し野電車区
垢版 |
2022/03/07(月) 00:14:35.00ID:XR5qaVN0
現状のままだと、函館〜長万部の線路は残るんだろうな。
旅客列車は函館〜新函館北斗・木古内のみになる。
1番良いのは、木古内〜長万部の3線軌化して、貨物を通すこと。
函館〜新函館北斗&木古内をライトレールに改築出来る。
0053名無し野電車区
垢版 |
2022/03/07(月) 10:56:46.92ID:iRwW886E
北海道農業鉄道
0055名無し野電車区
垢版 |
2022/03/24(木) 20:16:16.48ID:JmrUTKZY
余市も経営分離に同意する段階で強く存続を言っておかないと。
存続を約束できないなら経営分離には同意しないぐらいのことを言って
いればこんなことにはならなかったと思う
0056名無し野電車区
垢版 |
2022/03/26(土) 09:08:45.18ID:KwcD16sX
>>55
道民の悲願、北海道新幹線を通せんぼするのかと白い目で見られるだけ
0057名無し野電車区
垢版 |
2022/03/27(日) 23:47:10.42ID:enFmO/XL
>>55
余市町長の発言

私どもとしては1万1千人の、町民半分ほどの署名もありましたし、1日千人以上の利用客があります。
また、議会でも全会一致で経営分離反対という事実もありました。
しかし、今までの活動と今後の北海道の発展、そして余市町はどうあるべきかということから、最終的に同意の決断をしました。
0058名無し野電車区
垢版 |
2022/03/28(月) 04:19:07.24ID:WFLY755s
今の余市は小樽の10年後
頼みの新幹線も札幌以外は結局どうして駅なんて作ったんだ状態に
少子高齢化が極限に進む北海道には結局未来なんて無いのさ
0059名無し野電車区
垢版 |
2022/03/28(月) 06:23:03.81ID:v5Sp1iQq
在来線廃止して新幹線で高収益をGETしたいだけなんだろ
言わせるなよ
0061名無し野電車区
垢版 |
2022/03/28(月) 08:47:47.45ID:sTpaQ1ji
>>56
道民の悲願ではなく、道庁の悲願ではないのだろうか。
0062名無し野電車区
垢版 |
2022/03/28(月) 13:16:43.50ID:7kxcGmx8
>>60
できない
新幹線の線路もできない感じ
仁木町ー赤井川村ー小樽市
0064クソローカル撃破
垢版 |
2022/04/15(金) 15:02:45.75ID:SNs353zu
函館〜長万部の3セク化反対!いさりびはJRに戻せ!
長万部〜小樽は即刻JRから分離しろ!
0065名無し野電車区
垢版 |
2022/04/15(金) 15:37:44.87ID:VzN+gsL7
>>64
オマエほんとに理解が早いな

キハ40単行の道南いさりび鉄道線
こういうクソローカル線こそJRが運行すべきだな

函館〜長万部は赤字特急北斗が邪魔するクソローカル線もどき
0066クソローカル撃破
垢版 |
2022/04/15(金) 16:28:47.45ID:SNs353zu
>>65
お前さんとは真逆だな
木古内〜函館〜長万部は特急や貨物が走る重要路線
赤字ではあるがこれは国費で負担してよい赤字

一方で長万部〜小樽は不定期の特急を除けば短編成の普通列車が日に数える程度走るのみ
ここの赤字は国費で負担すべき性質にあらず。
鉄道を残したいのなら地元で面倒を見ろ。
何?地元は面倒見切れぬと申すか!ならばそれまでだな。
それで良いではないか。地元以外は誰もどこも困ることはないのだから
0067名無し野電車区
垢版 |
2022/04/15(金) 16:58:06.13ID:VzN+gsL7
>>66
オマエとは気が合いますな
小樽〜長万部は国賊知事が廃止に追い込んだのだよ
こんなクソローカル線は国費をジャブジャブつぎ込んで永遠に残すべきだよな
0068名無し野電車区
垢版 |
2022/04/27(水) 17:16:26.80ID:fImL+JVY
ラッキーピエロが風俗に進出したらボッキーピエロを名乗るのかな
0069名無し野電車区
垢版 |
2022/05/28(土) 22:52:23.80ID:7LN/YhQL
貨物は長万部から船 が現実味を帯びてきた
0070名無し野電車区
垢版 |
2022/05/28(土) 22:54:26.14ID:7LN/YhQL
自己レス
長万部から船は無理だから苫小牧か室蘭から船
0071名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 02:08:37.31ID:oNBvUADY
船作るのに発注から6年かかるからまじで船で輸送するならそろそろタイムリミット
0072名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 08:51:17.54ID:19CSyoxL
どうせ北海道新幹線は本数も少ないんだから、新幹線貨物を本気で考えたらいいんだよ

そのまま大宮の北側の圏央道付近にでも貨物ターミナルを設けてそこからはトラック輸送で良いだろう
0073名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 11:53:35.89ID:9aZYEDJP
ただでさえ鉄道貨物は貨物駅での積み替えロスがあるのに青函を船で渡るとか論外すぎて、もしそんなことになるなら北海道から貨物列車全廃を意味する
0074名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 14:27:28.07ID:19CSyoxL
大宮の手前で分岐して熊谷あたりに抜ける貨物線を作れば、北海道から将来的には大阪まで新幹線で繋がるし、
そこから山陽に繋げばだいぶカバーできるとおもうぞ

東海道は流石に貨物新幹線は無理だろうけど
0075名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 14:34:04.32ID:NIKDw+ua
>>73
海峡線は遠廻りだから苫小牧−八戸間を航送しても所要時間はたいして変わらない
積み替え時間を入れても数時間増える程度
0076名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 15:33:31.17ID:9aZYEDJP
何もしなくても勝手に積みかわってくれるならそうだが、
それにコストが掛かることも考えにゃな
0077名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 17:22:45.52ID:NIKDw+ua
>>76
今はコンテナを陸から船にフォークリフトでちまちま積むのではなく
ガントリークレーンでどんどん積むから、車両航送より効率が良くなっている
0078名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 21:18:45.22ID:OR5WhY+A
コストという意味では、旅客輸送がほとんど期待できないのだから
海上輸送コスト(港湾荷役コストを含む)<函館−長万部間の並行在来線維持コスト
であれば海上輸送に切り替えるべきといえる
0079名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 21:28:31.08ID:dQ3b6Fqs
JR貨物が函館以外の北海道から全面撤退したら
物流的には青函トンネル開通前レベルの不安定さに逆戻りなわけだが
0080名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 21:52:39.40ID:fZ2PRroM
撤退ではない
発駅から苫小牧?港までと、八戸?港から着駅までは貨物列車で運ぶ
苫小牧港~八戸港間を海上輸送する
0081名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 23:05:49.13ID:9aZYEDJP
だったらもう本州や九州の港から一気に苫小牧まで運べばいいってなる
0082名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 01:46:48.18ID:Lga3TwIP
>>81
そう考える荷主もいるだろう
それは否定しない
では、誰が函館-長万部間の並行在来線を維持するコストを負担するの?
という問題に逆戻りする
JR貨物は負担できないと言っている
JR北海道は並行在来線経営分離は決定事項だと言っている
北海道と沿線自治体も負担できないなら
貨物新幹線はまだ構想段階であと7年では実現はしないし
海上輸送か長万部から函館までトラック輸送か、どっちかしかない
後者は一部の荷物だけならあり得るが、北海道-内地間の貨物を全部トラックで
継走するのは非現実的
結局、現実論として海上輸送しか残らない
0083名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 07:03:51.89ID:dZ/n5YUr
青函トンネル速度向上検討のときに、貨物列車廃止案も検討して非現実的だって結論も出てるぞ

現行スキームをなるべく踏襲するなら、沿線自治体に貨物専用線として引き受けさせて、
その代わり貨物調整金を多めにつんで、自治体の実質的負担がほとんどないようにするしかない

貨物専用線だと沿線自治体が引き受ける意味がなくなるから、
1日1往復だけの観光列車走らせるとかそのあたりで手を打ちそうな気も
0084名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 09:51:45.52ID:Lga3TwIP
>>83
収穫期貨物を除けば船で運べるが収穫期に輸送力が不足する、ということだったと思う
コンテナ船を何隻か新造すれば十分実現可能
金はかかるが並行在来線維持より安いと想定され
まさに青函トンネルを通る貨物列車が函館発着便だけに激減するので新幹線をスピードアップ
できる効果もある
0085名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 14:24:07.29ID:T8S0WB4m
繁忙期の輸送力に加えて、道内輸送が鉄道からトラックに切り替わりそのドライバー確保が出来ないだったかと
0086名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 15:01:17.30ID:Lga3TwIP
>>85
発駅から苫小牧港(または室蘭港)までは鉄道輸送する
0087名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 16:38:25.69ID:dZ/n5YUr
貨物列車廃止は不可能

できるなら既にやってる
0088名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 17:02:43.36ID:GYPh0zYG
いつ迄に結論を出す予定なのかな?
切羽詰まり3セク化しませんと言われてもJRFは
対応不可能でしょう。あと9年弱なんだが
0089名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 17:12:58.58ID:WnMV1ky9
>>88
船だけでも6年かかるし埠頭の整備も必要なので、今年度中には決めないと間に合わなくなると思う
0090名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 17:18:42.04ID:/TQISh7W
>>88
9年後が楽しみでしかたないんだけ
ほかに楽しみがないのかな
それまで長生きできるといいね
知らんけどw
0091名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 17:34:22.25ID:WnMV1ky9
2023年に船を発注して、2029年に竣工、埠頭整備も並行して
その年の収穫期貨物を船で運んでみて問題があれば手直しする時間が欲しいところ
0092名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 18:35:35.15ID:8pTnQuFz
3セク会議渡島ブロックは揉めているようです
開通時の区間別輸送密度予測は
函館ー新函館北斗間 5.592
新函館北斗ー長万部間 195
※長万部ー小樽間が425で余市ー小樽が1493
の推定値で廃止です
※対策協議会資料をまとめた記事より抜粋
0093名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 20:02:36.59ID:Kiihv71t
渡島ブロックは昨年4月以後協議会が開かれておらず
議論が進んでないですね
JR貨物としては三セクでの線路維持が望ましいが
できないならできないで早く結論がほしい
三セク化しないなら、JR貨物自らが第一種鉄道事業者として貨物列車を
運行する意思はなく、海上輸送に切り替えることになり
そろそろタイムリミットとなります
0094名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 20:05:24.77ID:Kiihv71t
新函館北斗-長万部間廃止だと
いさ鉄の既存区間(木古内-五稜郭)の貨物列車が激減し
線路使用料と貨物調整金も激減
この区間の存廃問題も発生しそうです
0095名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 20:38:15.56ID:8pTnQuFz
渡島ブロックの各自治体はどうなのかな?
長万部町は3セク否定的の様だが、森町や八雲町はどんな反応なんだろう?
0096名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 20:40:06.37ID:Kiihv71t
森町、八雲町は鉄道存続したいけど財源が…
七飯町は金出さんバスでいい
0097名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 20:57:37.69ID:Kiihv71t
沼田町が、現実的には部分存続するとしても深川-石狩沼田間だとわかっていても
いちおう深川-恵比島間の存続を求めているように
七飯町としては函館-新函館北斗間存続、新函館北斗-長万部間廃止やむなし
とは言いにくいのはわかる
それで町としては財政負担が大きい鉄道はいらない、町内にこまめに止まるバスの
ほうがいいと言うしかないと理解
0098名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 21:12:45.37ID:8pTnQuFz
成程、各町の本音はそうだろうね
長万部町はバス便を少し増やせば問題無しなので
3セク否定らしい
0099名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 03:25:53.13ID:lg+tjKGF
荒らしをスルーできない奴も荒らし

千葉爺をスルーできない奴も千葉爺
0100名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 10:03:32.04ID:BNOUZfvs
スレのお題へのレスが乏しいね
渡島鉄道とか噴火湾鉄道とか駒ヶ岳鉄道とか陳腐名前しか思いつかないけどね
0101名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 22:29:54.61ID:HF/A2cH+
>>86
積み替えコストを考えると、道内鉄道輸送は有利性がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況