X



南海電鉄グループ車両総合スレッド32【泉北・鋼索線】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/06/03(金) 00:55:12.77ID:HwHchSMy
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評、 外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想及び自己車輌案を飽きるまで語り尽くすスレです。

路線に関わる話、地域叩き、統一議論、AA及び相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込み、会社そのものの話題、社員同士の収入及び人生相談等はスレチであるため全て禁止とします。
住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。
こちらが本スレになります。

●前スレ
南海電鉄グループ車両総合スレッド31【泉北・鋼索線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1647651443/
0835名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 16:26:49.30ID:trDB2xsM
南海2000系が本線に転用されてるが、阪急でも6300系が2扉のまま嵐山線に転用されてる事を思い出した
0837名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 17:04:28.70ID:gefIkW46
なにわ筋で50000系廃車だと思ってたけど
案外泉北ライナー転勤もありうる?
泉北の12000は南海買い取りで
0838名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 17:20:01.51ID:xylxTbwN
>>825
インバウンドの頃は外国人がレギュラーシートに殺到してたから日本人向けにチケットレス購入に限りスーパーシートも通常料金で発売
0840名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 17:28:23.95ID:qHCkHebn
>>836
6000にならぶ電気ドカ食いやからないわ
0842名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 17:52:25.99ID:mHeQ6GOu
819 名無し野電車区 2022/09/30(金) 13:57:19.36 ID:6q5FlucK
小原田てんぷく笑劇場
 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄
: (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
: ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
: | =ロ -=・=-   ∥ ∥   -=・=- ロ===
: |:/ ∥      /ノ ヽ\       ∥ ヽ|ヽ以上、南海、JR東、和歌山、関東、東北、名古屋、総車コンプの朝汚染人の珍カスウンコヲタがお送りしました
: |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ. ..| |
: (         /  l l   \        )
: (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\      )    
: (     )::::|. ++++  | ::::(:    )
:  (:::: o ::::::::::\____/  ::::::::::  ) 
:   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
:     \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: イ
:        /  、、
0843名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 18:02:48.40ID:oIQkDBns
阪急9000系も南海8000系も車両新造をしばらく見合わせていた中で特定形式の全廃が急務だからやっつけ仕事で構成した車両なのでこれらを大量増備する想定は無く、両社とも特定形式の全廃が完了したら再び車両新造は見合わせになる前提だったんじゃない?
阪急1000/1300と南海8300は一時期の迷走によるものだが、その後技術の進歩により既存車のリニューアルをしたら新車同然になるということになって再び特定形式の全廃目的という方針に戻ったんじゃないの?
0844名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 18:12:58.64ID:JlI5ph4r
既存車はなにわ筋に対応してないから新形式は造るでしょう
ステンレスに統一したい南海の方針的に日立のアルミはあり得ないので総車、日車、近車辺りに頼むかと
8000.8300の流れからして車体、内装の見てくれはE235、315系、227-1000のほぼコピーで21m版4ドアにしたのが妥当かと
0845名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 18:20:37.42ID:XuZ+yQtv
お笑いこうやの大脱線
0846 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2022/09/30(金) 18:42:25.08ID:mHeQ6GOu
: (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
: ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
: | =ロ -=・=-   ∥ ∥   -=・=- ロ===
: |:/ ∥      /ノ ヽ\       ∥ ヽ|ヽ以上、南海、JR東、和歌山、関東、東北、名古屋、総車コンプの朝汚染人の珍カスウンコヲタがお送りしました
: |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ. ..| |
: (         /  l l   \        )
: (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\      )    
: (     )::::|. ++++  | ::::(:    )
:  (:::: o ::::::::::\____/  ::::::::::  ) 
:   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
:     \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: イ
:        /  、、
0847名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 18:44:06.02ID:8FFEUjel
2000系が2025年度に1本、観光列車に改造するらしい
0849名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 19:56:16.56ID:ZcARPEsf
(ちなみに阪急に関してはコイルバネ台車大量残存を指摘しなかったとしても2300系は界磁チョッパに改造されていた関係で6300系の次に置き換えになっていたと思われる)
0850名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 21:23:29.18ID:xnZ6lF4F
>>834
ゴールド50000はパンチあるな
南海もなかなかシャレの分かる会社だから、やりかねないところはある
0851名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 22:15:00.26ID:ZOVKTODl
コロナ前は空港急行はバカでかいスーツケースを抱えたアジア系の外人に占拠されて
ラピートはガラガラだったから全席指定は止めてほしいな
0852名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 22:28:12.82ID:U5IlStoD
>>328
つまり当初は6000か7100のどちらか迷ったけどとりあえず7100置き換えにしたが、結局6000置き換えになったってことか
0853名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 23:06:02.65ID:U5IlStoD
南海8300の増備は阪急1300の増備と同じ
要は少数で終わりにしたくないから嫌々増備してるような感じ
0854名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 00:13:37.20ID:aM+G2W3b
>>848
南海グループ統合報告書2022
0855名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 01:00:41.36ID:8KscjcpB
>>854
2000系を…ってどこに書いてある?
0856名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 01:15:05.54ID:aM+G2W3b
>>855
2000系とは書いてないけど、これまでの傾向から2000系の改造と予想した
0857名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 01:31:58.78ID:8KscjcpB
>>856
テメーの予想を事実のように書くな
このクソカスが
0858名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 01:45:49.90ID:/6K+gaPt
これまでの傾向から2000系の改造と予想した( ー`дー´)キリッ
0859名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 01:49:59.21ID:aM+G2W3b
だって最近新形式を出すような感じじゃないし
0860名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 02:00:02.18ID:Tft9Q/ig
2000でも妻窓があるのは支線転用に必要
0861名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 07:39:41.41ID:AbvNwtPB
>>816
過年度では平成26・27年辺りが、近年に於ける
車両新製の予算化でボリュームゾーンだっただけだぞ
…8000も16両と最大

>>826
車体製造・艤装と設計などを含めた車両メーカ側の経費が
価格へ反映されている為、其処迄と云う訳でも無い

8300も最終増備が完了すれば登場から約10年と成り、型落ちの目処
…なにわ筋線対応に依る新系式の通勤車・一般車が登場

>>843
"やっつけ仕事"は貴様の書込み

南海8000・阪急9000共、厳しい時代に
何とか車両更新・新陳代謝を進捗させる為に採られた苦肉の策、
そして南海8300と阪急1000・1300は経営上の厳しさから一歩脱し
落ち着いて企画された、質・量が両立の安定仕様

>>844
9100試作・1000量産の時代以来と成る独自仕様
0862名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 09:56:51.10ID:aM+G2W3b
6000/7000/7100/6300/泉北100/10000/6200/泉北3000/30000/11000の主電動機は全部共通(だった訳)だから汎用性が高いんだろうか?
そりゃやはり旧車を好むわな
0863名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 09:59:13.88ID:aM+G2W3b
>>861
だから2014/2015年度が大量新造だったということは、当初は2016年度以降も年20〜30両のペースで新造する前提だったことが想像できるでしょ
それが実際には年12両ずつに落ち込んでるので…
0864名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 10:07:50.11ID:KnCEXCTR
>>863
契約上の問題

契約切り替えの都合で一括納入を求められたに過ぎない

無論滞りがちな7000/7100の取り替えを一気に進めある程度の目処を付けるのもあったがな
0865名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 10:16:10.41ID:KnCEXCTR
>>856
観光列車の導入の検討だからな

こうやもれっきとした観光列車なので新車による対応も十分あるな

つか、30000後継どうするかマジ大事
天空なんてどうでも良いレベルだし
0866名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 10:18:35.45ID:KnCEXCTR
そもそも、2025年度までというのがどうにもクサイ

改造で済ますなら2年も掛からんしな
0867名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 10:32:40.88ID:aM+G2W3b
当初の9100/1000の計画というのは阪急8000/8300的かそれ以上のものを望んでいたということだよね?
(南海の新塗装化は他社に例えると阪急がマルーンではなくなるのと同じ)
0868名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 11:36:39.64ID:aM+G2W3b
南海6000と同じステンレス片開き車の北陸8800(元京王3000)が1本引退してたらしい
まさか北陸8800でさえ南海6000より先に引退してしまうという
0869名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 15:09:04.85ID:aM+G2W3b
>>788
あくまで"技術さえあれば"だからね
0870名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 15:12:41.75ID:aM+G2W3b
>>803
北陸鉄道浅野川線/アルピコ交通もオールステンレスの抵抗制御というその気になれば100年いけそうな仕様だけどメンテナンスする技術がある人が定年だから置き換えることになったんでしょうね
0871名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 16:29:15.68ID:hvHr7TnU
>>852
当初は条件的に躊躇無く7100取替だったが、8300新製開始直後に
なにわ筋線内急勾配の性能対応と6000の4両編成に於けるBLMGで
メーカサポート打切が判明、140両分契約の内、本線用は68両迄と

>>853
南海8300は元々7000・7100の全廃迄が、阪急1300は更に広く
元々2300・3300・5300の全廃迄を取替対象としておったのだ
…実際の新製両数が其れを物語っておる

>>862
抵抗制御車は令和12年度へ向けて全廃を目指す訳だ

>>863
そんな前提は貴様しか考えておらん
0872名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 16:37:54.83ID:KnCEXCTR
>>870
深刻なのはその点

地方故に人材不足も経営不振も深刻なのが多いからな、だから省力化でき管理しやすいVVVFを入れるのさ

大井川も厳しいが経営の切り札として、観光用として、旧車やSLを活用してるので社運をかけて維持に取り組んでるのだ
0873名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 16:41:11.48ID:hvHr7TnU
2025年度迄に、"こうや"取替用新型特急車製造と
"天空"取替用2000(5次以降)改造(更新工事)が控えておる

>>849
阪急京都線の界磁チョッパは、2300・7300で東洋ES733と
仕様差は多少有るが同じ型式の制御装置を載せておった

依って2300は経年で取替順を迎えただけで、界磁チョッパに関して
維持管理上の不都合を当時は其処迄抱えている訳では無かったぞ
…其の辺は界磁位相制御の京阪2600も同じでな
0875名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 18:20:40.01ID:aM+G2W3b
30001Fはこのまま廃車だろうか
だから11000を高野線に戻して50000余剰車を泉北に転属することになったろうし
0876名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 18:37:56.49ID:KnCEXCTR
>>875
それがなくてもラピートは泉北に来たよ

検査を通そうとしたら冬季のこうやがほぼ全滅しかねんし、泉北ライナーですら運行を維持出来なくなるしな
0877名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 19:00:35.03ID:Jc/HEvps
工作員が必死になって延命を狙っても再来年春までにボ6000は南海高野線から引退
0878名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 19:20:55.75ID:W5gjWFI+
20 名無しさん@お大事に 2022/08/27(土) 10:42:34.22 ID:gq8zUSo9
【2月、2万人】 超過死亡が東日本大震災より多い
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1651735156/l50
http://o.5ch.net/1z768.png
0879名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 19:47:06.03ID:F2EZ/DgD
>>873
1~4次車の和歌山&支線ワンマン対応改造終わってからだな
0880名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 19:47:11.56ID:aM+G2W3b
6000系の60年使用や9000系を35年でリニューアルを見てると更に物持ちが良くなったことが分かる
その割に7000系は最後は一瞬で全廃になったけど、それだけ全廃急務な車両は優先順位が高いんだろうな(阪急3000系を見ながら)
0881名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 20:42:53.42ID:F2EZ/DgD
こういう故障とか見据えるとサザン、ラピート、りんかんに 関しては車両統一したほうが車検とか含めていいし、南海の特急車は老朽化やなにわ筋線の関係で近年中にどのみち一斉置き換えする羽目になる。恐らく、なにわ筋線用新車をベースに特急車化したようなものになり、こうや用も17m化・全M化するだけという形態になるだろう。 こうやの豪華特急化を…という声もあるが、こうやはシーズン時にすぐ特急券が売り切れになる程の需要があるので、座席が減ってしまう豪華列車化は無いだろう。31000系が導入された際、僅かだが座席が増えた事が歓迎された位だから。 ただし、伝統的に赤と白の塗装になっているだけにこうや用新車もステンレス車体にラッピングする形にはなるだろう。反面、それ以外の特急用車両はあまり大層なラッピングをしないようにして、コストを抑える方向になるかもしれまない。
0882名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 21:23:52.50ID:aM+G2W3b
2015年の復刻塗装って本来の旧塗装と色味が違ってたような気がするが
0883名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 21:57:16.38ID:jeGoLIcT
阪急は2023年度から新2000番代系列になるという噂があったけど南海はどうだろうか?
(近鉄は2024年度に10本だけ投入されることが決定)
0884名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 22:40:41.21ID:CW7a2mj5
南海→マイトレインを既存車の改造で対応
阪急→京トレイン2本目を既存車の改造で対応
近鉄→あをによし/青の交響曲を既存車の改造で対応
0885名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 23:16:34.70ID:y0uEQ1o5
暴走脱線パニック南海特急
0886名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 23:17:32.00ID:aM+G2W3b
7185Fがダメだった時点で30001Fもダメなんだよな
0887名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 23:24:28.59ID:qO4NIXy6
>>875
30001×4は修繕中…"こうや"定期運用を失っても当面活用の可能性

>>880
かつて6000は50年程度の寿命と言われたが
7000取替着手後に大体現状の様な延長を見込んでおったし、
9000更新工事も長期計画上の想定から遅れての施工

>>883
なにわ筋線対応に依る新系式の通勤車・一般車と成る
…近鉄は其の後も新型通勤車の増備が続く訳でな

>>884
何れも、将来に於いて新製(量産)車の設計へ反映する為の
試行的要素が強い物ばかりで、既存車の改造が適当なのだ
0889名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 01:05:36.73ID:KK/leaSj
あの時、意地でもお盆休みには間に合わせないって感じだったから<2015年度の7000最終淘汰
0890名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 01:06:57.92ID:KK/leaSj
先代だったら7000引退はもう少し遅かったと思っている
それでも平成の内に全廃されるのは変わらなかったと思うけど
0891名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 03:28:59.67ID:ZsIu+yKC
>>755

南海グループ統合報告書2022から
観光列車「天空」の老朽化と、新たな観光列車の検討。2025年度の導入を目標。(P.40) ・亀裂が発生したラピートの主電動機付き台車は2021年度中に全数置換完了(P.48) ・省エネ車輌を420→578両。全車両数は692→682両。 (P.68)
0892名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 07:05:48.75ID:XZgGv2Dq
>>889
季節・暦とは全く関係無い

>>890
全廃の想定は前倒しのみ

>>891
そう、其れがオプションプラン
0893名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 08:08:07.63ID:KK/leaSj
やはり7000全廃は前倒しになってたのか
0894名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 08:20:30.16ID:KK/leaSj
7000全廃前倒しはやはり事案があったのかな
今となっては阪急3000の例を見るに全廃急務な車両は優先順位がかなり高いということが分かったからなんとも言えないが
(阪急3000は引退記念ヘッドマークを用意したのにそのヘッドマークを営業運転で使うことなく全廃)
0895名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 08:41:53.94ID:3k2cdl2T
>>894
逆だぞ…史実が取替のリミットで、
当初計画は余裕を持って早期に全廃出来る筈だった

2段階も遅延したのでな
0896名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 09:28:55.01ID:KK/leaSj
>>891
692両ってことは30001Fはそのまま廃車ってことで間違いないよね
0897名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 09:54:20.83ID:KK/leaSj
>>872
すまんアルピコ交通は界磁チョッパ制御に改造されている様だった
0900名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 10:20:02.29ID:KK/leaSj
>>898
結局、抵抗制御車を維持できるのは整備者の技量次第なんだよね
関東大手私鉄では東武/西武と京成3500形のみになったし
0902名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 11:15:31.63ID:T6Nn4t/4
阪急9000と南海8000で完成度が雲泥の差だけど
(オーバーラグジュアリーな阪急9000と安普請な南海8000)
0903名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 11:42:29.19ID:KK/leaSj
やはり急転直下だったから一時期7100置き換えに浮気してたのか
というかあのタイミングで8300を発表してしまったのが元凶だよね
0904名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 12:16:36.59ID:GSADuGuL
>>901
台車の納期次第みたいだが
他の車種と違うのでこればかりは待つしかないとか
しかし台車はとんでもなく高額なんだな
0905名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 13:38:35.64ID:2wRUX9DY
近鉄、南海、阪急は昔ながらの車両の方が扱いやすいんだろうね
(この3社の共通点は抵抗制御車の残存率の高さ)
0906名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:11:05.03ID:2wRUX9DY
2000.1000の貫通扉窓拡大は阪急8000の影響が大
0907名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:15:55.12ID:2wRUX9DY
>>898
界磁チョッパ制御も一部分に電子部品が使われていて保守がしにくい模様
だから東武10050が若くして廃車発生したと思う
南海でも旧8200が先にVVVF化されたのは界磁チョッパ制御が原因だろうし9000もVVVF化されることは既定だったと思う
0908名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:17:41.81ID:AsZcCSdI
どんな台車になるんだろうか。
モノリンクか、軸梁式か。
円筒案内式はたぶんないだろうな。
0909名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:19:53.99ID:KK/leaSj
今更30000を修復はない
7185すらダメだったんだから
0910名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:28:31.15ID:KK/leaSj
30001が修復可能なら7185だって修復してるはず
0913名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:44:52.78ID:KK/leaSj
>>911
製造時期的には8000は阪急9000相当で、8300が阪急1000/1300相当
0914名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:26:27.57ID:HA0Z3q7r
>>912
ソースよこせ
0915名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:31:14.03ID:2wRUX9DY
3000が運用開始する辺りまでは普通(普通車ではない)に7000が走っていたらしいし8000増備過程でE233の要素を取り入れてもおかしくないはずが結局照明のLED化だけで終わった辺り…
0916名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:59:31.79ID:QFGb2FUA
>>914
高野線ユーザーだけど千代田工場でパテ埋め塗装してるの何回も目撃してる。廃車するならそんな無駄な事しない。
0917名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 18:12:52.60ID:2wRUX9DY
もしかしなくてもこれまでずっと車両新造等の情報が無いのは30001Fの事故の影響なのか?
0919名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 18:26:42.46ID:KK/leaSj
福島/上田/北陸浅野川/(アルピコ)ともに東洋製らしいから恐らくは東洋電機の影響が大とも言えるけど
天空も主電動機が東洋だからそれが関係している可能性は?
0920名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 18:47:29.05ID:CEMyNl6r
>>903
7100から急転して取替を急いだのは6000の方だぞ

>>905
南海・近鉄・阪急にとっても、抵抗や界磁チョッパ依り
VVVFの方が当然ランニングコストや人件費の面で分が有る訳でな

>>904,908
台車自体は其処迄高額と云う物でも無い

FS518に予備がある為、仮に台車枠の損傷が大きく修復不可でも
取替可能だが、新製する場合でもFS541を基本に構成出来る為、
軸箱支持は緩衝積層ゴム式と成る
0921名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 19:33:15.59ID:826FoDvD
>>918
南海からロゴもらったもんな
0923名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 20:28:17.80ID:KK/leaSj
(阪急は一時期神宝ばかり投入してたことを考えるとコイルバネ潰しは間違い無いと思う)
0924名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 20:35:14.05ID:KK/leaSj
8300はとにかく7000を全廃したかったから初年度は一挙に20両(でも実際にはそれも8300営業前に7000が全廃)だったけど、以降は緊急性の高い事案が無いから年間12両ずつなんだろうか?
0925名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 21:37:06.71ID:EkZbnoYc
>>924
偶々近年の南海では、平成26・27年度が車両新製予算を
最大に出来ただけ…と云うか其れ迄の遅れを取り返した訳だ

>>923
阪急に於いて、神宝線は単純に本線2つ分で
取替対象の3000・3100と2300の両数なら、前者の方が多くて当然
0926名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 00:39:27.75ID:OZJtsHPi
いやだから2014・2015年度の新造を見ていると、その当時は2016年度以降もまとまった数を作るつもりだったと思うんだが
0927名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 00:58:36.24ID:Uf2IBDha
>>926
一旦新製両数を増やせば、次年度以降も永遠に増やし続けるのか?
…そう考えるのは貴様だけ
0928名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 06:16:39.03ID:OZJtsHPi
12000は当時の雑誌の新車紹介記事にも自由席特急解消用みたいなことが書かれてあったが
0929名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 08:17:34.53ID:IKie3p9K
"サザン"全列車一部座席指定制化は、12000製造中に決定した事で
設計段階では10000取替のみ
0930名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 12:19:58.72ID:OZJtsHPi
関西は抵抗制御車の残存率が高い
山陽/神戸電鉄も結局新車導入はストップしてるし
0931名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 13:35:57.38ID:wToDEkxd
其れはCovid-19の影響が出だした当初に、其の次年度から開始する
艤装用機器の新製を取り止め、其れ等を取り付ける分と成る
再来年度(落成年度)の車体新製迄を中止していたからだろう

つまり令和2年度に、令和4年度内の落成分を順序立てて発注見送り

南海はCovid-19と其れに伴う半導体不足もクリアして中期計画通り、
今年度に8300が14両落成
0932名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 16:28:04.32ID:v3oOe5Qq
でも公式で情報が無いんだよな
やはり30001F事故絡みで発表が遅れてる?
0933名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 17:03:24.52ID:symw47eS
30001×4は全く関係無いぞ

車両新製は中期計画通りだからな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。