X



南海電鉄グループ車両総合スレッド32【泉北・鋼索線】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/06/03(金) 00:55:12.77ID:HwHchSMy
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評、 外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想及び自己車輌案を飽きるまで語り尽くすスレです。

路線に関わる話、地域叩き、統一議論、AA及び相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込み、会社そのものの話題、社員同士の収入及び人生相談等はスレチであるため全て禁止とします。
住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。
こちらが本スレになります。

●前スレ
南海電鉄グループ車両総合スレッド31【泉北・鋼索線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1647651443/
0880名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 19:47:11.56ID:aM+G2W3b
6000系の60年使用や9000系を35年でリニューアルを見てると更に物持ちが良くなったことが分かる
その割に7000系は最後は一瞬で全廃になったけど、それだけ全廃急務な車両は優先順位が高いんだろうな(阪急3000系を見ながら)
0881名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 20:42:53.42ID:F2EZ/DgD
こういう故障とか見据えるとサザン、ラピート、りんかんに 関しては車両統一したほうが車検とか含めていいし、南海の特急車は老朽化やなにわ筋線の関係で近年中にどのみち一斉置き換えする羽目になる。恐らく、なにわ筋線用新車をベースに特急車化したようなものになり、こうや用も17m化・全M化するだけという形態になるだろう。 こうやの豪華特急化を…という声もあるが、こうやはシーズン時にすぐ特急券が売り切れになる程の需要があるので、座席が減ってしまう豪華列車化は無いだろう。31000系が導入された際、僅かだが座席が増えた事が歓迎された位だから。 ただし、伝統的に赤と白の塗装になっているだけにこうや用新車もステンレス車体にラッピングする形にはなるだろう。反面、それ以外の特急用車両はあまり大層なラッピングをしないようにして、コストを抑える方向になるかもしれまない。
0882名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 21:23:52.50ID:aM+G2W3b
2015年の復刻塗装って本来の旧塗装と色味が違ってたような気がするが
0883名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 21:57:16.38ID:jeGoLIcT
阪急は2023年度から新2000番代系列になるという噂があったけど南海はどうだろうか?
(近鉄は2024年度に10本だけ投入されることが決定)
0884名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 22:40:41.21ID:CW7a2mj5
南海→マイトレインを既存車の改造で対応
阪急→京トレイン2本目を既存車の改造で対応
近鉄→あをによし/青の交響曲を既存車の改造で対応
0885名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 23:16:34.70ID:y0uEQ1o5
暴走脱線パニック南海特急
0886名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 23:17:32.00ID:aM+G2W3b
7185Fがダメだった時点で30001Fもダメなんだよな
0887名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 23:24:28.59ID:qO4NIXy6
>>875
30001×4は修繕中…"こうや"定期運用を失っても当面活用の可能性

>>880
かつて6000は50年程度の寿命と言われたが
7000取替着手後に大体現状の様な延長を見込んでおったし、
9000更新工事も長期計画上の想定から遅れての施工

>>883
なにわ筋線対応に依る新系式の通勤車・一般車と成る
…近鉄は其の後も新型通勤車の増備が続く訳でな

>>884
何れも、将来に於いて新製(量産)車の設計へ反映する為の
試行的要素が強い物ばかりで、既存車の改造が適当なのだ
0889名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 01:05:36.73ID:KK/leaSj
あの時、意地でもお盆休みには間に合わせないって感じだったから<2015年度の7000最終淘汰
0890名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 01:06:57.92ID:KK/leaSj
先代だったら7000引退はもう少し遅かったと思っている
それでも平成の内に全廃されるのは変わらなかったと思うけど
0891名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 03:28:59.67ID:ZsIu+yKC
>>755

南海グループ統合報告書2022から
観光列車「天空」の老朽化と、新たな観光列車の検討。2025年度の導入を目標。(P.40) ・亀裂が発生したラピートの主電動機付き台車は2021年度中に全数置換完了(P.48) ・省エネ車輌を420→578両。全車両数は692→682両。 (P.68)
0892名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 07:05:48.75ID:XZgGv2Dq
>>889
季節・暦とは全く関係無い

>>890
全廃の想定は前倒しのみ

>>891
そう、其れがオプションプラン
0893名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 08:08:07.63ID:KK/leaSj
やはり7000全廃は前倒しになってたのか
0894名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 08:20:30.16ID:KK/leaSj
7000全廃前倒しはやはり事案があったのかな
今となっては阪急3000の例を見るに全廃急務な車両は優先順位がかなり高いということが分かったからなんとも言えないが
(阪急3000は引退記念ヘッドマークを用意したのにそのヘッドマークを営業運転で使うことなく全廃)
0895名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 08:41:53.94ID:3k2cdl2T
>>894
逆だぞ…史実が取替のリミットで、
当初計画は余裕を持って早期に全廃出来る筈だった

2段階も遅延したのでな
0896名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 09:28:55.01ID:KK/leaSj
>>891
692両ってことは30001Fはそのまま廃車ってことで間違いないよね
0897名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 09:54:20.83ID:KK/leaSj
>>872
すまんアルピコ交通は界磁チョッパ制御に改造されている様だった
0900名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 10:20:02.29ID:KK/leaSj
>>898
結局、抵抗制御車を維持できるのは整備者の技量次第なんだよね
関東大手私鉄では東武/西武と京成3500形のみになったし
0902名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 11:15:31.63ID:T6Nn4t/4
阪急9000と南海8000で完成度が雲泥の差だけど
(オーバーラグジュアリーな阪急9000と安普請な南海8000)
0903名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 11:42:29.19ID:KK/leaSj
やはり急転直下だったから一時期7100置き換えに浮気してたのか
というかあのタイミングで8300を発表してしまったのが元凶だよね
0904名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 12:16:36.59ID:GSADuGuL
>>901
台車の納期次第みたいだが
他の車種と違うのでこればかりは待つしかないとか
しかし台車はとんでもなく高額なんだな
0905名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 13:38:35.64ID:2wRUX9DY
近鉄、南海、阪急は昔ながらの車両の方が扱いやすいんだろうね
(この3社の共通点は抵抗制御車の残存率の高さ)
0906名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:11:05.03ID:2wRUX9DY
2000.1000の貫通扉窓拡大は阪急8000の影響が大
0907名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:15:55.12ID:2wRUX9DY
>>898
界磁チョッパ制御も一部分に電子部品が使われていて保守がしにくい模様
だから東武10050が若くして廃車発生したと思う
南海でも旧8200が先にVVVF化されたのは界磁チョッパ制御が原因だろうし9000もVVVF化されることは既定だったと思う
0908名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:17:41.81ID:AsZcCSdI
どんな台車になるんだろうか。
モノリンクか、軸梁式か。
円筒案内式はたぶんないだろうな。
0909名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:19:53.99ID:KK/leaSj
今更30000を修復はない
7185すらダメだったんだから
0910名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:28:31.15ID:KK/leaSj
30001が修復可能なら7185だって修復してるはず
0913名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:44:52.78ID:KK/leaSj
>>911
製造時期的には8000は阪急9000相当で、8300が阪急1000/1300相当
0914名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:26:27.57ID:HA0Z3q7r
>>912
ソースよこせ
0915名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:31:14.03ID:2wRUX9DY
3000が運用開始する辺りまでは普通(普通車ではない)に7000が走っていたらしいし8000増備過程でE233の要素を取り入れてもおかしくないはずが結局照明のLED化だけで終わった辺り…
0916名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:59:31.79ID:QFGb2FUA
>>914
高野線ユーザーだけど千代田工場でパテ埋め塗装してるの何回も目撃してる。廃車するならそんな無駄な事しない。
0917名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 18:12:52.60ID:2wRUX9DY
もしかしなくてもこれまでずっと車両新造等の情報が無いのは30001Fの事故の影響なのか?
0919名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 18:26:42.46ID:KK/leaSj
福島/上田/北陸浅野川/(アルピコ)ともに東洋製らしいから恐らくは東洋電機の影響が大とも言えるけど
天空も主電動機が東洋だからそれが関係している可能性は?
0920名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 18:47:29.05ID:CEMyNl6r
>>903
7100から急転して取替を急いだのは6000の方だぞ

>>905
南海・近鉄・阪急にとっても、抵抗や界磁チョッパ依り
VVVFの方が当然ランニングコストや人件費の面で分が有る訳でな

>>904,908
台車自体は其処迄高額と云う物でも無い

FS518に予備がある為、仮に台車枠の損傷が大きく修復不可でも
取替可能だが、新製する場合でもFS541を基本に構成出来る為、
軸箱支持は緩衝積層ゴム式と成る
0921名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 19:33:15.59ID:826FoDvD
>>918
南海からロゴもらったもんな
0923名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 20:28:17.80ID:KK/leaSj
(阪急は一時期神宝ばかり投入してたことを考えるとコイルバネ潰しは間違い無いと思う)
0924名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 20:35:14.05ID:KK/leaSj
8300はとにかく7000を全廃したかったから初年度は一挙に20両(でも実際にはそれも8300営業前に7000が全廃)だったけど、以降は緊急性の高い事案が無いから年間12両ずつなんだろうか?
0925名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 21:37:06.71ID:EkZbnoYc
>>924
偶々近年の南海では、平成26・27年度が車両新製予算を
最大に出来ただけ…と云うか其れ迄の遅れを取り返した訳だ

>>923
阪急に於いて、神宝線は単純に本線2つ分で
取替対象の3000・3100と2300の両数なら、前者の方が多くて当然
0926名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 00:39:27.75ID:OZJtsHPi
いやだから2014・2015年度の新造を見ていると、その当時は2016年度以降もまとまった数を作るつもりだったと思うんだが
0927名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 00:58:36.24ID:Uf2IBDha
>>926
一旦新製両数を増やせば、次年度以降も永遠に増やし続けるのか?
…そう考えるのは貴様だけ
0928名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 06:16:39.03ID:OZJtsHPi
12000は当時の雑誌の新車紹介記事にも自由席特急解消用みたいなことが書かれてあったが
0929名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 08:17:34.53ID:IKie3p9K
"サザン"全列車一部座席指定制化は、12000製造中に決定した事で
設計段階では10000取替のみ
0930名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 12:19:58.72ID:OZJtsHPi
関西は抵抗制御車の残存率が高い
山陽/神戸電鉄も結局新車導入はストップしてるし
0931名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 13:35:57.38ID:wToDEkxd
其れはCovid-19の影響が出だした当初に、其の次年度から開始する
艤装用機器の新製を取り止め、其れ等を取り付ける分と成る
再来年度(落成年度)の車体新製迄を中止していたからだろう

つまり令和2年度に、令和4年度内の落成分を順序立てて発注見送り

南海はCovid-19と其れに伴う半導体不足もクリアして中期計画通り、
今年度に8300が14両落成
0932名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 16:28:04.32ID:v3oOe5Qq
でも公式で情報が無いんだよな
やはり30001F事故絡みで発表が遅れてる?
0933名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 17:03:24.52ID:symw47eS
30001×4は全く関係無いぞ

車両新製は中期計画通りだからな
0934ババタンク
垢版 |
2022/10/03(月) 17:37:05.01ID:Ay/1SzhM
8時だょ!いや、アントニオ猪木死去だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ 
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン
アントニオ猪木死去だよ!全員集合!いや、全員臨終!
阪急7006×6京とれいん雅洛でアントニオ猪木を葬送だよ!阪急大阪梅田駅にて全員集合!いや、全員葬送!
京とれいん雅洛に葬送されて1・2・3・ダァー!
0935ババタンク
垢版 |
2022/10/03(月) 17:39:06.52ID:Ay/1SzhM
8時だょ!いや、阪急ブレーブス、いや、オリックスバファローズ逆転優勝だょ!連覇だょ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン
阪急ブレーブス、いや、オリックスバファローズ逆転優勝だょ!連覇だょ!全員集合!いや、全員優勝!全員連覇!
0936名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 17:39:47.37ID:OZJtsHPi
新造するという情報が無いんだが
0937名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 18:11:21.74ID:OZJtsHPi
7000引退後そのまま旧型車置き換えちゃえば良かったのにいくら近鉄の例があるからって近鉄に合わせちゃうというのがよくないよね
ただ最近では阪急も近鉄/南海に寄りつつあるが…
0938名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 18:31:34.38ID:TfEdHPDB
南海電車はボロ電車!
0939名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:05:29.92ID:KP61UhUF
南海電車ではよ帰れ
0940名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:14:11.97ID:0n5FH83V
>>892
南海の統合報告書、見てると8年後には保有車両を10両減らす気やねんなぁ
但し省エネ車両は158両増えるようで
車両の省エネ化は84.8%
6200、6300は残る残る見込み
2030年度だと、同年度末にはなにわ筋線が開業するはずだから、直通用の新車を用意しなければならないけど…。

なにわ筋線開業後は、大阪(梅北)~南海新難波~新今宮~関西空港で特急が所要45~50分、急行が57~62分といったところなので、各々30分毎と仮定すると、44‰対応の新型車両が予備込みで特急6連6本、急行6連7~8本必要になる筈…でも100両未満

残り50両枠でサザン新車(指定自由共に)数本を生産。和歌山口ワンマン化に伴う本線7100系と支線の7100/2200をワンマン改造2000で置き換え。

https://pbs.twimg.com/media/FeEGW0bVsAE8dY5?format=jpg&name=900x900
0941名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:16:58.77ID:0n5FH83V
南海、今年度頭時点で非省エネ車が2200,3000,6000,6200,6300,7100,10000,30000,31000と、272両もある事になってるんだけど、2030年度末時点でも110両残る事になってて…。
両数からすると、6200は全車、相当数(下手したら半数)の6300が残ってそう…。
0942名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:18:25.16ID:0n5FH83V
なにわ筋線直通は急勾配区間がさほど長くないと判断して、1000系・8000系・8300系もなにわ筋直通に入れて共通運用を組みそうな気がします。根拠はありませんが、南海だからなんとなくやりそうかなーと。
0943名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:23:04.07ID:PeMKdRce
つうか東京から狭軌のVVVFの中古を貰ってきたほうが、というか営団のIGBTのお古で片っ端から改造したほうがいいのでは。返す返すも2000系を作りすぎたのがなあ。

数年前に空港急行用に都営10-000+7000系の台車+新造VVVFとかやっておけば、7000系の腐った車体が淘汰出来たし、近年上昇気味の車両新造コストを回避出来たのになあ、という。
0944名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:23:18.07ID:PeMKdRce
「あの、ちょっと作りすぎちゃって…」とお隣さん(伊賀鉄道、養老鉄道)に2000系を持って行きそうな南海電鉄。
0945名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:25:04.59ID:5bg5KUva
難波駅の乗り場が11番までに増えるって凄いな。
0946名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:29:46.46ID:OZJtsHPi
>>943
せっかく8300を設計したのに「やっぱりいらない」というような感じだったからな<7000全廃当時の状況
0947名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:34:37.16ID:PeMKdRce
158両…今8300系が110両なので268両。
南海最大勢力になりそうじゃない?

ただ、これげ省エネ車両が全て新造を意味しているのか、それとも既存車両の主回路更新も含めているのか気になる所。
さすがに角ズーム支線転用車や7100系などの鋼製老朽車を主回路更新する可能性はまずないと思うが、6200系の一部編成などで主回路更新を行った事例が存在する事も鑑みると…

6300系も車体はステンレス製、その気になればまだ使えると思うので、東急7700系を譲受した養老鉄道の様な状況が高野線で実現しても、決して不思議ではない気も。
また代替対象には10000系サザンも含まれると思うが、12000系の増備が行われるのか、それとも近車が特急用新形式を製造するのか…

8300系の特急車版、12000系の近車標準設計版といった雰囲気の車両が出てきても不思議ではないね
0948名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:34:38.13ID:OZJtsHPi
2000系24両転入当時に廃車された7000は10両だけだったからその時点では調整中だったかもしれないが、結局2000系24両/8000系52両/3000系14両の計90両体制になってるからね
0949名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:42:34.58ID:OZJtsHPi
とにかくあの時は7037F以外の7000はやたら軽視してた感じだったから
(7037Fも旧塗装の運用期間があまりにも短過ぎた)
0950名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:54:04.48ID:v3oOe5Qq
8300は最終的に本線用68両と高野線6000系置き換え用72両の計140両を製造予定となっていたと推測できるが、その後に本線用8両が高野線に転属となった事例を見ると新造予定数も変更になっているかもしれない
0951名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 21:38:42.78ID:OZJtsHPi
>>943
都営10-000は大阪メトロ10と同じで電機子チョッパ制御が理由で早期廃車
営団06は07とは取り扱いや図面が別々になってて転用困難(07と全く同じにならない)
0952名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 21:42:06.01ID:OZJtsHPi
大体、南海の車両発想が平成初期の時代のままなんだと思う
JR西日本ですら長持ちさせることにこだわるのをやめて(201/205-0中間/207-0の7両固定のように)負担になると思ったらそこで廃車判定を出すようになったのに
0953名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 22:08:29.87ID:xYTnrp6a
>>940
2001~3の中間車は廃車(下回り利用で別形式製造も含む)だろうな
0954名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 22:10:45.26ID:v3oOe5Qq
>>953
後期2連に組み込み
VVVFは流用困難
0955名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 22:15:21.31ID:OZJtsHPi
多分亘時代に散々な目に遭ったからしばらく車両の動向は無し(既存車のリニューアルのみ)だと思っている
0956名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 23:50:40.71ID:i6J5LqhF
>>940
なにわ筋線計画のスキームとして、南海の空急は片道4本/hで
其れだと不足、"ラピート"は片道2本/hだが現状既に6編成体制にて
やはり此れも北梅田〜新なんば間の分が不足
0957名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 23:50:54.31ID:i6J5LqhF
高野線の8300増備と6000全廃が完了すれば、なにわ筋線対応にて
本線には新系式の一般車とビジネス特急車(サザン用)が登場し
7100・3000・10000が全廃、1000の更新工事・機器更新を開始、
9000更新車と8000と8300(3〜5次)と12000が高野線転用だと

また2000の1〜4次車を更新工事・機器更新、更に8300の1・2次車を
改修した上、支線だけで無く本線も泉佐野〜和歌山市にて
ワンマン運転を開始する為、2200全廃(2208×2含む、後述)

高野線のS車等は、本線から9000更新車・8000・8300(3〜5次)
・12000の転入にて、6300・6200(抵抗制御)の全廃と11000消滅
…泉北高速3000全ステンレス車を機器更新、6200(VVVF)編入?

Z車は2000の5次車以降が更新工事・機器更新にて
殆どを近郊用・インバウンド対応(快急・臨時自由席特急等)へ、
そして1編成が新型"天空"と成り2208×2を取替でな

新系式の観光特急車(こうや用)で、30000・31000は消滅するぞ

仕上げとして空港特急車(ラピート用)が登場、遂に50000取替
0958名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 00:26:32.67ID:fkxrM6ts
なにわ筋での想定運用から概算すると

空港急行用で80両
ラピート用で48両

と推定される

現在残存してる7100が実は空港急行用の所定本数とほぼ合致する(なにわ筋線延伸開業時所要分は除く)

更に10000の現行本数も足すと148両
まあ、実際には6300や6200の置き換えも考慮に入れる必要があるので100両程度は追加でなにわ筋開業迄に必要であると考えられる
0959名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 00:34:21.99ID:NPMrDREy
8300に車外カメラが設置されたのはもしかしなくてもワンマン化のため?
0960名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 01:15:52.73ID:QCGDWCRH
3000系は真っ先に消されるよ、性能悪いし特にセミSUS車は車体がくたばってるから。
0961名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 01:58:43.95ID:fkxrM6ts
>>959
何とも言えん

車種統一の観点から言えば8300を高野線に集約配置するのが有利、8000は4連のみというのが却って普通専用だとかワンマン用にしやすい状況ではある
0962名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 02:33:50.02ID:NPMrDREy
>>960
ということは今年度の14両はまさか…
0963名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 02:41:24.29ID:pc4KXeZC
>>955
ほんま亘の爪痕は深いな
ただ単に阪急批判したいだけで南海のトップに就いたガイジ
0964名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 02:42:43.60ID:e7A7uuXx
>>961
高野線各停は4連で事足りるだろ
だから8000系こそ高野線に集結
0965名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 10:38:54.82ID:NPMrDREy
南海線の普通車が本来なら4連で事足りるくらい全区間にわたって乗客が少ない
0966名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 11:53:13.73ID:86OOsSFk
泉佐野以南は編成短縮の余地も有るが、以北は6両編成が要ると

>>962
6000全廃用
0967名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 11:53:31.53ID:As5Cq6Ac
>>963
引きこもりが想像で適当な事吐かすなボケ
普通各停にも客はぎょうさん乗ってるわカス
0968名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 12:35:25.46ID:7Ji29Ddk
亘の残党まだいるんだな
0969名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 12:47:47.71ID:upFqRTWs
会社の方が詳しいデータ持ってるからな
個人の感想なんて意味ない
0971名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 14:46:53.31ID:NPMrDREy
>>970
新20系だから違う
0972名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 15:29:02.40ID:N317cEH1
>>967
オマエに言うてないわ
朝鮮人は黙っとけや
0973名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 15:46:58.97ID:7Ji29Ddk
本線普通の6両は明らかに無駄
0974名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 15:50:20.34ID:NPMrDREy
最終的に2000系24両/8000系52両/3000系14両で対応となっている辺り当面車両代替を続ける気は無かったんでは?
0975名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 17:12:22.69ID:NPMrDREy
1000系→変化無し
2000系→一部支線/観光列車に転用
2200/2230系→全廃(2000系支線転用/8300系支線仕様投入により)
2300系→変化無し
3000系→6連が廃車
6000系→全廃(8300系増備により)
6200系→全車VVVF化
6300系→変化無し
7100系→めでたい電車は存置し、それ以外は8300系増備により全廃
8000系→変化無し
8300系→206両まで増備し6000/7100系(めでたい電車以外)と一部2200/2230系置き換え
9000系→変化無し(全車VVVF化完了済み)
10000系→全廃(後述の新形式投入により)
11000系→変化無し
30000系→1編成廃車(2000系観光列車改造により)
31000系→変化無し
50000系→変化無し

新形式としてサザン新車(ラピート兼用?)を投入?
0976名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 17:39:56.79ID:mhM3UICM
>>975
事実関係は以下の様に成る

高野線の8300増備と6000全廃が完了すれば、なにわ筋線対応にて
本線には新系式の一般車とビジネス特急車(サザン用)が登場し
7100・3000・10000が全廃、1000の更新工事・機器更新を開始、
9000更新車と8000と8300(3〜5次)と12000が高野線転用だと

また2000の1〜4次車を更新工事・機器更新、更に8300の1・2次車を
改修した上、支線だけで無く本線も泉佐野〜和歌山市にて
ワンマン運転を開始する為、2200全廃(2208×2含む、後述)

高野線のS車等は、本線から9000更新車・8000・8300(3〜5次)
・12000の転入にて、6300・6200(抵抗制御)の全廃と11000消滅
…泉北高速3000全ステンレス車を機器更新、6200(VVVF)編入?

Z車は2000の5次車以降が更新工事・機器更新にて
殆どを近郊用・インバウンド対応(快急・臨時自由席特急等)へ、
そして1編成が新型"天空"と成り2208×2を取替でな

新系式の観光特急車(こうや用)で、30000・31000は消滅するぞ

仕上げとして空港特急車(ラピート用)が登場、遂に50000取替
0977名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 17:46:10.73ID:NPMrDREy
>>976
でも完全に省エネ車にはならないらしいが
いかに省エネ車統一前提での展開を言っているけど
0978名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 17:59:05.15ID:mWR9XExN
Covid-19に依る業績への影響を加味したオプションプランと違い、
当初方針及び其の影響から上方修正(6200の6両編成をVVVF化)
される分に有っては、完全に省エネ達成の計画なんでな
0979名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 17:59:16.18ID:mWR9XExN
Covid-19に依る業績への影響を加味したオプションプランと違い、
当初方針及び其の影響から上方修正(6200の6両編成をVVVF化)
される分に有っては、完全に省エネ達成の計画なんでな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況