X



近鉄橿原・京都・天理・田原本線+地下鉄烏丸線 85
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/06/03(金) 19:58:52.88ID:t9Qft++w
近畿日本鉄道 橿原線・京都線・天理線・田原本線の各線と、 京都線の竹田から相互乗り入れする京都市交通局烏丸線について語るスレです 。
□近鉄橿原線
大和西大寺~橿原神宮前 23.8km
□近鉄京都線
京都~大和西大寺 34.6km
□近鉄天理線
平端~天理 4.5km
□近鉄田原本線
新王寺~西田原本 10.1km
https://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/
□京都地下鉄烏丸線
国際会館~竹田 13.7km
https://www.city.kyo...0-0-0-0-0-0-0-0.html

■前前スレ
近鉄橿原・京都・天理・田原本線+地下鉄烏丸線 83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1641121130/
■前スレ
近鉄橿原・京都・天理・田原本線+地下鉄烏丸線 84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1650517474/
0851名無し野電車区
垢版 |
2022/11/12(土) 23:16:16.88ID:gpMaFmWf
>>838
JRP以外にも関西エリアパス?や関西ワイドエリアパス?とかがある。
0853名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 00:04:19.64ID:UFcnjpJG
>>836
逆にそれ以外の考え方ある?
0854名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 00:35:24.81ID:qSuEjucO
>>853
思考停止は良くないぞ。
>>837のような外部に頼らざるを得ないだろうな。国内がしっかりしないからこうなる。
0855名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 00:36:32.62ID:UFcnjpJG
>>837
インバウンドに関しては奪い合うのではなく、棲み分け、共存すべきだと思う。東京からだとJRPて新幹線で京都に来てJRで奈良に行った方が良いし、関空もJRで奈良まで来てもらって奈良県内は近鉄を利用してもらう形が良いと思う。
0856名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 00:40:22.85ID:oci/9yzk
>>855
インバウンドに限らず、国内も棲み分け、共存だよ。
MaaSとかいい例だが、業界内外で協力しあって効率よく利便性をあげて沿線価値を上げる時代。
競合から奪うことしか頭にない考えでは生き残れない。
0857名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 00:45:39.42ID:UFcnjpJG
>>854
それなら具体的に書いてくれない?
0858名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 00:51:00.42ID:6iN+kaSr
>>857
>>856が一つの答えと考えているが。
車やバスも敵対勢力と捉えるのが多いが、敵対視するのではなくそれも巻き込んで系統的にやるのがこれからの流れ。
もう単独の会社が勝手にやってなんとかなる時代じゃないんだよ。特にインフラ系は。
人が減ると言うことは支える人も減ると言うこと。協力無くして未来はない。
0859名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 01:02:36.01ID:VlEhR7Qc
競合大好きなのがいるが、これからは各社が協力して手を打つ場面が増えてくるぞ。
切符一つにしても、JR、私鉄で統一させる方向により近づく。QRコードとかそうだな。
まちづくりや沿線開発も複数の鉄道業者が名を連ねてなんてことも増えるだろうな。
どっちが勝つかではなく、両者がwinwinになるように互いの技術や知恵を出し合う。
それにより国内外から人を呼んで利益を出す、そう言った流れになっていく。
0860名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 01:14:06.03ID:CRfj11Ya
少子化でもう日本終わりだ何やっても無駄だとか総悲観するのが、結構いるんだよな。
そう言うやつに限って、明るい未来出せるなら出してみろよと謎の上から目線でくる上、やることに対して文句だけ言ってくる。
口を開けて待っていても状況なんて変わらんのだから失敗を顧みずに手を打ってかないけないんだよ。
観光とかもその打開策の一つなんだよな。
通勤需要のいく先が暗いから、そこに目をつけて外国に売り出した。
これも賛否両論あったが、これである程度持ち直したのは紛れもない事実だからな。
0862名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 09:21:28.59ID:MgaxoA7m
みんなで貧乏ってのが一番底辺には気楽なことだからね
悲観してると安心できるという心境

でも流れは変わってる
デフレも終わりこれからますます差が開いていくだろう
0863名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 09:23:42.03ID:8CTD8AZO
>>861
万能な手があるならとっくの前にやってる。
ただ少しづつ変化はしているけどな。
0864名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 09:30:56.18ID:gXBsLx6n
国民や沿線の人口や景気動向、感染症、外国との関係、自社の事情とか予測できない事だらけなんだから、その時その時で考えていくしかないしそれなりに考えてると思う。
当たり前過ぎる話だけど、少なくとも近鉄もJRも競合はしてても「勝負している」なんて微塵も考えてないだろう。相手がどうなろうと知ったことではないし関与もできないし
結果(業績)は気にしてるだろうけどね
0865名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 10:28:45.29ID:YXQIo+Py
>>864
まさにその通りで、ヲタやマスコミが勝手に持ち上げてるだけに過ぎない。競争0とは言わないが競争メインではやってない。
連動している部分は0ではないため、さすがに知ったこっちゃないまではいかないとは思うぞ。
あくまでも競争にこだわるのならば…
相手の技術や知恵と自社の技術や知恵を使って、新しい価値を生み出して、その中に自社の独自性をどうやってだすか、協力しつつ出し抜ける場所ないかを模索するといった点か。
0866名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 10:33:33.08ID:BGq7UmtL
対策に正解なんてなく、その場の情報から取れうる手段を日々取っている。
ヲタとかは外野からその結果や一部だけみて、文句だけ延々と言う、自分では行動起こさずに。
気楽で呑気な立場だなといつみても思う。
それが収入や生活面などの違いに表れているのかもしれないが。
0867名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 10:39:35.71ID:MgaxoA7m
単なる趣味なんだから外野から文句いうだけなのは別に問題ないけどな

むしろ客の立場から気付くこともある。内部にいると見えなくなることも多いから
0868名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 11:15:26.23ID:BYsoVu/j
>>867
そう思うならその意見を事業者へ返せとは思うけどな。
変える気、変わる気もないくせに不満だけ言う。もしやヲタ達はMなのか?
0869名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 11:27:52.03ID:jb/Laj0g
複線化やホーム延長の費用を行政に負担させていざ完工したら減便する鉄道会社もあるよな
0870名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 11:45:45.13ID:HLVR1qOe
>>869
事業者の意思そっちのけで、行政が前のめりでやるパターンも多いからな。
奈良線複線化もJR側は難色示していて、今の案に落ち着いた経緯ある。
作る際は協力したとしても運用するのは事業者、赤字になればそれを被るのも事業者。
そのスタイルである以上、採算取れないなら設備投資やろうが、減便されるのは当たり前。
そうされたくなければ使うように動く、赤字の補填を行政がやるくらいしないといけない。
0871名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 12:31:54.89ID:4+igWh1p
複線化は奈良線くらいの運転本数ならメリットは結構大きいと思う。ポイント(転轍器。安全側線含む)の数を減らせるから
ポイントは鉄道にとってはウィークポイントで、可動部分があるし鉄道信号とも絡んでるから安全のため複雑な構造になってるけどトラブルの原因になりがち
油を差したりメンテにも余分な金が掛かる
奈良線は信号トラブルで運転見合わせが多い印象だけどその多くはポイント絡みだと思うし
人身・踏切事故も含めてトラブルが起きると復旧にマンパワーと時間が余分に掛かるし振替輸送で振替先に払うお金など年間の出費はある程度減らせると思う
複線だと固定レールで滅多にトラブルは起こらないしね
0873名無し野電車区
垢版 |
2022/11/13(日) 20:03:27.46ID:87rLj5q3
そもそも6本でも複線のがいいよね
今のダイヤでも複線のが良い
0875名無し野電車区
垢版 |
2022/11/15(火) 07:29:23.71ID:2DnTVR1l
京都発着のアーバン復活させろ
京都発着のひのとり設定しろ
京阪橿奈あおによしを走らせろ
0876名無し野電車区
垢版 |
2022/11/15(火) 17:21:06.20ID:Kbwf7SD1
田原本に2万人規模のサッカースタジアム作るって
0878名無し野電車区
垢版 |
2022/11/16(水) 07:49:05.74ID:ze9h4EJ2
そういえば国立大も三宅町に誘致するとか言ってたな、田原本の隣の駅が最寄になるらしいが
0881名無し野電車区
垢版 |
2022/11/16(水) 13:57:22.33ID:YxXk206N
京都には奈良のポルシェ中川より強いやついる?
tps://i.imgur.com/cFrGpOp.jpg
0882名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 00:49:42.40ID:y53tVNBz
運転区間分割ってことは将来的にワンマン化かな
0883名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 06:15:29.87ID:ZD+z89fg
特急だけ新ダイヤ公開されているけど、発車時刻かなり変わっているな。
朝ラッシュ時には特急が追加されているみたいだし、特急以外も含めて大幅に変わりそうだな。
0884名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 07:20:21.90ID:KwzCzWtK
だいぶ奈良京都の観光輸送に特化したダイヤになってるな
0885名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 08:04:35.86ID:rcQ/ZPir
生き残りのために唯一残された道だもんな。
0886名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 08:07:50.85ID:ejlgXxew
駅に新ダイヤ掲出されてる
平日昼間の相直急行減便分の補填無し、急行3本等間隔
普通はごく一部を除き大半が新田辺止め
0887名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 08:20:41.03ID:al3Pqczu
昼間は急行3本になるんか…
京阪の準急が4本になったくらいに昼間の短距離客が減ってるってことだね
まあ昼に町に残ってるような人(主に高齢者?)がそうそう電車で出掛けたりはせんだろうしなあ
JRも複線化しても増便しないってのはそういう事なんだろうね
0888名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 08:47:20.21ID:KwzCzWtK
相直急行は土日は現状維持で平日だけラッシュ帯へ移動するのね、まあ妥当な変更だ
新田辺行きが大量増殖するのか、奈良県内から京都まで行きたい奴は強制的に急行か特急に乗れというダイヤだね
ラッシュ時間は奈良県内から普通京都行がほぼ消滅状態になる
高の原停車の特急が大幅増加、あおによし1往復増加
奈良線は区準尼崎が1本減便、急行1本減便で快急1本増便、三宮行きと難波行きを30分サイクルで交互運転、朝ひのとり1本増便
0889名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 09:08:37.13ID:al3Pqczu
奈良市域から京都市内行くのに「強制」されなくても急行か特急に乗るのが普通だよねw
相直急行で京都市内から奈良観光に行く事が多い者としてはちょっと残念だけど、座りたいから以後は京都駅で地下鉄から近鉄に乗り換えるか往路も特急で行くことにするよ
(復路は昔から特急)
0890名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 09:12:40.32ID:p8IQHWrf
日帰りが多い奈良観光で昼間の相直利用者は限られるだろうし仕方ないかもな
むしろ夜の上りの急行を増やした方がイメージは良くなりそうな気が
0891名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 09:23:49.40ID:04ySOuuy
>>889
平日新ダイヤで竹田9:16の奈良行きが午前下りの最後の相直急行みたいだ
奈良に10時頃着けるし平日に京都市内から奈良観光行きたいならこれでも良さそう
0892名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 09:34:44.09ID:al3Pqczu
>>891
サンクス!
でも大抵は相方と近鉄奈良に昼前くらいに着いてご飯食べてからウロウロすることが多いので、10時はちょっと早いかな?
参考にさせてもらうよ^^
0893名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 11:24:30.66ID:EOeh9R+i
急行がやたら西大寺止まりになるんだな
まあ平城宮跡があるからそれでもいいんだろうけどさ
やっぱ奈良行急行って名前ほしいだろ
今は化けないから純粋に西大寺止めになるってことだよな
0894名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 11:33:26.86ID:y53tVNBz
最寄り駅からは利便性全然変わらんけど、全体的な縮小が見れるね
0895名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 11:43:10.76ID:al3Pqczu
京都から奈良に行くなら特急に乗れ、ってことかな?
まあ奈良に観光に行く人の平均年齢は高めっぽいから520円くらい払って特急に乗ってる人が多いのかもしれんね
地下鉄沿線の自分も帰りは丹波橋まで特急だし、時間が合わないと西大寺ー丹波橋でも確実に座りたいからね
0896名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 11:50:05.08ID:EOeh9R+i
>>895
値上げで乗車券そのものが800円くらいになるんだろ?どうなんかな
定期持ちは+特急券だけだからかわらないけどさ
ラッシュ時の相直があるから奈良行激減したんだとは思うけど
0897名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 11:58:14.86ID:al3Pqczu
>>896
おっさんの立場で言うと、年に2~3回くらいの観光で片道5~600円程度なら座って楽に移動したいから余分にカネ出すのに抵抗無いよ
相直急行があったら往路は京都からまず座れるし乗り換えも無いからよく乗ったけどね
オッサンオバハンともなると地下鉄京都から近鉄京都に乗り換えるのも歩くの鬱陶しいしw
0898名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 12:02:50.47ID:y53tVNBz
なんかしらんけど、おばけ急行が大幅減(微妙に残す)
0900名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 12:47:52.40ID:wZm4DSO3
夕方の上り普通とか京都までババ混み
あの時間に4両とか鬼畜
今回で6両になるのかな?
0902名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 13:15:35.82ID:V3PrT/4A
国際会館の平日急行9本あるみたいだが
これは原則奈良~国際会館でいいのかな
別に橿原神宮や天理にいってもいいわけだが
0903名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 13:26:15.14ID:V3PrT/4A
奈良線の準急や普通は随分奈良行が増えてる印象あるから
奈良へ一般列車で行く人は西大寺で乗り換えてねって感じか
0904名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 13:31:11.62ID:wZm4DSO3
奈良へは特急が乗り換えなしで便利です、と言えるしな
コロナ自粛も終わって観光で稼ぐフェーズだから当然だよな
0905名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 13:33:39.22ID:V3PrT/4A
国際会館発奈良行き急行があること考えると近鉄京都駅発奈良行急行は天理行くらいの本数になりそう
近鉄京都発の急行は原則橿原神宮前行か大和西大寺行か
0906名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 13:54:22.83ID:y53tVNBz
橿原線がしばらく減便されてないいのが不気味だな
0907名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 14:02:02.31ID:V/3H/8Ys
橿原線は10年前に大減便食らったからこれ以上は無理なのさ
0909名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 14:18:46.96ID:V/3H/8Ys
特急だけ乗ってろと言いたげな酷いダイヤだな
0910名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 14:21:15.00ID:3zuHJQHf
>>906
これ以上減らされたらもはや郊外の路線になっちゃうやろ
0911名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 14:43:29.17ID:8HYvlU/e
同志社大学の今出川移転が相当効いてるみたいね
京田辺キャンパスはだいぶ人が減ったと聞いてる
0912名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 14:55:50.94ID:uDSUZRHH
平日の西大寺から京都へ行く普通の
大半が新田辺止めになってるわ
土休日も変わってるがそこまで多くはない
宮津発の国際会館行普通ができたみたい
今まであったけ?
0913名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 14:56:59.47ID:uDSUZRHH
>>909
沿線の人間が新大宮や奈良まで乗り通すかというと少ないからな
0914名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 15:00:15.67ID:wZm4DSO3
三山木から富野荘へ行く人はこれから乗り換え必須か
0915名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 15:02:24.67ID:hseYJQiG
観光輸送は特急に特化、急行で地域輸送、を強調した感じのダイヤだな
荷物抱えた観光客に西大寺乗り換えはダルいのを見越したような行き先設定
昼の急行減便は同志社輸送が減った分だろうな
0916名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 15:05:29.73ID:uDSUZRHH
>>914
土日は感覚的に5~6割くらいが京都直通
平日は京都直通は2割くらいでデータイムはほぼない
下りはなぜか毎時1本新田辺越える普通が用意されてる
0917名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 15:23:42.36ID:T1Jw+b8U
大久保以南の急行通過駅同士だけを利用する人は少ないだろうから4連の運用の都合で新田辺で分断したって事か。
小駅から乗って急行に乗り換えるか急行停車駅で降りる人がほとんどでさほどは影響出ないのかもね
0919名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 15:47:21.19ID:y53tVNBz
朝はともかく昼間は4連じゃないの?
ダイヤじゃわかれてるけど乗ったまま西大寺行きますってオチじゃないの
0920名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 16:03:53.56ID:wZm4DSO3
狛田と山田川を伸ばすだけで面倒な車両運用から解放されるのにな
なぜやらないのか
0921名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 16:15:11.26ID:V3PrT/4A
>>919
今はその化けるのやめたんじゃなかったっけ
0922名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 16:15:27.00ID:V3PrT/4A
>>920
車両が足りないんだろ
0923名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 16:31:19.19ID:0R53stC8
>>888
>ラッシュ時間は奈良県内から普通京都行がほぼ消滅状態になる

オーバーに言ったのかもしれんけど、それはないわ
もし混雑してたとしても、平城や奈良大付属の高校生もかなり乗ってるから、平城と高の原でドサッと降りる
0924名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 16:32:32.82ID:0R53stC8
あぁ、消滅状態って書いてたのか。
どちらにせよ、新田辺以北行く人が西大寺から京都行き普通に乗る人なんていないから特に問題はないな
0925名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 17:57:23.71ID:+s7Mao1Z
4両のホームの駅はドアカッㇳで運用してほしい
0926名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 18:20:30.43ID:oR5/8olH
新規のドアカットは国交省が認めないらしい
今あるドアカットは昔から継続しているところ
0928名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 19:25:25.94ID:hseYJQiG
橿原線急行は毎時2本キープか
ぶっちゃけ下校時前までの昼間は各停のみも覚悟していたが
0929名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 19:42:26.83ID:amLWLyJC
>>876
磯城郡を開発する一環らしいな
0930名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 20:02:39.80ID:hseYJQiG
東寺の時刻表見るに
急行は特急の8~9分前に京都駅発車のようだから
昼間の急行は全て西大寺までに特急待避有りか

奈良行急行の昼間無しといい
京奈間(観光)客の特急誘導が徹底している
0931名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 20:37:15.67ID:qoro5Sx2
京都行きの方は西大寺発の特急が5,25,45で急行が7,27,47だから特急待避無しだね
0932名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 20:40:01.21ID:qoro5Sx2
特急、急行各15分間隔でも待避無しが可能なのに各20分間隔で待避ありはちょっとねえ
0933名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 20:49:06.93ID:ZD+z89fg
やり過ぎて、特急に誘導したつもりが、
みやこ路快速に誘導することになったりして…。
0934名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 20:57:25.11ID:al3Pqczu
まあ俺みたいなオッサンだと+520円くらいなら迷わず特急に乗る人が多いから大丈夫でしょ
わずかな金が惜しいなら観光自体行かないと思うし
(片道+1000円超えると小一時間だと急行を少し考えるw)
0935名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 21:00:28.99ID:2DywdQPu
近鉄京都線は奈良観光の人向けだけに走ってるわけではないのだから、あまり観光視点だけで書き込まれてもね
0936名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 21:01:32.66ID:19fl0d1T
京奈特急は新幹線で来た観光客相手だからね
金銭感覚が違うから520円安い!となるわけ
0937名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 21:08:40.15ID:ZD+z89fg
オッサンはそれで良くても、
若者も多数利用しているからな。
0939名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 21:17:13.96ID:19fl0d1T
新幹線の改札の真向かいに近鉄の改札があるのが大きいよな
JRの出る幕はない
0940名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 21:17:28.90ID:al3Pqczu
オッサンも爺さんも若者も金持ちも俺みたいな貧乏庶民も自分の都合で選択して乗ればいいだけだからね
近鉄もJRも当然そんなことは分かってるし乗る人はちゃんといるよ
心配性な人がいるみたいだから書いてるだけさw
0941名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 21:28:50.75ID:ZD+z89fg
>>939
それを言うなら、新幹線の改札出たら、二度と改札を通過することなく、
そのままJR奈良線のホームに直結しているがな…。
0942名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 21:40:56.56ID:hseYJQiG
とはいえ沿線民の需要ピークは朝夕のラッシュ時だから
平日昼間のダイヤは観光客や趣味的見地の領域と言えばそれまで
0943名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 21:49:28.94ID:H018mYEu
そりゃピークはラッシュ時だが平日昼間だって沿線民比率の方がどう見ても大きい
観光客が新田辺や高の原で乗り降りしないでしょ
0944名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 22:12:17.72ID:EZjR4abe
八木以上の乗降客いるのに高の原の冷遇具合が半端ないな
西大寺乗り換えで大阪に出るのに不便すぎる
0945名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 22:25:03.33ID:3zuHJQHf
>>944

西大寺でスイッチバックして大阪方面に行けと?
けいはんな線の延伸を待ったほうが早いんじゃないかな
0946名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 22:28:55.17ID:EZjR4abe
>>945
本数が減って西大寺の奈良線への乗り換えが不便だって言ってるんだが
0947名無し野電車区
垢版 |
2022/11/17(木) 23:33:21.85ID:y53tVNBz
京都線→奈良線の乗り換えよろしくないね。西大寺1分ダッシュダイヤだから奈良線の出発時間に影響出そう
0948名無し野電車区
垢版 |
2022/11/18(金) 07:59:14.77ID:RMs6WJXt
毎時6本あるんだから十分だろ
0949名無し野電車区
垢版 |
2022/11/18(金) 08:24:36.31ID:9nCc2sBv
じゃあ京都口も普通急行あわせて毎時6本あれば十分だよね
京都口の本数は供給過剰
高の原は京都都市圏ではなく大阪都市圏
京都に行くより西大寺乗り換えで大阪に行く方が多い
0950名無し野電車区
垢版 |
2022/11/18(金) 10:12:18.33ID:RMs6WJXt
7が6になったからって何を文句つけてるのかさっぱりわからん
土休日はダイヤかわってないのに
平日真っ昼間に大阪へ行く客がそんなに多いんかいな
0951名無し野電車区
垢版 |
2022/11/18(金) 10:32:14.41ID:NX2wkXwJ
>>930
慣れてる人は西大寺まで急行で行って奈良線に乗り換えればしまいだが、観光客は奈良行き急行がなくて困りそう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況