MT比が無茶してる車両
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/08/19(金) 15:06:33.95ID:7G2mRoI/
E217系基本編成
4M7Tで東京トンネルの急勾配を登ってる
0003名無し野電車区
垢版 |
2022/08/19(金) 15:20:59.05ID:7G2mRoI/
285系
固定編成では日本一過酷な2M5T

6000系+7100形
日本一過酷な1M3T
加速度も旧型国電並の1.5km/h/s位しかない
0004名無し野電車区
垢版 |
2022/08/19(金) 15:30:40.67ID:RG7aH4JC
711系1M2T
札幌圏に新駅が雨後の竹の子のごとく出来てからはさぞかし遣いづらかっただろうと思う
0005名無し野電車区
垢版 |
2022/08/19(金) 15:50:15.70ID:28oUAozB
バルサン野郎くっさw
0006名無し野電車区
垢版 |
2022/08/19(金) 15:54:45.36ID:7G2mRoI/
165系急行佐渡
6M7Tで上越国境越えしてた
0008名無し野電車区
垢版 |
2022/08/19(金) 18:04:14.05ID:Hqahyeim
>>1
低加速度で良ければE217みたいなのも有りなんだよ

一方で高加速が売りのくせに4M4Tとかやってる京急はド素人と言わざるを得ない
しかも滑りやすい先頭M車だし
0009名無し野電車区
垢版 |
2022/08/19(金) 20:11:30.08ID:rehDmrBU
今は亡き相鉄新7000系VVVF車
4M6Tで雨が降ると空転祭り
空転大魔王とか呼ばれていた
0010名無し野電車区
垢版 |
2022/08/19(金) 21:37:25.88ID:ntN/ZDvC
三岐ナローかな
270の1Mに丸っこいサハクハ数両
0012名無し野電車区
垢版 |
2022/08/20(土) 05:33:34.35ID:OGBiDBek
M車減らして性能に問題ないならそれに越したことはない
大出力低M比を謳ったはずの223系は走行線区が偶数両のせいで1M2Tの理想編成が全く組めていない
おまけに1M2Tで新快速の筋に乗ると高速域が伸びずギリギリ
0013名無し野電車区
垢版 |
2022/08/20(土) 08:52:03.61ID:xmoov1NQ
211系も2M3Tだったんだっけ。
それでも高崎線で100km/h出してた。ダイヤ遅れの場合、回復のためか110km/hくらいまで出してた。
そんなに強力なモーター積んでいたんかね?
0014名無し野電車区
垢版 |
2022/08/20(土) 16:48:52.86ID:mIHtSxp5
>>13
数値上は115系同様定格出力120kwだが
定格回転数をsageて尚且許容回転数をageて
ギア比を落とす事で引張力を確保していた
0015名無し野電車区
垢版 |
2022/08/20(土) 18:56:51.40ID:AG0sZVOL
185系のC編成も2M3Tで熱海から修善寺を単独で走ってたけど、勾配がキツイ所とか高速域は厳しいんだろうね?
0016名無し野電車区
垢版 |
2022/08/20(土) 19:11:47.60ID:ZJ2ELHl/
常磐快速線の103系2M3T
MT比が過酷どころかMG容量不足で片方のクハを必ずAU712+SC24搭載車を連結しなければいけなかった
AU75搭載車の160kVAだと4両が限界
0017名無し野電車区
垢版 |
2022/08/20(土) 20:30:56.06ID:ZJ2ELHl/
大昔の西武鉄道
釣り掛けで2M4Tとかあって質より量だった
0018名無し野電車区
垢版 |
2022/08/20(土) 21:32:45.63ID:ZJ2ELHl/
>>8
ベクトル制御を駆使してある程度空転を容認しつつ加速度を下げない制御してる
従来のすべり周波数制御だとMT比を下げて加速度を上げると空転多発で使い物にならない
0019名無し野電車区
垢版 |
2022/08/20(土) 22:06:31.26ID:NiFzz9Gn
海外だと6両編成で動力台車は先頭車の運転台側だけ(日本的に言うと1M5T相当)というのが普通にあったりする
もっとも、その分モーター出力は大きいし加速性能は日本の電車よりも全然低いが

>>13
高崎線の夕方の通勤快速は110km/h運転しないと定時運転できないダイヤだった時期があった
大宮~熊谷で185系の特急よりも早い列車もあったという(ただし特急は途中2駅停車、通勤快速は途中1駅停車)
0020名無し野電車区
垢版 |
2022/08/20(土) 23:55:53.06ID:Mm3UhC9T
>>18
> 空転多発で使い物にならない

まさにそれが今の京急なんだよ
0022名無し野電車区
垢版 |
2022/08/21(日) 10:49:16.85ID:jjvz1bI/
スーパーレールカーゴ
4M12T
出力だけ見たらEF210とほぼ互角
0023名無し野電車区
垢版 |
2022/08/21(日) 18:09:59.49ID:Mw2bx4A+
デビュー当時の223系0番代はMT比1:2で33‰を登ってたんだよな。押し上げとか発生してたらかなりキツかったかも。
今はモーター増強のうえで2M2Tでかなり余裕を持たせてるが。
0024名無し野電車区
垢版 |
2022/08/21(日) 18:32:42.17ID:kHsehCkx
>>22
多分制動力を無視したらEF210も130km/h出るんだろうな。
0025名無し野電車区
垢版 |
2022/08/21(日) 18:51:08.10ID:jjvz1bI/
>>24
750トン(コキ車15両)以下にしないと互角にならない
0026名無し野電車区
垢版 |
2022/08/21(日) 21:16:20.70ID:iCbmha2Q
西鉄3000形とか9000形の6連は2M4T
ただ西鉄天神大牟田線•太宰府線って、登坂性能を求められるような勾配がほとんどないからこそなんだろうけど。
0027名無し野電車区
垢版 |
2022/08/21(日) 21:24:04.70ID:oyM4NvRT
>>26
3M3Tもあるで
0028名無し野電車区
垢版 |
2022/08/21(日) 22:02:11.86ID:jjvz1bI/
80系電車
旧型国電なのに4M6T
0029名無し野電車区
垢版 |
2022/08/22(月) 00:08:47.00ID:fLicHME/
701系にも1M2Tがある
0030名無し野電車区
垢版 |
2022/08/22(月) 08:51:11.05ID:W04hofu0
>>14
でもギヤ比は115の4.82より低速寄りの5.19なんだぜ・・・
高速の伸びはよかったが出足はツリカケみたいな鈍さだったな
0031名無し野電車区
垢版 |
2022/08/22(月) 12:57:00.56ID:w0Su5RGZ
誘導電動機の車両だとフラッシュオーバーのリスクがないので、短時間なら過負荷をかける前提でMT比が低くても大丈夫、という車両もある。
例えば1時間定格なら95kwだが、短時間だと150kw相当の出力を出す209系とか。
0033名無し野電車区
垢版 |
2022/08/22(月) 18:17:04.02ID:+AbCGgJ5
だったらE233系の定格140kWは実力で280kW出せそうだな
0034名無し野電車区
垢版 |
2022/08/22(月) 20:10:14.40ID:qXTK1A4a
>>30
高崎線での運用を見ると意外に思うかもしれないが、同一MT比にすると、211系のほうが115系よりも加速力は高い。
MT比2:3で115系のMT比1:1相当、MT比1:1で115系のMT比2:1相当だし。
0035名無し野電車区
垢版 |
2022/08/22(月) 21:37:27.90ID:uRWWkYtd
Nゲージなんて1M20Tとかざらに
0037名無し野電車区
垢版 |
2022/08/23(火) 06:33:23.08ID:zWTJjsZP
>>34
3連に短縮された中央線でさぞや軽やかに走っているんだろうな。
0038名無し野電車区
垢版 |
2022/08/23(火) 06:36:12.89ID:mSYfATts
>>34
それ意外じゃなくね
高崎線とかで115系よりM車少なくても共用できたんだからMT比を同じにしたら211系の方が加速良くて当然のような
0039名無し野電車区
垢版 |
2022/08/23(火) 09:25:15.63ID:k58nDKlY
熱海から乗った、丹那トンネルを爆走する東海の4M2Tがやたら加速度凄かった
0040名無し野電車区
垢版 |
2022/08/23(火) 09:36:46.17ID:nuyVsZIP
そう言えば最近加速度厨って見なくなったな。
15年位前は列車密度や編成長や下手すると軌間や交直流すら無視して勝った負けたって五月蝿い奴等が多かったが。
0041名無し野電車区
垢版 |
2022/08/23(火) 12:43:24.83ID:8SEAmJ/F
JR四国5000系
1M2Tだが2階建てを背負ってて223系J編成よりも負荷が大きい

215系
重量換算(2階建てが平屋の1.5倍)だと4M9T相当の超ヘビー級
211系と同等の加速度にすべく限流値を上げてる
0042名無し野電車区
垢版 |
2022/08/23(火) 12:50:22.17ID:usd7BBIa
>>27
2×3はそうなるね。
0043名無し野電車区
垢版 |
2022/08/23(火) 20:20:30.60ID:8SEAmJ/F
>>35
坂道が多いレイアウトだと空転する
対策としてM車を2両組み込む方法がある
0044名無し野電車区
垢版 |
2022/08/23(火) 20:22:34.11ID:8SEAmJ/F
E1系・E4系
新幹線では異例のMT比半々
E4系は乗客を乗せた状態で長野新幹線の30‰を登るとモーターが焼けるのでMaxあさまは坂を下る上り列車のみだった
0045名無し野電車区
垢版 |
2022/08/23(火) 20:56:20.14ID:i4GY+RVL
逆に、昔の京成線のおゆみ野駅で見た6M0Tの 【 ヤンキー電車 】 

関東ヤンキーのメッカの千葉
ヤンキー共が車内で素手ゴロタイマン(1対1の素手による喧嘩)したがるほどに、わざわざ好んで乗りたがる昭和まんまな 【クソ古い電車】 を考慮しても、効率の悪さのほうで無茶しすぎだろwww
0046名無し野電車区
垢版 |
2022/08/23(火) 20:56:20.14ID:i4GY+RVL
逆に、昔の京成線のおゆみ野駅で見た6M0Tの 【 ヤンキー電車 】 

関東ヤンキーのメッカの千葉
ヤンキー共が車内で素手ゴロタイマン(1対1の素手による喧嘩)したがるほどに、わざわざ好んで乗りたがる昭和まんまな 【クソ古い電車】 を考慮しても、効率の悪さのほうで無茶しすぎだろwww
0047名無し野電車区
垢版 |
2022/08/24(水) 08:43:15.31ID:tEroAEZr
373系も1M2Tだったはず
120km/h営業運転できたっけ?
0048名無し野電車区
垢版 |
2022/08/24(水) 12:25:47.16ID:6GWQgYGC
小田急30000形
2M4T+1.5M2.5Tと無茶してた
EXEα化改造で電動車が増やされた
0049名無し野電車区
垢版 |
2022/08/24(水) 12:44:43.84ID:tyoh/2Bk
東京メトロ東西線の初代05系ワイドドア車
過去スレでは4M6Tとのこと

朝のラッシュ時は、犬畜生家畜運搬車状態なうえ、坂の地味に急勾配区間走るの考えると、4M6Tでよくやるわと思ったわwww
(地下鉄東西線直通仕様E231は、地下鉄区間を走るのを考慮して6M4Tな強力編成にしたような話を鉄道雑誌で見たことあるだけに)
0051名無し野電車区
垢版 |
2022/08/24(水) 14:02:18.91ID:q5SJNFWe
常磐線快速で 12M3T があったとか
基本編成103系-1000(お下がり 8M2T) + 付属編成103系+0(4M1T)
運用では1ユニットカットしてたらしい
0052名無し野電車区
垢版 |
2022/08/24(水) 14:36:26.08ID:6GWQgYGC
>>51
1ユニット電制のみ作用するよう細工してた
パンタ降下でユニットカットじゃダメか?
0053名無し野電車区
垢版 |
2022/08/24(水) 15:19:50.37ID:yU1cPsDH
成田線の2M3T×2なんて写真もどっかで見たな
0054名無し野電車区
垢版 |
2022/08/24(水) 15:50:46.68ID:8Kv+q/MJ
マトの103系5連は末期は全て4M1Tだったな
クハ両端の2M3Tは優先的に廃車さへていた
0055名無し野電車区
垢版 |
2022/08/24(水) 16:11:47.57ID:84xJn/wD
編成の車両を全部M車にするつもりで生まれた101系。
結局変電所容量が足りず、クハ、サハをつくる羽目に。

今だったら、偶数向きか6ドア車かと思われるようなサハ100。
モハ100になりそこねたやつ。
もちろん、偶数向きとか6ドアというわけではない。
てか偶数向きだとすると電装するとき面倒いね。方転せんと。
0056名無し野電車区
垢版 |
2022/08/24(水) 16:45:17.46ID:0VV3+ZUn
EF210
1M26T
0057名無し野電車区
垢版 |
2022/08/24(水) 19:33:45.30ID:6GWQgYGC
>>54
主制御器が1台しかないために冗長性に欠けた
全車AU75だとどっちかのクハにMGを増設しないといけない
阪急でも支線の車両はCPを増設したりなるべく主制御器が2台になるようにしてる
0058名無し野電車区
垢版 |
2022/08/24(水) 21:51:19.07ID:6GWQgYGC
名鉄1600系
名鉄初の1M2Tだったが空転多発で扱いにくく2000系からMT比1:1にするようになった
その2000系も当初3個モーターにしてMT比1:1にしてたのが2個モーターを増結してややこしくなってる
0059名無し野電車区
垢版 |
2022/08/25(木) 05:01:13.09ID:snASFjyk
横須賀線のE217、高崎線の211

6M9Tだときいてるが、あれで15両をひっぱるとか無茶(ry
0060名無し野電車区
垢版 |
2022/08/26(金) 09:53:28.41ID:i9bV6Y1b
近所の沿線
4匹の大きめな犬連れて散歩してる人いるが、スレ的には4M1Tてことになるのかwww
0061名無し野電車区
垢版 |
2022/08/26(金) 21:49:04.72ID:CMuP6STB
和田岬線のキハ35
気動車なのに1M1T
軸単位で見たら実質1M7T相当
0062名無し野電車区
垢版 |
2022/08/26(金) 21:52:08.10ID:CMuP6STB
153系
宇野線乗り入れで4M6Tや修善寺乗り入れで2M3Tがあった
0063名無し野電車区
垢版 |
2022/08/27(土) 01:09:13.90ID:QjwmXS8s
名古屋線は1M2TあったしMcTcに更にTc増結とかあった
養老線は今でもそうだけど
0064名無し野電車区
垢版 |
2022/08/27(土) 02:06:07.70ID:+Jdx3l3T
近鉄内部線・八王子線・(改造前の)湯ノ山線・北勢線
1M(荷物車兼機関車)+[1~4]T
0065名無し野電車区
垢版 |
2022/08/27(土) 05:08:52.90ID:RFi3iAYy
北のVF車と813系も基本1M2Tで120km/h↑
粘着係数の高い交流車だから出来る芸当だけど
0066名無し野電車区
垢版 |
2022/08/27(土) 15:45:15.60ID:8sU+XEFr
MT比と最高速度はあんまり関係ない
E217だって120キロ出る

関係あるのは加速度
0067名無し野電車区
垢版 |
2022/08/27(土) 16:20:23.61ID:8sU+XEFr
813系とか知らんのでウィキ見たら
途中でM車の位置変えたり加速度落としたり・・・
まあそうなるわな
0068名無し野電車区
垢版 |
2022/08/27(土) 16:23:34.95ID:v3MR2G84
氷見線のキサハ34
キハ58・28でサンドイッチしてて4両編成でエンジン3基になって加速が悪かった
0070名無し野電車区
垢版 |
2022/08/29(月) 02:21:11.35ID:E8qmoEGX
北大阪急行9000形
4M6Tでしかも先頭電動車なので粘着的に不利
加速度も2.8km/h/sしかないが高速域の伸びを良くしてカバーしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況