X



JR西日本車両更新予想スレッド Part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段) (ワッチョイ 8f5f-zxnQ [106.73.174.2])
垢版 |
2022/09/16(金) 06:41:12.76ID:zUIn+V060
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1658134650/

●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をすると大抵は荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950 を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900 ~950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0376名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-uHG7 [106.133.209.218])
垢版 |
2022/09/30(金) 13:54:51.25ID:h2YwuEGPa
>>374
同じ国鉄車両でも九州に比べたら、西日本の方がメンテナンスが良いな。
キハ40なんか新車みたい。115系もそうだね。
置き換わる事はないな。
0377名無し野電車区 (スプッッ Sd62-Ilcw [1.75.253.178])
垢版 |
2022/09/30(金) 14:28:04.97ID:mfb6wJK1d
>>370
放置じゃなくて単にハイブリッド試験用のバッテリー待ちなだけ
基本的な試験は昨年度中に終わってて今年度以降はハイブリッド仕様での試験を予定してるって報じられてたのにもう忘れたの?
0380名無し野電車区 (ワッチョイ b701-TAQE [60.69.186.197])
垢版 |
2022/09/30(金) 16:53:17.92ID:tULexgUj0
もし仮にDEC量産化確定としたらどこに投入されるのやら
下関、岡山、豊岡は可能性大で亀山、姫路、城端氷見線は微妙かも
0383名無し野電車区 (ワッチョイ 0e68-onVa [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/30(金) 22:03:00.70ID:pSJ6LJp10
福知山電車区も113系置き換え用で227系投入やりそうだな
223系5500番台との併結機能を付ける必要がある
0385名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-QymP [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/30(金) 23:37:47.45ID:U5IlStoD0
今後は使い勝手の点で処遇を決めるだろうから予想外の出来事があってもおかしくはない
0388名無し野電車区 (ワッチョイ ff32-xZIw [133.206.9.32])
垢版 |
2022/10/01(土) 00:49:51.02ID:XtajfAyF0
>>361
e751とe257はe231と違って、特急用車両だからな。

>>364
0389名無し野電車区 (スププ Sd5f-xZIw [49.96.34.137])
垢版 |
2022/10/01(土) 00:58:17.41ID:LzpdvzNxd
>>388 の続き (誤送信しちゃったわ。スマソ!)

>>364
サハはおまけ扱いだからなのかな。

あと、e231系が西へというとこだが、長野や群馬にしても例え211系と同じく使い勝手が良かったにしても、国鉄製と東日本製では扱い方がかなり違ってくるかもな。

てか、4扉車が長野に向いてるのかもある。

群馬は北関東だから、首都圏からの客を配慮したら仕方ないのもあるが、長野は長野で独立してるからな…

首都圏どころか東海や北陸と隣接してるのもある。

新潟も同じく…

あと、長野県内は商業用周波数を60ヘルツを使用してて、日本の西側と一緒の電力を使用してるから、直流か交流はかかわらず、できるだけ車両も西寄り(東海寄り)であったほうが望ましいかなと…
0390名無し野電車区 (ワッチョイ ff32-xZIw [133.206.9.32])
垢版 |
2022/10/01(土) 01:01:24.08ID:XtajfAyF0
>>387
むしろ四国単独でマリンライナーを製造することができるかどうかがあるな。

特急車両は全車両が四国のものだかんな…
0391名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-LoSy [60.69.186.197])
垢版 |
2022/10/01(土) 08:50:40.90ID:BmyoXTP10
>>390
個人の妄想ですのでご了承ください
平屋はE129とかE131ベース、2階建てはE235ベースのsustina車体とか
狭小トンネル対応仕様だから間合いでサンポートとか各駅停車でも使える
今の5000系は西日本編入して高松から
クロハ223-5200+サハ223-5300+クモハ223-5100にしてマリンライナーとか岡山ローカル(ダブルデッカー締切)に使うとか
0394名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-1ljh [153.191.33.128])
垢版 |
2022/10/01(土) 09:34:31.32ID:0uDNcCSR0
またゴミクズガイジがいっぱい湧いてきた
0395名無し野電車区 (ワッチョイ 235f-hXXO [106.72.37.224])
垢版 |
2022/10/01(土) 09:53:17.24ID:aM+G2W3b0
>>393
そこまでするくらいなら西日本の既存車を使い続けるか直接新造の二択しかないんだろう
0399名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-hXXO [106.132.156.46])
垢版 |
2022/10/01(土) 12:06:09.29ID:k6DdUqsya
吹田総福知山支所の置き換えは
敦賀から転入予定の125系(運用は京都府内限定運用)と岡山227系導入で捻出予定の223系5000台で置き換え
0404名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-1ljh [153.191.33.128])
垢版 |
2022/10/01(土) 14:04:28.04ID:0uDNcCSR0
>>400
あれはホーム検知器用だったかな
4両ワンマンを見据えて設置したっぽいけど一旦設置後に外されたやつもいるとかいないとか?
あと227系は他形式との併結を前提にしてないからやるなら別形式起こすか既存車の転用で済ませる
少なくとも読み替え装置の設置やそれに合わせたソフトウェアの改修みたいな標準設計から大きく外すような変更をするのであれば同じ形式にするのは無理がある
0405名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-1ljh [153.191.33.128])
垢版 |
2022/10/01(土) 14:05:08.54ID:0uDNcCSR0
>>399
デタラメガイジ
0408名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-hXXO [106.132.156.46])
垢版 |
2022/10/01(土) 15:07:08.12ID:k6DdUqsya
>>405
来年春のダイヤ改正なれば分かります
福知山への227系導入はありません
0409名無し野電車区 (ワッチョイ 235f-hXXO [106.72.37.224])
垢版 |
2022/10/01(土) 15:17:37.82ID:aM+G2W3b0
>>406
だから既存車を使い続けるか新造の二択だけだって
可能ならば一度除籍されていたNS409を復籍なんかしない(それも今年再除籍されたが)
0411名無し野電車区 (ワッチョイ 235f-hXXO [106.72.37.224])
垢版 |
2022/10/01(土) 16:00:05.03ID:aM+G2W3b0
>>410
ただ一度廃車回送されてたはずだけど
0414名無し野電車区 (ワッチョイ ff32-xZIw [133.206.9.32])
垢版 |
2022/10/01(土) 18:06:33.47ID:XtajfAyF0
>>391
妄想でも決めるのはJR西日本とJR四国だな。
近々発表があるでしょう。

予想を信じて待つしかない…

>>392
房総だと京葉線e233系になるかな。

e217系が209系の走ってるエリアに転属かと思ってたがそうならんみたいだな。
0415名無し野電車区 (ワッチョイ ff32-xZIw [133.206.9.32])
垢版 |
2022/10/01(土) 18:10:33.85ID:XtajfAyF0
>>407
その、しな鉄SRはe129系がベースだな。

新潟にいるe129系が別の新型車両に置き換わって、新潟にいるe127系とともに長野へ転属させたらまだ望ましいのはある。

ただ、ワンマンが使えるかどうかだな。

211系が新潟へ転属したときに、即廃車になったのはワンマン車両として使えんからとのこと。
0417名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-1ljh [153.191.33.128])
垢版 |
2022/10/01(土) 19:12:59.06ID:0uDNcCSR0
>>416
そもそもキチガイに正しさを求める方が間違ってる
まともじゃない相手にまともに相手しようとするな
0418名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-+dWp [60.69.186.197])
垢版 |
2022/10/01(土) 20:01:40.91ID:BmyoXTP10
>>410
先代の伊予灘ものがたりと或る列車がそうだったような…
0419名無し野電車区 (ワッチョイ b3f2-7uza [180.43.237.33])
垢版 |
2022/10/01(土) 22:49:06.59ID:M+Luy+X90
>>404
ホーム検知器だったのね
225系を入れるか、岡山のマリンを227系列の新車に置き換えて7編成福知山に持ってったりするのだろうか?
まあそれはないだろうけど…。

岡山の227系なかなか出ないけどダイヤ改正投入の本数が広島とかよりも少なかったりするのかな?
割りと小所帯からスタートなのか出場は12月ぐらいまで遅くなるんだろうか
0420名無し野電車区 (ワッチョイ ff32-xZIw [133.206.9.32])
垢版 |
2022/10/02(日) 01:09:21.20ID:OapD37230
>>416

記事内より…

東海道線の基本編成である10両編成は6両編成と耐寒多雪構造に改造の上長野地区に転属がなされたが付属編成である5両編成は新潟地区に転属する予定であった。

211系は新潟地区に転属される予定だった?

https://excellentexpress.blog.jp/archives/13169721.html
0421名無し野電車区 (ワッチョイ ff32-xZIw [133.206.9.32])
垢版 |
2022/10/02(日) 01:12:14.71ID:OapD37230
>>417

ID:0uDNcCSR0

まさに >>404 のことも同じようにキチガイさを感じてしまうわ(笑)

てか、このスレかつ5ch自体がキチガイが来やすいところなんやし、まともな話がしたいなら何らかのサークルに入って語りやがれ!
0422名無し野電車区 (ワッチョイ e3a1-ZegE [122.26.136.48])
垢版 |
2022/10/02(日) 13:49:20.54ID:oTt/XeHp0
>>421
それを要求するよりお前がTwitterでもやればいいだけ。凍結されたからこっちしか居場所がないんだろうけど
0423名無し野電車区 (スププ Sd5f-4RhF [49.98.245.6])
垢版 |
2022/10/02(日) 14:28:25.04ID:owEOUJEqd
>>399
227投入で223-5000を置き換える話ではない。
だからガセ疑惑がわく。
0424名無し野電車区 (ワッチョイ 235f-hXXO [106.72.37.224])
垢版 |
2022/10/02(日) 14:36:59.53ID:KK/leaSj0
そもそも東103全廃時にATCクハを貰わなかった時点で…
(西103の先頭車は初期車が多かったが、東はその逆で高運が多かった)
0426名無し野電車区 (ワッチョイ 235f-hXXO [106.72.37.224])
垢版 |
2022/10/02(日) 14:43:31.80ID:KK/leaSj0
223-2500京都転属車は塗装こそ変更されるが、座席は横3列のままだろう
0427名無し野電車区 (ワッチョイ 235f-hXXO [106.72.37.224])
垢版 |
2022/10/02(日) 14:53:22.87ID:KK/leaSj0
>>363
ああそれ忘れてた
でも阪急7300の中間車1両もずっと放置されてるよね
今後組み替えがあった時に備えてる可能性があるが
0428名無し野電車区 (スプッッ Sd5f-Zlii [1.75.196.19])
垢版 |
2022/10/02(日) 15:04:38.79ID:kZLI+MTmd
>>415>416
211系は新潟支社管内に留置してあっただけで転属はしてないし、結構長い事置きっぱなしで即廃車にはしてない
>>420
酒田に5連から1両抜いて4連に組み直して留置してあったのはそうだろうね
元々E129は09年頃に話があって、最終的に4連も作って211系の活用は止めた形で、来ても千葉や長野と同じく次の形式までのショートリリーフではあったろうが
0429名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-1ljh [153.191.33.128])
垢版 |
2022/10/02(日) 15:40:44.85ID:WZRDlCQG0
>>424
出たな東急9000ガイジ
0430名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-7Zgp [106.132.141.201])
垢版 |
2022/10/02(日) 16:19:43.59ID:TnDE7WB6a
>>399
釣られてやるわ

・125系は福井県もカネ出してるのに京都府内限定でいいの?
・223系5000番台を置き換えたらマリンライナーどうすんの?
0431名無し野電車区 (オッペケ Sr77-+dWp [126.254.146.113])
垢版 |
2022/10/02(日) 16:31:51.54ID:IIo0au/Kr
>>425
ATS-Pとホロは付けるのかね
227がATS-Pで姫路直通は網干所属223/225とかになるとしたら岡山持ちの姫路直通で併結とかの改造するかも
0432名無し野電車区 (オッペケ Sr77-+dWp [126.254.146.113])
垢版 |
2022/10/02(日) 16:37:22.75ID:IIo0au/Kr
>>431
ATS-Pなし です

あと追加で気になるけど、マリンライナーは通り抜け対応先頭車でないといけない制約はあるのだろうか
ないなら四国5000と網干223/225V編成という組成の7両もできると思うけどな
0436名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-1ljh [153.191.33.128])
垢版 |
2022/10/02(日) 18:20:24.59ID:WZRDlCQG0
>>435
ってことはないはずだけど
イレギュラーとはいえ過去に223-5000が踏切事故で長期離脱してたときに網干の223が代走で入ったことあるし、繁忙期に5100形を中間に入れた8連での運用実績もあるし
0437名無し野電車区 (オッペケ Sr77-+dWp [126.254.146.113])
垢版 |
2022/10/02(日) 18:37:21.98ID:IIo0au/Kr
>>436
227がマリン、ATS-P非対応としたら223-5000と網干V編成担当になるルートはありそう
ついでに間合いで岡山ローカルも担当して
0439名無し野電車区 (オッペケ Sr77-+dWp [126.254.146.113])
垢版 |
2022/10/02(日) 19:17:51.35ID:IIo0au/Kr
>>438
223-5000はATS-P無しだぞ
0440名無し野電車区 (ワッチョイ ff32-xZIw [133.206.9.32])
垢版 |
2022/10/02(日) 20:11:32.64ID:OapD37230
>>422
誰のことやら(笑)

てか、別に居場所じゃなければ、お前はここで居候してて大変やな(笑)

他のキチガイにも対処せなあかんし(笑)
0441名無し野電車区 (ワッチョイ ff32-xZIw [133.206.9.32])
垢版 |
2022/10/02(日) 20:14:06.29ID:OapD37230
>>428
ようするに転属の計画があったくらいでe129系を導入することが確定したから廃車にしてしまったちゅうことやな。
0442名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-1ljh [153.191.33.128])
垢版 |
2022/10/02(日) 20:29:54.47ID:WZRDlCQG0
>>437
そもそもVってそんなに余ってなくない?
0445名無し野電車区 (ワッチョイ 7301-fvIq [126.26.193.94])
垢版 |
2022/10/02(日) 21:59:10.92ID:p109Zyel0
225以降の近郊型について整理しておくが、
近畿圏幹線にて制御伝送が223併結可能で4・6・8両編成を組み
130km/h運転の為に開放型IMの270kWが225、
亜幹線にて制御伝送が223併結不可で2・3両編成を組み
120km/h運転迄で全密閉型IMの220kWも用いられる方が227と
…此の定義に収まらない物は別系式で処理

現時点でマリンライナー用として223-5000の後継と成る物は
四5000併結対応が求められる為に223併結仕様の2両編成と成り、
225・227の何れも該当し無い

二階建を継承して連結するなら、制御伝送こそ225準拠だが
223・683の様に1C1MのVVVF及び1M2T構成とするしか無い

227・323等と共通設計で近郊型130km/h仕様とするならば
G車は平屋、そして現状では車両制御装置の内容を変えて
2in1のVVVFでPMSMを回すか、225の様に開放型IMの許容か

フチ223-5500の後継と成る物は、221・223と併結可能な2両編成で
120km/h運転迄と、此れすら225・227の何れも該当し無い

271は、225-100や227と同じ制御伝送のハードながら
前世代の281(223相当)併結対応且つグラスコクピット仕様と、
汎用性・冗長性に目を瞑れば其処迄制約の有る物でも無くてな
…前述の用途別なら新たな定義で新系式を設定するだけ

其れこそ、223-5000と223-5500で被る要素が有る為
之等の後継は纏めて同じ新系式の区分番代別とすべきか
0446名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-ZegE [106.131.147.241])
垢版 |
2022/10/02(日) 22:07:01.52ID:c25q2VSea
>>440
お前Twitterで鳩山由紀夫のなりすましして凍結された「へ○まり○うファン」だろ?
その文体でバレバレ
0447名無し野電車区 (ワッチョイ 7301-fvIq [126.26.193.94])
垢版 |
2022/10/02(日) 22:10:17.60ID:p109Zyel0
>>365
701は、PWM-CI装置のIGBT化(及び回生ブレーキ対応)を伴う
更新工事が車齢17年程度でされており、寿命目標は35年程度

新幹線で大宮暫定開業時は距離的に、東北区間が東海道区間相当、
上越区間が大宮〜仙台依り短い位で、東海道山陽区間と比べ
片道は短くなる分だけ往復は稼いでおったと

200が0・100依りも何かと堅牢な設計で尚且つ累積走行距離が
其れ等依り有利と云う事は有ったとしても、E2量産車計画時に
取替開始を前提としていた訳でな…平成不況の煽りを受け方針変更 

>>362
其の理屈だと、どの系式でも全廃される事由は、当該系式に限定して
精通する人的リソースの消滅だから、と成るが、勿論そうでは無い
…団塊世代の大量退職は鉄道業界に於いても、大手・中小を問わず
発生しておる事で、各事業者で老朽車取替の動機には成っておる

海の在来線電車に於いて現在の全廃対象は、省エネ法の達成目標から
直流MMの系式で有り、また各機器へ及ぶメーカサポート打切で、
211-5000・213-5000・311ならインバータクーラと
DC/DCコンバータ、211-0ならBLMGがクローズアップされたと

他社の更新工事だと、南海の6200・9000はVVVF化・SIV化、
東京メトロで05の5次に至ってはインバータクーラの問題から
上記に追加でオンオフ制御の物を新製

海も前述の系式群へ適用するなら、更に加えてTD駆動へ変える為
歯車箱付輪軸も新たに調達せねば成らん…京阪6000はSIV化でも
クーラ新製の必要は無かったが、VVVF化は同じ駆動の問題で断念

直流MMの維持管理に限った問題なら、暫くOB職場の業務として
残せる上、富士電機以外にも其の整備を専門とする業者が幾つが有る
…しかしOBも身体的な衰えから永く職場を維持出来ず、
業者もJR相手で大規模に請負える程の事業規模では無い
0448名無し野電車区 (ワッチョイ 7301-fvIq [126.26.193.94])
垢版 |
2022/10/02(日) 22:11:32.09ID:p109Zyel0
>>366
キハ40取替は平成28年の段階で、液体式気動車から脱却して
平成34〜39(令和4〜9)年にバッテリー電車などを量産する
長期計画だった…キハ87を基本にDEC700で要素開発すると

>>410
国鉄末期に除籍され清算事業団の管理下へ入ったが、新会社発足後に
旺盛な需要から車籍が復活、と云う事例が電機を中心に有った様な

>>349
南海12000は何も失敗しておらんぞ

>>359
長話で話される、とは馬から落馬的で有るな

数字?1234567890を見せられるとダメなのか?路車板の住人で
電車の系式がNGで、尚且つ英文字?VVVFなどの用語もNGとは

混沌しちまう?貴様の脳内が混沌としとるだけだろ
…知的に重度の障害が有る事を告白した訳だ
0449名無し野電車区 (ワッチョイ ef68-a1D3 [119.231.107.169 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/02(日) 22:13:01.95ID:7V3ROlh30
全密閉IMと130キロはトレードオフなんだな
両方を満たすと熱容量的にモーターが巨大化する
PMSMかSynRMにするしかないはず
0450名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-1ljh [153.191.33.128])
垢版 |
2022/10/02(日) 22:23:21.43ID:WZRDlCQG0
>>449
そうでもない
乗車定員が少ない分負荷を小さく見積もれる特急形なら問題ない
実際271系は最高130km/hで全閉IM採用してるし
0451名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-hXXO [106.132.159.1])
垢版 |
2022/10/02(日) 22:27:17.65ID:Tn9lExqla
>>430
125系
福知山〜綾部〜西・東舞鶴〜敦賀で運用
敦賀直流化前は福知山ベースでそういう運用をしていました
0453名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-hXXO [106.132.159.1])
垢版 |
2022/10/02(日) 22:30:50.65ID:Tn9lExqla
岡山電車支所の所属車両は今月から網干総合車両所へ入場回送がなくなりました。
すべて下関で担当するため
0454名無し野電車区 (ワッチョイ 7301-IbeO [126.93.212.5])
垢版 |
2022/10/03(月) 00:18:56.32ID:dptnUDyC0
>>445
まあ、現実問題としてフチ223にはキト221との連結運用があり、昨今の余剰223のキトへの大規模転用により一旦解決をみた所だね

オカのマリンライナーはもうそろそろ更新時期にさしかかるので213の時みたく新車に更新してしまうか、車体更新で使用継続かはまだ分からない

新車にするとしたら225が第一候補だが1M車を特別に作るか0.5M仕様のままMT比低下を許容するかは悩ましい話
0456名無し野電車区 (ワッチョイ 7301-IbeO [126.93.212.5])
垢版 |
2022/10/03(月) 00:24:13.19ID:dptnUDyC0
>>455
方向性はそうなるだろうね

ただ新規に改造してまで持ってくるのはとても出来ない相談だから、播但や加古川とセットで新車(227が第一候補)にするというのも考えられない話ではない
0459名無し野電車区 (ワイーワ2 FF9f-+dWp [103.5.140.185])
垢版 |
2022/10/03(月) 09:05:45.34ID:Ntm3sFqSF
>>458
ハピラインと相互乗り入れするならわかるけど乗り入れしないなら交流機器撤去からの229系化しそう
0462名無し野電車区 (ワッチョイ 7301-fvIq [126.26.193.94])
垢版 |
2022/10/03(月) 10:40:47.29ID:5REbZNZa0
>>454,456
223-5000は何れ体質改善工事を受けるが、四5000も同様に処され
其の後も揃ってマリンライナー運用に充てられるのだろう

此れが大前提で、仮に223-5000が転用されるとして
四5000は仕様上適当な転用先が無く、四の厳しい経営環境からも
(更新工事を経て)寿命迄運用するしか無い

依って仮に西が新型を製造するとして、223(四5000)併結可能で
130km/h運転に対応した2両編成と、225・227の定義から外れた
新系式を準備せざるを得ん…4.25以降、227計画前の旧定義では
225の2両編成を充てる検討もされ、此処迄が史実に近い想定

更なる仮定として、四も新型とするなら
西は227-0準拠(開放型IMの270kW)で130km/h対応とするだけ、
四は227同等の制御伝送、二階建連結踏襲だと223(実質U@tech)
同様の1M2T、若しくは平屋G合造車で全0.5M車の構成
…現状からして、此の様な展開は有り得ん

フチの113・115全廃用は、割り切って221・223との併結を断念し
単純に227とするか、223-2000から2両編成を捻出するか、
221・223との併結可能な(225・227で無い)新系式とするか
…新系式ならマリンライナー用と併せて、と云うのが>>445の要旨

Covid-19の影響が無ければ、順当に227だったのだろう
…しかし225-100増備に依って、玉突きで223捻出か
0463名無し野電車区 (スプッッ Sd5f-1ljh [1.75.253.220])
垢版 |
2022/10/03(月) 12:23:41.14ID:Ma5fvsd8d
>>457
代わりがないと捻出できないから無理
敦賀以南はもともと残留予定のE編成しか使ってないけど特にそこへ代替車を入れる動きもないし
0464名無し野電車区 (オッペケ Sr77-DvTj [126.157.74.2])
垢版 |
2022/10/03(月) 12:31:05.77ID:mv8hcmDtr
【人員削減あり】JR西の中国統括本部発足 広島に3支社機能集約
https://nordot.app/949500015303393280
旧米子支社→中国統括本部山陰支社
支社表記 広→中 岡→中 米→中 福→近
0467名無し野電車区 (スプッッ Sd5f-1ljh [1.75.253.220])
垢版 |
2022/10/03(月) 13:16:11.22ID:Ma5fvsd8d
>>465
キチガイは来るな
0468名無し野電車区 (スプッッ Sd5f-1ljh [1.75.253.220])
垢版 |
2022/10/03(月) 13:26:45.75ID:Ma5fvsd8d
>>462
223を捻出するとしても-5000と-5500以外は編成間を常時貫通できない(=4両ワンマンに対応できない)点を一体どうするのか?という話がだね
もっとも現状4連運用があるのは113だけとはいえ、運用を分けるのであれば既存の223-5500との併結を考慮する必要がなくなるから223の転用に拘る必要性がなくなってくるし
宮原に2連を配置して篠山口以南での増結と末端でのワンマンを兼任させるとかならまだわからなくもないが、情勢を考えると系統分断の上で篠山口以北でも4両ワンマン開始の方があり得そうなのだがね
0469名無し野電車区 (ワッチョイ 7301-fvIq [126.26.193.94])
垢版 |
2022/10/03(月) 13:56:40.73ID:5REbZNZa0
>>468
フチ113に4両運用は有り貫通出来る状態だが、併結部に於いて
先頭車同士を現状貫通させておらん…つまり223でも必然性は無い

>>459
仮に521で直流専用化改造がされるならば
新区分番代にて223編入か、西が独自で定義した
百の位が8も直流車で有る事を活用して、新系式"821"とするか
0472名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-+dWp [60.69.186.197])
垢版 |
2022/10/03(月) 15:22:33.43ID:B37OjvTo0
>>470
網干に225系2両貫通ワンマン対応を作ってマリンライナーも播但加古川線も対応、2編成併結でV編成運用もできるのがあってもいいと思う
0473名無し野電車区 (スプッッ Sd5f-1ljh [1.75.253.59])
垢版 |
2022/10/03(月) 15:28:21.75ID:QfMAMmGUd
>>469
貫通してないのはツーマンだから現状は必要ないというだけの話であって、ワンマン化するにあたっては貫通させる必要があるという話なんだが
福知山は4連運用自体が少ないとはいえ各所で4両ワンマン拡大の動きがあるのに福知山だけツーマン運用を放置するとはまず考えられないし、実際既に223-5500では4両ワンマンに備えた動きも見られてるわけでな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況