X



○JR東海在来線車両スレッド124○
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/02/01(水) 19:52:08.21ID:zBM6pTXK
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part296
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1674400575/
JR西日本車両更新予想スレッド Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1672883052/
東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1667041386/
鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1653182913/

ワッチョイ付きスレ
JR東海在来線車両スレッド107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1659070392/

前スレ
○JR東海在来線車両スレッド123○
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1674378510/
0198名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 05:23:58.00ID:ZZcLiFhw
311の静岡行きは他社移籍のためとか?
そのための改造を日車でやる?
0199名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 05:37:06.77ID:96ViruF5
>>188
列車番号だけでガセって言えるレベル
0200名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 06:27:27.28ID:tE/pxopP
>>198
全く予想がつかないけど
トイレ無しの211だけでの運用を解消するために
315が入るまでの繋ぎのような気がする
0201名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 07:29:31.91ID:bio4mKS5
なぜあからさまなデマに釣られるバカがこんなに多いのか
0203名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 11:36:14.65ID:YWnFg8bn
>>198
思い付く節はいずっぱこ
仕様の似てる7000系
7300系に改造していずっぱこの古いの置き換え
0204名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 11:39:58.96ID:YWnFg8bn
>>168
チビがチビ煽ってて草
0205名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 11:44:59.02ID:YWnFg8bn
K0の全編成転属は議論にすらならん
山田くん!あのチビの全部取んなさい!
0208名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 13:38:36.31ID:LqAjs8q1
他のJRならジョイフルトレインへの改造もありそうだが…
0209名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 14:38:58.82ID:OBxZ4Z9B
当たらない予想を披露するコテハンの人、ガセネタにつられて害悪しかないな
0211名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 16:41:54.72ID:qeoaEeZD
静岡車両区の近くに行く用事があったからついでに見てきたけど本当に311系がいた
回送幕で車内は何も手を付けられていない様子だった
ただ置いてあるというだけで何に使うのか想像出来なかった
0212名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 17:36:07.11ID:zhU4NiR5
>>208
たまにでいいのでトレイン117の事も思い出してあげてください
0213名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 20:01:12.93ID:KPU2ZOho
>>211
あの陸橋のカラーフィルターが邪魔な位置にいなかった?
0215名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 20:07:59.44ID:zhU4NiR5
それを言ったらリゾートライナーという黒歴史が掘り起こされてしまうだろ
0216名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 20:42:29.38ID:bio4mKS5
おととい日車に行ったHC2本は今日帰ってきたのか
何か突発的な不具合が起きたから慌てて直しに行ったみたいな感じだな
0217名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 20:45:54.56ID:qng5ucvE
鉄道車両メーカー、車のディーラーみたいに突発入庫なんてできるわけない
0218名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 20:54:40.19ID:P5Zop32S
>>193
編成数考えるとC100が中央線の予備でも使われるんだろうから、多少は役割を兼ねる部分もあるんだろうけど、同じ315系でも、中央線向けの8コテとそれ以外の4コテは、基本的に別の意味合いで投入されるものなんだろうなと思う
0220名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 22:11:20.68ID:CvxS16pL
東海は在来の規模が小さいから313にしても315にしても同じような発想になるわな。
そもそも名古屋向け、静岡向け、ローカル線向けでベースを変える方が手間だし。
C100がウワサどおり3000代だったから1000代や2000代もきっとあるんでしょう。
大垣向けの転クロ6連やローカル線向けの2連なんかも出てくるかもね。
2030年ごろだとするとベースを変えるにはまだ早いし。
0222名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 22:24:48.03ID:zhU4NiR5
まだ転クロとか言ってるやつがいたとは
0223名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 22:31:52.04ID:CvxS16pL
>>221
大垣は何本入るの?

>>222
個人的には315のシートは出来がいいと思うので大垣向けもオールロングでもいいのかなとは思う。
ただ、東海道名古屋口がロングじゃなきゃ駄目かというと、そんな事はないから313を大垣に集めているのも事実かと。
0224名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 22:45:40.47ID:zhU4NiR5
>>223
315の椅子、313と比べると随分良くなったよな
ただ、背もたれの上下のラインが急すぎるのか、E233あたりでは背もたれ全体で寄りかかって戸袋の席ではそのまま後ろの壁も背もたれに利用していたはずだったのが、315では背もたれ自体も全体で寄りかかってる感じではなくなっていてちょっと落ち着かない印象がある
俺だけか?と周りを見たけど背中や肩が後ろの壁に当たってる人がいなかったから315特有のものらしい
もしかしたら座って壁にもたれかかれないようにして車両が汚れるのを防ごうとしているのかもしれない
まあトータルで見たら詰め込み性能とのバランスは悪くない
313のロングって座り心地も詰め込みもイマイチだったから
0225名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 23:06:49.92ID:CoUw+pHt
静岡に行った311は結局浜松に行ったか

鶴亀の逆神ぶりときたらw
0226名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 23:11:24.54ID:CvxS16pL
>>224
東のと見た目は似ているけど全く別物と言ってもいいくらい座り心地が違うね。
背もたれも腰のサポートが効いているから自然と姿勢が良くなるw
座り心地は好みがあるけど僕の中では315がロングシートの最高峰だと思ってる。
0227名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 23:31:57.91ID:qeoaEeZD
静岡疎開の311系は結局何もせず廃車かいな
お墓に入る前に今日見られて良かったわ
また疎開することあるのかな?
33年間お疲れ様でした
0228名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 00:22:45.89ID:LzyFP1v3
大垣も西浜松もキツキツじゃなかったのに何だったんだろう
0229名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 00:27:28.52ID:22NYjsH3
昔103系が廃車になった時は愛知御津や西小坂井の側線でしばらく放置されてたっけ。
0230名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 05:43:58.72ID:ktnsTQh6
>>227
廃車まで置き場所が足りないから一時疎開しただけだね
西浜松もキハ85もあるし
0231名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 07:58:50.80ID:eRf/IZ0K
やっぱり単なる一時疎開だったか
転属するならS編成同様即日ピットインだからな
0232名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 08:48:28.40ID:m44IYt1P
新車絡みで空きスペース余裕持たせておきたいからまだ導入が先で余裕がある静岡に置いて置く感じだろな
0234名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 10:22:04.47ID:/rgZ13+5
>>223
2024年3月分までは神領内定済みだからそれ以降にならんとわからん、
0235名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 10:26:19.06ID:/rgZ13+5
スーツも明かさない鉄道会社に入社するまでに学生が持って欲しい必須な資格3選

1.普通自動車免許

2.国内管理者(国内旅行業務取扱管理者)

3.電気工事士1級
0236名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 10:27:16.31ID:/rgZ13+5
1級は実務経験ないと不可だから2級だったわ
0237名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 10:33:56.91ID:/rgZ13+5
1の理由
乗務やら駅業務で意外と車を使うことがあり、これを所持していないと書類選考どころか1次面接すら通らない。

2の理由
駅業務では必須項目な資格であり、入社後に取得するのは企業としては好ましくない傾向があるため

3の理由
鉄道の電気工事は当たり前といわれるほど。電気工事なくして電車は運行できない。時には安全を脅かすことも。人員が足りないので持っておくと好まれる傾向あり
0240名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 12:39:58.64ID:OGG4qTl/
>>234
神領に12本入るならそれで終わりにはならないと思うよ。
12本じゃ何をするにも中途半端だから。

>>235
乗務員になりたいのであれば電気工事士は別に要らないと思います!
モノによるけど保守の仕事がしたいなら持ってるといいかもね。
それならそれで国内管理者(国内旅行業務取扱管理者)は別に要らんと思うけどw

個人的には学生のうちは遊べるだけ遊んでおいたほうが良いと思うw
あんなに長い春休み夏休みを楽しめるのは学生の特権かと。
まぁ考え方は人それぞれだけどw
0241名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 12:59:13.26ID:708ziDW7
結局G13は廃車か
静岡で一体何やってたんだろう…
0242名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 13:05:41.75ID:LzyFP1v3
次の311系廃車回送(とB2転属)はC11が来て営業運転始めた後だろうな
0245名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 15:34:01.01ID:FelNccI7
和式でな
0248名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 16:59:11.71ID:bsulocx2
>>235
俺の友達旅行業務取扱管理者持ってたけどJRも東海交通事業も一次で落ちてたぞ
名古屋学院大学
その代わり旅行会社は受かってたが
0249名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 17:47:49.85ID:w3zIwRGX
311系や211系K0の汚いトイレ使うくらいなら315系入るまでの2年くらいトイレなし方がマシでしょ
0250名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 18:18:44.09ID:1rLs1wtJ
静岡でK0が走ってもトイレがあるという事に気付く人は極僅かかもしれない
0251名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 18:48:34.81ID:2C04Q/nB
仮にk0がきてもトイレは封鎖すべき。
そのため、便器、タンクは撤去のうえ元トイレのドアのフォントを剥がし、業務用とする。
そしてドアを固定溶接するんだW
0253名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 19:02:46.70ID:dw8yGtUZ
G編成はMTだから大丈夫じゃないかな
0254名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 19:04:36.15ID:aABDP7TS
そもそも名古屋で快速・普通電車のトイレを使ってる奴を見たことないんだが
私鉄や地下鉄(特急用を除く)車両にトイレがないから使う習慣も根付いてないしな
0256名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 19:20:35.35ID:LC8Tvrij
海原雄山「和式トイレなどトイレではないわ!フハハハハハ!」
0257名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 19:27:25.53ID:ZVOJe41D
>>222
転換クロスにするためには側面の構造から作り直さなくてはいけないので、それはもはや315系とはいえないよね
0258名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 19:48:23.97ID:dw8yGtUZ
東海道名古屋は転クロやめてロング6連を基本編成で快速と普通共通化
飯田線、赤坂と快速増結用の2連を配置するだろう
0259名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 19:58:30.71ID:eRf/IZ0K
転クロやめたらμ鉄に持ってかれるわ特に名豊間
0260名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 20:04:45.34ID:LzyFP1v3
313系初期のY0/30とJ150とR100の後継車の内装はJ0か名鉄2200系一般車のどちらかと同じになりそう
0261名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 20:05:29.40ID:dw8yGtUZ
名鉄との競争は終了してるし、効率化優先
名豊間は快適性は新幹線で十分
0262名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 20:07:49.99ID:U14ygkOE
>>235
名鉄ならともかくJRなら旅行業務取扱管理者はいらない
てか取るなら国内より総合取っとけ
0263名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 20:14:57.66ID:w3zIwRGX
315系は通勤型だから本来はトイレなくてもいいんだよな
わざわざトイレ付けてくれた東海に感謝
0265名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 21:08:36.34ID:5/sA0DKF
>>258
東海道線にもほぼ快速だけの8両半固定運用が14もできて、代走以外専らY100が充てられてるのをみると、ほぼ快速だけの運用とそれ以外を統合する気があるようには見えないな
快速用の8両固定編成が、座席がどうなるかは知らんが、2030年代に登場してもおかしくはないかなと
0266名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 21:08:37.43ID:18KyKs9X
>>264
名鉄は旅行商品(でんしゃ旅)売ってるから業務上必要なんだよ
0267名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 21:33:48.31ID:dw8yGtUZ
>>265
快速用と普通用で分けると走行距離が大きく違うことになるし、8連だとローカル転用できないから末期は故障も増える
輸送障害時の回復を早くできるから普通と快速を共通できる6両固定を基本に運用を回すと思うよ
0268名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 21:47:39.29ID:tf54Zo9s
中央線に8連投入、東海道線でも8両固定運用新設、おまけにY0やY30が地方転用されることなくバリバリ快速で使われてる現状を見てもなおそれを言えるのは流石にアホでは?
0269名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 21:52:17.34ID:ks0jgXBG
閑散時間帯に豊橋発岐阜行だかの普通が2両(313系)で走っていくのが普通だった時期もあったのになあ
0270名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 21:55:44.26ID:nt0OGbRe
古くなった車両を地方転用というのが前時代的な考え方かと。
313はとことん使い倒すと思うよ。
検査周期延伸の試験ももうすぐ終わるから何らかの動きはあるかもね(そーす…2018.08.30sizuokagyoumu1.pdf)
0271名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 21:56:45.71ID:Ilneg1lN
>>267
その考えと、昨年の白紙改正で東海道線にできた8両半固定運用が14本全て所定Y100+2連であることとが整合性とれてなくない?
走行距離に極端な差があるのを是正しようとしてるならば、4+4の8両半固定運用が出来ててもおかしくなかったと思う

輸送障害時に関しては、6両固定を基本にして普通6両快速8両ってしても、結局普通と快速の両数が違うことは変わりないので、言うほどダイヤ回復に効果あるんだろうかと思う
ダイヤ乱れ時に8両快速の6両への減車を許容してでもダイヤ回復を優先するわけでもないだろうし
0272名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 21:57:10.17ID:nt0OGbRe
ちなみに僕も大垣は6コテの予想(^^)

817 名無し野電車区 (オッペケ Srcb-UJB1)[] 2022/11/29(火) 19:01:59.51 ID:AEAv/sJMr
大垣(アフター)
東海道
8連22運用(8コテ*20、6コテ+飯田*2)
6連22運用(6コテ*22)
----------------------------------
(内訳)
8コテ
313*14
317*6

6コテ+2(飯田線出入庫)
313*2

6コテ
313*9
317*13
----------------------------------
飯田
3連2運用(1700)
2連24運用(1300)

赤坂
2連1運用(1300)

木曽
2連6運用(317)
0273名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:01:03.80ID:FIqTxrAP
>>270
使い倒すというか使おうが使うまいが足回りがダメになる前に制御器が時間で寿命を迎えるから距離揃える必要がなくなってしまったのが原因かと
0274名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:02:59.19ID:MF8xd1Rb
>>270
> 古くなった車両を地方転用というのが前時代的な考え方かと。

顔文字の本音むき出しでワロタ
既にS編成が静岡転出なのに何言ってるんだか
卒業論文急ぎなよw
ああ理系だから卒業研究か
0276名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:05:23.90ID:nt0OGbRe
>>273
基本的には同意なんだけどTBMである以上は距離で管理するモノも残るから、やっぱり走行距離が極端に差が出るような使い方は避けるような気はする。
0277名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:06:16.73ID:dw8yGtUZ
>>271
Y0とY100は製造時期が違うけど更新は同時期でY100は早めに潰すのではないかな
0278名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:06:28.38ID:Ilneg1lN
>>270
東の新保全体系→モニタリング保全体系への移行に続いて西も在来線電車の検査体系を一新した(東と違い重検・全検相当の保全が時間保全と距離保全で分けられている)けど、東海は在来線電車の検査体系を制度ごと一新するんだろうか
個人的には、在来線の規模が小さい(東海の在来線電車は、東のさいたま車両センター、西の網干総合車両所より少し多い程度しかない)ので、わざわざ検査体系までは変えずに実態としての検査だけ一新していくのかなと思ってたりする
0279名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:06:47.38ID:nt0OGbRe
>>274
Sは静岡よりさらにローカルな飯田線ですよ(^^)
8500は本当にどうしようもない車両だから仕方ないね。
0280名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:07:25.94ID:Ilneg1lN
私鉄だと新重検とか言って車両区で重検を済ませてしまう例もあったりするが、東海はどうなるだろうか
0282名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:13:21.80ID:Ilneg1lN
>>276
現に、Y100や増結用2連が2年足らずで60万km走ってしまい、JやGなどは3年かけてやっと60万km走れるかな、という状況は昨年の白紙改正で変わらなかったんですが

>>277
Y100はそろそろY0の走行距離を追い越すはずなので、Y100の早期廃車が絶対ありえないとまでは言い切れないのが怖い
0283名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:15:19.98ID:OEcL/qHy
>>277
効率化のやり方次第では多少の走行距離や経年の差は無視することもあり得るな
0284名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:15:45.48ID:nt0OGbRe
>>278
既存の車両は検査周期を伸ばして余裕をもたせる程度で検査体系そのものを変えるとしたらCBM対応の315&HC85以降の車両になるんじゃないかな。

>>282
B400/B500が大垣に来るまでの辛抱かと。
てか、それを見越した車両運用な気がするけどね。
予備が半固定6連2本だし。
0285名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:21:41.25ID:Ilneg1lN
>>284
西が在来線電車の検査を「〜保全」に名称変更したのはたしか2021年くらいの話だけど、対象は207系以降の形式で、東でいう新保全体系と同等なのよね
なので、315やHC85が将来的に実施するであろうCBM(モニタリング保全体系相当)とは別のお話だったり
要は、東海が在来線で「〜保全」って言い出しうるだろうかという
0286名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:27:25.59ID:Ilneg1lN
>>273
東海の在来線電車は機器更新の代わりに主制御器の基盤更新やってるんだっけ
0288名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 22:48:16.59ID:PKqY0CEo
>>284
後半の予備に対する見方は面白いな

>>287
主制御器の基盤更新さえ欠かさずやれば流石に30年程度ならY100でも走りきれるんじゃないかなとは思うけどね
0289名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 23:02:43.78ID:Jzr/8hsC
俺はさすがにY100を廃車まで東海道快速で使い潰すって発想にはとてもならん
0290名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 23:06:45.56ID:nt0OGbRe
>>285
西や東と違って東海の場合は対象となりそうなのが313だけだから〜保全ってのはやらないような気もする。
313を40年〜50年使う想定ならあり得るかもしれないけど、東海のやり方としてそれはそれでやらないような気もする。

>>288
この先、東海道名古屋口(大垣車)に4両運用が残るのであれば4連の予備もつくると思うし、4両運用を無くして半固定編成化を進めて6両8両に統一するのであれば予備は半固定6連とローカル&増結要員の2両があれば十分だと思うんだよね。
現状が半固定6連*2とR100*3とH0*1の計20両だけど、最終的には半固定6連*2とR100*2とB500*2(うち1本は神領常駐)にするんじゃないかなと。

半固定6連の定義としてはY100単独ももちろん含むので普通運用も含めて6両8両統一ならY100にかかる負荷は今よりは減ると思う。
0291名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 23:06:48.78ID:LzyFP1v3
>>289
Y0/30/R100の置き換えで新しく6連8連を入れて、その段階でY100は普通に転用だろうな
0292名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 23:12:03.19ID:nt0OGbRe
ちょい補足。
『この先、東海道名古屋口(大垣車)に4両運用が残るのであれば4連の予備もつくると思う』より『この先、東海道名古屋口(大垣車)に4両運用を残す気があったなら4連の予備をつくっていた思う』の方が自分の考えに合った表現だった。
0293名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 23:20:09.29ID:w3zIwRGX
313系の1次車2次車はあと8〜9年で置き換えか
Y100は増結してるY30が廃車になるタイミングで普通列車メインになるのかね
315系の新しい番台か317系か分からないけど快速運用は新しい車両に譲りそうだね
0294名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 23:22:58.49ID:FJ3lnYNL
>>290
ちょっと飛躍を感じる
半固定6両運用は、Y100も4+2も3+3もなんでもございな運用なので、最大でも6連までの現状なら、何連に対しても代わりを走らせられるオールマイティーな予備なわけですよ
なので、4両運用が残る場合でも予備を半固定6両運用で揃えておく意義はあると思う
つまり、豊橋〜大垣の武豊線直通を除く列車の6両以上への統一の根拠とは必ずしも言えないのでは、ということ
0295名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 23:25:06.90ID:nt0OGbRe
>>294
なんでもございってことは予備にY100や3+3が来ることもあるわけで。
4連単独の予備としてはそれらは具合が悪くない?
0296名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 23:26:11.83ID:FJ3lnYNL
>>293
313系初期車の置き換えの時に同時にY100の3次車が廃車になるようなことがなければ、Y100の3次車はその時に普通運用に格下げかな
Y100の4次車とZ0の組み合わせの半固定8両運用はその後も残りそうだけど
0297名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 23:29:36.90ID:FJ3lnYNL
>>295
半固定6両運用には常に数本はY0+Y30が充当されているので、(工場入場などをしておらず稼働可能な)予備のY100や3+3については、営業運転に就いているY0+Y30を押し出してY0を4両運用に充てることが可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況