X



在来線の高速化について語るスレ Part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6段) (ワッチョイ bfa6-9TrK)
垢版 |
2023/11/17(金) 15:01:43.86ID:iy2xM/v50
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512

曲線通過速度向上の切り札と言われた振り子にも陰りが見え始め、車体傾斜装置の搭載された車両が代わりに登場しはじめた昨今
あらためて在来線の高速化について語るスレです。

既存路線の高速化だけではなく
新線建設による高速化やミニ新幹線・フリーゲージトレインも含めて
在来線の高速化について語っていきましょう。

前スレ
在来線の高速化について語るスレ Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1677752742/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し野電車区 (ワッチョイ 7f4e-VywT)
垢版 |
2023/11/17(金) 17:35:13.41ID:zwAQZNIw0
今のままでは経営が無理、乗客いなくなりそうな路線ばかりだ
残す路線を選別し、直線化+単線標準軌化して時速210kmを目指すべきだと思うね
実験的に飯田線や土讃線なんかどう?高山線富山高山間も八尾からトンネルで南下して
0003名無し野電車区 (ワッチョイ 9f68-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 21:41:27.60ID:8v8Ppe1L0
273系が久々の振り子復活だな
しかし曲線通過速度向上や130キロ運転化による時間短縮には触れられてない
当初の計画では空気ばね車体傾斜も検討してたようで四国の8600系を借りて走行実験したが空気消費量が多く没になった
0004名無し野電車区 (ワッチョイ 827c-rz+u)
垢版 |
2023/11/18(土) 14:24:06.61ID:Ykw8lK8R0
>>3
圧縮空気消費量が問題になったのは2600系の土讃線投入の件で、伯備線の件とは別。
JR西日本が空気ばね車体傾斜を採用しなかったのは、
乗り心地が381系より悪くなるから。
0005名無し野電車区 (ワッチョイ eebb-ekUX)
垢版 |
2023/11/18(土) 20:22:20.64ID:GLv8W2wK0
>>3
曲線通過速度や最高速度の向上には地上設備の改良も実施する必要があるからな
(曲線部分のマクラギ交換、信号の見通し距離確保のための中継信号機増設、踏切の鳴動開始点の移設、etc.)

今回は地上設備の改良は実施されないので速度向上もなし
したがって必然的に所要時間短縮もなし
0006名無し野電車区 (ワッチョイ 827c-ekUX)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:28:57.85ID:OZirT7LT0
線路脇の速度制限標識もほぼ入れ替わったね。
速度そのまま、単純に381系表記を273系表記に替えただけ。
なので曲線通過速度も381系と変わらない。

しかし伯耆大山~出雲市も変えないとはね。
地上設備の方はキハ187系投入時の曲線改良で、
振子車なら本則+30km/hまで出せるようになっているのだが。
273系については381系と同じなので本則+20km/hまで。
本則+20km/h超はこれまで通りキハ187系限定となる。
0007名無し野電車区 (ワッチョイ 4d68-R5Fm)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:43:08.78ID:ciLW9QbQ0
273系はマージン多く確保したな
福知山線脱線事故を契機に高速化が全国的に斜陽化した
乗り心地改善に重点を置いてる
0008名無し野電車区 (ワッチョイ 827c-rz+u)
垢版 |
2023/11/20(月) 08:29:13.14ID:XCYFLKLm0
福知山線脱線事故が関係したのはJR西日本ぐらい。

JR北海道のキハ285系開発に影響しなかったし、
それ以外の他社は単純に主要線区の高速化を終えて、
残りは高速化しても採算取れない線区ばかりになってただけ。
0009名無し野電車区 (ワッチョイ 4d68-R5Fm)
垢版 |
2023/11/22(水) 12:27:34.75ID:6Ni5UfG80
いなほはE653系にしたのに未だに485系のランカーブを引きずってて一向に130キロ運転する気配なし
上越新幹線275キロ化とセットで行えば効果絶大だったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況