X



どぶろく ドブロク 濁酒 溷六 20升目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/10(金) 09:44:19.22ID:iaHDoTTk
>>31
味噌屋か酒蔵に直に麹買いに行ったら?
私は定期的に1`づつ買いに行ってるよ
0102呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/10(金) 11:11:46.04ID:hM7RqpRs
よい酒米がないことには麹だの酵母だのいくら選んでも無駄。
0103呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/10(金) 13:46:53.28ID:Ma/6g9Cq
下手糞が(笑)
普通の米で十分だよ
0105呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/10(金) 23:01:24.13ID:U+PT+KBy
要は甘い水を作って酵母を入れりゃ酒が出来るって事 だら?
0106呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/10(金) 23:22:37.34ID:iaHDoTTk
私も味噌屋の麹を直に買いに行ってる
いつも行くから多分原価で売ってくれてる
おいしいし良心的な味噌屋さん
0107呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/10(金) 23:23:56.54ID:iaHDoTTk
おっと恥ずかしい
さては書き込んだことを忘れていたな
年はとりたかぁないね
0108呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/11(土) 00:10:03.42ID:M3be3WxY
>>89
>>91
皆さんやはり同じような方法ですね、ありがとう
>>93
今度その方法で荒っぽく飲んでみようかなあ
>99
味噌用の麹は味噌くさいね、なんでだか知らないけど
0109呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/14(火) 09:52:45.22ID:uikQIz6X
麹って少なくした方がいい気がする
0110呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/14(火) 11:20:44.69ID:udZ22uS2
近所の味噌屋、相変わらず味噌も売ってるけど店内はすっかり甘酒屋。
甘酒用米麹ってのがあったから使ってみたけど、不味いのなんのって…
次回から麹を減らして補糖してみようか思案中。
0111呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/14(火) 17:52:00.29ID:sd0/Wn9L
補糖したら、なんちゃって吟醸酒になるよ。
0112呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/27(月) 11:35:02.22ID:7Wi5J+Y3
すごいエグくて酸っぱいのが出来ちゃった。
米が古かったかな?それとも仕込み温度が高かったかな?
0120呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/02(日) 14:56:01.28ID:pbx1NaZH
最近ドブラーになった初心者です
入手が容易なおすすめ米銘柄と麹、酵母などがあれば教えてください
今度ワイン酵母と白神こだま酵母を試してみようかなと思ってます
0121呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/02(日) 20:49:35.63ID:RqxyP/3u
お勧めしない麹はこれ
>>95

糖化力が明らかに弱いし10日位で虫が発生した
0123呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/03(月) 00:30:31.28ID:4CXfxP5V
>>122
買った量が多ければ冷凍庫で保存するべし
マジで黒い虫が出る
0125呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/03(月) 09:41:09.64ID:CSDKQhhB
結局、みやこ麹が一番お手軽で美味しく仕上がる。入手しやすいってのがいい。近所のスーパーで売ってるしね。
一時は入手困難だったけど、最近は朝一に行けば少しだけど置いてあるし。
酵母はビール、エール酵母が甘めに仕上がって飲みやすい。
ワイン系の酵母は総じて辛めで酸味が出る感じ。
パン用酵母は独特な匂いが…
酒粕から起こした酵母も使った事があるけど、手間がかかるのと温度の問題なのか力弱いのがネック。
0126呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/03(月) 10:18:42.08ID:q5FNBd/J
>>125
酒粕から起こしたけど発酵力やばかったよ。
もしかして泡なし酵母だったんじゃない?
0128呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/03(月) 15:18:12.24ID:5/FIexTm
>>126
協会9号ってことなので、泡なしじゃないと思うんですよ。
もう一度試してみようかしら。
0129呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/04(火) 00:44:07.78ID:9gvzsZN2
酒造メーカーで醸造用アルコール添加する時は搾ってから?
0130呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/04(火) 07:35:34.05ID:pnsT3G/E
発行前に入れたら発行止まるゾ。

ただし、吟醸酒は最終段階で入れる事もある。
0131呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:02:57.29ID:9gvzsZN2
そうすると、市販されているほとんどの酒粕では起こせるっちゅうて事ですね♪
0132呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/05(水) 02:20:21.47ID:VGzF4tNT
どぶろく飲み始めたらちょっと体が調子よくなってきた的なことってあります?
0133呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/05(水) 07:12:25.84ID:8QWH2A+r
有るよ。



もう、朝からビンビン!!
0134呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/05(水) 19:22:27.96ID:RLIBK4do
久しぶりに来てみた
以前どはまりして、麹から作ってたんだけど
その後、家で食品がカビるときは青じゃなくオリゼーみたいなカビがw
やっぱ家付きになったのかな?
0136呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/05(水) 23:12:01.00ID:RLIBK4do
漬物や味噌も作ってたから納豆は禁忌だったねぇ
今はまたちょいちょい食べるようになったけど
0138呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/06(木) 02:24:45.39ID:08kbWNzS
>>137 凄いというか、蔵人は基本納豆厳禁。70度の熱湯かけても死なないし、そもそも枯草菌と言って植物を土に還す強力な奴だからね。眷属が某細菌兵器にも使われてる。
0139呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/06(木) 02:31:15.21ID:eIDRfvM6
>>138
発酵の世界って奥深いんですね
心構えを変えます
つーか、適当に作っても美味いのに本当に美味いの作ったらどうなるの
0140呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/06(木) 02:41:39.07ID:q14JATQy
酒蔵見学に行った時、真っ先に「今朝 納豆を食べましたか?」と聞かれたよ
0141呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/06(木) 04:00:09.29ID:VGUBMZbd
基本的に味なんてどうでもよくて酔えればいいから安物の焼酎を飲んでたオレだけど
こいつは酔い方が違う、正にドラッグだ
他の酒が飲めなくなった、ヤバ
0142呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/06(木) 11:18:05.60ID:ppeJdFXL
>>132
飲んでるオレは特に変わらないが、まったく飲まない便秘症の嫁と娘が搾った日には盛大にお通じが来ると言っている。
0143呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/06(木) 12:39:21.08ID:jtUJZPtJ
便秘症の嫁と娘が搾ると搾った二人はどぶろく飲んでもいないのにウンコ出るってこと?
0145呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/06(木) 16:52:56.93ID:U+lYpM45
絞る事で家付きの酵母が一気に増えるとかなのかな
ビール酵母のエビオスも女性は便秘予防に飲む人いるし
0146呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/06(木) 16:56:48.37ID:pc39M48Q
>>143
違う。搾っている最中、または後にキッチンに立ち入ると何故だか不明だけど、搾ったその日は快便だそうだ。
>>144
立派な一本糞との報告をうけている。
0147呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/06(木) 21:38:38.06ID:gVwcra66
酵母とかで
腸が活動してるんじゃ
0148呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/06(木) 21:41:29.36ID:gVwcra66
ああ
飲んでるわけじゃないのね
0149呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/06(木) 23:20:41.23ID:PVW9orFW
口呼吸で果たして腸まで届くんだろうか…w
でも空気感染という言葉もあるし
0150呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/07(金) 03:31:11.09ID:zCCF7QCk
【飲んでも】おなかスッキリ!どぶろくダイエット【飲まなくても】part1
0151呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/08(土) 14:44:45.08ID:A2nafoDG
ちくしょう・・・TVの影響でスーパーからみやここうじが姿を消しちまった(´・ω・`)
アマゾンもとんでもないプレ値になってるし異常だわ
0152呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:11:16.82ID:pOZAAcRf
え、まじか何があったんだ…
つい昨日、塩麹用にたくさん使っちまって予備もないわ
0153呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:31:43.57ID:rtKbPIGY
朝一、開店直後に行ってみ。
中堅規模以上のスーパーなら一日3パック程度くらいの納品があるみたい。
いなげや、サミットは毎朝開店直後に3パックならんでる。
0154151
垢版 |
2017/04/09(日) 12:50:55.80ID:lm/tUvnf
>>153
マジでセンキュー
近所のいなげやに開店直後行ってきたわ
4パックあったので3パック買ってきた
今日買ったのは以前のと鮮度が段違いだわ
もやしのフワフワ感がすげぇ
こうやって開店直後に手に入れられるならむしろ麹ブーム様様だな
早速甘酒仕込んで、半分は甘酒どぶ仕込むわ
0155呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/09(日) 13:02:29.60ID:xFAY1XfP
業厶でも菊川の麹がなくて困る
塩麹はあるのに。
0156呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/09(日) 13:15:22.12ID:lm/tUvnf
>>155
店頭から麹が消えると同時に
塩麹と甘酒が無駄に多くのメーカー製が店頭に並ぶようになったから
メーカーが一儲けしようとしてかなりの量を押さえてるのかもな
とはいえ、甘酒なんか余計なもの入れまくって水増ししてるのばかりだから売れてねーのな
ほんとアフォかと
0157呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/09(日) 23:06:47.17ID:H0BVtZew
所さんのTVでもち米?と麦芽をすり潰したのを混ぜて
60度保温して煮つめて大学いものタレにしていたけど
煮つめないで酵母を入れたらアルコール発酵するよね
0158呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/10(月) 07:53:17.15ID:as7v/ZsX
する。

今年は麦芽を使って、ジャガイモを糖化させてみよう。
大麦の栽培は来シーズン( ̄◇ ̄;)
0159呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/10(月) 12:23:16.90ID:9xQG4LBs
しない。

60℃で保温するのは、麦芽の酵素で糖化する為。糖化した後なら酵母を入れるとアルコール発酵する。
0160呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/10(月) 12:28:16.78ID:zbi+z2Rk
麦芽使ったら、ドブロクというよりビールもどきだなw
0161呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/11(火) 23:56:48.66ID:k13P8AWd
甘酒法で作ろうと思って
より甘みが強いと言われるもち米で甘酒作ったけど
これは米の皮が厚い感じで残りまくるね
甘くはなるけど、うるち米の方がコメがしっかり溶けるから好みだわ
0163呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:26:20.24ID:edKG02QE
>>162
お、センキュー
ここ、送料も安いね
前はAmazonで買える麹使ってたんだけどエグミが出やすかったので
久しぶりにみやここうじ使ってみたんだけど、これもまたコメが残りやすくて今一だったんだわ
次はここの使ってみるわ
0164呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/16(日) 23:26:33.64ID:kQ9hVFbl
どぶろくのつまみは梅干しが相性良いな
謙信が愛用してたのもわかるわ
当時の酒はどぶろくと近いだろうしな
多少酸味が強くなったどぶろくも梅干しをつまみながらだと気にならなくなるぜ
0165163
垢版 |
2017/04/20(木) 01:56:15.55ID:MICmXsKn
>>162
この麹2s買ってみたけどイイヨイイヨー
生麹なのに乾燥麹のようにパラパラと枯らしが効いてて
エグミ雑味の原因になる気中菌糸が殆ど無かった

これと高級米「竜の瞳」で作った甘酒は、甘い・エグミなし・柔らかいの三拍子
この甘酒でどぶ仕込んでる
二日目で既に超(゜д゜)ウマーで継ぎ足しに入ったw
過去最高かもかも
0166呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/20(木) 01:58:22.83ID:MICmXsKn
ちなみに酵母は耐糖性に優れた金サフを初めて使ってみた
甘酒という高糖度に加え、冷蔵庫内でもしっかり発酵してくれて
イーストフード臭さも皆無
0170呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/20(木) 13:47:03.43ID:hmKv+F7M
おおでけえ、そして白い
でも片仮名にするとドラゴンアイズって小学生が本気で考えたような名前だ
0171呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/20(木) 14:17:47.06ID:Wbq2NYsT
今朝仕込みました
米6合を4合の水で炊いて、水2Lと米糀700gと混ぜて
ヤクルト一本と予備発酵させたワインイースト混ぜて10Lの漬け物容器で醸造
さらに電気毛布でくるんで25Lの漬け物容器に突っ込んでます
その後明らかに水分が足りないことに気づいて、水1.5L追加しました
0172呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/20(木) 20:27:49.89ID:zXcoIFFd
もう気温が高くなっちゃってねえ。
0173呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/20(木) 20:44:25.92ID:/ZF71Yxe
>>171
>米6合を4合の水で炊いて
いつまでこんなバカなことを続けるのだろうか?
これを見てまた誰かが真似をしてバカの無限連鎖
0174162
垢版 |
2017/04/20(木) 21:01:21.38ID:hzBTRQwR
>>165
だろう?
ここの麹で甘酒作ると、すごく甘くておいしいのができるんだと言ったら
『ウチのはは他のメーカーの麹菌より3倍生えてるから』と言っていた
それにしても龍の瞳で作ったらそりゃ旨かろう
でもあれものすごく高いんじゃなかったっけ?

>>167
ステマだと思うんなら使わなければよろしい
文句しか言えないなら一人でスレ立ててそっちでやれば?
0175呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/20(木) 21:34:29.48ID:Wbq2NYsT
>>173
んじゃなにがダメなのか教えてくれ
参考にしたいし負の連鎖止めようぜ

俺のとこはまだ朝晩冷えるんだよ
電気毛布のおかげでもうプツプツいってる
0176呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/20(木) 21:57:29.80ID:MICmXsKn
安価で手に入りやすくて甘酒向きの米ってどれだろうか
もち米は米ががっつり残って液体が少なくて扱いにくいのでうるち米で

>>174
龍の瞳、高かったよw
AKAMEYAに友人と寄った時にノリで買ったので今後は安価な米に戻ると思うw
食用米は玄米オンリーなんだけど、そっちも美味かった

>>175
>>173じゃないけど横レスでごめんね
作る人の腕や環境によるとは思うけど
ウチではそのレシピで作ると酸度ばかりが激しく先行しちゃって好みの味にならないんだよねぇ
ヨーグルトを日常的に作ってるせいか家付きは乳酸菌が多いのかなぁ

なので俺は米はおかゆ式(1合の米に2.5〜3合分の水)で甘酒を先に作って
それに酵母を投入して冷蔵庫で低温発酵でやってる
これで作ると乳酸投入しなくても腐造しにくくて
醸し度に応じて【甘い→爽やか】な味に変化するので好き
ただ、冷蔵庫内なので171さんみたいな量を仕込むのには向かない

ちなみにおかゆ式だと麹も柔らかくなるので
そのままもろみを楽しみながら飲むのにも良いよ
麹常温式だと麹の米が硬い感じに残るんだよね
0177呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/20(木) 22:30:07.64ID:hzBTRQwR
もち米に近い低アミロース米がいいのならミルキークイーンがおすすめかも
あんまり高くないし普通に炊いても美味しいし

>>171
電気毛布もいいけどホカロンの方がいいかも
理由は温度
電気毛布は他の雑菌殺せるほど温度が上がらない(だから乳酸菌を入れる)けど
使い捨てカイロを張り付けて新聞紙や毛布でぐるぐる巻きにして
あと出来れば発泡スチロールの箱に入れて一晩おいておくといいよ
ウチは幸いマルチ調理のできる炊飯器なので
3合の米を2合分の水で炊いて
炊き上がったら冷たい水800tと麹200g入れてしっかり混ぜて
60度で10時間に設定して放っておいて
しっかり甘い甘酒を作って40度以下に冷めてから酵母を入れる
ちなみにこの方法で失敗したことはない
何処が馬鹿な事なのか説明してほしいくらいだわ
0178呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/20(木) 23:23:27.71ID:Wbq2NYsT
なるほどね
俺も2回目からは米の糖化なんて待たずに甘酒作ってからイースト入れようと思ってた
いろいろググると乳酸菌入れるとやっぱ酸味が出るっぽいしね
5〜60度の冷温庫もあるんだけど、今は猿酒に占領されてるから、とりあえず間に合わせで電気毛布使ってるんだ
6合も炊いたのは今空いてる容器が4Lペットしかないからだ

絞る方法はどうしてますか
自分は洗濯ネットを予定してます
0179呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 09:02:10.28ID:0VcwAVqQ
私は面倒だし味が変わるから絞らない
前に日本手ぬぐいかなんかで絞ったことあるけど本当に面倒だったんだ
私はこのコメの粒々も好きだしこのままでいいやと思うことにした
たまにコメ部分が浮いて真ん中が透き通った感じになることがあるけど
そういう時は出来るだけ混ぜずに上に浮いているコメ部分をすくって
それに砂糖とお湯を混ぜて甘酒inアルコールみたいな感じで楽しんでいる
まるっきり酒かす扱いだねw

洗濯ネットを使うなら2層にしたらどうかな?
1回目は粗めのやつで濾してから 気に入らなければもう少し目の細かいやつで濾すの
0180呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 09:18:57.71ID:0fBi+7Nn
>>177
>何処が馬鹿な事なのか説明してほしいくらいだわ
”米6合を4合の水で炊いて”
硬めに炊くことに何の意味があるのかを自分の頭で考えてみたことはあるのかい?
0181呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 09:29:40.88ID:Trgf+El8
>>180
横から失礼。教えてくれ。
巷にあふれるレシピはそうなってるからやってるけど、固く炊く理由がわからないんだよ。
0182呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 10:11:36.46ID:fYKSuhr1
>>178
バンダナで絞ってるが
絞りすぎるとなんか味がしぶくなるというか、えぐみが出てくるというか…
だからそこまでギッチリはしないようにしてる
0183呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 10:54:51.30ID:zGxuv1sq
ストッキングタイプの三角コーナーネットがちょうどいい
0184呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 12:31:51.82ID:KzjhHqTd
うちでは米は蒸してるな面倒だけど。
麹も自分で作るからその時米蒸すからね
味とかに影響あるのかな?仕込んでる気分にはなるw
0185呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 12:34:50.42ID:0VcwAVqQ
>>180
硬めに炊いて、炊き上がったらすぐ冷たい水を入れて温度を一気に下げるんだが
その時にご飯が水を吸うからちょうどいい硬さになるんだよ
おかゆを炊いてある程度冷めるまで待っていると
温度が高すぎたり低すぎたりすることで失敗に繋がったりするが
この方法なら待ち時間もなく失敗もない
だから馬鹿にするやつはちょっと考えて一度やって見ろということだ
0186呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 13:38:56.80ID:0fBi+7Nn
>>185
誰がおかゆを炊けと言った
わざわざ硬めに炊く必要がないと言っているだけだ盆暗が
頭を使わないと本当にバカになるぞ
0187呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 15:22:03.03ID:0VcwAVqQ
>>186
お前が何考えてるかなんて知るか
一般的におかゆを作って冷ましてから麹を入れる方法があるからそう書いただけだバカ
硬めに炊く必要がないならその根拠を示してから人を馬鹿呼ばわりしろよこのたわけ者

ちなみに普通に炊いてから食べる用のご飯を撮っておいてから水を入れても
しゃびしゃびにはなるが失敗は無い
0188呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 15:23:18.12ID:0VcwAVqQ
バカがせかすから漢字間違えたじゃないか
× ご飯を撮っておく
○ ご飯を取っておく
0190呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 16:47:37.45ID:gVfoGBxq
いいからちょっとおまえらおちけつw
こういうマイノリティなスレなんだから
汚い言葉を使うのも控えましょうや

自分の好み通りに美味しく出来れば作り方なんてどれでもええがな
0191呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 17:09:09.47ID:OzOyNnJP
本当に賢い人は他人を馬鹿にしないよね
あと文章も短くて説明も上手い
そうなりたいねぇ
0193呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 17:24:12.72ID:0fBi+7Nn
>>187
大丈夫かぁ?
それとなぁ 2chは誤字脱字は訂正せんでええんやで
0194呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 18:01:52.56ID:w0KnzXdX
硬めに炊く理由は水分量の違いでしょう
炊いた米はだいたい65%位で蒸した米がだいたい35%
位 麹菌が1番活発に働くのが35%〜40%ですから
硬めに炊かなきゃならない訳では無いが 炊くなら出来れば硬めの方がオススメかな
0195呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 18:13:50.48ID:0fBi+7Nn
たまに出てくるんだよな 麹菌が〜活発っていうアホがね
0196呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 18:43:35.31ID:OzOyNnJP
本当に賢い人は他人を馬鹿にしないよね
あと昔から2ちゃんで誤字脱字にツッコムのが無粋とされてただけで
訂正したけりゃしてもいい
0197呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 18:50:31.91ID:0VcwAVqQ
>>195
なんだよ麹菌に親でも殺されたかwww

久しぶりにいなくなったかと思って覗いてみたらまたコイツだよw
確か麹を糀って書くとやたらヒステリー起こしてバカにしてくるんだよな?お前は
またしばらく来ないから好きにやれよ
テメエの『完璧なやり方』も示せない癖に人のやり方にケチ漬けるしかできない嵐 ばいばい
0198呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 19:05:33.89ID:0fBi+7Nn
ほらね 理解してないからこんな恥ずかしいこと書けるんだよ
お前のことはもう誰も擁護しないと思うよ(笑)
0199呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 20:19:10.61ID:zGxuv1sq
冷蔵庫で醸す人は何日くらい入れとくの?
0200呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 20:35:13.14ID:gVfoGBxq
>>199
俺はアルコールよりも甘みと爽やかな味わいが良いバランスになった瞬間が好きだから
二日〜三日以降から、飲んじゃ甘酒継ぎ足しを繰り返してるよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況