X



◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 11杯目◎ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:56:18.28ID:Q0rEOYs5
ジャパニーズウイスキー総合スレ
引き続きジャパニーズウイスキーにつてい語っていきましょう
それぞれ専用スレの方が詳しい場合もあります

サントリー・ニッカ・キリン・本坊酒造・江井ヶ嶋酒造・イチローズモルト・・・etc
今はなき軽井沢も

前スレ
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 10杯目◎©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1439092972/
0643呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:54:35.68ID:keOS4dZX
>>637
普通のコスモ同様に熟成感はないし、アルコール臭が強い安物ウイスキーに無理矢理甘さをつけてマンサニージャっぽさを出してる
0644呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:24:46.64ID:CAfzyCMS
山本さん初めて見たが美人だな(´・ω・)
0645呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:25:55.70ID:CAfzyCMS
>>637
知らんけど今ドンキホーテで買ってきたはちくまクリアウィスキーを飲んでる。酔いが回ってやばい(´・ω・)
0649呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:35:02.95ID:ugRrY6od
なぜだろう山桜18年は買ったけど
倉キチ18年はさっぱり買う気が起きない
0650呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:59:23.14ID:DLTOD4La
かのすけ無事?
0651呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:58:30.11ID:ptUwg5ym
響ってよく騒ぐけど美味いの?
ティーチャーズで満足しちゃう俺には高嶺の花なんだけどさ。
でも、殆ど出回ってないんだよね?
これに匹敵して入手性の良いウイスキーってありますか?
0653呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/05(金) 06:15:47.42ID:kte3F/p6
ティーチャーズを1年ぶりに飲んだけど、安いのにスコッチの
いいとこ集約していてやっぱりいいね。
0655呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:13:59.50ID:IHRLKItK
>>649
18年は結構うまいぞ
他はカスだけど
0656呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/05(金) 18:35:23.36ID:gnHyeRt4
元がスコッチなんだから値段を横におけば、そこそこの品質は保証されてるだろ
0657呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:09:03.62ID:Zt1ha6DZ
クラきちのnasとか全然美味しくなかったぞ。
0659呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:33:31.92ID:q7g83aH/
>>651
響17年と21年は本当にうまい。甘い、華やか、伸びる
ブレンデッドウイスキーでもこれに匹敵する物はあまりない

響JHは全然大したことない。これはビンが豪華なだけ
0662呑んべぇさん
垢版 |
2019/08/31(土) 02:10:48.42ID:S/0LFLL5
ジャパニーズウイスキーの厳格化された定義が19年初頭に決まるとか言ってたやつ嘘だったじゃん!
0663呑んべぇさん
垢版 |
2019/08/31(土) 03:09:50.97ID:HcE+mhH2
まだ4ヶ月あるだろ…
どんだけ早漏野郎なんだよ(´・ω・`)ショボーン
0664呑んべぇさん
垢版 |
2019/08/31(土) 05:20:14.00ID:M2VkmYjP
JWAから9月に発表されるよ!
但し、メーカーがJWAに加盟するかわからん
結構、厳密だから覚悟してね
0665呑んべぇさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:13:30.30ID:24eM5hCF
>>662
スコットランドやアイルランドとも協議が必要なので令和19年に決定予定です
0666呑んべぇさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:31:03.78ID:NxHIc4x+
揃えるために買ったけどブレンデッド200で4k以上取るのか
祝儀だがクソみたいな値付けだぞ
0667呑んべぇさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:56:13.03ID:nXuaSo+S
業界団体の日本洋酒酒造組合とウイ文系のJWAで定義は一緒になるの?
0668呑んべぇさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:31:38.28ID:M2VkmYjP
一緒だね!
0669呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:57:15.49ID:R1C/Kkvx
チベット、ウイグル、上海、貴州などにウイスキー生産登記してる会社あるけどうまいの?
来週上海出張なので、地元スーパーで中国産ウイスキー買ってみみようと思う。
すでに中国だけで数十箇所ウイスキー蒸留登記されてるし今後が楽しみや!
0671呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:50:44.71ID:qCwYyYSK
1)ジャパニーズウイスキー
日本の蒸留所で糖化、発酵、蒸留を行い、日本国内で熟成を行ったウイスキーのことで、以下のすべての項目を満たしてはじめて、ジャパニーズウイスキーと呼称できるものとする。
1.糖化…穀物を原料とし、大麦麦芽の酵素、あるいは天然由来の酵素(麹を除く)によって糖化を行う。
2.発酵…酵母によってこれを行う。
3.蒸留…蒸留はアルコール分95%未満で行う。
4.熟成…木製の樽、あるいは木製の容器によって行う。熟成は2年以上とする。
5.瓶詰…アルコール分40%以上で行う。色調整のための天然カラメル(E150a)の添加は許される。
※原料の大麦麦芽については、国産・外国産どちらを使用しても構わない。
0672呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:57:42.08ID:qCwYyYSK
スコッチとはっきり違うのは、熟成年数は2年以上、
熟成は木製の樽または容器(桶でもいい)で木の種類や容量は不問
瓶詰めは国外でも可能
蒸留方法不問(原料がモルトだけなら連続式でもモルトウイスキー、原料がグレーンだけなら単式でもグレーンウイスキー)
この4点だろうか
0673呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:03:11.47ID:qCwYyYSK
2)ジャパニーズニューメイクウイスキー
1)の熟成2年未満、あとは同じ

3)ジャパンメイドウイスキー
とにかく海外から買い付けてきたウイスキーに1)ジャパニーズウイスキーを必ず混和したもの。
加水のみ、瓶詰めのみは認めない。
外国産ウイスキーについては「穀物を原料とした蒸留酒で、木製容器で熟成」というウイスキーの3大要件を満たしていること。
廃糖蜜使用など醸造用アルコールの混和は認めない。
0674呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:06:54.33ID:bNggoazM
JWAはまだ発足してないから、今後に期待だね
0675呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:52:27.53ID:1dxToM7v
>>670
>なるほど、2年でもスコッチの5〜6年に匹敵するウイスキーができるという考え方ですね。

ここなんかひどい
0676呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:29:05.65ID:VOgZFqGM
「ジャパニーズ」とは?に
日本国内で糖化、発酵、蒸留、貯蔵したものが全量であることと明確に打ち出しただけでも大きな前進かな。
「ジャパンメイド」(日本製)については「ジャパニーズ」の最低混和比率を要求した方が良かったとは思うけど、
「※※の美味しい水を使用して」中身が全部スコッチバルクってのはアウトになったのはいいこと。

これはあくまで賞基準だけど、叩き台になるでしょう。
0677呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:57:19.59ID:VOgZFqGM
あと、現状存在するメーカーへの配慮も感じる。
蒸留方法を問わないから、ニッカのカフェモルトやキリンのピュアモルトは「ジャパニーズシングルモルト」で扱える。
小規模蒸溜所にとってはサクラだのヒノキだのいろんな樽や桶が使える。アランビックや焼酎の蒸留器も出来るものなら流用可能。(でも麹を使ったら焼酎)
国内産グレーンウイスキーさえ調達できれば、「ジャパンメイド」を謳うのは難しくない。

要は「日本で作ったウイスキーが一滴もはいってないのに、それで日本製・国産ってどうよ?」への答えなんでしょう。
0678呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:00:53.35ID:0pPoeHol
37%の物はジャパニーズウイスキーを名乗れないけどウイスキーのままではあるのね
0679呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:24:55.33ID:gmCyRHKK
松井が今後どう動くか見ものだな。
しばらくは静観だろうけど。
0680呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:37:48.93ID:ZMympb5P
松井なんぞアホ幹部のせいでイメージ激悪だろう。
俺は二度と買わないし、飲まないな。
0681呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:32:14.00ID:NrcrPU7E
松井がどう動くもなにも、2018年にポットスチル入れたんだから
2020年は「ジャパンメイド・マツイ」を百貨店に押し込みまくるだろ

ブレンドのレシピはどこもブラックボックス
原酒を自社生産できるメーカーにジャパンメイドを主張されると、
たとえ輸入バルク100%でも証明しようがない
0682呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:07:41.64ID:E3FDSLEv
>>677
カフェグレーンなんかはTWSC規格だとシングルモルト名乗れるけど、当のニッカはどう思うのかね
廉価ウイスキーはジャパンメイドカテゴリーになるだろうし
0683呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:06:50.86ID:KC1vp5Id
>>682
カフェグレーンはシングルグレーンじゃないの
海外ではグレーンウイスキー扱いのカフェモルトはシングルモルトになるかもしれないが
0685呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:12:11.78ID:bNggoazM
JWAに加盟しないメーカーは今のまま販売するからね!
0686呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/12(木) 03:53:36.77ID:AUNRwel9
地方にある謎の地ウイスキーが駆逐される可能性があるのか
0687呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:10:23.26ID:r+1pMl8c
早く国がマシなウイスキーの法律制定に向けてうごかねぇかな。やるなら票入れるのに
0688呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/13(金) 05:46:40.88ID:XOz6TLVl
>>675
気温の高い地域ほど熟成が早いのは事実
スコットランドと日本で、1年の差を認めるのは許容範囲かも
0689呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:38:49.86ID:X9IKUdwW
>>675
・気温の高い地域ほど熟成が早いのは事実
わかる

・スコットランドと日本で、1年の差を認めるのは許容範囲かも
わかる

・ジャパニーズの2年はスコッチの5〜6年に匹敵する
???!!?!??
0690呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:45:06.35ID:SKvptFD/
響17年はスコッチでいうと35年は超えそうだな
0691呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:09:38.17ID:XOz6TLVl
>>690

それはない

熟成が早い地域は、その分熟成の頭打ちが早い
0694呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/14(土) 04:37:11.56ID:9I8npa8x
adhdは冗談や皮肉を理解できない
0696呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/14(土) 05:28:37.86ID:rPSsNQOK
>>693
他人に自分の意図を文章で伝えきれない、コミュ障だろ
0698呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:54:25.46ID:QtcbipaG
どうせ東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)内だけの定義でしょ?
法律で規制しないといくらでも抜け穴的宣伝や表記は可能だろ。
0699呑んべぇさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:56:15.35ID:QtcbipaG
とりあえずwikipedia更新しといた。
0701呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:43:39.10ID:TL1j07/o
本当に作りたいのは山崎と白州だけ

⇒ 悪くなった奴
↓ お下がりの樽を使う

山崎 ⇒ ローヤル ⇒ 黒角、黄角 ⇒ トリス
↓        ↓      ↓
梅酒       トリス   トリス

山崎(梅) ⇒ オールド(梅)

梅酒

白州 ⇒ ホワイト

リザーブ ⇒ ホワイト

オールド ⇒ ホワイト

白角 ⇒ レッド

レッド

トリス
0702呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:28:55.59ID:CJtwUGHW
餓死とチキン店しか行き先がないあれに似ている
0703呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:10:44.48ID:R3mLBJCt
トリスはウイスキー界のゴールデンバットだったのか
0704呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:48:29.70ID:4XnA0Xy4
ゴールデンバットは意外とうまい
0705呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/17(木) 14:51:39.98ID:xw6T+nFE
ムーングロウを頂いて飲んでみたのですが、味が苦手過ぎて消費できそうにありません。おすすめの飲み方はありませんか?
ストレート、トワイスアップ、ハイボールは試しました。
開栓してしばらくしたら、ちょっとは飲みやすくなったりしますか?
0706呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/17(木) 15:52:17.16ID:RjrHa9y5
ハイボールで無理なら無理
ピートが嫌なんだろ?
0707呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:22:06.72ID:voQMJyGF
>>705
三種類あるけどどれかな?
ファースト
2018リミテッド
2019クレセント
0708呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/17(木) 17:19:22.84ID:sVf3wviC
>>707
2018リミテッドです。
ピート香に関してはラフロイグやアードベッグを常飲していますので、どちらかというと好きな方です。
0711呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:19:37.39ID:Xy2yhyBE
竹鶴21年のポートウッドフィニッシュやマディラウッドフィニッシュ、 ノンチルフィルタード飲んだことある方いますか?

通常の21年と比べてどうですか?
0712呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:58:08.24ID:ZXvbmWJm
知多に似てて知多より安い外国酒(バーボンかな?)ってある?
0713呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:45:50.29ID:xjOrurX/
>>712
スコットランドのグレーンウイスキー当たってみては?
置いてるところ少ないし俺は3000円クラスを飲んだこと無いけど

ヘイグクラブとかキャメロンブリッジとか
0714呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:18:45.00ID:/GR6Mebn
知多ってグレーンの甘みが、今は亡きBN8に似てるよな
0715呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:10:56.04ID:ASaEv9q6
似てねーよ舌バグってるんか?
0716呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:28:35.01ID:SCvHmIUo
とんでもねえバカ舌
似てるわきゃねえ
0717呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:23:20.49ID:pNxpTDnE
>>659
この間二郎食った帰りに酒屋寄ったらJHが定価であったから買ってみたけど美味いじゃん、これ。
美味いと思ってた富士山麓や先生がゴミに思えてきたわ。
0718呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:33:31.68ID:H+CpnOTS
>>717
それと同じで響17年21年飲むとJHがゴミに思えてくるよ
0719呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:24:06.79ID:zlmO7oBS
>>718
JHは旨くないと思う。
でも30年より21年や17年のほうが好きな馬鹿舌持ちの俺が言うのだから気にするな。
0721呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:58:59.86ID:jujAJC8m
職場でもこのノリで嫌がられてる奴
0722呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:35:54.73ID:qgktp1Ad
>>719
俺は30年の次が17年だわ。
こないだ25000で売ってる店があって買うか悩んだ。
0723呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:59:52.44ID:rdy5Blc5
終売でこれから安くなることもないのに悩んで買わない程度の味でしかないの?
0725呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:49:21.53ID:bF7mpfWc
美味いけど25000の味ではないよなー
0729呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:26:02.16ID:UQHxpq8w
オールド買ってみたいが、このウイスキーをストレート焼き鳥オンザロックで飲めるウイスキーなのかな?
ホームページなんか水割りで飲め、みたいな感じだし。嗜好品だからと思うけど。
0730呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:07:25.64ID:XtOfeRvi
安いんだから買って試したらええやんけ
0731呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:27:23.15ID:UQHxpq8w
まあ、確かに飲んでもないのに旨いかどうか判断するべきではないね。でもサントリーって怖い。

昔のオールドがウイスキーと名乗れない添加物だらけのウイスキーだと聞いた。「本物の酒を」とか美味しんぼなんかでボロクソの言われたからなあ。
0732呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:31:35.49ID:bsahCs8E
美味しんぼのウイスキーの回なんてでたらめばっかりだろ
作者はウイスキーについて無知すぎる
0733呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:39:57.65ID:0IEMglZp
サントリーは悪ニッカは正義の美味しんぼ
0734呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:53:19.59ID:UQHxpq8w
>>732
確かに。美味しんぼ。

その英国のウイスキー会社がフランスの企業の傘下になった事もあったらけど、今度は日本のメーカーの傘下になったら不快感がする。なんで日本のメーカーだと悪いんだよ?

あとビールも麦とホップのみ以外を使っているのは「インチキだ!ビールじゃない!」とか言っていたような。そんなの嗜好品だからじゃない、コーンスターチを使っても良いじゃないか。
0735呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:38:39.60ID:U+U0NEQZ
>>734
ビールは当時みんながスーパードライだとか言ってた時代だったから一石を投じる意味で意義があったと思うぞ。今みたいな情報化社会ではないのでドイツの法律知っている人も少なかった
0736呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:13:22.32ID:Ot4oY0dV
>>735
うん、そうだったね。アサヒがスーパードライでものすごく売れたので、他のビール会社もドライビールに参入してたもんね。

あまりにも「ドライビールー!」ってアサヒが宣伝するから、それを聞いた外国人が「粉末状のビールでもできたのか?」と思った人もいたとか。

まあそろそろジャパニーズウイスキーに戻らんとな。
0737呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:40:26.17ID:TcqmxmoX
オールドは突っ込みどころ満載のギャグみたいなウイスキーだが
対抗馬になるシェリー系の安スコッチが次々と劣化してオールドに近づいてきたから泣ける
0738呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/19(木) 01:11:21.66ID:Ot4oY0dV
水割りで飲むと旨いのはやっぱりジャパニーズウイスキーかな?
オールド買ってみるか。
0739呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/19(木) 06:01:52.07ID:+qH2zZpE
>>736
こう言う人ってなんで言いたいこと言ってから「そろそろ戻らないとな」「スレチだからこの辺で」とか抜かすんだろ
スレチ抜かさずに最初からそれ言えよ
0740呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:23:36.10ID:45uk5cZk
結局メーカー側からジャパニーズウイスキーの定義を厳格化する案は取りやめになったか?
たった一つのコンテストで定義を定めたって、メーカーが酒税法に則ったザル定義に甘えたままじゃ意味ないな
0741呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:56:25.26ID:dN0IfsX/
達磨長い間飲んでないけどアルコール度数40の飲み物って感想しか出てこねえだろうなまあなんというか何も思わないみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況