X



【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 13杯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:24:36.51ID:CvvBsn1Q
前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2022/05/04(水) 18:33:06.29 ID:FUwY2JS/ [1/4]
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKです。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩き、コテハン叩きはやめましょう。
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。
◆コテハン日記は日本酒関連スレが10年に渡って荒れる原因となったので厳禁です。
◆根拠のない独自理論を自信満々に語るのも勘弁して下さい。

前スレ
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 12杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1651656786/

【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 11杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1648704325/

【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 10杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1645960758/
0799呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:21:27.70ID:EjnIriRi
マイナス5にするとビールカッチカチだから却下や
マイナス5度にすると溜飲が下がるのか
0800呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:33:34.30ID:aJV7SJgO
ウチは日本酒は-2℃、ビール(クラフトビール)は3℃で保管してる
0801呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:10:32.32ID:K/xICMrQ
まぁクラフトビールはそこまで冷やさなくてもいい場合が多いよな
安い発泡酒はキンキンにしたが
0802呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:39:46.26ID:aJV7SJgO
そうなんだよね。
ただ、プレモルとかも一緒に保管してるので冷たい方がいいかなと思って。
ゆるゆるとしたエールとかは飲む前に室温で少し調整するくらいかな。
0803呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/26(火) 10:58:33.45ID:cyzeWdp7
>>773
コンティ公爵ルイ・フランソワ1世の畑だったからな
壮麗なボルドーのシャトーやシャンパーニュのメゾンとか見ると
それら高級ワインは貴族の飲み物であったんだろう

貴族のワインと庶民のワインは、はっきり区別されていたんだろう
0804呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:16:21.41ID:OziwmxXC
>>802
マイナス5度がいいって言ってるやつはエアプやろな
0805呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/26(火) 17:10:52.73ID:APEgT2V/
通はやっぱり加温熟成。
0806呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/26(火) 17:43:48.96ID:vKmdJ0P9
獺祭をひと夏ベランダ放置してみ?
うますぎてビビるから
0807呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/26(火) 17:57:22.37ID:CLWXkrpW
一夏だけでいいのか?
0808呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:09:26.31ID:vKmdJ0P9
二夏やったらダークマターになりそう
0809呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:24:52.79ID:OziwmxXC
>>806
それだッさい行為や
0810呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:28:49.81ID:9OvIUwSB
而今のお供に着いてきた二兎生酒の一升瓶が3月からずっと部屋に放置されている
もう何しても手遅れだろうな
0811呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:03:13.68ID:CLWXkrpW
>>810
なぁにこれからよ
0812呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:26:08.77ID:c9FuoaPg
>>809
(゚д゚)
0815呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:15:14.38ID:ugsi7/q4
酒を作品とかいう店は抽選だ常連だけや飲食店だろくな所無いな。
0816呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 01:44:17.93ID:3zKUB5N6
菊理媛って銘柄の酒があるのか。
えぐいな。白山由来とはいえ縁切りの神さんじゃん
0817呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 01:51:33.46ID:8vo3IgPA
なおお世話になった人とかにあげる超超高級酒の模様
0819呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 02:26:34.86ID:ekf7IiUe
>>818
日本酒好きなおじさんなら大体知ってる上めちゃくちゃ喜ぶと思うから、機会があればどうぞ
0820呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 08:50:57.66ID:+9ti0Nhb
ルイ14世が愛したロマネ・コンティ
ルイ15世が愛したシャトー・ラフィット
かつてベルサイユ宮殿で飲まれたいたワインと
さえない地酒オヤジが賃貸アパートで飲む日本酒を同列に語ってはいけない
逆に言えばどんなに美味くても日本酒は庶民の飲み物
0821呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 10:04:18.60ID:L6pykCZO
まるで日本の権力者達は日本酒飲んでいなかったような書き方いいね
0822呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 11:03:34.12ID:mO9zloQv
こちとら2000円の日本酒ですら月イチの贅沢なのに
シャトーラフィットどころかシャトーカントメルルですら飲めんし・・・
激安スパーリングワイン最高や
0823呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 11:19:45.42ID:Y3rw4HNG
飲む量減らしなよ
0824呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 11:38:39.27ID:/R0MjEjF
フィロキセラの影響で
ルイなんちゃらが飲んでたワインってのは原料的には全滅したようなもん
アメリカブドウの土台に接木したゆえに今のワインはほとんど別物だろう
0825呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 11:47:10.41ID:mO9zloQv
やっぱり自根栽培のチリワインがコスパ最強かな
0827呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 12:48:48.94ID:AvSIBXNd
>>819は、素なのか、わざとボケてるのか、両方なのか
0829呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:06:09.40ID:RDVHqEwG
>>820
昔の庶民は日本酒を飲めてたのか
江戸時代ではかなり薄めたものを飲んでたみたいだけど今みたいに日本酒飲めるのなんてよっぽどじゃないと無理なような
0830呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:14:35.45ID:mO9zloQv
でも日本酒自体が薄めないと飲めないような代物だったらしいからな
お偉いさんも薄めまくって飲んでたんだと思うが
0831呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:53:04.47ID:eAOyrZC7
>>828
・贈答用にされてるのはガチ
・銘柄の意味を知っていながら贈答用に薦めてる
この両方ってことね
0832呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:57:04.82ID:Y3rw4HNG
>>830
薄めないと飲めないような代物なんて話は聞いたことがない
0833呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:12:30.34ID:De2bP38I
今やっとこういう味なのでね
現在の底辺考えると推して知るべし
0834呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:21:17.54ID:9xsLDvfr
>>833
現在の底辺なんて昔とは程遠い方法で作られてんだからなんの参考にもならない
0835呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 23:02:32.45ID:mO9zloQv
>>832
https://newstsukuba.jp/32764/30/06/
>醸造学の小泉武夫氏によれば、江戸前期の『本朝食鑑』を復元した酒は、アルコール度数が17度で、酸度7本朝食鑑、アミノ酸度6本朝食鑑、糖分16%と、現代の酒の糖分の4倍だ。
>味が濃く、味醂のようにとろりとした酒で、「あんなに味の濃い酒、飲めるはずない」「酒に水増ししたものも結構、出回っていたのではないか」とのことだ。
0836呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/27(水) 23:22:38.64ID:Y3rw4HNG
>>835
なるほど、不味いという意味ではなく味が濃いということか
0837呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 00:10:43.19ID:GDsQaC/0
>>831
これって、そもそも銘柄の意味を縁切りとしか捉えられてなくてワロタって話なんじゃないの?
0838呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 01:09:42.82ID:b6JiQoZG
>>837
日本酒銘柄は伝統的に鶴や亀など
目出たい名前が使われてきたことをまず念頭に考えよう。
もちろん金沢の蔵だから、地元の白山ゆかりの名称を命名するのは
自由だし、メーカーの勝手なんだから好きにすればよい。

しかし、昔の人だったらまず避けている命名だろうし、
例えば灘の白鷹みたいに、それが周辺民にヨソユキ酒として扱われてることに
驚いては駄目なのか?
0839呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 01:12:09.31ID:b6JiQoZG
結婚式などの祝儀に「菊理媛」なんてとても無理だわ。
古くさい脳味噌だとバカにするならしてくれてよい。
ただ、そういう伝統的な見地もあるって存在は理解してくれ
0840呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:36:32.63ID:sNWSTfHb
深夜1時に気持ち悪い長文書いてる気持ち悪いおっさんが居るとしか思わないから安心してくれ
0841呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 09:16:26.50ID:RLPIy2fs
そんな神様だったんだ、今まで知らなかったし、知ろうとも思わなかった
奮発して恥をかくより、松竹梅の角樽で良いのかも

開店祝いに二升五合(ますます繁盛)のお酒を贈るように
結婚式のお祝いにお酒を贈るときにも伝統や風習とかあるのかな?
0842呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 09:31:29.60ID:ekXDCvOg
へえーそんな謂れがあるんだなと思ってググったら、縁切りにしても縁結びにしてもポジティブな逸話なんだから全然良くないか?
0843呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 09:35:37.44ID:1TfwooIh
結婚するのって20代から30代だろ
その年代の人の結婚祝いの話題に
年齢が遠くなった人のコメントなんていらんのだわ
5年位前に結婚式を上げた日本酒好きの旦那カップルのウエルカムドリンクは獺祭スパークリングだった
親御さん向けは松竹梅。当人たち向けなら獺祭。
結婚する世代に訳わからん酒もらっても両親に上げちゃうんで最初から松竹梅でいいです。
0844呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 09:42:45.56ID:1TfwooIh
良く考えたら当人たちに日本酒はやめろだわ
日本酒なんて誰も飲んで無い
そいつ日本びいきのフランス人だわ
0845呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:09:51.94ID:dU/UJbp/
そもそも神様なんてほとんど縁切りじゃん
0846呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:32:17.30ID:GDsQaC/0
>>839
だからワロタって言ってるし金沢の酒じゃないしこの話はもうお終いね。別に各々が思うように飲めばいいとは思うよ。
0847呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 12:40:30.84ID:RWXMl/40
そもそも菊理媛って縁起の悪い神様じゃないからね
0848呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 13:53:29.99ID:RLPIy2fs
それはさておき、おれは歴史や美術にとくに興味がないので
もし蘭奢待という日本酒がなかったら、それが何であるか知らないと思う
0849呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 15:01:01.65ID:fp5RMnaX
日本酒は料理に使えるからいいじゃないですか
0850呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 15:39:20.81ID:tl/WTO2W
以前と違ってランジャタイの知名度が上がったからな
0851呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 17:11:18.66ID:+RwSBieH
蘭奢待で樽作って山崎モルト熟成したらいくらで売れるかな
0852呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:36:18.54ID:Lu/VeCAx
意味不明
樹種かなんかと勘違いしてんのか?
知ったかすんなよ気持ち悪いな
0853呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:42:10.50ID:XDfbaM2s
UAクワガタ今日中で売り切れるかなぁ?
今日行けないから明日名古屋から原宿行こうかと思ってるけども。
0855呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:19:14.52ID:RUDdH49p
居酒屋で口開け2~3日後の
十四代 中取り 純米吟醸 播州愛山 生詰
バランスが絶妙で深みがある。
定価で買えるなら素晴しいお酒。

司牡丹 船中八策 黒 超辛口純米 槽搾り
超辛口とあるが口当たりはよい。
米の旨味もいいかんじだが後口のキレがとても爽快。
0856呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:39:48.26ID:08MLtWaA
定価で買えないんだよなそれがw
0857呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:07:53.22ID:o7nYANmn
>どんなに美味くても日本酒は庶民の飲み物

美味しいワインは、昔は王や貴族、今はセレブの飲み物だから
酒蔵もそう割り切って、定価をふっかければいいのに

販売先も場末の居酒屋には卸さずに、格式のある料亭だけに卸すとか
0859呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:37:13.59ID:r2X/QWgb
>>855
人生で唯一買えた十四代だけど、どの14よりも甘くて美味かったな
0860呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:09:33.68ID:qLknGpSd
>>857
ワインの値段がどのように上がってきたかを調べるべし
0861呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:09:40.28ID:2e6fZY61
本金のsmooth買って飲んでみたけどこれが乳酸系ってやつなのか
確かにアルコール低めで飲みやすいけど独特の香りでちょっと…って人は出てきそう
0863呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:20:07.54ID:Xkc0ax1H
>>862
数万かけてまで飲みたくなる酒ってよくわからん
伊勢五本店で明日売るらしいよ
0864呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:11:32.91ID:EqTlOWYM
結婚式に日本酒持っていくとか葬式と勘違いしてたのかな
0865呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/30(土) 02:36:04.36ID:2S1MmMlX
>>860
ワインだけでなく、すべての高級品は富裕層向けにつくられていないか?

どんなに味覚の優れた持ち主でも庶民ではなんともならない世界がある
0866呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/30(土) 10:07:26.23ID:EqTlOWYM
磯自慢の特約店ってどこにあるの?
0867呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/30(土) 10:12:12.41ID:uNFWXVQd
>>866
蔵元の電話で聞いてみるのが早い

都内ならはせがわ各店で取り扱ってるし
自分の行動範囲だと埼玉なら阿波屋
群馬なら大塚とか
0868呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:49:59.96ID:6uTN5Au5
>>864
角樽を知らないの?
開国までの祝儀の席に日本酒以外のアルコールしかなかったの?
0870呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:53:14.97ID:yil9ULrC
関西だと酒のやまもと
買ったことないけどそない特約店少ない?
0871呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:54:39.28ID:EqTlOWYM
>>867
新潟には無さそうだからそのはせがわってところに1500円握りしめて行ってくる
はじめての磯自慢だから楽しみ
0872呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/30(土) 18:16:39.95ID:ZMWBsxKD
6本も買って来てしまった
自宅でへべれけコースだわ
天ぷらだし肥満コースも確定
次の日が休みだと人間って強気になるもんだな
0874呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/30(土) 18:45:03.05ID:XKl1vRxb
>>873
この図とマリアージュ(食べ合わせ)の効果にはほとんど関係ないような気がするんだが
もしこのラットの上咽頭神経の反応と人間が感じる後味に完全に互換性があるとしても、物を食べた後に酒を飲むこともあるわけだし
0875呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:00:33.83ID:+r+p7YaN
うむ
例え後味が一瞬だろうが食べ合わせの印象は残る
0876呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/30(土) 22:35:35.61ID:8v1omBbc
>>873
大吟醸じゃん
寝かせた酒なんかはまた別じゃないかな
とはいえ咀嚼中に酒入れるの嫌いだけど
0877呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/30(土) 23:58:46.37ID:XKl1vRxb
そもそも後味のキレってフィニッシュが短いことを言うのではないような気がするが…
0878呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:05:25.58ID:uMPnxB/j
常温推奨のシン・ツチダ飲んでいるけど、室温28度くらいなのでほぼほぼ日向燗やな
0879呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:15:54.21ID:QlWtGbCv
常温
とかいう日本じゃ何の基準にもならない言葉
0880呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:22:18.51ID:QlWtGbCv
赤ワインとかも常温で飲め!とか言うけど
28℃で飲む気はしないしな
0881呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/31(日) 19:22:53.08ID:XRpNj13v
クセのある酒をクセのある飲み方で飲む人ばっかだねここ
0882呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/31(日) 19:54:37.11ID:Yw7ndP1S
シンツチダとか不老泉とか流行りを追いかけてる酒屋にも何故か好かれてる印象
0883呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 09:53:19.36ID:oEJwwWBr
日本酒の味がする日本酒嫌いだわ
0885呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:30:30.35ID:LUn4zFir
ガス感ありシュワシュワ系の日本酒はすぐに開けてコスパ悪すぎるから月一本までにしてる
0886呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 13:32:02.39ID:j21zpsW2
自宅冷凍庫で過冷却出来る事を知り荷札酒黄水仙でやったらめちゃ美味かった
さらに酔鯨と日高見の純米でやってもシャリシャリでめちゃ美味かった
どんな酒でも美味しくなるのかもしれない
0888呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 13:47:04.02ID:O0xMnPHL
今年は黄水仙の生酒一度も入荷してないけど
そろそろ出るかな
0889呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 17:38:26.59ID:kP/DxcGW
>>838
俺はさすがおっさんの集うアル中スレ、教養のある人もいるもんだって感心したけどね。いろんな人が集まる掲示板だから教養に関心すら持たない人だっているだろ。その程度で納得しとけよ
0890呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:48:30.47ID:xTfIkQE5
まんさくの草
0891呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:07:39.39ID:vXEP6EqP
陸奥八仙 V1116
ワイン酵母で白ワイン風。飲みやすい。
でも、白ワイン風に醸した日本酒飲むんだったら、
最初から白ワイン飲めばいいんでは?
0892呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:25:51.04ID:tqe21l++
まんさくのツイートとか見てると工業製品じゃなくて工芸品かなんかと勘違いしてる蔵ばっかなんだろうなと思う
0893呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:29:24.92ID:ENtVm4jY
甘やかされてきた業界だもの
0894呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:39:39.07ID:sJLFlXIh
>>892
どういうこと?
0895呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:45:48.66ID:tqe21l++
まぁ読んでくれたらそれ以上でもそれ以下でもないんだが
・製造業やってりゃ相手が法人だろうが個人だろうがイチャモンに近いクレームはあるし相手の問題なので撲滅は無理
・普通はいちいちそんなノイズに反応しないし、ましてやSNSで公表しない
・クレームといえど傾聴すべき要素があるかもしれないのに、100%自社が正しいと相手の声なき批判は唾棄するスタンスの物言い

こんなとこっすわ

https://twitter.com/mansakusake/status/1553916447834791937?t=wI4JWDQHxDB02BVvRSXyxg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0896呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:57:36.11ID:sJLFlXIh
>>895
うーん、別に良いんじゃない?
半分近く飲んでから不味くて返品とかほぼ確実にモンスタークレーマーだしそういうやつ批判するくらいさ
0897呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 21:04:32.06ID:y+6DopmB
普通はこの手のクレームは会社のSNSにはのせない。
0898呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 21:06:43.43ID:sJLFlXIh
>>897
まあ、ほぼ見ないね
0899呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/01(月) 21:42:54.74ID:oEJwwWBr
>>891
その白ワイン風の日本酒をヨーロッパに輸出して白ワインに似た味の酒として売れば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況