X



憲法9条改正議論スレ 41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:06:39.19ID:uaAUTlBI
現在、日本を取り巻く国際情勢は刻々と変化しており、外国からの脅威は増しています。
このスレでは、日本のあるべき姿を議論し、日本の安全保障のあり方を見直すとともに、
憲法9条の改正案を討議し、日本国民の生命と財産を守る方法を探し出すこと、主権国家として日本の外交力を高め、日本の正常な発展を促すことを目的とします。
※前スレ
30 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1540732917/
31 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1541742382/
32 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1542663432/
33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1543187233/
34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1544856922/
35 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1546771387/
36 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1551300177/
37 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1561889469/
38 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1565321287/
39 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1577802803/
40 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1578922478/
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:44:30.99ID:4txjDAU+
>>439
そうです、その本質的な議論をしないで済むという状況が心地よいのでは、と思います。
例えばですが、主張のコアとなる確信的な議論や精度を上げる話をしないで済みますし。
0443武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 13:47:23.25ID:FmIctWWC
>>442
それが護憲派から一切ないでしょ?

無いからそのリングに誘導しても
リングに上がったと気がついた瞬間
逃げ回る今の有り様です。
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:50:07.60ID:UGgQwqsB
>>442
護憲派の本質的な議論は、既にテンプレになってるんで、別途本質的な議論をしなくて済むだけ。

それに対し、ネトウヨが捏造を繰り返して、意味不明な反論をしてくるので、混沌としているだけ(笑)
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:51:28.48ID:4txjDAU+
>>443
そのリングを用意する行為によって、他の本質的な議論を行わなくて良い、という状況が心地良いように見えるのですよ。

それこそ一度指摘すれば、他の建設的な議論を行う際に、すでに指摘済みとコメントをすれば済むでしょう。
「荒らしの相手をするのも『荒らし』」という本質的な指摘もある訳で。
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:52:00.63ID:UGgQwqsB
もう1つ。

ネトウヨが憲法第9条改正を主張する理由は、「日本を守るため」ではなく、
「我が国が他国の紛争に積極的に軍事介入をするため」なのだが、
それをネトウヨが隠そうとしているのも、1つの問題点ではある。
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:53:22.46ID:UGgQwqsB
>>443
逃げ回る?(笑)

あれ?赤っ恥をかいたネトウヨが、誤魔化そうとしてんの?(笑)

レス番まで特定してやったのに、「どこで返信したの?」

これだからネトウヨは(笑)
0448武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 13:53:22.64ID:FmIctWWC
>>444
ですから何を護憲したいのか?を確認しました。

もう一度聞く
国際情勢に応じた解釈変更は反対だと口汚く答えたが
どこまでの解釈を認めているのか?

自衛隊の海外展開は反対か?
集団的自衛権の一部容認は反対か?
撃たれる前に銃口を向けられただけで先制攻撃を可能としたのは反対か?
0449武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 13:54:27.89ID:FmIctWWC
>>445
ですから護憲の内容を確認したいのですよ。
それがリングです。
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:56:56.75ID:4txjDAU+
>>449
ご意見をお聞かせ頂きたいのですが、議論をしない荒らしの相手をする必要がありますかね?
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:57:21.32ID:UGgQwqsB
>自衛隊の海外展開は反対か?

そりゃ、場合による(笑)

>集団的自衛権の一部容認は反対か?

反対

>撃たれる前に銃口を向けられただけで先制攻撃を可能としたのは反対か?

そもそも?何のこと言ってんの?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0452武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 13:58:08.85ID:FmIctWWC
>>450
無いですが
護憲派の荒らし君にも議論参加さえようと試みました。
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:58:45.86ID:UGgQwqsB
>>448
ネトウヨにも聞きたいんだが、

ネトウヨが憲法第9条改正を主張する理由は、「日本を守るため」ではなく、
「我が国が他国の紛争に積極的に軍事介入をするため」なんだろ?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0454武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 13:59:24.80ID:FmIctWWC
>>451
なるほどザ・護憲派の認識とはこんな感じね
立憲民主党くらいと考えておきます。
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:00:20.23ID:4txjDAU+
>>452
試みても変わらなかった訳ですよね?
過去のスレでも同じ事が何度も繰り返されている訳ですから。
参考までにお聞きしたいのですが、どれだけの期間、参加させる為の試みをされるつもりですか?
また、貴方は相手が議論を促せば、それに応じるのですか?
0456名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:00:42.23ID:UGgQwqsB
>>454
ネトウヨにも聞きたいんだが、

ネトウヨが憲法第9条改正を主張する理由は、「日本を守るため」ではなく、
「我が国が他国の紛争に積極的に軍事介入をするため」なんだろ?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:01:13.46ID:4txjDAU+
>>455
貴方が応じない、と誤解させたら申し訳なく。
貴方の意思を改めてお伺いしたく質問の形を取らせて頂きました。
0458武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 14:01:21.96ID:FmIctWWC
>>453
日本に関係の無い他国に軍事介入する必要が無い
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:02:48.35ID:4PA1lkdH
>>411 412
その「行使できる自衛権の範囲」こそが集団的自衛権に課せられた制約の話=集団的自衛権等であろうよ。
玉木議員の質問はまさにその集団的自衛権から始まるものだし…

   何より君自身が過去幾度となく「行使できる自衛権の範囲=集団的自衛権に課せられた制約等の話」と明言している。
   【>>265 「制約付き」の制約が緩和されれば、「フルスぺ未満の自衛権の拡大」だろ? 】等々さ。

他人を捏造だと偽装するためには、自分の過去の発言の否定も辞さないか。そのプライドのなさ、恐れ入るよ。

>>414
むしろこちらこそ捏造だな。俺は「防衛行動は自衛権の行使ではない」とは言ってないぞ。
主体者(国)の持つ権限と補助者(隊員)の持つ権限とは別物だと言っているだけだよ。

そして「権限外の行為によらなければ行使できない自衛権=行使できない自衛権」は誤りだ。
例えば、治安出動時の武器使用権限で言うと、拳銃以下の武装しかしていない工作員に対して武器は使用できない。
では、このとき日本国は自衛権自体を行使できないことになるかな? 答えはNOだ。
個別的自衛権を日本国が行使する権利の存在は(一部の憲法学者を除き)皆が認めるものであるが、具体的行動には様々な法的制約がかかる。
自衛権自体はあっても他の理由で権限外となっている行為が多々ある以上、「権限外の行為によらなければ行使できない自衛権=行使できない自衛権」とはならないよ。
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:02:58.86ID:UGgQwqsB
>>458
でも、お前によると、積極的に軍事介入を「する」んだろ?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0461武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 14:03:36.11ID:FmIctWWC
>>455
了解しました今後はスルーで行きます
あなたの仰るとおり相手する価値が無いと思います。
これらの反証は改憲派がまともな会話するだけで自動的に論破となります。
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:05:49.43ID:4txjDAU+
>>461
価値の話でなく、議論に応じたか?の話なんですけどね。
結局、スレッドが流れてしまうだけですし。

それと、わざわざ「論破」などという攻撃的な単語を使う必要は無いのでは無いかと。
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:06:43.43ID:UGgQwqsB
>>459
>その「行使できる自衛権の範囲」こそが集団的自衛権に課せられた制約の話=集団的自衛権等であろうよ。
>玉木議員の質問はまさにその集団的自衛権から始まるものだし…

>何より君自身が過去幾度となく「行使できる自衛権の範囲=集団的自衛権に課せられた制約等の話」と明言している。
>【>>265 「制約付き」の制約が緩和されれば、「フルスぺ未満の自衛権の拡大」だろ? 】等々さ。

それこそまさに、「例示」だろ(笑)

集団的自衛権に課せられた制約に「限定」されるとは、一言も言っていないが?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0464武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 14:08:50.44ID:FmIctWWC
中国に進出した企業はどうやって撤退するのか?
https://youtu.be/VuTHUJ7RVnc

これは今後、日本企業は重要になってきます。
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:10:37.49ID:4PA1lkdH
>>424
違う違う。


    俺の読解(妄想)に君が同意しなくても、それは君の読解(妄想)に同意しなければならない理由にはならない」
    そして君の読解(妄想)に立ったときのみ発生する安倍総理と改憲派の認識のムジュンは、
    別の読解(妄想)に立つ者には矛盾でも何でもない=両者が矛盾するとする君のコピペは単なる【嘘】


そもそも根拠を出しても、それに対して自分が反論してても、不都合になったら幾らでも「なかったこと」にするのが君だ。
そんな君に根拠論をやってもむなしかろうが…せめて↑ぐらいは理解できる脳味噌はあるだろう?
0466武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 14:11:10.09ID:FmIctWWC
>>462
まともな議論は可能かの最終な確認を金曜日にしました結果。
その価値無いと判断しました。

突然議論放棄してチンピラキャラに変身した
おぞましい行為を見てしまいましたからね。

今後は相手にしません
大変失礼しました。
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:12:48.15ID:4PA1lkdH
>>453
さて、改めて聞くが


    積極的な軍事介入(国際貢献)が日本の安全保障と合致しないと、君は何を根拠に言っているんだい?


日本の安全保障は米国との同盟を大前提としたものであり、米国の武力行使に日本が介入することは同盟を強化する。
また積極的な国際貢献は、集団安全保障という意味でも日本のプレゼンスを強めよう。
この意味で、積極性は日本の安全保障と背反ではなく、同居・相乗するものだ。

それに、今の自衛隊の規模ではそんな大部隊を出す余裕などないし、米国が実施するような非対称戦争では死亡率も低い。
あれだけ被害が訴えられているイラク戦争の場合でも、下記の通りだ。
 ・ 米国 :死者数4486人/最大派遣人数168000人 = 2.5%
 ・ 英国 :死者数 179人/最大派遣人数46000人 = 0.4%
 ・ その他:死者数 139人/最大派遣人数22689人 = 0.6%
どれだけ積極的に出しても、冷たい話、二桁に到達することはそうないし、
対して仮に日米同盟が形骸化し中国の侵略が本格化したら万単位で隊員の犠牲者は出るだろう。
(日中戦争での日本軍の死者は44万人だそうだ)
こうした計算上で言えば、日本の安全保障はもとより、自衛隊員の人命という意味でも、積極的な介入は是となる。

もちろん、例えば介入先が平和で民主的な国であれば、その安寧と引き換えに日本の安全保障を高めるのは許されまいが
…近年の米国が介入しているのは大抵、独裁国家であり、非人道的な国家だ。人道上の責めもそう当たるまい。

さ、今度こそ【反論放棄のダンマリ】ではない態度を見せてくれ。
積極的な軍事介入(国際貢献)が日本の安全保障と合致しないと、君は何を根拠に言っているんだい?
0468名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:13:02.70ID:4txjDAU+
>>466
それならば良いのですが。
0469名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:13:05.33ID:UGgQwqsB
>そして「権限外の行為によらなければ行使できない自衛権=行使できない自衛権」は誤りだ。

ハァ?

そもそも、「権限外の行為」ってのは、当然憲法上の制約によって、「権限外」とされる行為のことに決まってるだろ(笑)

憲法上の制約により、「権限外」とされる行為によらなければ行使できない自衛権は、

まさに、憲法上の制約により「行使できない自衛権」なんだが?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:14:15.70ID:UNJG9D/y
中学生の
引き籠りがにぎわす
掲示板

低能者のお祭り 座布団3枚
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:16:30.42ID:UGgQwqsB
>>467
だったら、他の国民に対し、

「憲法第9条を改正して、我が国が他国の紛争に積極的に軍事介入することができるようにしよう!」と訴えれば?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:17:26.95ID:4PA1lkdH
>>463
ハハハ、無様な前言撤回だな。
では改めて、
 
   玉木雄一郎(民主党)
   「…総理は九条二項を変えたらフルスペックの集団的自衛権が可能になると述べられました。
    安倍総理の九条改憲案というのは、自衛隊の行使できる自衛権の範囲というのは、これは変わらないんですか。
    拡大しないということでよろしいんでしょうか」

この質問の前段部分は「総理は九条二項を変えたらフルスペックの集団的自衛権が可能になると述べられました」は
後の「自衛隊の行使できる自衛権の範囲」の前置きであり、補足だと俺は読解する。即ち、この「自衛権の範囲」=集団的自衛権に課せられた制約だな。

逆に聞きたいが、君が、自衛隊の行使できる自衛権の範囲が集団的自衛権とは別の話だとする根拠は?
別の表現で言うと「玉木議員は関係ない話を枕詞に置いたんだぁぁぁ!」と君が断言する根拠は何だい?
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:23:24.00ID:UGgQwqsB
>>472
すでにこのように答えてるわけだが?(笑)

九条二項を変える   

 フルスペックの自衛権が可能になる可能性がある(マクロレベルで大きく変化する。)

現行の第九条第二項の規定を残した上で自衛隊の存在を憲法に明記する

 自衛隊の任務や権限に変更が生じることはない(ミクロレベルでも変化なし。)

このように、きわめて自然に解釈し得るわけであるが、
ネトウヨは、玉木議員の質問が、マクロレベルの質問だと、何の根拠もなく断定(笑)
挙句の果てには、
@「専守防衛を捨てる」、「安倍総理もそれを前提としている」などと捏造(笑)
A玉木議員の質問は、行使できる自衛権の範囲であると言っているにもかかわらず、フルスペ集団的自衛権の有り無しであるなどと捏造(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:25:08.34ID:4PA1lkdH
>>469
……君、もしかして自衛隊には憲法以外の制約はかかってないとでも思い込んでいるのか?

前述した治安出動時の武器使用権限にかかる制約は、警察比例の原則と政治判断の産物だ。
憲法のどこに「拳銃以下の武装の工作員を撃っちゃいけません」って書いてある?

自衛隊は道交法も守らなけりゃいけない。
自衛隊は消防法も守らなけりゃいけない。
自衛隊はその他の法律も守らなけりゃいけない。
憲法以外の理由で自衛隊の権限外となっている事象は多々ある。

よって、「権限外の行為によらなければ行使できない自衛権=行使できない自衛権」は成立し得んよ。

>>471
反論になっていないな。
君が意気揚々と貼っていたコピペは「改憲派の目的は日本の安全保障『ではなく』積極的な武力行使だ」
つまり、日本の安全保証と積極的な国際貢献(武力行使)は背反または無関係だと主張するものだ。
改憲派が仮に安全保障を前面に押し出しても手段としての国際貢献を否定するものではないし……そもそも改憲派は国際貢献強化を公言している。

反論がないなら、訂正しておきたまえな。
「改憲派の目的は積極的な武力行使『による』日本の安全保障だ」とね。
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:25:54.26ID:UGgQwqsB
これもお忘れなく(笑)

そもそも、「権限外の行為」ってのは、当然憲法上の制約によって、「権限外」とされる行為のことに決まってるだろ(笑)

憲法上の制約により、「権限外」とされる行為によらなければ行使できない自衛権は、

まさに、憲法上の制約により「行使できない自衛権」なんだが?(笑)

すなわち、「行使できる自衛権の範囲」を問う質問である以上、

この部分も当然射程に含まれる。

これだからネトウヨは(笑)
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:29:29.69ID:UGgQwqsB
>>474
憲法上の制約により、「権限外の行為」とされる行為によらなければ行使し得ない自衛権は、

まさに、憲法上の制約により、「行使できない自衛権」だろ?(笑)

その点についてはダンマリ?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:33:45.47ID:4PA1lkdH
>>473
ふむ?
どこも「自衛隊の行使できる自衛権の範囲は集団的自衛権とは別の話だ! 玉木議員は関係ない話を枕詞に置いた!」の根拠とはなっていないように見受けるが
少しはさぼらず、ちゃんと説明してみたらどうだい? 多分、できないんだろうけど。
…何せ、「現在の改憲案で自衛隊の権限に変更が生じることはないとするのは誤りだ」と指摘され、自分がダンマリになったコピペを引っ張り出してくる残念さが君だ。

しかしまぁ、君も大概だな…。
君が今血道をあげている「玉木議員の質問を集団的自衛権等と省略するのが不適切だ」と言う主張は、一体下記の論点にどう資するものなんだい?



【今までに指摘されたダンマリコピペマシン君の論の不備(※ 表現については議論中なので一部修正)】 
 1:「フルスぺ集団的自衛権及び自衛邸の行使できる自衛権の範囲に関する質問への返答であるにもかかわらず、それらについて返答することなく、
    いきなり細部権限の話をし始めた」という解釈は 自然でも字句通りでも何でもないにもかかわらず、根拠が未提示
 2:「フルスぺ集団的自衛権及び自衛邸の行使できる自衛権の範囲に関する質問への返答なのだから、
    フルスぺ集団的自衛権及び自衛邸の行使できる自衛権の範囲に関する質問について返答したのだろう」と解することが不自然・根拠を要するという論拠が不明。
 3:自衛権と隊員の個々の権限は全く別物。自衛権は国しか持ち得ず、隊員個々の権限はそれらを根拠とした別の権限である。
   仮に自衛権と隊員の権限がイコールならば、隊員は国に代わって自衛権を発動=防衛出動を発令できてしまうという有り得ない前提になる。
 4:以上、ダンマリコピペマシン君の認識は間違いだらけだが……さらに《ダンマリコピペマシン君の前提に立ったときのみ》矛盾する事象は矛盾でも何でもない。
0478武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 14:36:27.56ID:FmIctWWC
本質的な議論とは
「自由民主主義の平和を守る、国を維持繁栄させる」

だから解釈変更を積み重ねて
情勢に応じた憲法解釈がなされて来た
守るべきは憲法じゃなく平和だから。
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:37:34.61ID:4PA1lkdH
>>476
ダンマリって>>474で答えたろ……ああ、ちょっと待てよ?


    もしかして君は
    「僕ちゃん様が『権限外』って言ってたのは全部『憲法上の制約で権限外になっていること』限定で
     他の法律や法規範、政治判断とかで権限外になってるのは含まない話なのぉーっ!」とでも言いたいのかい?


いや、まさかとは思うけど、ね。
0480武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 14:39:29.35ID:FmIctWWC
で、憲法の条文のままでは現実不一致してきたので事後追認の形となっている。

改憲のハードルが絶望的に高いのと
スパイ防止法が無いことが更にハードルを上げている。

だからして国を預かる政権は憲法解釈変更が先になっているんですよ。
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:39:44.29ID:UGgQwqsB
>>477
>自衛隊の行使できる自衛権の範囲は集団的自衛権とは別の話だ!

そもそも、集団的自衛権に変更がある場合に、「自衛隊の行使できる自衛権の範囲」に変更があるのは当たり前(笑)
玉木議員は、それに「限定」していないというだけだが?(笑)
「別の話」などと、またも捏造(笑)

>玉木議員は関係ない話を枕詞に置いた!

したがって、これも捏造(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:43:54.29ID:4PA1lkdH
>>481
いやいや、限定しないのであれば、枕詞を置く必要はあるまい。
いきなり「権限は変わらないのですか」で入れば良い話だ。

あるいはこう言い方を変えようか?
君の解釈では、何のために玉木議員は、全権限について聞きたかったのにわざわざ
『集団的自衛権が〜』と言う前置きを置いたことになっているんだい?
0483武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 14:44:24.50ID:FmIctWWC
昔の解釈なら
ファントムの航続距離をデスチューンして
外国まで飛べないようにと解釈していたのです。
もちろん空中給油機なんか憲法違反と解釈されてましたが

今となっては笑い話で
これらは今は憲法の範囲内です。
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:46:29.54ID:UGgQwqsB
>>479
ハァ?(笑)

安倍総理の九条改憲案というのは、自衛隊の行使できる自衛権の範囲というのは、これは変わらないんですか。(玉木議員の質問)

そもそも、玉木議員は「安倍総理の9条改憲案」について質問しているのであるから、
当然、憲法上の制約に決まってるだろ(笑)

憲法上の制約によって、権限外とされている行為によられければ、行使し得ない自衛権があるときに、
安倍総理の9条改憲案によって、かかる制約が撤廃されるのであれば、その自衛権は行使できるようになるのであるから、
「自衛隊の行使できる自衛権の範囲」は当然変わるだろ(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0485武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 14:49:00.68ID:FmIctWWC
空中給油機は憲法9条違反だー
今は合憲と解釈。

自衛隊の作戦範囲は広がってますね。
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:49:06.42ID:UGgQwqsB
>いやいや、限定しないのであれば、枕詞を置く必要はあるまい。

また何の根拠もなし(笑)

九条二項を変えた場合と、どう違うのかを聞きたいからに決まってるだろ?

これだからネトウヨは(笑)
0487武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 14:50:48.95ID:FmIctWWC
射程の長い対艦ミサイルは憲法9条違反だー
今は合憲と解釈変更して長射程のミサイル導入。

自衛隊の作戦範囲は広がってますね。
0488武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 14:54:54.64ID:FmIctWWC
と言うわけで本質的な議論は
国を守る、自由民主主義の平和を守るということ。
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:56:51.37ID:UGgQwqsB
>>487
お前、援護射撃をしたいのか?(笑)

というよりも、別IDで反撃をしたいのか?(笑)

「安倍総理の9条改憲案」によって変わるかどうかの質問だぞ?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 14:57:52.84ID:UGgQwqsB
>>488
ネトウヨの本質は、他国の紛争への積極的な軍事介入だろ?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0491武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:00:11.41ID:FmIctWWC
他国に自衛隊派遣も解釈変更してなされており
ジブチ共和国には拠点建設して自衛隊常駐。
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:01:03.34ID:4PA1lkdH
>>484
そこ省略しちゃいけない奴だろ…とか言うとまたそれだけで1スレ使いそうなので先に進もっと。

では君の主張を補足すると
「憲法上の制約により『権限外の行為』とされる行為によらなければ行使し得ない自衛権は憲法上の制約により『行使できない自衛権』だ」と言ったあたりか。
…うん、やはり誤りだな。

現行憲法の9条2項は戦力不保持と交戦権否定を謳っており、自衛隊の防衛行為に数々の制約を生んでいるが、
さて、このとき「日本においてそもそも個別的自衛権は『行使できない自衛権』だ」となるかい? 答えはNOだ。
憲法の他の条項で制約を受けようとも、日本が自衛権自体を行使できなくなっていると解釈するべき向きはない。

よって、「憲法上の制約により『権限外の行為』とされる行為によらなければ行使し得ない自衛権は憲法上の制約により『行使できない自衛権』だ」も誤りだ。
0493武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:03:29.73ID:FmIctWWC
じゃなんの為にジブチ共和国に自衛隊の拠点を建設したか?
シーレーン防衛だろう。

日本からホルムズ海峡まで行きトンボ返りは厳しく拠点が必要だから。

これも自衛隊の作戦範囲が広がった事象。
0494武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:05:35.05ID:FmIctWWC
これがファントムの航続距離デスチューンしてた時代の憲法解釈では
地球の裏側ジブチ共和国に自衛隊の拠点建設なんて考えられない事。
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:06:55.60ID:UGgQwqsB
>>492
>さて、このとき「日本においてそもそも個別的自衛権は『行使できない自衛権』だ」となるかい? 答えはNOだ。

そもそも、個別的自衛権のうち、憲法上の制約によって行使し得ない部分は、まさに「行使できない自衛権」だろ(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:09:42.06ID:lIVgIHPz
>1 前条の規定は、我が国の平和と独立を護り、国及び国民の安全を保つために必要な自衛の措置を取ることを妨げず、


言葉って書くほどに混乱するね・・・

ここでも自衛の解釈でもめるだろうwww

大切なことは自衛に先制攻撃も含めて何でもありってことなのかってことだろう。

ややこしいものをさらにややこしくしてどうする・・・・

9条を無くすか、9条を「宣戦には国会の議決を要する」でいいだろう。

本質に切り込んでないからこうなる、というか、平和ボケして頭お花畑の国民がいるからそうやってごまかす
しかないんだろうが・・・
0497武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:12:49.52ID:FmIctWWC
将来的に必要あればフルスペックの集団的自衛権容認も
憲法解釈の変更でなされても何ら不思議ではない。

ファントムの航続距離デスチューンして外国まで飛べないようにと憲法解釈していた時代も
ジブチ共和国に自衛隊の拠点がある現在も同じ憲法での出来事。

それほど改憲のハードルがバカらしいくらい高い3分の2もそうだが
スパイ防止法が無く外国の代理人となっている与党政治家までいる有り様では。
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:14:39.21ID:lIVgIHPz
>>419

何を心配しているのだろうか?

自分の国を守るための戦い(戦争等々)を肯定するか否定するかってことでしょう・・・

否定するほうが異常と思うのですがね・・・
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:16:35.47ID:UGgQwqsB
ネトウヨによれば、憲法第9条改正の目的は、

他国の紛争に我が国が積極的に軍事介入をするため。

なんだろ?

フツーは心配しますよ(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:18:22.68ID:4PA1lkdH
>>479
さて、君は「『安倍総理の9条改憲案』について質問しているのであるから当然憲法上の制約だ!」とするのであれば、話は早い。
何故なら


   
   全く同じ論理構造で「『9条改憲案』について話し合っていた両者の質疑は『9条改憲案』に関するものと解するのが当然」となる。



よって、玉木議員の言う自衛権の範囲は9条改憲案に関するものと解するのが君曰くの「当然」だし、
彼は「総理は九条二項を変えたらフルスペックの集団的自衛権が可能になると述べられました」と述べている=無限定説は否定される。
また、安倍総理の発言についても「『9条改憲案では』『憲法上の』権限は変わらない」と述べたに留まる。
つまり、他条項で変わる部分や、自衛隊法で規定される部分は十分変わり得る=矛盾は発生しない、ということだ。

いやはや、一気に解決する話だね。ありがとう。
0501名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:19:33.94ID:lIVgIHPz
>>458

結局、9条があって自国の安全保障をアメリカに握られてるから言いなりになるしかない。

そうならないためには9条無くして日本は自分で自分の国を守れれば、アメリカの言いなり
にならないでも住むのですがね・・・
0502武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:19:40.54ID:FmIctWWC
改憲の為に数が必要なあまり
おかしな政策をさせられるくらいならば
一旦脇においてスパイ防止法を優先して欲しい。

安倍総理は改憲を優先してしまい
失敗している。
0503武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:25:40.82ID:FmIctWWC
>>501
対等なパートナーシップが大事です。

今はアメリカ側からしたら
日本の為にアメリカの青年が何で血を流さないとならないのか?と
あっちはあっちでアメリカが不平等を受けていると思っています。
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:28:01.79ID:UGgQwqsB
>>500
彼は「総理は九条二項を変えたらフルスペックの集団的自衛権が可能になると述べられました」と述べている=無限定説は否定される。

あいかわらず、根拠のない捏造(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0505武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:31:33.95ID:FmIctWWC
中距離弾道ミサイルや新型核兵器をアメリカは製造してくるが
これを日本に配備しておけとなっても不思議では無い。
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:31:44.95ID:lIVgIHPz
>>458

ほんとそうなんだけどね・・・

まぁ・・・それを工作員は9条なくなると困るからwww

他国の紛争に積極的に介入するってことにしたいんだろうけどねwww
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:31:53.44ID:UGgQwqsB
>つまり、他条項で変わる部分や、自衛隊法で規定される部分は十分変わり得る=矛盾は発生しない、ということだ。

要するに、『9条改憲案』によって、「自衛隊の任務や権限に変更を生ずることはない」ってことだろ?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0508名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:32:27.79ID:wNWs+6ZP
>>493
>じゃなんの為にジブチ共和国に自衛隊の拠点を建設したか?
>シーレーン防衛だろう。
「シーレーン防衛の敵」も複数ありますが、当初は海賊対策が主目的ですね。
まぁ、哨戒機を配備しているだけで、対国家レベルでは機能しないでしょうけども。
https://www.mod.go.jp/js/Activity/Anti-piracy/anti-piracy.htm

>>494
>これがファントムの航続距離デスチューンしてた時代の憲法解釈では
念のためですが、デスチューンでなく「デチューン」ですね。

気になっている質問に回答がないので、もう一度貼ってみます。
>>389
戦前のセンターが反米アジア主義だったので。
そこから排除された「同じ海洋国家である米英と手を組もう」という人々が政治に復帰し、
米英の自由と民主主義路線とセットになったので。
占領政策というか、そもそも主流となって敗戦まで突き進んだアジア主義的勢力が排除された訳ですよ。

この点に関して、青山議員はどのように説明されているのですかね?
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:35:11.66ID:lIVgIHPz
>>502

もうね・・・

だから、今までもこれからも解釈改憲でいいって思ってますよ。

現行憲法でも先制攻撃は可能だし核兵器も持てるっていう考えもあるようですからね。

するかしないかは。結局はそういう浸透している工作員政治家が消えるかにかかっていることも事実です。
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:37:53.84ID:lIVgIHPz
>>503

そのためには日本の自立が必要ですね。

戦うというような権現的な自分のことを自分でできない人に、そんなことができる
とアメリカも思わないでしょうからね・・・
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:39:33.51ID:UGgQwqsB
ネトウヨが憲法第9条改正を主張する理由は、

「日本を守るため」ではなく、

「我が国が他国の紛争に積極的に軍事介入をするため」

これだからネトウヨは(笑)
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:40:21.24ID:wNWs+6ZP
>>498
>何を心配しているのだろうか?
>自分の国を守るための戦い(戦争等々)を肯定するか否定するかってことでしょう・・・
>否定するほうが異常と思うのですがね・・・
そうでなく、日本で保守やネトウヨと呼ばれている人々の支持する政策と、
諸外国の左翼政党の政策の一致度合いを聞いているのですが。

回答がありませんし、改憲派の方にならって「論破とみなす」…
という事でよろしいですかね。
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:44:01.47ID:wNWs+6ZP
>>501
>そうならないためには9条無くして日本は自分で自分の国を守れれば、
>アメリカの言いなりにならないでも住むのですがね・・・
核武装をして憲法9条がないイギリスですら、アメリカべったりと言われていますよ…
例えばですが、イラク戦争に真っ先に賛成して賛成しましたからね。
他にも冷戦期に米ソのどちらにも着かない、と言いながら、
安全保障でアメリカべったりのフランスの例もあります。

言いなりにならない、というのはある種の幻想では…と思いますが。
0514武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:44:26.28ID:FmIctWWC
>>508
・海賊対象は大事でしょう
正規軍が民間船を撃沈してくるよりも遥かに確率は高い。

・デスチューンはわざと使いました
メカに詳しくない方にも意味が伝わるかと

・センターラインに付いて
あなたのいうセンターラインとは外交安全保障戦略ですね?
私や青山議員のいうセンターラインとは国家理念だと思います。
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:45:34.46ID:4PA1lkdH
>>495
権利が別の制約により一部行使できなくなることと、それ自体を「行使できない権利」と呼ぶことは全く別の話だよ。

例えば言論の自由は万人に保証されるが、公共の福祉の観点から常に行使できるわけではない。
君が往来で演説行為をしたかったとしても、無許可でやれば警察のご厄介になること請け合いだ。
しかし、これは「誤憲派君にとって言論の自由は『行使できない権利』だ」となるかい? …なるまいよ。
言論の自由自体は行使できる権利であり、単に横から公共の福祉による制約が入っているだけだ。

さらに言えば、上記の例において許可を得て演説行為が可能になったとしよう。
君は「新たに言論の自由を取得した」「言論の自由の範囲が拡大した」ことになるかな? …それもなるまいよ。
単にそれは潜在的に存在していた言論の自由の行使が、制約の排除によって行使可能になっただけだ。

自衛権も一緒。
一部が行使できないとしても、自衛権自体を「行使できない権利」とはならないし
制約の撤廃によって行使できる場面が増えても、それは「自衛権が拡大した」のではなく「元からあった自衛権が行使できるようになった」だけだ。
0516名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:46:16.83ID:lIVgIHPz
>>512

じゃぁ、未来少年コナンとナウシカの一致度合いってどのくらい?

本質は自分の国を守るための戦い(戦争等々)を肯定するか否定するかってことでしょう・・・
0517武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:46:57.90ID:FmIctWWC
>>509
ハードル高いが改憲をしたく
数が必要で、中国共産党の代理人やアベノミクスの逆の緊縮増税財務省まで数として計算しなければならない事で墓穴掘ってますよ。
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:48:36.81ID:lIVgIHPz
>>513

言いなりになることもあるのと、言いなりになるしかないってのは大きな違いだねぇ

あらさがしして、うまくいかないこともあるからダメとかって考えが良くないと思うけど・・・
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:52:53.48ID:lIVgIHPz
>>517

まぁ、安部は改憲した総理って売名だけが目的だからね・・・

でも、今一番ましな政治家ではあるな・・・

時期総理候補の調査で手てくるのが菅とか岸田とかwwww

どんだけ人材不足なんだよって思う・・・

国民はその国民にふさわしい政治家しか選べないとはよく言ったものだ・・・・
0520武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:55:44.40ID:FmIctWWC
>>519
総理大臣を国民投票で決めれれば良いんですがね。
大統領と天皇を共存させれば良いが
これも改憲は必要となってきます。
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:57:47.20ID:wNWs+6ZP
>>514
>・海賊対象は大事でしょう
>正規軍が民間船を撃沈してくるよりも遥かに確率は高い。
具体的な目標を述べただけですが。

>・デスチューンはわざと使いました
>メカに詳しくない方にも意味が伝わるかと
デスチューンは検索をしても出てこない単語ですし、
そのような単語がメカに詳しくない人がどのような印象を受けるか?も、
はっきりしませんね。

>・センターラインに付いて
>あなたのいうセンターラインとは外交安全保障戦略ですね?
>私や青山議員のいうセンターラインとは国家理念だと思います。
「アジア主義」と「海洋国家の米英との連携しよう」というのは、国家観ですよ。
青山議員は、その二つの戦前の国家理念に関して、どのようにお考えなのでしょうね。
0522武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 16:01:24.22ID:FmIctWWC
>>521
最後の項目だけレスします
やはりあなたのいうのはあくまでも戦略ですよ
そんな意味での右左センターを言ってる訳ではありません
何故ならばば、この話に外国が出て来ないからです。
0523名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:02:08.73ID:wNWs+6ZP
>>516
>じゃぁ、未来少年コナンとナウシカの一致度合いってどのくらい?
回答がないところを見ると、「改憲派風に判断すれば論破」。
つまり、国内でネトウヨや保守と呼ばれる人々が海外の左翼政党レベルという根拠はない、と。

>本質は自分の国を守るための戦い(戦争等々)を肯定するか否定するかってことでしょう・・・
それは否定しませんが、質問には回答してほしいですね。

>>519
>まぁ、安部は改憲した総理って売名だけが目的だからね・・・
>でも、今一番ましな政治家ではあるな・・・
第一次安倍政権で戦後レージムからの脱却を主張しましたが、
支持が得られず経済政策に注力しているのが実態かと思いますが。

実際、現在ではそういった発言は見られなくなっていますからね。
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:12:11.43ID:5GPA+V2c
そもそも国内だけなら憲法みたいフザケたもの不要なんだが、
国外にテロや言論テロを、それも徒党を組んで行うヤツらがいて、日本に入り込んできたり権利や土地を侵略買い、侵略売りするんで
ルールを決めてやらないとヤツらが暴れ放題なのだ。国連さえ基地にし、最近は基地を宇宙に展開する無法ぶり・・・これで「ヤツらを満足するから正義である」という・・・昔の植民地時代に逆戻りだ。

西洋の植民地政策を成敗した大日本帝国を逆に潰した米国とその裏でコソコソしていた中国共産党が力をつけて支配の続きを支配しようとしてる。
アメリカは民主党のバカを指弾した共和党トランプ政権になって一気に変わった、それだけの素地があった。
これは大日本洗濯帝国と本気で戦って洗練された中国国民党蒋介石政権は、日本の統治下にあった台湾に入って→民主化への移行に成功したが、逃げ回っていた共産党政権は 更新に失敗した。
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:13:02.64ID:4PA1lkdH
>>504
あらあら。
「『安倍総理の9条改憲案』について質問しているのであるから当然憲法上の制約だ!」なんだから
「『安倍総理の9条改憲案』について質問しているのであるから当然9条に関する事項だ!」も成り立つだろうに。
…あ、それとも「これは僕ちゃん様しか使っちゃダメなのおおっ!」とか?

>>505
自衛権は変わらんよ? 細部の権限は変わる=日本を守りやすくなるけど。

>>511
かくして誤憲派君は「積極的な国際貢献(軍事介入)は日本の安全保障に資するのでは」という指摘に【反論放棄のダンマリ】で
コピペマシンと化しました…と。



前スレではあれだけ「僕ちゃん様はちゃんと反論してるもん!」とか言ってたのにねぇ…守れない啖呵は切らない方がいいよ?
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:13:35.69ID:wNWs+6ZP
>>522
>そんな意味での右左センターを言ってる訳ではありません
>何故ならばば、この話に外国が出て来ないからです。
では、どのような意味での左右センターなのでしょうか。
戦前の国家理念に関しても皇道派や統制派、そしてその対立があり、
そういった非民主主義的な概念が影響力を持っていた時期もありますので、
明確にしない限りは、極めて曖昧なもの…実態がないものとすらなりかねないかと。

デスチューンに関しては、中々面白い試みだとは思いますが、
分からなければ調べる人もいますし、
デチューンの意味を書き込み中で説明すれば、分からない人にも親切かなと思います。
攻めているわけではなく、「こう思います」という一意見だとご理解頂ければ幸いです。
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:13:46.44ID:5GPA+V2c
それを始末する責任はアメリカにある。トランプさんご苦労さんです。
0528武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 16:20:06.27ID:FmIctWWC
>>526
・センターラインに付いて
一言でいえば日本の自主性ですね。
今風に言えば日本ファーストになってるかどうか?
右左の意味は反共や親米とかの事では無いです。

デチューンの件は了解しました。
0529武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 16:23:17.52ID:FmIctWWC
因みに言えば青山さんは親米ですよ
英語も堪能ですしアメリカによく出向きますし
ハリス海軍大将にはサシで面会してるくらいでした。
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:26:03.45ID:5GPA+V2c
差別を行っていた西洋の支配に対して 日本は平等を主張したので逆に追い詰められて戦いになり、結果は、逆差別の憲法に置き換えられた。
それでも西欧は差別をなくす勢いに流れてはいるが、中国共産党とその傘下に入りたがる韓国朝鮮は差別や略奪を国是にする傾向さえ見える。
大日本洗濯帝国は、これに対処しつつあったが、その責任をアメリカが召し上げたので、もう知らない。お任せします。

ただ、GHQ憲法は日本に対する逆差別になってる、この問題を払拭して、それもこれも歴史に明記すれば終わりです。
0531大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 16:33:20.46ID:Wtsn9bA/
>>279
>まず最初に確認したいのですが、この想定では中国は何を目的に戦争、侵略をするのでしょうか?

中国の夢の実現、覇権のためでしょうかね
より短いスパンで言うと、具体的には第一列島線・第二列島線の実現です
東京まで侵略済みの予定図が中国から出ているので

>(前略)これによって上陸を妨害される訳ですが…
そうですね。もう一工夫無いと成立しなさそうですね

>まずは、どれだけのミサイルが必要なのか、どれだけの破壊力があるのか、を説明する必要があるかと。
>お考えになった以上、根拠となる数値があると思いますので、明らかにして頂けますか?

1つの飛行場につき通常弾頭のミサイル30発程度でしばらくは使えなくなります

>この想定では、アメリカに介入させない戦略の話が全く出ていない、
まあ1つのレスで書くことには限りがありますからね
今のテーマは専守防衛で自衛隊が先制的反撃ができるかどうかですから、テーマを広げ過ぎるのは適切ではないでしょう

>そうですか、まずは普通の国では「これができない」をはっきりさせて下さい。

普通の国ではこれができないというのはなんでしょう?
今は普通の国ではできて、日本ではできないことを話していたつもりですが

>一体、貴方が話を見聞きした自衛官は、政府の考えをどのように解釈して「撃たれるまで攻撃できない」と主張するのでしょうか。
>政府の考えを全く無視して、単に自説を述べているだけではありませんよね?

そうではないでしょう
政府の見解を知らないとは考えられないので
1つはポジティブリストの問題があります
自衛隊は自衛隊法に書かれていないことはできないと言うことなので
少なくとも通常のスクランブル時は撃てないというのは間違っていないと思いますが
0532大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 16:36:06.03ID:Wtsn9bA/
>>291
普通の国民は憲法や国防のことをよく知りません
よく知らないから今のままで良いと考えています

だからよく知ってもらう活動をすることが必要だと考えています
このスレもその一環です
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:36:40.47ID:wNWs+6ZP
>>528
>一言でいえば日本の自主性ですね。
>今風に言えば日本ファーストになってるかどうか?
うーん、自主性って「他国があっての自主性」ではないでしょうか。
それに自国ファーストを強烈に推進するなら、推進できるだけの国力が必要です。

>右左の意味は反共や親米とかの事では無いです。
左右って「左なら共産主義」という風な、思想の問題だと思うんですけどね。
同時に、反共や親米って国家観に直結しているのではないでしょうか。
「我が国は共産主義国にはならない」、「我が国はアメリカと同じ価値観を持つ」という。
0534大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 16:39:02.33ID:Wtsn9bA/
>>335
二階氏はなぜ憲法改正を妨害するんでしょうかね?
まともな根拠が有ればいいんですけども
0535武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 16:48:41.13ID:FmIctWWC
>>533
・センターラインに付いて
あくまでも日本の自主性や日本の国益ファーストかで考えられるかどうかの軸をいってたと思います。
もちろん自由民主主義、基本的人権の尊重はいうまでもありません。

>>534
>二階氏はなぜ憲法改正を妨害するんでしょうかね?

中国共産党の代理人と化しているからではないでしょうか?
「安倍総理は改憲の為に中国を説得したい」との発言があったそうですが
ズバリ二階氏の顔を立てる為の習国賓来日でしょうね。
0536大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 16:58:28.75ID:Wtsn9bA/
>>535
本当に憲法改正の成立とバーターであれば、俺は妥協しますが(この辺は意見が分かれるところだと思いますが)
おそらくそこまでの効力はないでしょうね

少なくとも「憲法改正は期限を決めてやるものではない」というのは、期限を決めなくても取り組む人が言うべきセリフです
そうでないので、獅子身中の虫ではないのか?と疑いたくなります

そもそも政権には期限がありますから
政権だけではなく、この世の多くのものには期限があります
0537武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 17:01:41.89ID:FmIctWWC
>>536
政治記者の間で言われている事は
麻生氏の内閣温存の為に消費増税
二階氏の顔を立てる為の習国賓来日

そこまでして改憲かと
なら当面は解釈変更で対応して
スパイ防止法優先する
売国議員を排除してから改憲でも良いじゃないかと考えてしまいます。

それほど、このタイミングで習国賓来日は衝撃的です。
正気の沙汰ではありません。

アベノミクスと真逆の緊縮増税も。
0538武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 17:04:44.55ID:FmIctWWC
>>536
>おそらくそこまでの効力はないでしょうね

無いでしょう
相手に足下見られるだけです。
0539大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 17:13:40.68ID:Wtsn9bA/
>>537
今から憲法改正が安倍総理在任中に間に合うのか?という問題があります
任期延長とかいろんな手はありますが、安倍総理本人は否定していますからね
万一無理だったということになれば、スパイ防止法だけでも成立させて頂きたいと思います
0540武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 17:17:53.53ID:FmIctWWC
>>539
やろうとしたらしいですスパイ防止法。
ところが逮捕されるのは反日野党ばかりでなく与党の大物まで逮捕されるリスク大きく
政権が揺らぐのを懸念したらしいですが

売国議員がふんぞり返る事が異常でしょうに。
0541大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 17:19:53.39ID:Wtsn9bA/
>>540
なるほど
いろいろと難しいんですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況