X



憲法9条改正議論スレ 41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:06:39.19ID:uaAUTlBI
現在、日本を取り巻く国際情勢は刻々と変化しており、外国からの脅威は増しています。
このスレでは、日本のあるべき姿を議論し、日本の安全保障のあり方を見直すとともに、
憲法9条の改正案を討議し、日本国民の生命と財産を守る方法を探し出すこと、主権国家として日本の外交力を高め、日本の正常な発展を促すことを目的とします。
※前スレ
30 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1540732917/
31 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1541742382/
32 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1542663432/
33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1543187233/
34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1544856922/
35 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1546771387/
36 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1551300177/
37 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1561889469/
38 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1565321287/
39 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1577802803/
40 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1578922478/
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:18:22.68ID:4PA1lkdH
>>479
さて、君は「『安倍総理の9条改憲案』について質問しているのであるから当然憲法上の制約だ!」とするのであれば、話は早い。
何故なら


   
   全く同じ論理構造で「『9条改憲案』について話し合っていた両者の質疑は『9条改憲案』に関するものと解するのが当然」となる。



よって、玉木議員の言う自衛権の範囲は9条改憲案に関するものと解するのが君曰くの「当然」だし、
彼は「総理は九条二項を変えたらフルスペックの集団的自衛権が可能になると述べられました」と述べている=無限定説は否定される。
また、安倍総理の発言についても「『9条改憲案では』『憲法上の』権限は変わらない」と述べたに留まる。
つまり、他条項で変わる部分や、自衛隊法で規定される部分は十分変わり得る=矛盾は発生しない、ということだ。

いやはや、一気に解決する話だね。ありがとう。
0501名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:19:33.94ID:lIVgIHPz
>>458

結局、9条があって自国の安全保障をアメリカに握られてるから言いなりになるしかない。

そうならないためには9条無くして日本は自分で自分の国を守れれば、アメリカの言いなり
にならないでも住むのですがね・・・
0502武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:19:40.54ID:FmIctWWC
改憲の為に数が必要なあまり
おかしな政策をさせられるくらいならば
一旦脇においてスパイ防止法を優先して欲しい。

安倍総理は改憲を優先してしまい
失敗している。
0503武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:25:40.82ID:FmIctWWC
>>501
対等なパートナーシップが大事です。

今はアメリカ側からしたら
日本の為にアメリカの青年が何で血を流さないとならないのか?と
あっちはあっちでアメリカが不平等を受けていると思っています。
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:28:01.79ID:UGgQwqsB
>>500
彼は「総理は九条二項を変えたらフルスペックの集団的自衛権が可能になると述べられました」と述べている=無限定説は否定される。

あいかわらず、根拠のない捏造(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0505武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:31:33.95ID:FmIctWWC
中距離弾道ミサイルや新型核兵器をアメリカは製造してくるが
これを日本に配備しておけとなっても不思議では無い。
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:31:44.95ID:lIVgIHPz
>>458

ほんとそうなんだけどね・・・

まぁ・・・それを工作員は9条なくなると困るからwww

他国の紛争に積極的に介入するってことにしたいんだろうけどねwww
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:31:53.44ID:UGgQwqsB
>つまり、他条項で変わる部分や、自衛隊法で規定される部分は十分変わり得る=矛盾は発生しない、ということだ。

要するに、『9条改憲案』によって、「自衛隊の任務や権限に変更を生ずることはない」ってことだろ?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0508名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:32:27.79ID:wNWs+6ZP
>>493
>じゃなんの為にジブチ共和国に自衛隊の拠点を建設したか?
>シーレーン防衛だろう。
「シーレーン防衛の敵」も複数ありますが、当初は海賊対策が主目的ですね。
まぁ、哨戒機を配備しているだけで、対国家レベルでは機能しないでしょうけども。
https://www.mod.go.jp/js/Activity/Anti-piracy/anti-piracy.htm

>>494
>これがファントムの航続距離デスチューンしてた時代の憲法解釈では
念のためですが、デスチューンでなく「デチューン」ですね。

気になっている質問に回答がないので、もう一度貼ってみます。
>>389
戦前のセンターが反米アジア主義だったので。
そこから排除された「同じ海洋国家である米英と手を組もう」という人々が政治に復帰し、
米英の自由と民主主義路線とセットになったので。
占領政策というか、そもそも主流となって敗戦まで突き進んだアジア主義的勢力が排除された訳ですよ。

この点に関して、青山議員はどのように説明されているのですかね?
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:35:11.66ID:lIVgIHPz
>>502

もうね・・・

だから、今までもこれからも解釈改憲でいいって思ってますよ。

現行憲法でも先制攻撃は可能だし核兵器も持てるっていう考えもあるようですからね。

するかしないかは。結局はそういう浸透している工作員政治家が消えるかにかかっていることも事実です。
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:37:53.84ID:lIVgIHPz
>>503

そのためには日本の自立が必要ですね。

戦うというような権現的な自分のことを自分でできない人に、そんなことができる
とアメリカも思わないでしょうからね・・・
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:39:33.51ID:UGgQwqsB
ネトウヨが憲法第9条改正を主張する理由は、

「日本を守るため」ではなく、

「我が国が他国の紛争に積極的に軍事介入をするため」

これだからネトウヨは(笑)
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:40:21.24ID:wNWs+6ZP
>>498
>何を心配しているのだろうか?
>自分の国を守るための戦い(戦争等々)を肯定するか否定するかってことでしょう・・・
>否定するほうが異常と思うのですがね・・・
そうでなく、日本で保守やネトウヨと呼ばれている人々の支持する政策と、
諸外国の左翼政党の政策の一致度合いを聞いているのですが。

回答がありませんし、改憲派の方にならって「論破とみなす」…
という事でよろしいですかね。
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:44:01.47ID:wNWs+6ZP
>>501
>そうならないためには9条無くして日本は自分で自分の国を守れれば、
>アメリカの言いなりにならないでも住むのですがね・・・
核武装をして憲法9条がないイギリスですら、アメリカべったりと言われていますよ…
例えばですが、イラク戦争に真っ先に賛成して賛成しましたからね。
他にも冷戦期に米ソのどちらにも着かない、と言いながら、
安全保障でアメリカべったりのフランスの例もあります。

言いなりにならない、というのはある種の幻想では…と思いますが。
0514武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:44:26.28ID:FmIctWWC
>>508
・海賊対象は大事でしょう
正規軍が民間船を撃沈してくるよりも遥かに確率は高い。

・デスチューンはわざと使いました
メカに詳しくない方にも意味が伝わるかと

・センターラインに付いて
あなたのいうセンターラインとは外交安全保障戦略ですね?
私や青山議員のいうセンターラインとは国家理念だと思います。
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:45:34.46ID:4PA1lkdH
>>495
権利が別の制約により一部行使できなくなることと、それ自体を「行使できない権利」と呼ぶことは全く別の話だよ。

例えば言論の自由は万人に保証されるが、公共の福祉の観点から常に行使できるわけではない。
君が往来で演説行為をしたかったとしても、無許可でやれば警察のご厄介になること請け合いだ。
しかし、これは「誤憲派君にとって言論の自由は『行使できない権利』だ」となるかい? …なるまいよ。
言論の自由自体は行使できる権利であり、単に横から公共の福祉による制約が入っているだけだ。

さらに言えば、上記の例において許可を得て演説行為が可能になったとしよう。
君は「新たに言論の自由を取得した」「言論の自由の範囲が拡大した」ことになるかな? …それもなるまいよ。
単にそれは潜在的に存在していた言論の自由の行使が、制約の排除によって行使可能になっただけだ。

自衛権も一緒。
一部が行使できないとしても、自衛権自体を「行使できない権利」とはならないし
制約の撤廃によって行使できる場面が増えても、それは「自衛権が拡大した」のではなく「元からあった自衛権が行使できるようになった」だけだ。
0516名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:46:16.83ID:lIVgIHPz
>>512

じゃぁ、未来少年コナンとナウシカの一致度合いってどのくらい?

本質は自分の国を守るための戦い(戦争等々)を肯定するか否定するかってことでしょう・・・
0517武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:46:57.90ID:FmIctWWC
>>509
ハードル高いが改憲をしたく
数が必要で、中国共産党の代理人やアベノミクスの逆の緊縮増税財務省まで数として計算しなければならない事で墓穴掘ってますよ。
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:48:36.81ID:lIVgIHPz
>>513

言いなりになることもあるのと、言いなりになるしかないってのは大きな違いだねぇ

あらさがしして、うまくいかないこともあるからダメとかって考えが良くないと思うけど・・・
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:52:53.48ID:lIVgIHPz
>>517

まぁ、安部は改憲した総理って売名だけが目的だからね・・・

でも、今一番ましな政治家ではあるな・・・

時期総理候補の調査で手てくるのが菅とか岸田とかwwww

どんだけ人材不足なんだよって思う・・・

国民はその国民にふさわしい政治家しか選べないとはよく言ったものだ・・・・
0520武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 15:55:44.40ID:FmIctWWC
>>519
総理大臣を国民投票で決めれれば良いんですがね。
大統領と天皇を共存させれば良いが
これも改憲は必要となってきます。
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 15:57:47.20ID:wNWs+6ZP
>>514
>・海賊対象は大事でしょう
>正規軍が民間船を撃沈してくるよりも遥かに確率は高い。
具体的な目標を述べただけですが。

>・デスチューンはわざと使いました
>メカに詳しくない方にも意味が伝わるかと
デスチューンは検索をしても出てこない単語ですし、
そのような単語がメカに詳しくない人がどのような印象を受けるか?も、
はっきりしませんね。

>・センターラインに付いて
>あなたのいうセンターラインとは外交安全保障戦略ですね?
>私や青山議員のいうセンターラインとは国家理念だと思います。
「アジア主義」と「海洋国家の米英との連携しよう」というのは、国家観ですよ。
青山議員は、その二つの戦前の国家理念に関して、どのようにお考えなのでしょうね。
0522武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 16:01:24.22ID:FmIctWWC
>>521
最後の項目だけレスします
やはりあなたのいうのはあくまでも戦略ですよ
そんな意味での右左センターを言ってる訳ではありません
何故ならばば、この話に外国が出て来ないからです。
0523名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:02:08.73ID:wNWs+6ZP
>>516
>じゃぁ、未来少年コナンとナウシカの一致度合いってどのくらい?
回答がないところを見ると、「改憲派風に判断すれば論破」。
つまり、国内でネトウヨや保守と呼ばれる人々が海外の左翼政党レベルという根拠はない、と。

>本質は自分の国を守るための戦い(戦争等々)を肯定するか否定するかってことでしょう・・・
それは否定しませんが、質問には回答してほしいですね。

>>519
>まぁ、安部は改憲した総理って売名だけが目的だからね・・・
>でも、今一番ましな政治家ではあるな・・・
第一次安倍政権で戦後レージムからの脱却を主張しましたが、
支持が得られず経済政策に注力しているのが実態かと思いますが。

実際、現在ではそういった発言は見られなくなっていますからね。
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:12:11.43ID:5GPA+V2c
そもそも国内だけなら憲法みたいフザケたもの不要なんだが、
国外にテロや言論テロを、それも徒党を組んで行うヤツらがいて、日本に入り込んできたり権利や土地を侵略買い、侵略売りするんで
ルールを決めてやらないとヤツらが暴れ放題なのだ。国連さえ基地にし、最近は基地を宇宙に展開する無法ぶり・・・これで「ヤツらを満足するから正義である」という・・・昔の植民地時代に逆戻りだ。

西洋の植民地政策を成敗した大日本帝国を逆に潰した米国とその裏でコソコソしていた中国共産党が力をつけて支配の続きを支配しようとしてる。
アメリカは民主党のバカを指弾した共和党トランプ政権になって一気に変わった、それだけの素地があった。
これは大日本洗濯帝国と本気で戦って洗練された中国国民党蒋介石政権は、日本の統治下にあった台湾に入って→民主化への移行に成功したが、逃げ回っていた共産党政権は 更新に失敗した。
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:13:02.64ID:4PA1lkdH
>>504
あらあら。
「『安倍総理の9条改憲案』について質問しているのであるから当然憲法上の制約だ!」なんだから
「『安倍総理の9条改憲案』について質問しているのであるから当然9条に関する事項だ!」も成り立つだろうに。
…あ、それとも「これは僕ちゃん様しか使っちゃダメなのおおっ!」とか?

>>505
自衛権は変わらんよ? 細部の権限は変わる=日本を守りやすくなるけど。

>>511
かくして誤憲派君は「積極的な国際貢献(軍事介入)は日本の安全保障に資するのでは」という指摘に【反論放棄のダンマリ】で
コピペマシンと化しました…と。



前スレではあれだけ「僕ちゃん様はちゃんと反論してるもん!」とか言ってたのにねぇ…守れない啖呵は切らない方がいいよ?
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:13:35.69ID:wNWs+6ZP
>>522
>そんな意味での右左センターを言ってる訳ではありません
>何故ならばば、この話に外国が出て来ないからです。
では、どのような意味での左右センターなのでしょうか。
戦前の国家理念に関しても皇道派や統制派、そしてその対立があり、
そういった非民主主義的な概念が影響力を持っていた時期もありますので、
明確にしない限りは、極めて曖昧なもの…実態がないものとすらなりかねないかと。

デスチューンに関しては、中々面白い試みだとは思いますが、
分からなければ調べる人もいますし、
デチューンの意味を書き込み中で説明すれば、分からない人にも親切かなと思います。
攻めているわけではなく、「こう思います」という一意見だとご理解頂ければ幸いです。
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:13:46.44ID:5GPA+V2c
それを始末する責任はアメリカにある。トランプさんご苦労さんです。
0528武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 16:20:06.27ID:FmIctWWC
>>526
・センターラインに付いて
一言でいえば日本の自主性ですね。
今風に言えば日本ファーストになってるかどうか?
右左の意味は反共や親米とかの事では無いです。

デチューンの件は了解しました。
0529武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 16:23:17.52ID:FmIctWWC
因みに言えば青山さんは親米ですよ
英語も堪能ですしアメリカによく出向きますし
ハリス海軍大将にはサシで面会してるくらいでした。
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:26:03.45ID:5GPA+V2c
差別を行っていた西洋の支配に対して 日本は平等を主張したので逆に追い詰められて戦いになり、結果は、逆差別の憲法に置き換えられた。
それでも西欧は差別をなくす勢いに流れてはいるが、中国共産党とその傘下に入りたがる韓国朝鮮は差別や略奪を国是にする傾向さえ見える。
大日本洗濯帝国は、これに対処しつつあったが、その責任をアメリカが召し上げたので、もう知らない。お任せします。

ただ、GHQ憲法は日本に対する逆差別になってる、この問題を払拭して、それもこれも歴史に明記すれば終わりです。
0531大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 16:33:20.46ID:Wtsn9bA/
>>279
>まず最初に確認したいのですが、この想定では中国は何を目的に戦争、侵略をするのでしょうか?

中国の夢の実現、覇権のためでしょうかね
より短いスパンで言うと、具体的には第一列島線・第二列島線の実現です
東京まで侵略済みの予定図が中国から出ているので

>(前略)これによって上陸を妨害される訳ですが…
そうですね。もう一工夫無いと成立しなさそうですね

>まずは、どれだけのミサイルが必要なのか、どれだけの破壊力があるのか、を説明する必要があるかと。
>お考えになった以上、根拠となる数値があると思いますので、明らかにして頂けますか?

1つの飛行場につき通常弾頭のミサイル30発程度でしばらくは使えなくなります

>この想定では、アメリカに介入させない戦略の話が全く出ていない、
まあ1つのレスで書くことには限りがありますからね
今のテーマは専守防衛で自衛隊が先制的反撃ができるかどうかですから、テーマを広げ過ぎるのは適切ではないでしょう

>そうですか、まずは普通の国では「これができない」をはっきりさせて下さい。

普通の国ではこれができないというのはなんでしょう?
今は普通の国ではできて、日本ではできないことを話していたつもりですが

>一体、貴方が話を見聞きした自衛官は、政府の考えをどのように解釈して「撃たれるまで攻撃できない」と主張するのでしょうか。
>政府の考えを全く無視して、単に自説を述べているだけではありませんよね?

そうではないでしょう
政府の見解を知らないとは考えられないので
1つはポジティブリストの問題があります
自衛隊は自衛隊法に書かれていないことはできないと言うことなので
少なくとも通常のスクランブル時は撃てないというのは間違っていないと思いますが
0532大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 16:36:06.03ID:Wtsn9bA/
>>291
普通の国民は憲法や国防のことをよく知りません
よく知らないから今のままで良いと考えています

だからよく知ってもらう活動をすることが必要だと考えています
このスレもその一環です
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:36:40.47ID:wNWs+6ZP
>>528
>一言でいえば日本の自主性ですね。
>今風に言えば日本ファーストになってるかどうか?
うーん、自主性って「他国があっての自主性」ではないでしょうか。
それに自国ファーストを強烈に推進するなら、推進できるだけの国力が必要です。

>右左の意味は反共や親米とかの事では無いです。
左右って「左なら共産主義」という風な、思想の問題だと思うんですけどね。
同時に、反共や親米って国家観に直結しているのではないでしょうか。
「我が国は共産主義国にはならない」、「我が国はアメリカと同じ価値観を持つ」という。
0534大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 16:39:02.33ID:Wtsn9bA/
>>335
二階氏はなぜ憲法改正を妨害するんでしょうかね?
まともな根拠が有ればいいんですけども
0535武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 16:48:41.13ID:FmIctWWC
>>533
・センターラインに付いて
あくまでも日本の自主性や日本の国益ファーストかで考えられるかどうかの軸をいってたと思います。
もちろん自由民主主義、基本的人権の尊重はいうまでもありません。

>>534
>二階氏はなぜ憲法改正を妨害するんでしょうかね?

中国共産党の代理人と化しているからではないでしょうか?
「安倍総理は改憲の為に中国を説得したい」との発言があったそうですが
ズバリ二階氏の顔を立てる為の習国賓来日でしょうね。
0536大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 16:58:28.75ID:Wtsn9bA/
>>535
本当に憲法改正の成立とバーターであれば、俺は妥協しますが(この辺は意見が分かれるところだと思いますが)
おそらくそこまでの効力はないでしょうね

少なくとも「憲法改正は期限を決めてやるものではない」というのは、期限を決めなくても取り組む人が言うべきセリフです
そうでないので、獅子身中の虫ではないのか?と疑いたくなります

そもそも政権には期限がありますから
政権だけではなく、この世の多くのものには期限があります
0537武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 17:01:41.89ID:FmIctWWC
>>536
政治記者の間で言われている事は
麻生氏の内閣温存の為に消費増税
二階氏の顔を立てる為の習国賓来日

そこまでして改憲かと
なら当面は解釈変更で対応して
スパイ防止法優先する
売国議員を排除してから改憲でも良いじゃないかと考えてしまいます。

それほど、このタイミングで習国賓来日は衝撃的です。
正気の沙汰ではありません。

アベノミクスと真逆の緊縮増税も。
0538武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 17:04:44.55ID:FmIctWWC
>>536
>おそらくそこまでの効力はないでしょうね

無いでしょう
相手に足下見られるだけです。
0539大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 17:13:40.68ID:Wtsn9bA/
>>537
今から憲法改正が安倍総理在任中に間に合うのか?という問題があります
任期延長とかいろんな手はありますが、安倍総理本人は否定していますからね
万一無理だったということになれば、スパイ防止法だけでも成立させて頂きたいと思います
0540武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 17:17:53.53ID:FmIctWWC
>>539
やろうとしたらしいですスパイ防止法。
ところが逮捕されるのは反日野党ばかりでなく与党の大物まで逮捕されるリスク大きく
政権が揺らぐのを懸念したらしいですが

売国議員がふんぞり返る事が異常でしょうに。
0541大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 17:19:53.39ID:Wtsn9bA/
>>540
なるほど
いろいろと難しいんですね
0542武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/26(日) 17:37:45.11ID:FmIctWWC
>>541
まあそう遠くない将来地獄みますよ。

米中対決前のなぁなぁでやってきた時代限定で通用した議員です。
アメリカが本気で中国封じ込め決意表明した時点で終わり。
ところが既に巨大な権力や既得権を得ていてはそう簡単には捨てれないでしょうね。

CIAがその気になれば一発でしょう
因みにCIAと日本の検察は繋がってるという話ですね。
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:58:44.20ID:tBXwc76I
CIAが日本の検察と繋がってるなら大変結構だけど、とてもそうは思えない。日本の
検察は「世論」を気にして何も出来ない!やろうとすれば野党、マスコミの総スカン。
ここは是非CIAに頑張って貰い「チャンコロ」の絶滅を期し、それでガタガタ文句を
ヌカス日本の「反日反米勢力」も皆殺しをして貰いたい!必要なのは大掃除だ!
0544天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/01/26(日) 17:59:55.28ID:6Tih2VDo
 【日韓危機の根源 反日種族主義 歴史に嘘をつくことはできない】


編著者 李 榮薫 ソウル大経済学部教授など歴任
著者 
金 洛年 東国大経済学科教授など歴任
金 容三 李承晩学堂教師など
朱 益鍾 李承晩学堂教師など
鄭 安基 高麗大研究教授など
李 宇桁 落星岱経済研究所研究委員

在日韓国北朝鮮人は上記を読んで、改心されたい。
韓国でベストセラーに成った本ですよ。

日本の本屋さんにも売るほど山に成って積んでます。
0545天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/01/26(日) 18:02:43.16ID:6Tih2VDo
    反日同盟の怨念?(チャイナ ・ コリア)

1.日本以外の外国で犯罪したときは得意の日本語で
  俺は日本人だと触れ回れ。

2.日本で犯罪起こすときは、巨悪の犯罪で韓国人と
  絶対にバラすな。 通名自殺テロ報道しろ。

3.日本で軽微な犯罪を起こし、韓国名で報道させろ。
  これにより、韓国人の犯罪は金魚泥棒程度だと
  誤解させろ。

4.韓国女性は世界中に売春出稼ぎしています。
  問題起こしたとき得意の日本語で私は、日本人だと触れ回れ。

5.朝鮮民族は帰化して日本国籍を取得しても日本人に成るな。
  何処までも、帰化した朝鮮人に成りきれ。
  日本国籍を取得し、国会議員、市町村長、市町村議員に
  なり朝鮮の利益のために活動せよ。

6.帰化して日本国籍を取り、国会議員になり国旗・国歌法に
  反対せよ。憲法改正は絶対阻止、原発廃止せよ。
0546名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:05:23.08ID:X7bJv+LW
>>520

たぶん、大統領制であるか議院内閣制であるかは問題ではなく・・・・

まともな政治家がいないだけだと思います。

日本の政党は自民党か売国政党しかないわけです。売国政党を選ぶことはできない
ので自民党に入れるしかないという状態です。

まともな野党政党があり与党に緊張感があれば国はおかしな方向へは行かないと思います。
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:16:27.31ID:bXMkAP0E
>>545
実際組織的になんかやっているだろうね。政治家は与野党問わず怪しい人間だらけ。マスコミも。
日本が衰退しているのも、彼らの工作、世論操作の影響かも。

特にいい仕事をしているのが財務省。ここにも沢山工作員が潜んでいるだろうね。
財務省の工作による30年の経済停滞で、日本の富、雇用と技術を、韓国と中国は沢山得ることができた。

ちゃんとした諜報機関のある国ならば、財務省を内偵調査するはず。
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:18:46.15ID:X7bJv+LW
>>523

>じゃぁ、未来少年コナンとナウシカの一致度合いってどのくらい?

100回読んだほうがいいwww

人の主観を論じることに何の意味があるwww

逆にwww自分で何%なのか証明してみたらたらいいよwww

本質は自分の国を守るための戦い(戦争、中華の工作員をせん滅するwww等々)を肯定するか
否定するかってことでしょう・・・

まぁ、とりあえずBaby Be Mineは現代の曲かっておもうぐらいのいい曲だから聞いてみることだな。
0549天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/01/26(日) 18:31:17.13ID:6Tih2VDo
  自民党改憲4項目

1. 教育無償化の明記
2. 参議院合区の解消
3. 緊急事態条項
4. 自衛隊明記

天日君の憲法改正案、上記に加えて、9条3項追加し

3. ただし、日本国民の生命・財産及び領土を守るための
  国防軍の保有を  妨げられない。 国防軍によって我が
  国に対するいかなる国の侵略も干渉も許さず、日本は
  永久に独立を保持する。

3項追加の狙いは、憲法第3章 国民の権利及び義務
第13条 すべての国民は、個人として尊重される。生命、
  自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
  公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、
  最大の尊重を必要とする。

日本国が国民に、憲法13条の国民の権利を保障する
責任を果たす為に必要な国防軍を保持を明記するためです。
0550名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:31:25.09ID:X7bJv+LW
>>542

トランプとかもそうだけど、自分が大統領であり続けることがまずあって・・・

そのために中国を壊滅させればいいと思えば壊滅させるし、そこまでしな
ければいいと感じたらそこまではしない・・・

それ以上でもそれ以下でもないと思う今日この頃・・・

国民がバカで100年先の未来を考えて政治をしている人を選ぶほど賢く
ないから政治家はまじめにしなくなる。

国民はその国民にふさわしい政治家しか選べないことの本質はそこにあると
思います・・・
0551天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/01/26(日) 18:34:06.66ID:6Tih2VDo
>>549  つづき

第二章 戦争の放棄
〔戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認〕

第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を
 誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又
 は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久
 にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
  これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

3 ただし、日本国民の生命・財産及び領土を守るための
  国防軍の保有を妨げられない。 国防軍によって我が
  国に対するいかなる国の侵略も干渉も許さず、日本は
  永久に独立を保持する。
0552天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/01/26(日) 18:38:10.42ID:6Tih2VDo
>>551  つづき

実は、そこまで言って委員会の
コメンテーター 門田隆将氏の
改正案に、天日君が色つけしました。
ご免なさい。
0553大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/26(日) 18:39:54.06ID:Wtsn9bA/
>>550
トランプ大統領はもう十分な資産を持っているので、望みはアメリカのヒーローになることでしょうね
だから、今は次の大統領選が1番大事でしょうが、再当選したら、本当にやりたいことをやると思いますよ
アメリカの大統領はどうせ2期が最長なので
なおヒーローになるためには、アメリカにとって良いことをしたいという意識があるでしょうから、アメリカ国民にとって良い結果を残すかもしれません
0554天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/01/26(日) 19:05:55.75ID:6Tih2VDo
>>540
> >>539
> やろうとしたらしいですスパイ防止法。
> ところが逮捕されるのは反日野党ばかりでなく与党の大物まで逮捕されるリスク大きく
> 政権が揺らぐのを懸念したらしいですが

それは、大丈夫ですよ。
法律は、過去に遡って適用されません。
法律が出来た後で、スパイ活動に該当する行為があると
逮捕されるだけですよ。
0555天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/01/26(日) 19:11:09.73ID:6Tih2VDo
>>540 >>武蔵の日の出 </b>◆cDKEjQQkYc <b>
> >>539
> やろうとしたらしいですスパイ防止法。

法律は、成立し施行された日から適用されます。
つまり、将来に渡って適用されますが
過去のスパイ行為は、逮捕も罰則もされません。

ですから、日本もスパイ防止法を制定するべきです。
それによって、反対する者が、将来もスパイ活動を
したい政党であり、スパイ活動したいマスコミだと
証明されます。反対の段階で、踏み絵に成ります。
0556天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/01/26(日) 19:25:22.34ID:6Tih2VDo
>>552 つづき

どう、色つけしたかというと
一つだけ 自衛隊 を 国防軍としました。
何故か? 自衛隊では、敵を上官の命令で
射殺したら、反日市民?が殺人罪で訴えるでしょう。
すると刑法が適用されるか?軍法会議か?
自衛隊に軍法会議はありません。

自衛隊では不味いのです。
故に、国防軍と置き替えました。
0557名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:31:01.15ID:wNWs+6ZP
>>531
>中国の夢の実現、覇権のためでしょうかね
>より短いスパンで言うと、具体的には第一列島線・第二列島線の実現です
>東京まで侵略済みの予定図が中国から出ているので
すみません、その地図とは日本自治区というアレですか?

>1つの飛行場につき通常弾頭のミサイル30発程度でしばらくは使えなくなります
確認なのですが、その具体的根拠は、どのような事例に基づいていますか?
また、それだけのミサイルを中国は保有していますか?

>今のテーマは専守防衛で自衛隊が先制的反撃ができるかどうかですから、
>テーマを広げ過ぎるのは適切ではないでしょう
中国が戦争を仕掛けるとなれば、そのインセンティブをはっきりさせる、
或いは、そのインセンティブに見合うかどうか?を検討するのは当然ですよ。
大和さんがシミュレーションを開始した段階で、テーマは拡大しているのです。

>普通の国ではこれができないというのはなんでしょう?
>>189で述べられた以下の点です。
>普通の国相手ならこれはできないということを
>日本に対しても考えなければならないようにした方が良いのではと思います
ここでいう、普通の国ならできる事とは一体何なのでしょうか?

>政府の見解を知らないとは考えられないので
>1つはポジティブリストの問題があります
ですから、自衛官は政府見解を前提として、どのように述べているのでしょうか?
政府見解を否定して、このような理由で撃てないと言っていなければ理論になりませんよ。
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:31:21.16ID:wNWs+6ZP
>>531

>自衛隊は自衛隊法に書かれていないことはできないと言うことなので
>少なくとも通常のスクランブル時は撃てないというのは間違っていないと思いますが
まずは、スクランブル発進が何であるかはご存じですよね。
であれば、スクランブル発進をしても撃つ必要はない事もご存じの筈です。
勿論、領空侵犯が武力行使の着手であると判断すれば、自衛隊側から攻撃をするでしょうが。

スクランブル発進だけで捉えると大きな誤解が生まれますが、
それ以外のアプローチも可能というのは、ご理解されていると思いますが…
0559名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:36:00.41ID:wNWs+6ZP
>>535
>あくまでも日本の自主性や日本の国益ファーストかで考えられるかどうかの軸をいってたと思います。
>もちろん自由民主主義、基本的人権の尊重はいうまでもありません。
となれば、日本の海外とのかかわり方を以って「自主性や日本の国益」が問われる訳ですが。
そして、自国の国益を最大化するにしても、結果として「国が崩壊すれば自主性も国益ファースト」も無くなります。

自国の国力を検討した結果、最大化できる国益の限界を理解する必要があると思いますが、
その点に関しては、武蔵さんはどのように受け止めていらっしゃいますか?
0560名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:43:20.44ID:wNWs+6ZP
>>540
>ところが逮捕されるのは反日野党ばかりでなく与党の大物まで逮捕されるリスク大きく
>政権が揺らぐのを懸念したらしいですが
自民党が議員立法をしましたが、第103回国会で野党側が審議拒否をしています。
最終的に翌年の選挙で大敗していますから、政権が揺らぐというのは関係ないでしょうね。

>>548
>100回読んだほうがいいwww
>人の主観を論じることに何の意味があるwww
「この国の・この左翼政党の・この政策は、日本国内にてネトウヨ・保守層の支持政策と一致する」という、
客観的な事例を出す事ができますよ。
主観で語るのであれば、「外国では〜」という昔ながら説得術を使う必要はないと思いますw
0561名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 22:20:16.06ID:UGgQwqsB
>>515
そもそも、お前の事例を前提としても、
憲法改正によって、無許可であっても演説し得ると改正されれば、
それはまさに、「行使できる権利」の範囲が拡大したことになるわけだが?(笑)
したがって、制約がなくなることが、およそ「行使できる権利」の変更足り得ないというお前の主張は、前提を誤っている(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/26(日) 22:24:32.55ID:UGgQwqsB
>>525
>「『安倍総理の9条改憲案』について質問しているのであるから当然憲法上の制約だ!」なんだから
>「『安倍総理の9条改憲案』について質問しているのであるから当然9条に関する事項だ!」も成り立つだろうに。

9条に関する事項だねぇ。9条によって自衛隊の権限は制約を受けるのだから(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0563武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/27(月) 03:43:43.68ID:P9DFOhP1
安倍政権の7年間のサマリー
https://youtu.be/g-cWGv5aJac

辛辣な解説だが否定は出来ないですね
保守派は騙されているって事を言ってる

ならば解説者の三橋氏の言う通り
政権維持の為だけが安倍の目的ならば
デフレ脱却 憲法改正 拉致被害救出
言った事口先で終わらせるなと圧力必要だろう
ここを怒らせたら政権維持は無いぞ!と

変な時間に目覚めて苦笑いする解説見てしまった。
0564武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/27(月) 03:57:15.26ID:P9DFOhP1
>>563
さすがに改憲して防衛力強化したらアメリカが怒るのは違うとは思いましたが
2012年の意気込みと2019年の意気込みと全く同じ事を言い何一つ達成してない処か
達成に向けて本気でやる気有るのか疑わしいと感じざるを得ない

政権維持の為だけが目的だとの揶揄も言い過ぎだと思うけどね。
0565武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/27(月) 04:16:14.81ID:P9DFOhP1
習国賓は経団連も有るが
こちらの解説通り二階氏を満足させる為でしょう
全くナンセンス極まりない政策だが
日本と国民よりは二階氏が大事なのは
国民の政治無関心が最大の理由でしょう
国民が舐められるのは無関心だからに他ならない

https://youtu.be/wZWz_SkAqUM
0566武蔵の日の出 ◆cDKEjQQkYc
垢版 |
2020/01/27(月) 04:32:09.99ID:P9DFOhP1
>>559
そんな事は当たり前でしょう

戦後日本のセンターラインがずらされたと言う話は
この話は9条加憲をどう書き込むかの自民党の会議を終えての話で外国は関係ないです。

青山さんは、自民党内で必要最小限度の文言も入れようと言った議員がいた事に対して
それは日本のセンターラインがずらされたままだなと感想を言っただけで

あなたがそういう事情も知らず外国云々とか言われても最初からボタンの掛け違いなんですわ
まあその背景の説明しない私が悪いんだと思います。
0568名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:02:32.00ID:LL071FZH
>>566
ご説明ありがとうございます。
背景が理解できました。

しかしながら、なのですが。
必要最小限とは状況によって変化する、敵地攻撃能力も含まれる、という実態を見た時に、
必要最小限では国益ファーストでないという理屈が理解できません。
元々、普通の国であれば軍備は必要最小限に抑えるもの、
脅威が無くなれば軍縮をするのは、冷戦崩壊後の欧米諸国を見ても分かると思います。
御存知かと思いますが、必要最小限でない軍備は、言うまでもなく経済に悪影響を与えます。
国益を考えるのであれば最小限の軍備こそが必要なのではないか。
例えばですが、クリントン政権下のアメリカのように好景気であれば軍縮をしても問題ない。
財政的な効果を見れば、軍事のような限られた分野で限られた経済効果しか生まない公共事業と比較し、
財政を民間部門の研究や減税に回せます。
前者はよりダイレクトに、ビジネス寄りの研究などに利用でき、軍事研究の副次効果としての技術のスピンオフ、民間転用とは違う経済効果が現れる。

こういった普通の国の軍拡・軍縮問題であったり、経済効果に関して、貴方はどのように青山さんの主張と整理をつけたのでしょうか?
0570名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:35:21.61ID:wRTZ5/w4
>>561
あのさぁ…一度聞いてみたかったんだけど


      君、憲 法 一 度 で も 読 ん だ こ と あ る?


日本国憲法第21条第1項【言論の自由】
 「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」
日本国憲法第13条【公共の福祉】
 「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
  公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」
君レベルの頭に分かりやすく説明すると、今の日本国憲法がもう既に
まず21条で「言論は自由なんですよー」と決まってて、これに13条で「ただし他人に迷惑かけない範囲でねー」と制約がかかってる構造になってるの。

君がどういう改正条文を考えているか知らないけど「無許可であっても演説し得る」と改正したって、
それは「言論の自由の範囲が拡充した」じゃなく「21条で元々あった言論の自由が13条の制限を受けなくなった」になるだけなのよ。
(「違う!」と言うなら、言論の自由の権利自体を拡充できる条文考えてみ?)

自衛権も一緒。
9条がまるっとなくなったとしても、それは「自衛権が拡大した」ではなく「元々あった自衛権から制約がなくなった」だけ。






「憲法を守ろう!」って思ってるなら、まず日本国憲法通読してきなさいよ。
イデオロギーは知識を補完してくれないよ? 

本当に、これだから「誤」憲派は(嘆息)
0571名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 13:47:12.60ID:wRTZ5/w4
>>562
あっそ。それじゃ、玉木議員が「9条」について言っていた前提をもう一回振り返ってみよー


   玉木雄一郎(民主党)
   「…総理は九条二項を変えたらフルスペックの集団的自衛権が可能になると述べられました。
    安倍総理の九条改憲案というのは、自衛隊の行使できる自衛権の範囲というのは、これは変わらないんですか。
    拡大しないということでよろしいんでしょうか」


玉木議員が9条に関して聞いているのは「フルスペックの集団的自衛権が可能になると述べられました(略)これは変わらないんですか」。
質問が「9条改憲案について聞いている」のであれば、玉木議員が主に聴いているのは集団的自衛権の話だわな。
これを「集団的自衛権等」と省略しても捏造でも何でもない。
(むしろこれを「あらゆる権限の細部に言及したに違いないんだぁぁ!」という方が【捏造】だわな)




場当たりでやってるから、そうなるのよ。
これだから誤憲派は(嘲笑)
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 14:01:21.18ID:wRTZ5/w4
>>558
横から失礼。

結論から言うと、スクランブル時、必要に応じて自衛隊機は「撃てる」ぞ。
…法的にはややグレーだけど。

  第八十四条 防衛大臣は、外国の航空機が国際法規又は航空法その他の法令の規定に違反して
   わが国の領域の上空に侵入したときは、自衛隊の部隊に対し、これを着陸させ、又は
   わが国の領域の上空から退去させるため必要な措置を講じさせることができる。

この「必要な措置」には警告射撃は入ってくるし、
正当防衛・緊急避難が成立すれば撃墜も一応あり…というのが政府見解。
国会でも説明されてるし、その後は特に問題になってない。まぁ、ある意味国際標準だしね。



もっとも、これを正式に「自衛権」として位置づけなくていいのかどうかは、また考えどころだけど。
0573アイアム ブーマー
垢版 |
2020/01/27(月) 14:20:31.18ID:Rohun8ze
野党のボケ、みずほが
「どの様なときに、どこの国が
侵略してくるのか言ってみろ」 だってさ

反日工作員はすべて現行犯逮捕して
即処刑だよ
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 16:13:04.07ID:9yH6xBsk
>>572
詳細のご説明ありがとうございます。
ソ連機に威嚇射撃をした実績もありますし、ボヤかして臨機応変にするのは、よくありますからね…
現場の判断で「緊急避難」もできるなら、ますます一部の自衛官の主張と離れていくんですよね…
だからこそのシビリアンコントロールだとは思いますが。
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 16:39:51.59ID:bzG5Opv4
1987/12/9航空自衛隊のF4EJが、沖縄でソ連軍領空侵犯機に対し警告射撃したことがある。
その後1988/2/15、領空侵犯したソ連機長を1階級降格したとソ連が発表してます。
ですが軍事に、緊急避難とか正当防衛という馬鹿気た理屈を持ち込むことが大問題で、領空侵犯したら問答無用で威嚇射撃すべきです。
そうすれば相手国は領空侵犯しなくなるので無駄なことをする必要もなくなる。
0576名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 18:23:00.64ID:9yH6xBsk
>>575
>ですが軍事に、緊急避難とか正当防衛という馬鹿気た理屈を持ち込むことが大問題で、
国際司法裁判所の裁判や各国の公式声明を見れば分かりますが、
正当防衛や緊急避難といった正統性は、非常に重要です。
そもそも領空侵犯機に対して問答無用で威嚇射撃をするのは、国際的なルールに則っているのでしょうか。
そもそも正統性を問わないのであれば、威嚇射撃でなく撃墜してしまえば良い、という主張になるのでは?
その点からして、貴方が正統性を理解していると思いますが、その矛盾はどのように説明頂けるのでしょうか?
0577大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/27(月) 18:34:18.07ID:8UMIJtO/
>>557
>すみません、その地図とは日本自治区というアレですか?
違いますよ
第一列島線・第二列島線・九段線とかありますが、その中の第二列島線です
ググればすぐに見つかります

>確認なのですが、その具体的根拠は、どのような事例に基づいていますか?

アメリカのランド研究所は2015年9月、「在沖縄の米軍嘉手納基地は36発の弾道ミサイル攻撃で、開戦初頭の重要な時期に4日間にわたって戦闘機の離発着ができなくなると推計している。」と報告しています

>また、それだけのミサイルを中国は保有していますか?

今世界で1番多く中距離ミサイルを所有しているのが中国で、種類・量共に他の国を圧倒しています
アメリカの分析ですが、世界の意見はほぼ一致しています
総数はわからないものの、台湾に対してだけでも1500発のミサイルを向けています
アメリカがINFから脱退したのは記憶に新しいですが、アメリカの危機感の現れです

>中国が戦争を仕掛けるとなれば、そのインセンティブをはっきりさせる、
>或いは、そのインセンティブに見合うかどうか?を検討するのは当然ですよ。
これはテーマが拡散しますので、本来はする必要がないと思われますが、折角なので別レスで回答します
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 18:39:17.68ID:iMDK9D00
>>575 >>576
たびたび横から失礼

領空侵犯に関する国際法はどうも明文化されてないみたいだけど…
基本的には、正当防衛・緊急避難の成立を待つ必要はないみたいだね。

ただ、問答無用で威嚇射撃するのも×っぽい。
極端な例だけど、ロシアが民間機に威嚇射撃して国際的な非難に晒されたことがあるからね。
「必要に応じて」ってのが妥当なところじゃないかなー。
0579大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/27(月) 18:46:43.36ID:8UMIJtO/
>>572
>結論から言うと、スクランブル時、必要に応じて自衛隊機は「撃てる」ぞ。
>…法的にはややグレーだけど。

公海上空でもですか?

>  第八十四条 防衛大臣は、外国の航空機が国際法規又は航空法その他の法令の規定に違反して
>   わが国の領域の上空に侵入したときは、自衛隊の部隊に対し、これを着陸させ、又は
>   わが国の領域の上空から退去させるため必要な措置を講じさせることができる。

>この「必要な措置」には警告射撃は入ってくるし、
>正当防衛・緊急避難が成立すれば撃墜も一応あり…というのが政府見解。

本来であれば、六章の自衛隊の任部に対する権限が第七章に書かれていますが、第八十四条に対する権限は書かれていないために何もできないそうです

>国会でも説明されてるし、その後は特に問題になってない。まぁ、ある意味国際標準だしね。

以前は公海上も国際法に則ってやればいいという解釈だったのが、国会答弁で自衛隊法の書いていないことはできませんという回答を繰り返した結果、現在はできないという解釈のようです

>もっとも、これを正式に「自衛権」として位置づけなくていいのかどうかは、また考えどころだけど。

しかもスクランブルは公共の治安維持で自衛権行使ではないようです
だから平時では正当防衛と緊急避難以外の武器使用ができないということです
その辺が平時でも自衛権を行使できる普通の国との違いということになりますので、早く憲法を改正すべきということになります
0580名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 18:54:34.58ID:LeoeOyHT
>>560

>客観的な事例を出す事ができますよ。
主観で語るのであれば、「外国では〜」という昔ながら説得術を使う必要はないと思いますw

自分で自分が客観的であるとか自画自賛してもwwww
そんなの自分が思ってるだけでしょうwwww

だいたい、自然科学でない社会科学なんて主観のぶつかり合いでしょうwww

社会科学では自然科学と違ってある主張に対して、絶対それが正しいなんて証明なんかでき
ないんだからwww

不毛な議論だわなwwww
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 19:02:20.29ID:9yH6xBsk
>>577
>第一列島線・第二列島線・九段線とかありますが、その中の第二列島線です
侵略済みとの表現はどこから引っ張ってきたのでしょうか?
第二列島線内の制海権を中国が確保するのを侵略と表現しているのですか?

>アメリカのランド研究所は2015年9月
>総数はわからないものの、台湾に対してだけでも1500発のミサイルを向けています
どちらも短距離ミサイルのお話ですね。
航空優勢が取れない、自衛隊の陸上戦力と海上戦力で抵抗されるという事であれば、
もはや、この想定は無意味なので続ける意味が無いのでは?

>これはテーマが拡散しますので、
繰り返しますが、インセンティブに基づいて行動する訳ですから、現実的な想定には必須かと。
そもそもの奇襲は無意味、中国側は航空優勢を確保できない、自衛隊の陸上戦力及び海上戦力に反撃される…
という段階で想定が無意味になっていますね。
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 19:03:22.06ID:LeoeOyHT
>>553

そうですね、もしトランプがアメリカにとって良いことをして任期を終えるしたら、
それが何かなのかは日本も無関心ではいれませんね。

それが中国を追い落とすとか日本の国益にかなうことであればいいですし、そ
の逆であれば困りますし・・・
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 19:15:37.16ID:9yH6xBsk
>>578
領空侵犯への手順については、国際機関が定めていたかと。
個人的に「必要に応じて」が、緊急避難や正当防衛、或いは政治判断による撃墜命令なのではないかと。
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 19:25:25.87ID:9yH6xBsk
>>579
横からですが。

>本来であれば、六章の自衛隊の任部に対する権限が第七章に書かれていますが、
参考までに。
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2002/column/frame/ak143003.htm
>なお、領空侵犯に対する措置の際の武器使用は、
>自衛隊法第84条に規定する「必要な措置」として、
>正当防衛又は緊急避難の要件に該当する場合にのみ許されると解されています。

>だから平時では正当防衛と緊急避難以外の武器使用ができないということです
平時の正当防衛と緊急避難で対応できない状況って、どんな状況ですか?
普通の国が自衛権を行使するにしても、ウェブスター見解のような国際慣習法に従う必要がありますが。

>その辺が平時でも自衛権を行使できる普通の国との違いということになりますので、
平時でも自衛権を行使できるという根拠は、一体何なのでしょうか?

まず、平時と「平時以外」の定義を明確にして頂くのが良さそうですね。
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 19:29:12.51ID:9yH6xBsk
>>580
>自分で自分が客観的であるとか自画自賛してもwwww
事例を出せます、と指摘しているだけですが。

>そんなの自分が思ってるだけでしょうwwww
そんな考えは全くありませんでしたw
貴方の主張の根拠を知りたいだけです。

>だいたい、自然科学でない社会科学なんて主観のぶつかり合いでしょうwww
社会科学以前に、貴方の主張を支える事例の確認をしています。

>不毛な議論だわなwwww
議論にすらなっていませんよ、貴方は主張の根拠を出せない訳ですから。
と言う訳で、「外国では〜」というのは、根拠のない貴方の主観だったのですね。
客観が無理だというなら平気で認められると思いますが、是非認めてくださいw
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:00:41.50ID:QLpNQZpD
>>570
>それは「言論の自由の範囲が拡充した」じゃなく「21条で元々あった言論の自由が13条の制限を受けなくなった」になるだけなのよ。

ハァ?もともと存在していても、それが行使できないのであれば、それは文字通り「行使できない権利」であり、
制約がなくなったことにより、「行使できる権利」になるわけだが?(笑)

お前の見解は、「21条で元々あった言論の自由が13条の制限を受けなくなった」ということが、
「行使できる権利」が拡大したこととは相いれない理由を、何ら説明できていないんだが?(笑)
つまり、「21条で元々あった言論の自由が13条の制限を受けなくなった」ことと、
「行使できる権利が拡大した」こととは、両立し得る以上、
制約がなくなることが、およそ「行使できる権利」の変更足り得ないというお前の主張は、前提を欠いているんだが?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/27(月) 21:05:13.09ID:QLpNQZpD
>>571
>質問が「9条改憲案について聞いている」のであれば、玉木議員が主に聴いているのは集団的自衛権の話だわな。

あいかわらずの捏造(笑)

玉木議員の質問は、「自衛隊の行使できる自衛権の範囲」であって、集団的自衛権に限定した質問だというのは、単なるお前の捏造(笑)

お前こそ、場当たり的に捏造を繰り返しているだけだろ(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0588大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/27(月) 23:44:02.38ID:8UMIJtO/
>>581
>侵略済みとの表現はどこから引っ張ってきたのでしょうか?
>第二列島線内の制海権を中国が確保するのを侵略と表現しているのですか?

これは正直驚きました
それでは中国が東京のすぐそばまでを、対アメリカの制海権とすることができる状況とはどういうものとお考えでしょうか?

>>アメリカのランド研究所は2015年9月
>>総数はわからないものの、台湾に対してだけでも1500発のミサイルを向けています
>どちらも短距離ミサイルのお話ですね。
アメリカの巡航ミサイルは射程3000kmです
中国のミサイルも射程1500kmのものや4000kmのものもありますよ
いずれにせよ日本全土がミサイルの射程に入っています
0589大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/28(火) 00:01:50.35ID:vRQe+C3C
>>584
>>なお、領空侵犯に対する措置の際の武器使用は、
>>自衛隊法第84条に規定する「必要な措置」として、
>>正当防衛又は緊急避難の要件に該当する場合にのみ許されると解されています。

こちらが言葉足らずでしたが、
>  第八十四条 防衛大臣は、外国の航空機が国際法規又は航空法その他の法令の規定に違反して
>   わが国の領域の上空に侵入したときは、自衛隊の部隊に対し、これを着陸させ、又は
>   わが国の領域の上空から退去させるため必要な措置を講じさせることができる。
は第八十四条1項に当たり、その項目は7章では触れられていません

>まず、平時と「平時以外」の定義を明確にして頂くのが良さそうですね。

平時と有事の平時ですよ
言い換えれば、防衛出動が発せられるような事態かどうかで見たらよいのではないかと思います
0590名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:08:03.44ID:RhVVRvbd
>>588
>それでは中国が東京のすぐそばまでを、
逆に驚きました。第一列島線の段階で沖縄と九州が最前線の状態になるのですからね。
東京だけしか見えていないのは、判断として危険ですよ。

>中国のミサイルも射程1500kmのものや4000kmのものもありますよ
沖縄に向けられているのは、短距離ミサイルですよね?
中距離となると台湾優先で短距離ミサイルを配備してきた背景から、
中距離ミサイルの保有数は減る訳ですが。

さて。
第一列島線・第二列島線の確保はアメリカが介入できない海域の確保が目的です。
となれば、何故率先して中国はアメリカの全面介入を引き起こすような戦争をするのか。
その理由が全くないどころか、中国の狙いの真逆です。
このようにインセンティブがない訳ですから、貴方の想定は無意味である。
更にシナリオとしても、ミサイル攻撃後に自衛隊の海上戦力と陸上戦力を打破する必要があり、
中国は本土からの距離からして、航空優勢を獲得できるエリアは限られている。
そういった問題もあるのですね。それ故に無意味な想定であると。
0591大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2020/01/28(火) 00:12:30.68ID:vRQe+C3C
>>573
>野党のボケ、みずほが

>「どの様なときに、どこの国が
>侵略してくるのか言ってみろ」 だってさ

タイムマシンがある訳ではないので、いつどこの国が侵略してくるなど、人類にはわからないのが当然です
わかる場合といえば、スパイが有力な情報を掴んだ時ぐらいでしょうか?
こんな質問、する方がおかしいでしょう

明確にはわからないからこそ様々な想定をして備えなければならないのです
0592名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:14:46.34ID:RhVVRvbd
>>589
>は第八十四条1項に当たり、その項目は7章では触れられていません
繰り返しの質問になりますが、必要な事なのでお答えください。
平時の正当防衛と緊急避難で対応できない状況って、どんな状況ですか?

>言い換えれば、防衛出動が発せられるような事態かどうかで見たらよいのではないかと思います
有事であれば、防衛出動にて攻撃ができますが…
つまり全く問題がないという事になりますよ?
防衛出動であれば、別に一機の戦闘機の行動に政治家の許可が必要な訳ではありませんので。

平時の領空侵犯と有事の領空侵犯は全く別物だと思いますが、違いますか?
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:18:04.51ID:RhVVRvbd
>>591
>わかる場合といえば、スパイが有力な情報を掴んだ時ぐらいでしょうか?
別の方が書き込まれていましたけど、敵部隊の集結でも判断できますよ。
それ以前の段階で、物資の集積や部隊配備の変更なども判断材料にするそうですが。
0594名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:28:33.89ID:e2u3XcZO
>>586 
あ〜…「21条で元々あった言論の自由が13条の制限を受けなくなった」と「改憲で言論の自由が拡大した」はイコールじゃないよ。
人権に対する考え方が全然別。

前者は
「言論は本来自由であり、公共の福祉等による制約を受けているに過ぎない
 =人間は、生まれながらにして、どこででも自由に言説を述べる権利がある」とする考え方。
…まぁ、天賦人権論とか言われる、割とポピュラーな考え方だわな。

後者は、
「言論は本来不自由であり、改憲・立法等により権利の範囲を拡大させている
 =人間に、生まれながらの言論の自由はなく、法によって与えられているに過ぎない」とする考え方。
言って見りゃ、国賦人権論または法賦人権論ってとこか。
唱えてるのは…独裁国家ぐらいじゃない?

おそらくは日本国憲法を読んだこともない君は、表層だけ見て「両立できる!」と言ってるのかもしれないけど、掘り下げていくと全然別物なのよ〜。

>>587
う〜ん、具体的な反論なしで、同じ文言をひたすらリピート。
自分に都合がいい時は「憲法の話をしてるんだから書いてなくても憲法限定だって分かれ!」
自分に都合が悪い時は「9条改憲案の話をしてても、フルスぺ集団的自衛権を枕に置いてても、無視して非限定ってことにしろ」

国際貢献の話題と一緒。
反論放棄のコピペマシン状態だね、君。



一つアドバイス。
こうして【反論放棄の同じ文言貼り付けマシーン】しかできないなら、君、今度から自称を
「僕ちゃん様はちゃんと反論してますぅ〜」じゃなく「ぐ、愚にもつかない指摘には反論してないのだぁっ!」とかに切り替えた方がいいよ。
0595名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:53:56.08ID:e2u3XcZO
>>579
「公海上空且つ防空識別圏内なら」って意味ならイエス。
条文からするとこれもグレーっぽいんだが、領空侵犯措置は領空限定ではなく防空識別圏でもやってるらしい。

ところで
>国会答弁で自衛隊法の書いていないことはできませんという回答を繰り返した結果、
これ、ちょっと興味があるので、いつの答弁だか教えてくれない?
自力でググっても出てこなかったのよね。

あと
>早く憲法を改正すべきということになります
…コレに関しちゃもうちょっと話が面倒くさくてね。
国連憲章読めばわかる通り「自衛権」って国際法上、建前ではガチ侵略専用の権利なのよね…
ところが、君の言う通り、日本以外の国々は軽度の侵害対処にもバリバリ「自衛権だッ」って使ってるってギャップがある。
このギャップをどう考えるかに答えを出さないと、改憲だけじゃ「スクランブルも自衛権!」と簡単には言えないのよね…。
多分、滅茶苦茶面倒くさい議論になると思うよ。
改憲よりもはるかに、ね。
0596天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/01/28(火) 01:26:44.30ID:WkVHQx2x
>>563
> https://youtu.be/g-cWGv5aJac
> 辛辣な解説だが否定は出来ないですね

ざっと見ようと思いましたが、途中で馬鹿を言うな。
下らない解説だ、と視聴中止してしまった。
政権維持だけを強調しているが、超下らない馬鹿です。

一般国民景気などどうでも良い景気は手段だ。
そう、失業者を無くす為の手段だ。
ついでに、豊かに成れば尚良いのだ。
仕事が沢山有って自分のやりたい仕事が選択出来れば良い。
0597天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/01/28(火) 01:29:37.46ID:WkVHQx2x
   世界最高の国ランキング

NO    国
1.  スイス
2.  カナダ
3.  安倍 日本
4.  ドイツ
5.  オーストラリア
6.  英国
7.  米国
8.  スウェーデン
9.  オランダ
10. ノルウェー

では、何が最高か?
1 起業家精神 2 冒険的要素
3 市民の権利 4 文化的影響力
5 文化・自然遺産  6 原動力
7 ビジネス開放度
8 経済・政治的影響力
9 生活の質    等でした。

誰が選んだか、世界を知る記者特派員等々です。
世界の銅メダルなら良しでしょう。
0598天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/01/28(火) 01:31:40.81ID:WkVHQx2x
    安倍日本の温室効果ガス削減 新戦略

1. セメントの一部をCO2吸収素材に替え、CO2を 43億トン
   原料とするコンクリートを実現する。
2. 光触媒や電気分解などで、CO2をプラスチックや 15億トン
   繊維など化学製品の原料にする。
3. CO2を大量に吸い込む藻を原料に使い、     20億トン
   ジェット燃料を製造する。
4. 熱に反応する吸収剤を活用し、大気中のCO2を  73億トン
   吸収・分離する技術を開発。回収したCO2は
   コンクリートなどの原料にする。

2050年までに世界全体で毎年600億トン以上のCO2を削減出来る
技術を確立する。
政府は温室効果ガスの削減に向け、二酸化炭素を吸収する素材など革新的
技術の開発拠点を国内に設けることが柱で、ノーベル化学賞を受賞した
吉野彰氏71歳を責任者に起用する方向です。
0599天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/01/28(火) 01:37:58.02ID:WkVHQx2x
  安倍総理は国民に支持され歴代首相最長在職政権です。
 では、何を実行して国民の長期に渡る支持を得たのでしょうか?

1. 秘密保護法制定しました。
   此れにより、社会主義・共産主義政党など及びマスコミ左翼
   による秘密漏洩を処刑しましょうね。
2. 国防強化の為、同盟軍及び有志連合軍並びに国連軍とともに
   集団自衛権行使並びに、紛争解決のために必要な最大限の
   戦争を出来る用にしました。
3. 国民待望の、憲法改正国民投票への焚きつけ役をしました。
   憲法改正国民投票は怠け者で税金泥棒野党の妨害で道半ばです。
4. 自由の無い民主党政権で失業の山を築いて、格差∞にした
   のを仕事を山ほど造り、人手不足にて外国人出稼ぎ支援
   受けるほど、仕事の山を造りました。
5. 戦後70年談話で、河野談話及び村山談話を継承しない。
6. つまり、もう謝罪はしないと中・韓に釘を刺した。
7. 歴史を引き出す国とは、将来を共に歩まないと中・韓に釘をさした。
8. さらに、価値観を共に出来る国とのみお付き合いすると宣言した。
9. これらは、戦後レジュームからの脱却です。
10. 消費税を二回上げて5%→8%→10%に上げ安定財源確保。
  以上が、国民から絶大な支持を受ける理由であり、揺るぎない実績だ。
  表現に思いっきり色付けし持ってます。悪しからず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況