X



アシモフ、クラーク、ハインライン SF御三家 Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/22(月) 03:21:14.31ID:h+9X5Yyh
アイザック・アシモフ、アーサー・C・クラーク、ロバート・A・ハインラインについて語りましょう。
ハインラインのスレPart5に、クラークとアシモフを同居させSF御三家のスレに拡大しました。

前スレ ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1587366948/
前前スレ ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558926841/
前前前スレ ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1529964823/
0007名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/22(月) 14:15:38.14ID:ZsLherWy
クラークの最高作は『楽園の泉』
異論はあっても良いよ
でも初期作より後期作の方が断然良いと思う
0011名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/22(月) 19:58:31.90ID:rYCZR3d7
>>7
あれはよかったなあ、古代インドの叙事詩のような話がまたよい
それとラーマかなあ、圧倒的な存在を前にしてとぼけたユーモアも散りばめられて
0012名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/22(月) 23:09:11.07ID:SNlQkRkT
ラーマ内部で捕獲したロボット生命体?を解剖していた女医?が
体組織にメスを入れたとたん感電して「レディらしからぬ叫び声が響いた」みたいなシーン
好きだったな
0014名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/25(木) 00:41:21.01ID:Dy/KTGCD
御三家(元祖):ハインライン、クラーク、アシモフ
御三家(本家):ブラッドベリ、バラード、ディック
御三家(最新):イーガン、プリースト、チャン

真ん中は英国作家で占めるのがコツ
0015名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/25(木) 12:32:01.82ID:HyAUuQNY
語呂を考えてスレタイの名前の順番をこっそり変えてみたけど
ここまで文句がでなくて良かった
0017名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/25(木) 13:57:01.17ID:Wt631v+E
ホントだ、全然気が付かなかった、自分節穴アイだなw
口ずさむと確かにリズム良い
0019名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/25(木) 17:21:49.60ID:Dy/KTGCD
>>16
その人も好きですが、現役で組みたかったので・・・
ミエヴィルの兄貴にするべきだったかとは思った
0027名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/26(金) 08:45:26.48ID:/22iRukS
ではスレに沿った話をしようか
この中ではクラークが一番残ると思う
0028名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/26(金) 08:48:26.71ID:aeKXzo7V
生化学者としての発想とか名言もいっぱいあるアシモフダヨ。
チオチモリンとかネ。
0029名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/26(金) 12:03:41.31ID:/22iRukS
アシモフはこの先ロボット実業化が進めばそっちで三原則は参照されてくだろうけど
小説は意外とつまんないからなー
小説としての面白さではハインラインのほうが上だと思う
が、ハインラインの小説を支えてきた「アメリカ的なるもの」が揺らいでるのが昨今
それら諸準備もあるし、文学的にもクラークが最も普遍性が高い、というのが俺の見立てである
0030名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/26(金) 12:06:08.93ID:/22iRukS
>>29
×:諸準備
訂正:諸事情
0031名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/26(金) 12:43:27.45ID:aeKXzo7V
古代ギリシャのパラドクスが現代でも議論されているヨウニ
アシモフが得意とする思考実験ってのはドンナ時代でも普遍性がアルモノヨ。

そしてクラークのセンチメンタリズムよりも、
ハイラインのイデオロギーの方がマダ時代を超える可能性あるとオモウ。
0032名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/26(金) 18:02:08.75ID:6cf/Mpnm
アシモフの面白さは小説より科学エッセイの方だからな
自分はハインラインよりクラークのほうが「SFを読んでやったぜ」感があって好き
0033名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/26(金) 19:04:10.60ID:wXAUpmeL
SFと推理小説を中心に学校の図書館で本を借りてた頃に出会った「鋼鉄都市」
SF成分とミステリ要素が融合してなんて素敵な小説なんだと感動したのがアシモフとの出会いでした
0034名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/26(金) 19:19:22.41ID:j2xTlhok
なるほどー俺はミステリ嫌いだからなー
謎解いてる暇が有ったらストーリー進めろよと
0035名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/26(金) 22:09:44.05ID:sh+0DI9s
鋼鉄はアレもうちょっとで主人公の社会的立場が終わるところだったよな
女は頭と心が弱くカルトにすぐ騙されるクズなのに何の罰もなく終わってガッカリ
0036名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/26(金) 22:21:15.88ID:COhjb5lw
イライジャと免疫のないスペーサーがSEXするのは感染のリスクあるんじゃね?
とは思った。
0037名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/27(土) 07:42:42.52ID:ebL8DBMB
俺も初めて読んだアシモフは鋼鉄都市だったなあ
ジュブナイル版だけど
0038名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/27(土) 07:49:55.17ID:5JpIHJOo
銀河帝国の興亡
高校の夏休みに甲子園地方大会の応援に行った帰りに寄った本屋で買った
0039名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/27(土) 08:31:37.16ID:ebL8DBMB
ついでに初ハインライン→やはりジュブナイル版の都市宇宙船のやつ
児童版はノーカンなら夏への扉かな

クラーク先生は・・・・・・何だっけ?w
0040名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/27(土) 09:21:49.40ID:fFNRy8TT
アシモフは夜来たる、クラークは白鹿亭奇譚とどっちもおとんの本棚からだったな
ハインラインは乱読期に読み始めたのでわからん……
0042名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/27(土) 12:40:28.60ID:dWO9DzJY
マニア受けならクラーク、
ぬるいSF読者にも受けるのがアシモフ、
ってとこじゃないかな
ハインライン? よくわからん
「夏への扉」は名作だと思うけど
0044名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/27(土) 13:51:51.96ID:ebL8DBMB
まあ俺は実はこの3人がド直球にキタ世代でもないんだよな
>>14の図(ってこれも実は俺が戯れ事で書いたんだけど)でいえば、2行目(本家)カテゴリーの
人たちのほうが近い、時代じゃなく世界観的・心情的な意味で。
ブラッドベリをベスターとかレムに代えたらもっと近くなる
0046名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/27(土) 16:12:01.85ID:bev8pqdH
高齢化してる板ではあるけど普通にメイン層は50代くらいまでと信じたいw

自分は親が直撃、というかSFマガジンを創刊号から買ってた世代だった
創刊号からの揃いはは祖母に廃棄されたらしくむちゃくちゃ惜しい……
0048名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/27(土) 20:20:06.95ID:ebL8DBMB
いや誤解を招くような書き方だった俺も悪いが、現実の世代年代じゃなくて
出会った時の共感度みたいな感じですよ
ハインラインやクラークのような「未来社会への確信」みたいなのは俺にはなかったから
むしろディックやベスターやリドリースコットのようなディストピア気分のほうが基調の世代
でもある時代から以降はみんなそうじゃないかなあ
0050名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/28(日) 05:34:26.03ID:/hWcJE8H
ハインラインの明日をこえて(Sixth Column)が出るけど、今読んで面白いだろうか。
まあ晩年の作品よりはましかもしれんが。
0054名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/28(日) 19:57:06.07ID:UkU3Tzid
>>45
俺は今63才だけど御三家直球世代ってわけじゃない
中学生のころは「ソラリスの陽のもとで」とか「地球の長い午後」なんかを夢中で読んでた
「地球幼年期の終わり」も読んだけど面白くなかった、というかよく理解できなかった

直球世代というと、やはり伊藤典夫(ただいま80才)か、それより上の世代じゃないかな?
0056名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/28(日) 21:35:56.07ID:Vh4THiRN
>>54
一瞬、自分の書き込みじゃないかと戸惑うほど自分の読書体験と重なっている。
レムやオールディスに圧倒されたのもそうだけど、中学時代クラークの幼年期の終りを読んで挫折したのも似ている。

クラークは社会人になり再読し幼年期の面白さを知り、電子書籍を利用するようになってから「都市と星」や「宇宙のランデヴー」を読みファンになったという感じ。
0057名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/28(日) 23:29:25.48ID:oAU7ntig
>>48
高度経済成長がらバブルを10代で過ごしてきた世代で
明るい未来を信じてきた、あるいはSFにはそういうものを期待しがち
なんだけど、そうか、若い世代にはディストピアの方がグッとくるのか。
「1984」「華氏451度」「虐殺器官」とかがこの世代には嵌まりそう。
0058名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/28(日) 23:39:27.37ID:5hi8aPsj
それは現実が既にSF的だからだろう
別の言い方をすれば、思考実験が十分でない新技術が実用され過ぎている
0060名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/29(月) 10:09:01.80ID:2FbXD84P
ゆうきまさみパトレイバーの宇宙レイバーの回で
昔は明るい科学の未来ダッタヨネって話に気づかされた世代
0061名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/29(月) 21:03:37.27ID:8ioJRtIa
俺の思うに、昔の作家はかなり娯楽性を入れていたのだが
最近選ばれる作家って、何か作品に愛情が欠落してるような
機能不全家族で愛情をかけられずに育ったような、他者への共感能力に欠ける作家って多いと思う
この間自殺したSF作家とか
0063名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/29(月) 21:49:50.54ID:9en038VE
ディストピアというのはホラー的な娯楽として読むものではないのです
古典的ディストピアというのは、人類が繰り返してきたドツボへの転落のメカニズムが描かれている
それが故に、1984や華氏451度を読む人は「これは現在起きてることだ!」と感じるわけです
どのようにそれを止めるのか、そこから抜け出すのか、陥らないようにするのか、を思考実験するための
場を提供してくれるのがディストピア小説、悲劇作品でしょう、本当の
そこでの思考実験は現実認識能力を上げてくれるのです
これ以上はスレチな天下が云々という感情的になりやすい話題に絡むのでやめますが

現実の文化の成熟が追いつかないくらい新しい技術が入り込んできてしまい過ぎていますから
本能的にディストピア小説から学び取ろうとする人も増えるのでしょう
もしかすると、文明というのはこんな風にして消滅するのかもしれませんね
0064名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/29(月) 21:56:12.57ID:3Suvk+3u
>>63
その読み方だけが正しいような言説はどうかと
そもそも小説は娯楽作品だし
映画でも未来世紀ブラジルみたいなのも有るしね
小説は大説じゃあ無いんだ
0065名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/29(月) 22:19:34.13ID:La4URfNj
例えば月面着陸探査だが(延期になったね)
半世紀前なら「これで人類の生存圏が広がる!科学技術は常に進歩するんだ!」って当時の人たちは信仰を持てたと想像する
高度成長期以降の俺には「資源のムダ」「宇宙船一発打ち上げるカネとエネルギーがあったらアフリカの貧困国に井戸の一つも掘ってやれや」「月の環境をヒトが踏み荒らすんだろ」「仮にSFが描いてきたように月世界開拓が成ったとしても地球社会の格差がそのまま持ち込まれるだけ」としか思えない
0067名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/29(月) 22:29:35.42ID:9en038VE
けれど、それだけなら何故今ディストピアなのかということがわかりません
だから娯楽(だけで)読むものではない、と言い切った方が話がわかりやすいでしょう?
0069名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 00:25:54.62ID:yo4D7vj5
>>65
科学技術の発展と宇宙開発しか人類に生き残る道は無いよ
地球は危険すぎる
恐竜の二の舞はごめんだ

地球温暖化にせよ宇宙規模の科学技術で解決するしか無いよ
自然に帰れとかバカバカしい
もう後戻りは出来ないんだ
0071名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 01:00:39.20ID:SCrWCuxa
>>68
あと遺伝子操作も急激に進んでいる。
iPS細胞など半世紀前にSFで読んだらご都合主義のアイデアだとバカにしたと思う。
ゲノム編集などは、いよいよデザイナーチャイルドの門が開かれた感じ。
我々が人間の姿を保っているのは、あと何世紀くらい先までだろうか?

>>69
太陽系の中では地球が断トツに安全だったから今我々が存在している。
大きな衛星が地球の周りを回っているおかげで地軸が安定し地球の気候も安定しているわけだし、月面のクレーターを見ても地球へ落下したかもしれない隕石を月がを防いでくれていることがわかる。
0076名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 08:10:19.56ID:+zk6T8sB
気になったニュース
小笠原海溝の深海9801メートルに潜って日本人記録更新
まあ、それはいいんだけどそこにナマコが生息してたってのにびっくり
深海9801メートルってことは981気圧でしょ?
外殻を硬い甲羅で覆われて耐圧性能に優れた生物がいるなら分かるけど
ナマコなんてフニャフニャな生体が生きてけるもんなの?
そんなところにいる生物はきっと生存競争に敗れて
下へ下へと潜って環境に適応した心優しき生物だろうから
彼らに幸あれ
0079名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 08:43:36.85ID:+zk6T8sB
あれ、アルテミス計画の方を取り上げた方が良かったか?
御三家スレは深海の不思議には厳しいのか?
0081名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 09:00:04.77ID:+zk6T8sB
普通にニュース見て不思議って思ってここでなら共感してもらえるかと
思ったんだけどどうも外したみたい。忘れて。
0083名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 09:18:03.79ID:0P1DIdW+
たとえばクラークの深海生物が出てくる短編とからめて話を広げたりするのならまだしも、
作家・作品のスレで単にニュースを紹介してもなあ。
0084名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 09:29:18.19ID:+zk6T8sB
ちょっと補足させてもらうと米原万里のエッセイでロシアの
極寒の地域に住む民族の昔話に温かい地方の動物が出てきて
争いを避けて北へ北へと移動してきた民族だって書かれてたのを
思い出して深海に住む生き物も高圧低温の環境に追いやられたのは
そんな感じなのかなと思ったんですが、語れば語るだけ馬鹿が
バレそうなんでこのくらいでやめときますね。
0087名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 11:20:34.28ID:3+G+98xO
>>71
そうだね、コンピュータ上で遺伝子編集してそれをタンパク質に出来る
しかし、遺伝子を一つ変えた時にそれが安全かどうかすら今のところわかってない
0088名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 11:22:28.83ID:3+G+98xO
技術と、それによってもたらされる欲望が、成熟した冷静な思考の醸成を待たずに運用されている傾向が強い
文明が終わる時というのはこんな感じなのかもしれないよ
0089名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 11:29:46.97ID:sPXy05qa
スバシコイはずのネコチャンがアホみたいに道路に飛び出すのは
自動車がキケンという本能が根付くよりも人間文明の進化が速すぎるカララシイネ。
0090名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 11:55:26.87ID:yo4D7vj5
>>88
蒸気機関の時代から技術が倫理を待っていたことなんか無いよ
それでも19世紀から比べると底辺でも平均寿命は倍ぐらいに伸びている
スマホも皆持っているし
ガンの10年生存率も飛躍的に上がってる
科学技術は100年スパンで見れば
確実に最大多数の最大幸福に寄与している
なんでペシミスティックになるのか判らない

地球温暖化? じゃあこれで解決しよう

太陽光を宇宙空間でカットして地球温暖化を食い止める「スペースバブル」プロジェクトとは? [夜のけいちゃん★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1660730186/
0091名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 12:06:02.40ID:3+G+98xO
>>90
> 蒸気機関の時代から技術が倫理を待っていたことなんか無いよ
それは言い過ぎでしょ

極論、だったらなぜ核戦争にならない?って話になるし
0092名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 12:09:12.23ID:3+G+98xO
データだとか遺伝子だとかは日常見えないところにある

我々は普段ネットの無料サービス的なものを結構使ってる
それらを運営する金はどこから出てくる?
結局は、我々は知らないうちに金を支払わされてる、価格に上乗せされている
これが最も単純な部分だね
0094名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 15:35:00.34ID:3+G+98xO
んなことないよ、とっととロシアに核弾頭ぶち込んで東欧も西側と価値観共有させれば
長期的には西側にとっては大きな利益になる
0095名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 15:36:51.69ID:3+G+98xO
少なくとも、ウクライナ支援をやってる人たちの論理からしたらそうなる
しかし、ロシアが打ち返してくることを想定したら打てない
0096名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 15:38:31.61ID:3+G+98xO
倫理があった試しがないなんていうならSFなんてジャンルは無用の長物てことになるし、
とっととクローン人間作りまくって、臓器移植用に殺したり、奴隷にしたり、売春専用動物として扱ったり
それが当たり前になってるわな
0099名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/30(火) 20:07:07.30ID:1CigdKrK
これがかなり恣意的な言いがかりに近い意見なのは認める
(1日経ったが、当方>65。ただしサブサハラーアフリカは救われるべきだ)
が、今はそういう時代じゃない?バチガルピとか読むとそう思う
やっぱり、SFといえども時代の枠組みと無縁には生きられない
この御三家の作品はあの第二次大戦からの復興と高度成長期の時代だから生まれたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況