X



会計士が税理士資格を取得できなくなる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/02(金) 09:31:01ID:tztwANAX
という動きがあるそうです
0002名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/02(金) 09:35:50ID:8UG92syS
昔からあるよ、カス


==糸冬==
0003名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/02(金) 09:47:36ID:ptcT7fkJ
>>2
会計士受験生?
0004名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/02(金) 11:02:13ID:5M3Q32JN
てゆうか税理士なんて必要ないだろ
0005名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/02(金) 11:08:06ID:QrtOjjiU
欧米先進諸国の殆どに存在しないことから、
制度としては不要な資格と考えられる。

0006名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/02(金) 12:01:42ID:QrtOjjiU
先進7カ国のなかで、役人の天下りのために
国家資格を作っている国など、日本以外ありません。
税理士ほど、監督官庁に隷属した資格を
残念ながら、僕は知りません。

0007名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/02(金) 12:14:47ID:RBhmX+SX
☆税理士資格の自動付与は「合理的」/財務省 規制改革会議で回答☆

次の税理士法改正の目玉として、弁護士や公認会計士に認められた
「税理士資格の付与制度」の見直し案が再浮上している。規制改革会議にも
同制度の見直しの声が寄せられているが、財務省は「(公認会計士が扱う)
財務書類は法人税などの税務計算の基礎となるものであること」などを理由に、
「弁護士、公認会計士に対する資格付与制度(中略)については十分合理的」
と回答。今後の税理士法改正の議論にどのような影響を及ぼすのか・・・。
(税理士新聞 08.08.28)

「税理士会からの意見書に対する財務省の見解」
税理士は、他人の求めに応じて、税務代理、税務書類の作成、税務相談を行うことを業としている。
こうした税務官公署との折衝を中心とする事務を行う税理士については、税理士試験合格者の他に、
弁護士、公認会計士並びに一定の職業・事務に相当年数以上従事している者として税務職員などに
対しても、前記業務を適正に行い得ると認められることから資格が付与されている。このような行政
の専門実務家に対する資格試験免除 制度は、我が国の他の公的資格や税理士類似制度を有する主要国に
おいても見られるところであり、十分合理的であると考える。
近年、税制改正等により納税義務者が増加する一方で、国税職員の定員事情は難しい状況にあり、納税者を
援助する税理士が、適正申告に果たす役割は益々大きくなってきている。公的性格が強く、無償であっても
無資格で業務を行うことができない税理士において、長年税務に携わってきた職員の経験・専門性を活用
することは、国家にとっても有益なことと考えられ、また、試験合格の税理士とは異なる様々な知識や能力
(国際課税、財産評価、訴訟など)を有している職員が税理士として参入し納税者の多様なニ−ズに応える
ことは、国民生活の利便性の向上につながると考える。
0008名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/02(金) 17:10:57ID:NzkbCgjH
それは税理士っていう資格自体が無くなる、って読み替えが出来るね。

資格自体が存在しないんだから、会計士に限らず誰もが取得出来なくなる。

まぁ無くなったからといって税務業務で誰もが飯食っていける訳じゃないんだから、まぁ問題無いかと。

現在の税理士(又は資格保持者)は箔つく、ぐらいになるのかもね。
0009名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/03(土) 20:45:42ID:laNb0xSV
実態を知らないおまえらにおしえてといてやる。
監査法人は人手不足でそこそこ給料ももらえるのに
若手もベテランも離職率が著しい。
それは業務過多によるひどい超過勤務と仕事そのものに魅力が
なくなって精神的に疲弊しているのが原因だ。
このことはJICPAも重要な問題だと認識している。
だからいざというときの逃げ場になっている税理士の道を
残しておかなければ会計士志望者が減少するのを危惧する
JICPAは税理士法の当該条項は絶対に改正させないつもりだ。


0010名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/06(火) 19:16:37ID:fD502AQb
専門学校のパンフで紹介されているような華のある分野に従事できる会計士なんて
エリートの中のエリートだけなんだよな・・
ほとんどの会計士は糞つまらんチェックするだけの仕事なのがね〜
定時にきっちり帰宅できるならまだしも、始発で出勤、帰宅は終電の連続じゃそりゃ精神肉体共に疲弊するわな
実際の現場でもクライアントの上場企業の経理マン達に明らかに嫌われてるのが痛いほど空気でわかるしね
まともな感覚もった人なら絶対こんな職場で定年までとか考えないっすよw
監査法人で出世できずに勤め上げてる人なんて例外なくほとんど変人か痛いかそれに準拠する基地外しか残らん
0011名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/09(金) 01:13:32ID:Zy63WQ/b
会計士(特に志保の人達)が上場企業の経理の人達から例外なく馬鹿にされる事って
@社会人としての常識的なマナーが全くなってないのにプライドだけが以上に高いとこ
AとにかくPCスキル(特にExcel)が全くといっていい程ないとこだろうな
特に上場の経理なんてExcel使いこなせるぐらいのスキルがないとどうにもならんってぐらい
Excel知識必要なのに、それを監査する志保君達なんてほんと何も知らないからな・・・


0012名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 13:14:29ID:qA7GjXS9
実は税務調査の第一線では税法の知らない公認会計士はありがたがられる。
非常に増差税額を出しやすいからである。

これとは反対に租税法律主義を楯に更正を前提に戦う試験組は現場からは嫌がられる。

税法の出来ない公認会計士が大量に出て来ると試験組税理士のステータスが上がるという考え
もある。餅は餅屋という事である。

既に試験組税理士のほとんどは、現行公認会計士試験組は格下と思っている。
納税者も近い内に間違いなく気付く。
その時に税理士法が改正される可能性は高い。
0013名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 14:56:41ID:Gv+EaVjE
>>10
華のある分野って?
どんな分野があるの?
0014名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 17:24:10ID:l5oJfE+m
>>12
そのときは試験組も受かった科目の税務しかできないように規制すべきだな。

まあ、事実上税理士は国税OBの天下り資格だから税理士資格に関する
改正はあり得ないがw
0015名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 18:28:24ID:XtER1vuY
さすがに税理士資格が無くなることは無いだろうけど、
中小企業の税務くらいまでなら出来るような
2級会計士とか3級会計士(もしくは税理士)とかって資格作ってほしい
それか税目別に、所得税住民税税理士、とか
知り合いの個人の確定申告書くらい詳しい友達が作ったっていいだろと
0017名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 20:24:33ID:Q3nyxqoA
こんばんは、田原総一郎です。
今年も本当の話をしましょう。
今夜は、税理士の無償独占権の話をします。
弁護士法では、有償で法律行為の代理をした場合は弁護士法違反となりますが、
税理士法では、税理士でないものが無償で友人の税金相談に乗っても、
厳密にいえば、税理士法違反になるのです。
0018名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 20:25:39ID:Q3nyxqoA
これを税理士の無償独占権と言うのですが、こんな有名無実な法律もありません。。
実際、確定申告期には、商工会議所、納税協会、青申会、民主商工会などがメディアを通して、
「確定申告はぜひわが会へ」とPRしているのに対し、
税理士会や課税庁が税理士法違反で告発した話など聞いたことがありません。
事実上、無償独占権は侵害されっ放しなのです。
では、なぜ税理士にだけ、表向きはこんな強力な権限が与えられているのか。
それは、本来は税理士業務は誰がやっても良い仕事だからです。
勿論、実務に疎いものがやれば失敗しますが、税金の計算は、
特定の資格保持者以外を禁止する性質の仕事ではないのです。
つまり、税理士が資格として成立する為には、無償独占権と言う後ろ盾が不可欠なのです。
しかしそれが為、税理士は徴税機構に組み込まれ、いっそう税務行政に協力させられているのが実情です。
税理士ほど、監督官庁に従属した士業を残念ながら僕は知りません。
0019名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 20:26:36ID:Q3nyxqoA
もともと、無償独占権など考えてみればナンセンスなものです。
税理士であろうがなかろうが、国民の中で税の知識のあるものがないものに教える、
こうすることによって、申告納税制度が名実ともいっそう発展してゆきます。
政府の規制改革会議も、士業の規制改革案の一つに、
税理士の無償独占権の廃止と強制入会制の廃止を挙げています。
税理士というインチキが白日のもとにさらされて、
税理士が制度として無くなる日がまじかに迫っている、
そんな予感がします。
0020名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 20:33:50ID:NSMiNz9Y
>税理士法では、税理士でないものが無償で友人の税金相談に乗っても、
>厳密にいえば、税理士法違反になるのです。

具体的に条文を指示してみな。
0021名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 21:32:26ID:COwIEIv7
条文出すまでもない常識だろそれは(笑)
0022名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 21:36:37ID:TIVpF+MK
条文出すまでもない常識だろそれは(藁)
002321
垢版 |
2009/01/10(土) 21:44:41ID:l5oJfE+m
すいません、実は条文は読んでないので挙げられません(>_<)
0024名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 21:48:14ID:NSMiNz9Y
やっぱりなw

ないものは挙げられないもんなwww
0026名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 21:58:50ID:3O1H//TR
無償で相談にのるのも税理士法違反ってのは俺も聞いたことあるんだけど
そんなこと言ったら役所とか税務署の無資格はどうなるんだよって感じなんだよな

役所なんて税理士は皆無、でも所得税の申告書も実質相談に乗りまくり
確定申告時期は税務担当の代表者が税理士代理になれるってことだけど・・

でもまあそれって良いことだと思うんだけどさ
0027名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 22:11:57ID:TIVpF+MK
>>26
強いて言えば税理士法第52条違反なんだろうねぇ
そのあたりの線引きは微妙だけど
0029名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 22:34:44ID:GFMuJpyM
52条にいう「税理士業務」は2条で定義されているように「業として」行うこと。
業として行うとは反復継続的に(あるいはその意図をもって)行うことだから
1回限りで相談にのることは税理士法違反でも何でもない。
0030名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/10(土) 22:37:59ID:TIVpF+MK
税理士法のしおり」を久々に読んで見たら、税理士法基本通達に何やら記載されてるようだ

税理士法(以下「法」という。)第2条に規定する「税理士業務」とは、
同条第1項各号に掲げる事務を行うことを業とする場合の当該事務をいうものとする。
この場合において、「業とする」とは、同項各号に掲げる事務を反復継続して行い、又は反復継続して行う意思をもって行うことをいい、
必ずしも有償であることを要しないものとし、国税又は地方税に関する行政事務に従事する者がその事務を遂行するために必要な限度において
これらの事務を行う場合には、これに該当しないものとする。


反復継続して(つまり、業として)質問に答えたら、無償でもダメなようだが、
無償で友人の税金相談に乗る程度なら、違反にならないと思われ。

0033名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/11(日) 03:10:40ID:tVGvQWMf
会計士は税法を知らない、って意見あるけど
それって税理士も会計士も無いんだよな本当は
重要なのは「法律を使える能力」があるかどうかなんだから
税法なんて必要な時になれば誰でも覚えられるしな、
案件ごとにピンポイントでならさ
0035名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/11(日) 13:48:33ID:hemY75yK
監査法人で超こき使われたと言われていた某会計士先生
は今は実質的は税理士業務だけと言っておられました。
監査法人で上の方に出世できない限り、皆さん独立したい
ようですが…。現実は…。
0036名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/12(月) 15:27:04ID:U4+7RNM4
ネタにマジレスするのもなんだがID:Q3nyxqoAは
三者協定とか臨税なんてものは知らないようだな
0037名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/12(月) 19:11:17ID:SaKPB3tp
どうでもいいよ。
税理士の身分が会計士・弁護士より低いという事実は変わらねえんだしw
0039名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/13(火) 05:13:21ID:3qmBggcY
>>38
そんなことない。
会計士の無試験資格付与廃止は、税理士法23年改正の目玉だ。
今年3月に出てくる日税連の税理士法改正案には、はっきり
書かれているはずだ。
0040名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/13(火) 10:46:45ID:D/mHK/Us
(日税連)
公認会計士の無試験資格付与の廃止を。

(当局)
弁護士はどうするのかね。

(日税連)
弁護士は業として税務をやる方はいませんので、今のままでいいです。

(当局)
国税退職者に対する付与はどうするのかね。

(日税連)
国税OBさんは壁になってくれてますので、今のままでいいです。

(当局)
大学院免除の扱いはどうするのかね。

(日税連)
数年前に一部免除の扱いに変わりましたので、今のままでいいです。

(当局)
永久科目制と国税4法必須の問題はどうするのかね。

(日税連)
過年度合格者、OB、院のかたなどとの差別化が進むことになりますので、今のままでいいです。

(当局)
??????・・・・・・・??????・・・・・・・??????


0041名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/13(火) 10:50:21ID:804QE4IN
廃止は無理だろうな。

キー!外国じゃ会計士が税務もやるんです!会計士試験に租税法も入れたので会計士は税務の専門家なんです!

って回答書を会計士協会が出すだけだよ
0043名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/13(火) 11:17:03ID:wp50Fakt
>>41
政治力
 日税連>>>>>>>>>>>会計士協会

会計士協会がいくら反対しても決まるものは決まる。
0045名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/13(火) 11:45:18ID:D/mHK/Us
法案作成権限の有無というより圧力団体的な交渉ということになるんだろう。
その前にクリヤーすべき問題が内部にあり過ぎるのがね。
0046名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/13(火) 14:06:57ID:AlLJ3uSU

弁護士・会計士への税理士資格付与がなくなると言い始めて既に15年も経過する税理士試験w

15年もwwwwwwwwww
0047名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/13(火) 14:30:11ID:adwpO5bu
9
会計士が監査に専念出来るようにすれば人手不足は解消すると思うけど。
0049名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/13(火) 16:24:05ID:nIPBP79h
>>41
そもそも日本とアメリカじゃ会計士の存在数とかの前に価値が全然違うからね
アメリカの会計士は日本みたいな難易度の高い試験じゃないし
日本の感覚で言えば公務員II種ぐらいの感じだしね
合格者数も日本とは比べ物にならないぐらい多いし
試験だけじゃなくて、合格後も日本とアメリカじゃ全く違うしね
日本は合格したら大半の人が大手の監査法人に入れるけど、アメリカじゃ大手の監査法人に入れるのなんて
試験合格したばっかの人達だとほんの一部のエリートだけだからね
一部のエリート以外は中小の監査法人いくなり、税務メインの零細の会計事務所いくなりで会計士と一言で言ってもその裾野は日本とは比べ物にならないぐらい広いからな
きっと日本の会計士の大半が収入的に恵まれてるのは、税理士が収入の低い仕事を一手に引き受けてくれてるからだと真に思うよ?



0050名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/13(火) 16:27:35ID:nIPBP79h
ちと追記で
俺だって世界中の国の会計士試験の難易度わかってるわけじゃないけど
日本の会計士試験だけは異常に難易度高いってのは何かの経済紙辺りで読んだ記憶があるな
0055名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/13(火) 21:58:50ID:IMs/A3qX
バカ発見w
0056名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/13(火) 23:28:13ID:E/ci58JQ
結局税理士は国税OBのためにある資格だからな。
当局のバックアップがあるからなくなることはないが、これ以上権限が強くなることもない
0057名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/14(水) 00:08:20ID:SQc2DbJN
弁護士・会計士の税理士資格付与廃止の嘆願はすでに却下されてるのに
馬鹿の一つ覚えみたいに何度も出すわけないだろw

所詮身分が違うんだよw
0058名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/14(水) 08:15:34ID:W9Ky3agc
開業したら実力=身分。
0060名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/14(水) 23:19:40ID:r6q6zv/f
身分とかいつの江戸時代だよw
はやく論文受かってヴェテ受験生から卒業してください
いつまでもニートじゃお母さん泣いてるよ?
0061名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/14(水) 23:38:58ID:O9bfvUys

身分を古い話とばかりに思ってるかも知れないけど、今でも厳然として
存在してるからね。覚えとくといいよ。

あと、受験生がこんなとこ来るわけないだろ。
ま、受験生のせいにしたい気も分かるけどさw
0062名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/15(木) 00:01:11ID:mezQAl/i
現役の会計士って2chに書き込みする程暇なのか?w
それもどこの誰だかわからないような奴のカキコにムキニなって反論するとか
本当に奇跡的にありえないぐらいの宝くじ一等当たるぐらいの確率で君が会計士だとしても
自分の書き込みが会計士の品格を落としてるとか気づかないのか?www


0063名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/15(木) 00:10:22ID:ewjZB4UI
へー。深夜になってようやく書き込めるような人つかまえて暇ってw

もうちょっとこっちがムキになれるようなマシな反論できないの?(プゲラw
0064名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/15(木) 15:56:23ID:CY90tg4K
15年も同じことの繰り返しじゃ無理ポ
作戦の変更が必要だろ
0065名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/17(土) 19:34:25ID:glKmCoGj
あきらめる、という作戦に切り替えるべきだな。
無駄な陳情に時間と費用を割くのはあまりに無意味だ。

何でこんなことに必死になるんだか…。
0067名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/17(土) 20:03:51ID:aX1CHIGe
会計士に税理士業務できなくするより
会計士を米国CPA並の試験に落とせばいい。
で、税理士は廃止。
どうせ国際基準でやるなら大きく違うのは税法部分だけだし
試験レベルが海外と段違いに違うというのもおかしな話。
0069名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/17(土) 21:15:02ID:aX1CHIGe
アメリカが一番衆目にさらされる決算書の監査をやっていて
それでいて他国と較べて大きな問題もなく
低レベルな試験をしているから。
要は必要十分ってこと。
0070名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/17(土) 22:35:57ID:pf4MGIfu
中国、台湾、ベトナムが日本を倣って税理士制度を新たに導入
している件について
0071名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 00:56:23ID:Rgm1GuNk
それらの国でも弁護士・会計士より低い身分に置かれてたら笑うなw
0072名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 05:50:35ID:hi9PPnKM
中国、台湾、ベトナム?たったのそれだけ?
それ以外に世界には何カ国の国があるんだっけ
日本は後進国か?
0073名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 10:21:52ID:MH3xNuQN
国連加盟国で191

世界の国と地域というくぐり方では一般に230と言われている
0074名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 11:03:24ID:lAD66Vr4
税理士にさえなれない万年受験生が資格を身分と語るとは笑止

弁護士でも新規開業は食えなくなっているし、
会計士も監査法人は人手不足なのに退職・転職組
(当然税理士へ転向が多い)が増加中だ
もちろん税理士の新規開業も食うのは難しくなってきた

もう資格の上下とか拘ってる時代じゃないんだよ
0075名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 13:12:33ID:Ir1ST6Yj
>>74
>>71みたいな自分より低い身分(と思い込んでる)を見下すことでしか今の自分の存在を確めれない人って本当みてて可哀想だよね
>>74の言うように司法だって今じゃ資格とっただけじゃどうにもならないレベルになってるし
会計士だってパートナークラスまでいけないと超激務のわりに生涯賃金は一部上場企業の社員にも遠く及ばないしね
>>59>>61>>63>>74は多分同一人物だと思うけど
この人はどの資格が上か下か何て言ってる時点で万年受験生なんだろ
同じ資格を持っているライバル相手に勝たなきゃ何の意味もないことぐらい
試験に合格して社会に出た人ならアホでも理解できるだろうに

0076名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 14:17:36ID:mjpuaJH2
なんで受験生と決めつけるかな。
本物の公認会計士に言われたら言い返せないからそういう脳内設定をするしかない
んだろうな。

まあ、厳然たる事実だから誰が言ってるかなんて問題ではないんだけどね。
0078名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 14:26:41ID:mjpuaJH2
相変わらずトンチンカンな反論しかできないのね。
税理士ってこんなに知能低いんだ。
0079名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 14:30:06ID:OMtqdEna
ちょっとお聞きしたいのですが、半年納付の特例を受けてる会社で源泉の納付で給料、賞与の日付の欄で
月しか記入しないで日にちのところを記入し忘れた場合、金融機関や税務署は受け付けてくれるのでしょうか?
新人で年末調整やってそのままお客さんに確認して記入する前に渡してしまったのですが。
スレ違いかもしれないですが、休日なのでここでしか聞ける場所がないものでよろしくお願いします。
0080名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 14:38:49ID:Xt5Z4I7E
>試験に合格して社会に出た人ならアホでも理解できるだろうに

こればっかは試験に合格して社会に出ないとわからんからなぁ。
子供に大人の話をするのと同じだ。
会計士試験は短答があると言っても税理士みたいに科目合格で少しでもゴールに
近づいている感が無いから税理士の悪口言って自分のプライド保っているんでしょ。
0081名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 14:39:05ID:Ir1ST6Yj
>>78
君はなんで自分が受験生にみられてるか自分で理解してる?
君の文章はとても公認会計士として立派に社会で働いてるような人が書く内容に見られてないからだよ?
なにか自分が気に入らないレスあると他人を見下して高圧的に馬鹿にした文章書いてるだけじゃいつまでもそう思われるとか理解できない?
君をみてると日本の老害読売新聞の渡辺や石原都知事を思い出すわー
ちなみに俺は税理士でも税理士受験生でもありませんから・・・


0082名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 14:46:27ID:Ir1ST6Yj
まあ、どうせ身分の低い奴にどう思われたって何とも思わないとかレスつけるんだろうけど
図星で気にしちゃってるからこそ一々反論するんだろって思われるのは覚えといた方がいいよ
これ以上は馬の耳に念仏だから、俺は一切書かないけどね

0083名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 14:47:32ID:mjpuaJH2
そんなに必死に書き込まなくてもw
税理士でも受験生でもないんだろ?w
0084名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 15:06:56ID:Xt5Z4I7E
会計士と税理士でどっちが上かは知らないが、税理士資格者は会計士受験生より上であることは事実。

無職無資格は銀行に行っても金貸してくれないだろ?
これが上下の目安だ。信用、資産、所得、人柄、すべて審査されるからな。
いい人だからといって金は貸さない。逆に悪い奴には資産があっても金は貸さない。
上下を言いたきゃ、いくら金借りれたか言えや。

ちなみに、税理士でも受験生でもないとか、一般企業の者とか、経営者っていうのが
一番インチキ臭いwww
0085名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 15:15:43ID:mjpuaJH2
こんなとこに受験生が来るわけねえだろボケw
頭冷やして出直してこいやw
0086名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 15:20:20ID:AJEBEuGX
ある職業群が職業専門家として存在するためには
免許資格制度の確立が不可欠である。
すなわち、税理士が職業専門家であるのなら,
その資格は、国家試験に合格することによって取得されることが
原則でなければならない。
然るに、税理士は過半数が試験に合格した人ではない。
これが税理士が虫ケラ資格と言われる最大の理由である。

先進7カ国のなかで、役人の天下りのために
国家資格を作っている国など、日本以外ありません。
税理士ほど、監督官庁に隷属した資格を
残念ながら、僕は知りません。

0087名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 15:30:52ID:mjpuaJH2
税理士試験組が必死に自らの堤防を築こうとしているのに、工事するそばから
あちこちで水漏れ起こして決壊寸前というw
0088名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 16:39:00ID:RQp3s68C
23年の改正に向けてまた税理士会はこれと同じ意見書出すの?
政権も変わりそうだし日本経済の現状見れば政治家も当局もそんなことに関わってる暇ないと思うが。

「税理士会からの意見書に対する財務省の見解」
税理士は、他人の求めに応じて、税務代理、税務書類の作成、税務相談を行うことを業としている。
こうし た税務官公署との折衝を中心とする事務を行う税理士については、税理士試験合格者の他に、
弁護士、公認会 計士並びに一定の職業・事務に相当年数以上従事している者として税務職員などに
対しても、前記業務を適正 に行い得ると認められることから資格が付与されている。このような行政
の専門実務家に対する資格試験免除 制度は、我が国の他の公的資格や税理士類似制度を有する主要国に
おいても見られるところであり、十分合理 的であると考える。
近年、税制改正等により納税義務者が増加する一方で、国税職員の定員事情は難しい状況にあり、納税者を
援助する税理士が、適正申告に果たす役割は益々大きくなってきている。公的性格が強く、無償であっても
無 資格で業務を行うことができない税理士において、長年税務に携わってきた職員の経験・専門性を活用
するこ とは、国家にとっても有益なことと考えられ、また、試験合格の税理士とは異なる様々な知識や能力
(国際課税、財産評価、訴訟など)を有している職員が税理士として参入し納税者の多様なニ−ズに応える
ことは、国民生活の利便性の向上につながると考える。
0089名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 17:50:59ID:pQvEr3vO
>>88
試験合格の税理士と異なる様々な能力や知識を持ってるOBなんて
ホント一握りなんだが、確かに有益と思うから、その一握りについて
のみ認める形にすればいいよ。
OBはホント滓が多すぎ。

0091名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 19:16:59ID:mjpuaJH2
>>88
税理士会は懲りずにまだ陳情出すのかw
こんな下らんことに繰り返し時間と費用を浪費するなんて程度が知れるなw

弁護士と会計士より下の身分に置かれてるのがそんなにイヤか?w
0092名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/18(日) 22:28:34ID:Ir1ST6Yj
このスレで一番必死なのは誰がどう見てもID:mjpuaJH2だな・・・
お前もうその辺にしといたほうがいいよ、見苦しい以外の何者でもないから
0094名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/19(月) 00:37:55ID:4UvLjV0n
税理士は弁護士会計士より「身分が低い」という言葉に敏感なんだな。
ホイホイひっかかってくる。

この言葉はしばらく使えそうだなw
0095名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/19(月) 00:50:00ID:4txhd/T6
「会計士は何故資格の身分ばかり論じるのか?」って視点で
心理学の論文を書けって妹に言ったら喜んでたw
心理学的に考察できる点がたくさんあるらしいw
0096名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/19(月) 00:52:36ID:4txhd/T6
>>94
独立開業するために会計士さんは税理士登録する訳ですから
その段階になってまで「身分」を振りかざす馬鹿はいないと思いますw
まあ会計士試験が難しくてストレス溜まる気持ちはわかりますけどね。
0097名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/19(月) 01:25:33ID:IAqGniXw
電卓叩いて1+1ばかりやっていると2>1しか思いつかなくなっちゃうね。
定量評価ってやつだ。

社会に出たら定量評価だけではうまく行かないことがたくさんあるよ。
少なくとも資格者>無資格の図式だけは間違いないけどね。
0098名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/19(月) 01:27:44ID:2hPqgf5z
会計士受験生におちょくられる税理士ってwwwww
0099名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/19(月) 01:33:26ID:ssbcvce/
受験生相手にムキになるって…。
結局同レベルってことだな。

いや、「受験生と同じ身分」というべきだなw
0100名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/19(月) 07:48:01ID:+uFbamGc
ここは志半ばの働きながら税理士取ってるオッサンばっかりだから無職とか受験生が相手。
もともと税理士合格者なんていないw
0101名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2009/01/19(月) 10:10:02ID:kmXtlk2m
違うな
ここは万年受験生が税理士を釣りに来て、
それを暇ねらーが2ch流に釣りで応戦してるだけだ

昨日のID:mjpuaJH2みたいな香具師がいいカモだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況