1名無しさん@そうだ確定申告に行こう2016/08/23(火) 19:37:42.76ID:b19fmxZC
大学院免除の税理士って、やっぱ仕事出来ないの?
そもそも何割くらいの人が大学院免除なんだろう
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう2016/08/31(水) 08:31:32.80ID:bJ/vlFui
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H50_S6A820C1MM8000/
租税回避策、税理士に開示義務 拒めば罰則も財務省と国税庁検討 2016/8/23 2:00 財務省と国税庁は企業や富裕層に租税回避策を指南する税理士に仕組みの開示を義務付ける方針だ。
租税回避地(タックスヘイブン)に資産を移すなど悪質な税逃れを把握する狙い。成功報酬を受け取るなどした税理士に具体策を開示させ、拒んだ場合の罰則も設ける。
適正な助言も開示対象に含むが、米国など各国も開示制度を設けており、税制の不公平感の解消につなげる。 租税回避のノウハウを提供する会計事務所やコンサルティング会社なども対象。
複数の基準を満たした場合に租税回避策を開示させる仕組みを検討する。基準としては(1)租税回避によって成功報酬を受け取る(2)納税額を減らすための税務上の損失を生み出す(3)守秘義務がある――などが浮上している。
9月に検討に着手し、2018年度からの実施を目指す。法人税、所得税、相続税の課税実態を洗い出す形になるが、どこまで点検するかは今後詰める。
類似の開示制度は米国や英国、カナダ、韓国なども導入済み。
米国では一定の収入を得る税理士が顧客に損失を生み出すなどの租税回避策を提供すると開示を義務付けている。米英は開示を拒む場合に罰金も科しており、日本でも罰則を設ける方向で検討する。
税務当局は開示された租税回避の仕組みから実態を把握し、抜け穴があると判断すれば対策を練る構え。
国際的な税逃れの実態を明らかにした「パナマ文書」を受け、税逃れに厳しい世論を導入の追い風にする。 企業の租税回避策には海外のグループ会社から損失を意図的に付け替えたり、
知的財産権をタックスヘイブンの実態のないペーパー会社に移したりする仕組みがある。税務当局が把握しきれていない税制の抜け穴を突いた仕組みも多い >>1
半分くらいだけどもはやメインストリームだね
税理士試験作ってるのも免除だよ
メインストリームの中でも特に一目置かれるのが
酒税法での免除
この組み合わせにはかなわないよ
免除は大学院で法解釈を学んでるから、通達読まなくても自分の頭で結論が出せる
「俺は税法専門の弁護士」って豪語してる免除もいるくらい
加えて酒税法合格ならもう言うことなし
酒税法に精通してる税理士は少ないからね 5名無しさん@そうだ確定申告に行こう2016/12/03(土) 21:14:11.00ID:7oxT2jRV
税理士の資格別の内訳(2013/3/31) 人数 割合
税理士試験に合格した者 33,814 45.9%
税務署OB,大学院修了による試験免除等 31,357 42.5%
公認会計士 8,063 10.9%
弁護士 491 0.7%
合計 73,725 100.0%
出展:日本税理士会連合会発行の「税理士界1304号」をもとに東京都港区の税理士法人インテグリティが作成
ttp://www.integrity.or.jp/zeirishi-shurui-ninzuu/
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう2016/12/04(日) 09:04:16.95ID:RcYWECcD
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう2016/12/04(日) 10:17:29.55ID:MSm6kXuh
>>5
税理士試験に合格した者 33,814 45.9%
これ初めに大学院で科目免除受けて最後の5科目目で科目合格した者
を含んでいるから、定義通り受け取ってはいけないと思われ。 8名無しさん@そうだ確定申告に行こう2016/12/07(水) 00:04:46.66ID:h0TzOy4P
3科目が揃った状態で院に来る人は少なかった。
院に通いながら受験してる人が多いが、
在学中に揃う人もそんなに多くはなかった。
大学院免除の7〜8割位が院修了後に
3科目目に受かって免除申請するパターンばかり。
5科目合格者は多く見積もって3割ほどかなと。
5科目合格は長い目で見るとコスパ悪い
税理士試験は難し過ぎる
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう2017/01/31(火) 06:02:37.51ID:g5vdv6QJ
弁護士志望で挫折して税理士になった連中は総じてプライドだけ高くて無能
試験合格組に3年で抜かれるわw
弁護士志望組は、最近はみんな試験合格じゃないの?
法学院で3科目免除だった旧法免除時代はともかく。
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう2018/02/02(金) 23:33:19.02ID:s7GX3TpF
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう2018/02/09(金) 23:20:18.13ID:kBCLpIbE
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう2018/02/19(月) 07:22:44.08ID:J+vEhSD5
中学生でもできるネットで稼げる情報とか
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
74L34
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう2018/07/26(木) 09:44:19.29ID:cbNsFg8t
免除いくなら慶應義塾大学か早稲田大学
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう2018/10/12(金) 01:41:57.64ID:3KkRDbyK
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
参考までに書いておきます
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
W3G
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう2018/10/27(土) 04:11:34.01ID:w8MjGYrn
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう2018/10/30(火) 05:10:56.05ID:xmPJGUuE
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう2018/12/07(金) 21:37:56.03ID:aKrB3PQM
>>1
出来たら東京一早慶で院免除したら?
二番手は旧帝神戸
院の面接はイケメンで頭よくて身長が高くて肌キレイだといけるだろ! 21名無しさん@そうだ確定申告に行こう2018/12/08(土) 07:10:37.60ID:ygtMdeL0
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう2018/12/18(火) 05:45:51.97ID:9DikZxSE
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法 582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商 426/781 54.5%
早稲田大 法 304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商 361/782 46.2%
慶應義塾 文 257/560 45.9%
-----------------------------45%
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文 152/505 30.1%
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう2018/12/25(火) 16:01:35.81ID:q2up8Ivv
いやいやいや、立命館最強でしょ?
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう2018/12/29(土) 00:11:55.39ID:l8n1U7Ai
平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人 計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人 計148人
--------↑87%-------------
その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/01/01(火) 04:52:09.36ID:SxIQPdrY
2015年 第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6
2016年 第69期検事任官
慶應大学 11
京都大学 10
中央大学 7
一橋大学 7
北海道大 6
2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4
2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/01/07(月) 06:12:44.76ID:Xj8Omgw2
つまんないことでマウント取ろうとしてくるやつが多いよね
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/01/07(月) 17:58:12.11ID:o8pym2QW
例えFラン院免でも高卒税理士と比べると世間での信用力は高い。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/01/07(月) 18:17:14.00ID:zR+7RETS
確かに高卒税理士って浮かばれないよな
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/01/09(水) 18:27:42.75ID:XmDJ4Ug7
>>19
今年も慶應義塾大学が公認会計士試験合格者一位だってさ。 30名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/01/24(木) 17:51:28.94ID:GutPYPaM
ガンダム雅之
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/01/24(木) 18:46:25.71ID:RZC19lfV
早慶はマンモス大学だからな数打ちゃ当たるわ
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/01/24(木) 21:47:16.93ID:ZnXGjwzk
ダブルマスターはハゲ多し
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/01/25(金) 05:30:45.23ID:u7FVWRu0
ダブルマスターの負い目があるんだろうな
過度に攻撃的だし虚勢張りが多い
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/01/27(日) 00:13:27.55ID:TKMqFu7Z
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/01/27(日) 00:23:54.02ID:a9rOYM75
ダブルマスターはダメだよな
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/02/03(日) 07:43:29.54ID:sEZBBdYS
自動車はEVやPHVが普及して、普及台数がある閾値を超えると
大半のガソリンスタンドの経営が成り立たなくなる
そうなると給油が不便になりさらにEVの普及が加速する
同じことがクラウド会計ソフトにも言える
ガソリンスタンドの従業員が失業するように会計事務所の従業員も失業する
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/02/03(日) 11:36:17.33ID:6TO+qi8z
「真面目かっ!?」(ドヤァ、このツッコミwオレって面白いだろおw)
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/02/06(水) 22:59:04.54ID:63zvq1cD
地方自治体における業務プロセス・システムの標準化
及びAIロボティクスの活用に関する研究会
(第7回)
事務局提出資料1
平成31年2月
総務省自治行政局行政経営支援室
http://www.soumu.go.jp/main_content/000598861.pdf
オンライン利用促進 電子申告 地方税
計画 eLTAXの利用率100% 電子納税の推進 財務諸表の電子的提出の一元化(2020年4月)
国税との情報連携の徹底 e-TaxソフトとeLTAX(PCdesk)の連携の推進(2020年3月実施予定)
税務相談の充実[順次検討]<新規>
情報提供ネットワークシステムの活用<新規>
従業員に関する税・社会保険関係手続の簡便化(従業員の納税にかかわる事務)<新規> 39名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/02/07(木) 00:45:33.32ID:WLq8Q1kF
>>1
俺が知ってる酒税と院免除で税理士取った奴は
ほとんど実質的な実務経験なく独立したけどすぐ廃業した。
今は行方不明。 40名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/02/07(木) 01:00:14.43ID:yq5WCv2J
そりぁ廃業するだろ
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/02/10(日) 20:15:05.49ID:9eaXM4t3
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/02/10(日) 20:25:48.37ID:9eaXM4t3
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/02/12(火) 21:14:58.51ID:Vjh1JMhh
あげ
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう2019/02/15(金) 22:23:11.82ID:ufdm8LBQ
新制度で 俺の頭なら免除 と