X



俺たち経理マン 第42期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0540名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 13:56:10.47ID:3thvuIlS
まあ、しゃあないな!
てか、三年ぶりに簿記の勉強したんだが
手書きで仕分けを切るという行為のあまりの馬鹿らしさに
30分で辞めてしまったw
0544名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 23:24:12.54ID:5tLqkhYS
胸部へのシリコン製バッグ注入が収益的支出であるかどうか、
税務当局でも見解がわかれている
しかし、竿への真珠の仕込みは議論の余地なく資本的支出だという
もっと、もっと、とおねだりされ、施術前より価値があがるのだという
0548名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 20:42:44.16ID:44XxP4Hl
簿記っていまだに日本基準の仕訳をしこしこ手書きするの?
馬鹿じゃないのか
0549名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 06:29:34.20ID:DCBBsXpx
>>548
それが現実

昨年の4月に三菱UFJ(東京を省略)、きらぼし(都民+八千代)の発生で
東京都心の事務用品屋が新銀行名のゴム印入荷しましたと店頭に貼り紙していた
これって手書き伝票に科目欄はゴム印って会社が多いことを示している
0551名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 11:51:44.78ID:fRNHplOk
社会保障費の源泉はGDPによる税収。
GDPを維持しないと社会保障予算を維持できなくなる。

GDP=人口×生産性
日本は人口激減社会に突入。
更に、減るだけじゃなくて構成が少子高齢化で往復ビンタ。

人口が減るなら生産性を上げないとGDPを維持できない。
手書き伝票にコム印押してたら生産性悪すぎてGDP維持できない。
社会保障費払えなくなる。
だから、大問題。

お前ら、ちゃんとやれw
0552名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 12:10:05.50ID:Vj1cUvO1
経理業務って繊細だよ
科目一つ訂正するのにも、証憑や販売システムから訂正しないといけないのに
わかってない上役は会計ソフトしか直してない
お前がこの仕組み作ったんだろ?ちゃんと直せよ単細胞
0556名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 17:43:04.30ID:NK4GRBCY
会計基準自体がオナニーだしな
昨今の収益やリース規準なんか特に
0560名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 18:22:01.51ID:NK4GRBCY
IFRSもAIと相性悪いと思う
最後は実務家と会計士のせめぎ合いだし
0561名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 18:54:56.83ID:03D86SJ3
IFRS採用している企業がどんな感じでAI導入してんのかは気になる
真面目にやるとケースバイケースが多すぎるんだが

特に13号とか意味分からん
0564名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 22:04:16.73ID:Q31RpXI7
AIの修正もメンテナンスも会計税務知識が必要だから経理の核となる社員が不要になることはない。
経理事務作業は減るというかすでにかなり減ってる。手作業でやってた作業がシステム化になるだけ。
0565名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 05:23:49.03ID:RExOPxcp
AIに細かいところまで全部データ化して記録しといてもらえれば税務調査楽になるかも
何年も前の記録引っ張り出して説明するのが面倒なんだよね
現場担当者も細かいとこまで覚えてないし
経理で記憶力悪いとか致命的なんだけど、ちょくちょくこの修正なんだっけ?ってなるw
0566名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 07:05:17.24ID:0x0+qZzC
実務がどうであれ経営層が経理はAI化されるみたいな記事に影響されると
うちの経理もこんな仕事ぶりじゃAI化したときに淘汰されるぞ!とかって騒ぐからな
それを間に受けた管理職も一緒になって意味不明に焦ったりな
0571名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 22:16:53.66ID:ueO7umgA
>>570
英語は、「今後語学の勉強なんて不要になる」、って、人と「今後はよりいっそう必要になる」って人に分かれるよね
トランプの反応見てると、ちゃんと自分の口で英語で話してやりとりするのは心象的にかなり違うみたいね
その辺は仕事でも同じこと感じるが
英語をハナから諦めてる年配世代見るとなんだかなとは思うね
0572名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 23:17:24.81ID:b589mWPz
税理士とか、オープンなルール(法令・通達)に基づいて、正しい処理を進めていく人の将来性はゼロだろうけど、経理は違うからまだマシだと思う。
そもそも、別の職種に異動になる可能性が十分にあるわけだし。
0575名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 18:17:18.93ID:tE/WxM3P
賞与査定で良評価もらって、ありがとうございますと言ったら、その後に異動を言い渡された。どうやら手切れ金だったようだ。経理で一番古株になってたからか。たった5年だが。
0578名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 20:13:10.71ID:fNF5inxY
経理として3〜5年かけて一通り仕事したから、他部署に異動を打診したら、経理部から異動したくない、というのが私の所で3回くらいあった。
異動先は事業管理や内部監査で仕事の幅が広がるし、受入側も優秀な経理部員を出して欲しい、って話だったんだが、それを言ってもやっぱりダメでその内1人は辞めてしまった。
私が同じ立場なら喜んで行くんだが、一つの部署にこだわる理由がよくわからんのだよねえ。
0581名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 22:27:43.05ID:VsuyWEJV
人事に回されたぞ
給与計算など数字の仕事は経理出身なら簡単に出来るだろうって理由で
社保手続きや採用もやることになった
数年したらまた経理に戻ったが
0582名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 23:35:03.55ID:QrdqHclb
経理⇔経営企画⇔総務⇔人事

今まで3社経験したけど、この辺りの異動はザラにあるよ。むしろ管理系の社員として出世していくためには必須。
0592名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 23:03:36.48ID:VnIx9+qH
30代40代の中堅層が軒並み出て行って代わりに補充できたのは第二新卒の女の子たち
頑張ってるのはわかるけど圧倒的に経験不足だし全然仕事回んねえ
部長のおっさんはマネジメント放り投げて女の子にチヤホヤされてヘラヘラしてるだけ
もう辞めたい
0598名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 12:25:24.40ID:AVdNMoy3
>>576
現業業務に異動。ひたすら機器操作とお客様対応。建前は現場を知ってこい、実際は人手不足による人員補填。労働条件も変わりシフト性で日夜勤になる。
0600名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 12:43:00.97ID:0ARZ+hmm
>>597
新卒でない限りは純真て訳でもないし
酷いと群れて新人虐めや聞こえるように上司の悪口言ったりし始めるから局と変わらない
女多いと陰湿で空気悪くなるしみんな無責任だし良いことないぞ
男所帯に数人従順な女性がいるのが理想
0601名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 13:26:05.47ID:CP4VC7+L
人事がいないと給与労務関係が経理の責任にされがちだからたまったもんじゃないな。
通常の経費だとクソどうでもいいような端数程度の差異でも給与関係だとうるさく言われるから神経使うわ。
0603名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 16:33:40.55ID:5zbv1FFg
うちは男所帯だが仕事教えないでチクチクいびるから人が本当にいつかない
10年選手と1年内の新人にくっきり分かれてる
新人は長くて数年、他は1年でまた辞めてく
それで10年選手がまた増長するのループ
自分はたった一人の5年目でよく耐えた方だけどそろそろ脱出だな
0608名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 12:18:38.04ID:K9s4a+W/
>>603
すぐやめればよかったのに
五年耐えたからって
スキルつかなかったろ?
0609名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 12:21:04.02ID:K9s4a+W/
特に会計事務所出身者が変な輩が多い
税理士科目だけが生きる糧になってる
性格が変で、部内のコミュニティを悪くするタイプが多い。
いじめても、絶対仕事は教えないなタイプが多い。
0610名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 12:39:24.31ID:37zuLjpm
>>603
これはよくわかる
女は勿論陰湿だけど経理やってる男も同じくらい陰湿なんだよなあ
同じような会社に3年いたけど若者おっさん問わずいびられて半年も続かない奴がたくさんいた
0611名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 14:28:12.78ID:zGWgiSSV
そういう雰囲気の会社ってなんでそうなるの?
残業とかでギスギスして当たるのか?
でも、それで仲間辞めたらさらに残業増えるよな?
0613名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 18:07:43.27ID:2JOA9cX9
>>608
とりあえず合間に資格取って見栄えするようになったのと
流石に人手不足で詰られながらも仕事は回ってきてたんで…
税務担当は事務所出身でその通りだよ
>>610
出世絡むから相応に陰湿だよな
所詮蹴落としあい
>>611
うちは異動がないからだな
仕事が属人化して年数いるやつほど威張れる構造
0614名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 01:55:47.51ID:H06Ysckn
開示ワンオペ過ぎて誤字脱字チェックしんどい
開示やってる奴らのオススメセルフチェック方法教えてほしい
0618名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 11:22:42.37ID:F+9NdPx5
>>617
そういう上司が急病や事故で突然不在になると怖いぞ
不正やっていた、横領していたのがバレる
残された経理社員も横領着服のおこぼれに預かっているに違いないと嫌疑をかけられる
二重帳簿や隠された負債の露見で倒産することもある
0623名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 14:59:35.52ID:SHlHhG04
>>619
人工知能とRPAって別物じゃない?
知ってる言葉使いたかったの?
0624614
垢版 |
2019/06/23(日) 16:17:28.87ID:H06Ysckn
開示ワンオペといっても、退職給付とか税効果とか重たいのは違う人が資料作るし、ガバナンスは法務がやってくれるからちょっと盛った。
やっぱ何度も読むしかないよな。。
宝プロネクサス使ってるから、ある程度過去間違ったことある単語はシステムでチェックはできるが、間違えたことない単語とか読んでても無意識にスルーしちゃうから怖いんだよな
0629名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 21:34:58.31ID:JBATrSnv
今めっちゃRPAやろうとしてるけどネタが出てこない(笑)
やりたくてもできない、やっても意味ない仕事ばかりだわ

上はめっちゃ期待してるけど
0630名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 22:08:40.00ID:zYjxALT1
>>628
普通ディスクロ業者(宝、プロネクサス)に校正頼むし、彼らの校正はてにをはチェック以上だと思うけどね。
監査法人、ディスクロ業者が気づかないようなわかりにくいミスなんて別にどうでもいいんじゃねえの?
見つけたら直すくらいで構えとけばいいよ。
0631名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 22:55:42.30ID:LtHqTyd3
>>611
経理なんて事務でも
一番陰湿な奴が集まってるよ
総務とは全く違う。
ほんと経理なんてやらない方が良いよ
仕事より課内の人に疲れてしまう。
0633614
垢版 |
2019/06/24(月) 13:51:12.74ID:g3UbEa2O
校正依頼は当然していて、あらかたそれでポカは拾えるが、自分が見返すと気づく細かいミス(小数点2桁表示のところが1桁だったりとか)もちらほらあるので、ディスクロも全部は拾えないんだよね。
確かにめっちゃ細かい箇所はどうせ誰も熟読しないから正直見なくて良い説あるが、自分の性格的に細かいところが気になるんだよね。。
0634名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 20:13:01.92ID:dKoI+8Z8
>>629
RPAが本当に有効に使えるのって、
とにかくデータの量が多い会社=かなりの大企業、BtoCで顧客情報抱えてる
だけだからそれ以外でやろうとしても正直効果無いんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています