X



俺たち経理マン 第47期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スププ Sd52-ngC4)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:27:51.70ID:85MI2kUwd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>980が立てること
新スレが立つまで雑談禁止

過去スレ
俺たち経理マン 第45期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1579679496/
俺たち経理マン 第46期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1585691999/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0212名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 4790-LBAI)
垢版 |
2020/12/11(金) 22:05:07.75ID:sM7dB3nU0
@給与天引き時の仕訳
   給与 100 / 預り金 100

A従業員の旅行用預金に積立時
   預り金 100 / 当座預金 100

すると会計帳簿上は預り金が0になって
従業員の旅行用預金にいくら入っているのか把握できない。
他の会社はどうやってるのかなぁって
0215名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロル Sp1b-6mdL)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:36:20.29ID:Toe+4gxLp
>>209
借方)給与手当
貸方)従業員積立金
でしょ。
積立がいくらなのかは従業員積立金の残高を見ればわかる。ただし預金にちゃんとお金が残っているのかどうかは別問題。積立用の預金口座にちゃんと資金を移動してる会社もあるんだろうけど。
0216名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロル Sp1b-6mdL)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:39:08.13ID:Toe+4gxLp
>>212
Aの仕訳が間違ってると思うよ。
借方)旅行用預金
貸方)当座預金
でしょ。
そうすれば預り金と旅行用預金が合うよ。
0217名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 672c-LBAI)
垢版 |
2020/12/12(土) 10:39:03.45ID:F/EEFUyp0
原価計算で質問です

事務所の家賃を担当者ごとの売上で按分する場合・・・
売上で按分するのはわかりやすくて良いと思いますが、
売上を上げるほど経費がかかることになってしまいます
かといって、同等に按分すると新人がずっとマイナスになります
他にも何か良い方法はありますか?
0218名無しさん@そうだ確定申告に行こう (オッペケ Sr1b-C+Of)
垢版 |
2020/12/12(土) 10:42:15.79ID:fqHjhQMYr
>>217
そもそも担当だけで割り振るの?まずあなたのような間接部門がいるんだから、その人も考慮しないといけないし、大抵はそういうのは面積比など、事務所を使う割合に紐つけないとダメだと思うよ。
0219名無しさん@そうだ確定申告に行こう (オッペケ Sr1b-C+Of)
垢版 |
2020/12/12(土) 10:44:16.31ID:fqHjhQMYr
あと、売上が増えれば負担も増えると言うのは全くおかしくなくて、そういうのが配賦ですよ
0221名無しさん@そうだ確定申告に行こう (オイコラミネオ MM7b-YxmH)
垢版 |
2020/12/12(土) 11:03:48.63ID:D5LfxzO/M
30半ばになると、もう資格や語学の勉強はあまり有益ではなくて、
どういうことができるか、とりわけマネジメントの経験が大切になるのかな?
今更税理士やUSCPAなんか取っても20代じゃなければポテンシャル見てとかもないだろうし
0224名無しさん@そうだ確定申告に行こう (オッペケ Sr1b-C+Of)
垢版 |
2020/12/12(土) 12:46:25.27ID:fqHjhQMYr
>>221
30半ばなら税理士なら若い部類だから遅くないよ
USCPAをとって監査法人に!ってのは無理だが、経理としてキャリアアップとかなら普通に有用
マネジメント力なんて大手にいるとその年代じゃつかないよ
まだバリバリのプレイヤー。
0225名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロル Sp1b-6mdL)
垢版 |
2020/12/12(土) 15:33:42.45ID:Toe+4gxLp
>>221
30代半ばなんてまだまだ若いよ。英語、税理士、USCPA頑張んなよ!まあ、今から税理士はかなりヘビーだと思うけど。
0226名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ bf68-iaBc)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:59:18.47ID:Qs2r6KLp0
「伝票整理と給与計算」で入社した(保険よくわかってない)
周りがどんどん退社して・・・
・一ヶ月で社会保険・雇用保険を遡って加入もマスター
・やったことない年調一発で成功
・給与支払報告書ちょっとミス(報酬の税理士さんを含めてしまった)
・差し押さえ法定以下でも割となんとかなる、というやり取りを成功
・過去の帳簿をガンガン直しながら隠れた売掛を請求しまくり

銀行行ってる暇がマジで無いけど楽しかった
めっちゃレベルアップしたしそろそろ転職するか・・・と思う今日このごろ

で、今丁度>>217と同じ事を考えていた
固定費ってどう按分しても不満が出るのだろう
0228名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 4790-LBAI)
垢版 |
2020/12/12(土) 20:58:27.66ID:Gy65IhGH0
>>216
参考になったありがとう!!
うちの会社だとこういう処理になっててずっとモヤモヤしてたのよ
0231名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ff7c-3tvF)
垢版 |
2020/12/14(月) 15:22:31.60ID:I0ev002I0
電帳法の申請をした方いますか?
0232名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 675f-Iz8m)
垢版 |
2020/12/14(月) 23:19:02.37ID:BsanAfM80
>>217
俺の所では、当たり前だけど固定資産税などは、面積比で標準原価に組み込んでます。
監査法人対応しんどいな〜
0234名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スプッッ Sd7f-PNVV)
垢版 |
2020/12/15(火) 21:11:48.02ID:vJDnD+7Md
SAPなんか使うからだよバカ
0235名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロ Sp1b-6mdL)
垢版 |
2020/12/15(火) 21:31:06.63ID:B7Cg382wp
>>233
わかる。前の会社でSAP専門のITの人がいたけど、いろんな部署から質問きまくりで基本放置プレイだった。
0241名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9714-Nut7)
垢版 |
2020/12/16(水) 21:44:49.28ID:M/+3B/jR0
業務システムって、気軽に体験版を入手できるわけでもないし、
どこがいいとか悪いとか全然分からんわ。
うちは奉行じゃなくてOBIC使ってるけど、確かにUIは古いな。
今どき完全固定レイアウトで、
テーブルリストとか仕訳を多く見たくてウィンドウ最大化すると、
余白だけが広がるっていうクソみたいな仕様は笑える。
0242名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロラ Spb3-M+lZ)
垢版 |
2020/12/16(水) 22:10:23.52ID:REu3okE3p
>>237
外資で本社がSAPだと日本もSAP導入せざるを得ないってことはあると思うけど、日本企業でもSAP使ってるところって結構あるのかな?何度か使ったことあるけど、いつも使いづらいなって思ってた。かと言ってどのERPが有能なのか知らないけど。
0245名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6a02-P5d1)
垢版 |
2020/12/16(水) 23:26:19.55ID:XCIHAyh50
>>243
ICSは、零細会計会社向けのソフト
クライアントの零細企業に対して「エクセルを経理ソフトにするのは本当にやめてくれ」って意味合いの会計ソフト
だからどんなボロPCでも動くようにめちゃくちゃ軽く作られてるし、機能も恐ろしく低い
ただその分中途半端にエクセル管理とバッティングするよりかは、エクセル管理するしかなくなるので、個人的には割と好きだったりする
0253名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 535f-nkwu)
垢版 |
2020/12/17(木) 22:26:11.84ID:Mt1KgEwq0
明日2Qの監査だ、、また色々難しいと
数人の、会計士から質問されて、ひたすらコピーと証憑資料探さなければ...鬱になりそう
0255名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a301-dgzV)
垢版 |
2020/12/19(土) 15:08:15.87ID:Wtb5+cie0
監査法人がクソ忙しい時に資料とか要求してきて鬱陶しくなったら監査法人が使ってる部屋の空調切って戦意喪失させてる
0258名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 535f-nkwu)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:05:51.34ID:gHKh1cP30
>>255
先輩!この技使わせていただきます。
0263名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6a3d-7qKd)
垢版 |
2020/12/21(月) 17:17:41.66ID:7RDu57hT0
40歳過ぎて異業種から未経験・簿記3級のみで経理に転職、4年目です。
会社からは資格について特に言われないのですが、この資格は取っとけ、
勉強しとけっての教えてください。
資本金1億ちょい、経理は部長含めて6名。連結子会社で銀行借入なし
0268名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b43-r6cq)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:23:52.82ID:G/eusHnX0
FASSなんて公式問題集やるだけで高得点取れんだから意味無いでしょ
知名度も低いし
0270名無しさん@そうだ確定申告に行こう (バットンキン MMda-VEWc)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:54:48.29ID:hkGevGuTM
簿記1級とUSCPA持ってるんですが、税理士の法人税法を勉強しようか悩んでます。将来への漠然とした不安もありますし、税務について知識をつけたいというのが理由です。
もちろん常に転職も考えているので、評価されるものがいいなとも思ってます。
ただ、難しい。。。働きながら受かるのか、疑問です。これからだと来年は無理なので、結果が見えるのは再来年。。。
どうなんでしょうか、実際。
0272名無しさん@そうだ確定申告に行こう (バットンキン MMda-VEWc)
垢版 |
2020/12/21(月) 22:20:37.01ID:hkGevGuTM
>>271
実務経験を積むにもでかいので望む場所に行けるとは限らないので、専門性は大切だと思ってます。
ただ、確かに中途半端な気持ちで受かるものではないので難しいですね。
USCPAは働きながらでも土日勉強すれば1年で余裕で受かりますが、税理士試験の法人税法は猛者が集まるので。
USCPAの時になんとなく申し込んでいたUSCMAとEAを半年で受かってから改めて考えようかなとも思ってます。
証券アナリストも勉強していて、ファイナンスの知識も得たいな〜と思ってます。並行して英語も勉強したいですね。。。
0273名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 3b01-WcWr)
垢版 |
2020/12/22(火) 00:36:26.74ID:4VZzo+cd0
>>272
専門性大事なのは同意だけど、それは細かい知識を知ってることではないよ。そんなの必要なら調べたらいいんだから。
財務経理の仕事の専門性ていうのは、勘所を押さえて決算だったり申告書とかの成果物を適時に出してちゃんと説明できる、ということだよ。
成果物の作成は自分で作ってもいいし誰かにやってもらうのでもいいけど。

今そういう仕事出来てるんだったらこれ以上資格取ることに趣味以上の意味はないし、まだ出来てないようだったらまずは目先の仕事をきちんとこなして周囲の信頼を得ることが先決だよ。
今いくつくらいでどういう仕事環境なのかわからんけど。
0276名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9714-Nut7)
垢版 |
2020/12/22(火) 20:30:45.39ID:69I45z9K0
あぁぁぁぁぁぁぁあダメだ、今の会社にこのまま居続けたら人材として腐ってしまう。
財務三表作るのは課長、収支調整するのも課長、
デューデリするのも課長、間接費配賦するのも課長、
役員や部長の窓口になって対応・資料作成するのも課長
下々の者はシコシコ月次決算のエクセルを作るだけだ。
このキャリアに未来がない。
0277名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ f332-tJRN)
垢版 |
2020/12/22(火) 22:52:24.57ID:CM+T6rvz0
>>276
課長が個人アピールのために仕事抱え込んでるか、部長以上が何も考えてないか…って感じだな

後者の場合、課長本人も、教える暇すらないほどの仕事量で苦しんでるかもしれん

いずれにしても、仕事欲しがっても分けてもらえないなら、確かに未来はなさそうだな
0278名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロレ Spef-5RXc)
垢版 |
2020/12/23(水) 00:15:02.55ID:QEgG8gjVp
>>272
試しに消費税法はどう?消費税は全ての取引に関係するからすごく役に立つと思うよ。法人税法と比べると勉強のボリュームも小さいし。
0279名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cb68-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 07:38:42.48ID:ilPLI/s80
>276
仕事もらったれよwww
仕事の振り分けもできないぐらい苦しい状態だぞ
0281名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa71-plib)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:23:15.33ID:ZNQ+zEYNa
財務分析でオススメの参考図書等はございますか?
0282名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 0d01-0a5m)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:32:00.93ID:bx5/Ntp80
今持ってる簿記1級・簿財・FASS Aランク・TOEIC900
今の会社で働き続けられる未来が見えないんだが、
年齢がもう若くない場合、上でも書かれてる通り資格を勉強してどうこうという状況じゃないよな?
本業以外で稼げるような勉強・経験を積んだ方が良いのかと悩んでる
0284名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 4733-T+Ov)
垢版 |
2020/12/26(土) 17:05:41.74ID:q0C+IWpT0
簿記1級持ってる未経験よりも簿記3級で実務経験3年の方が価値は上よ。資格なんか転職市場でクソの評価にも繋がらん。
0293名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cb68-Kyli)
垢版 |
2020/12/26(土) 20:55:37.77ID:QbmPJAwr0
気づいたらひたすらインポートや自動化ばかりやるようになって、経理からどんどん離れていた
仕訳も月数回しか振らなくなった
今やってるのは業務の改善と週イチで全科目の残高チェック

ただ、もう印紙の金額も忘れてしまった
あれだけ頑張って一級も税理士も取ったのに
0294名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウクー MM23-6JDO)
垢版 |
2020/12/26(土) 22:44:31.50ID:d89JjqWgM
逆に、経理の管理職ってどの程度の仕事をするのが理想?
0295名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 2b01-FCzL)
垢版 |
2020/12/26(土) 23:02:08.69ID:LPN9Tl9Y0
>>294
決算締めて、必要なら開示して、申告書を出すことを期限通り、かつ、許容できるレベルの品質で出すことに責任持つこと。
最小限なら必要なリソース配分だけやればいいし、とはいえ大抵は配下の人間が判断を求めてきたら答えるとかも必要。
あと人材育成はよく言われるけど私はあまり重視してない。せいぜい意欲のありそうな人に若干無理目の仕事割り振って、必要なら相談に乗る程度。
0298名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウクー MM23-+1v6)
垢版 |
2020/12/27(日) 00:15:40.41ID:9y0NrQXwM
>>276
良いじゃん
俺は仕事振られ過ぎてかったるいわ
羨ましい話だよ
0299名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロ Sp93-5RXc)
垢版 |
2020/12/27(日) 01:26:59.93ID:qbEyns3sp
>>284
そんなことないでしょ。簿記1級と英語(TOEIC900とか英検1級とか)は転職市場でメチャクチャ強いよ。
0300名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7fbb-T+Ov)
垢版 |
2020/12/27(日) 07:10:53.92ID:oW1wevGB0
>>299
実務経験があればな
0303名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 2b01-FCzL)
垢版 |
2020/12/27(日) 09:45:59.15ID:RSFyC3Um0
>>301
おそらくそんなにないし、そういう論点が発生したとしても調べればいい。
ただ、簿記1級の試験眺めてみて詰めが甘いと全然点が取れなさそうな試験、とは思った。
簿記1級持ってる人は細かい所をきちんと詰められる優秀な作業者という推測はできる。
0309名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 2b01-FCzL)
垢版 |
2020/12/28(月) 13:19:07.71ID:2RzEET1R0
>>308
そもそもだけど、自分たちが管理したい粒度で生産量の記録って出来てる?もしくは出来そう?
数量で受払が管理できてない所で原価計算らしきものをやっても意味ないので、それが出来てなければまずは現場にそれをやってもらうことだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況