X



俺たち経理マン 第47期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スププ Sd52-ngC4)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:27:51.70ID:85MI2kUwd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>980が立てること
新スレが立つまで雑談禁止

過去スレ
俺たち経理マン 第45期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1579679496/
俺たち経理マン 第46期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1585691999/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0733名無しさん@そうだ確定申告に行こう (テテンテンテン MMe6-vZZn)
垢版 |
2021/03/12(金) 07:46:59.48ID:TVSuGIPdM
>>728
で、何が言いたいの?結局大手に入れなかった負け犬のオヤジがなんか言ってるとしか思えないけど
0735名無しさん@そうだ確定申告に行こう (JP 0H96-4svg)
垢版 |
2021/03/12(金) 08:13:14.35ID:WQIHdLsmH
決算目前で一人休職
その人の担当業務全て引取れとの上からの指示

昔やったことがある業務だから何とかなると思うが、やり方とか変わってるところが無いかとか
過去のデータを一通り確認するのに一日潰れそうだわ
0737名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 095f-IYTA)
垢版 |
2021/03/12(金) 12:25:59.15ID:0YC6w7e30
21卒で経理部配属になりました
大学時代は経済学部でしたが理論経済畑で会計関連に関しては全く勉強してないです
財務諸表の読み方がなんとなく分かるくらいなんですがどこから手を付ければいいのでしょうか?やはり簿記ですか?
0739名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロレ Sp91-nVou)
垢版 |
2021/03/12(金) 12:50:59.06ID:RWmAOYRbp
>>737
簿記3級と消費税
なぜ消費税かというと、全ての取引に消費税は関わってくるから。
0748名無しさん@そうだ確定申告に行こう (テテンテンテン MMe6-4svg)
垢版 |
2021/03/13(土) 06:45:34.73ID:UPDPoQ6bM
>>745
元々評価はされてて、ボーナス査定は結構良くしてくれてる
去年は年間5.6ヶ月で中小の割には頑張ってるけど、逆にこれ以上上げてもらえる余地は無いのかもしれない


>>747
補充は頼んでるけど、いつ入ってくるやら
休職者が辞めるならすぐにでも募集しそうだが、復帰の可能性が残ってる間は採用渋りそう
0749名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 228b-IMun)
垢版 |
2021/03/13(土) 15:30:03.23ID:llJGJAtq0
このスレの住民はすげー稼いでるのな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
経理部ってそんなに給料よかったっけ。。。

>>742
会計事務所の俺が初心者にお勧めするのは簿記2級と消費税。
会社の規模によるけど、小さな会社であれば3級でいいが、
ある程度の規模になると2級はほしい。業種によっては必要ない取引
の簿記を習うから無駄かもしれないが、やはり3級程度のトレーニングでは
まだまだ甘いと思う。

次に消費税は、最初は薄い本で十分。図解シリーズなんかまだ早い。
課税、非課税、不課税、免税の4区分を自分の会社の実際の取引の
中で分類できること、それを会計ソフトでどのように操作すればいいか
(課税区分コードなど)をマスター。
仕入れ税額控除を課税売上割合との関係でつかむ。
ここまで抑えればまずはok。
0751名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b901-XvKY)
垢版 |
2021/03/14(日) 01:55:45.71ID:yR3ilquv0
>>737
経理部配属と言っても実際に何やるのかはわからんし、そんなに気負わんでもいいと思うよ。
とはいえ、そこそこ大きな会社に就職することが前提で付け加えるなら、、

簿記はまあザクっとやっとくとして、管理会計、特に投資効果計算、財務分析、企業価値分析辺りはざっと知識を仕入れておくと何かといいことある。
専攻が理論経済学ならこのあたりはすっと頭に入ってくるはず。
それと内部統制の考え方もざっくりわかっといた方がいい。
あとは、就職先が海外子会社をそれなりに持ってるなら英語は何よりも大事。そういう会社で英語できると業務の幅がぐっと広まる。

今年50になった爺から具体的に何かアドバイスするならこんな感じかねえ。
0758名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ c668-R6RZ)
垢版 |
2021/03/14(日) 10:58:58.77ID:8Wwpp6p80
本当に英語できるといいけど、
中途半端な英語力だと「なにこの英語www」ってなるから要注意
めっちゃ仕事できる人がかなり変な英語使ってたみたいで、みんなに笑われてた

なお俺は英語読めないのでサッパリ分からなかった。
0760名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スププ Sda2-GF9H)
垢版 |
2021/03/14(日) 11:12:03.57ID:2s6J23qFd
本人確認系とか重要契約書とか外せないモノまでハンコ無しとか怖すぎ

無駄ないとは言わない
無くせる技術があるのは分かるが導入して実務的運用に耐えるかは会社の事情によるだろ
ハンコそのものより業務フローや役割分担の問題だろ
必要なハンコや確認作業まで無くす必要はない

そこまで使わないのに電子化のためにコスト嵩みすぎるのも無駄だろ

電子化利権
0764名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロレ Sp91-yXjj)
垢版 |
2021/03/14(日) 15:17:46.88ID:ZJhWHVtkp
>>758
そうやって笑いものにするから基礎力あるのに英語に対して一歩引いちゃう人がたくさんいるんだよ。変なら変でこうしたらいいと言えばいい。
外資なら一発アウトかもしらんけど、日系の場合は親会社で有利な立場なんだから出鱈目でもどんどん英語使っていってダメなとこは直していくくらいでいい。
0769名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b901-yXjj)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:50:42.95ID:9pcAz/Om0
この前の簿記2級の合格率が9%だってね。
自分のチームに1年前に未経験で経理に異動した人がいて今回の2級合格したんだけどすごいよね。
更にはUSCPAも少なくともFARは道筋ついてるらしい。
他部署にいた頃から理解力に優れてるとは思っていたがここまでとは思ってなかった。学歴聞いたら納得なんだが。
0777名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 616e-yXjj)
垢版 |
2021/03/17(水) 13:10:21.14ID:hTr9VTrS0
>>774
完全に同意
0783名無しさん@そうだ確定申告に行こう (バットンキン MM81-g15y)
垢版 |
2021/03/18(木) 12:17:29.31ID:4P9t4ez4M
>>782
毎日日替わりで各事務所ごとやってる、
はすぐ順番回るからネタかない。
0788名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ed10-g15y)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:40:48.50ID:ONNY5Utn0
ていうか、明日の四半期決算監査対応嫌だな。
いつも、講評時皆の前で、不手際公開されるし。。。
0789営業一筋 (ワッチョイ a2a6-auRO)
垢版 |
2021/03/18(木) 20:44:50.99ID:AyKB9kZ80
経理って楽しいの?
バランスシートと損益計算書くらいは読めるけど
0793名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロラ Sp85-cTIc)
垢版 |
2021/03/19(金) 02:01:26.02ID:TUIch8m6p
>>791
予算と実績の差異分析
前々年同時期、前年同時期の実績との差異分析
ならやってたことはある。
0796名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 4901-W+Yv)
垢版 |
2021/03/19(金) 21:57:00.85ID:uxYgsGau0
>>795
んで後日、
『関係者にも相談してこういう形で定性定量両面でプロコン考えてみたんですが今はやらない方がいいと思います。』
『なんで前向きに行動できないの?わが社の社訓知らないの?』
『どうしてもやってほしいならやりますが、現場の業務が混乱しますよ。』
『もういい、キミには頼まない。』
こういうことが過去半年で2回ほど。50過ぎの割にはちょっと幼稚な感じ。
0797名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ fb02-Q5Cn)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:40:33.33ID:gSIInBz80
コロナのおかげで銀行担当者との面談が減って快適だったけど
緊急事態宣言解除と4月の銀行担当者の異動ラッシュが重なって
挨拶面談めちゃありそうで嫌だなあ
0799名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 2914-jmgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 22:35:04.33ID:WWQ3F8+70
>>796
上司の口調を聞く限りは老害的なものを感じるが、
決して喧嘩を売りたい訳ではなく、幼稚なのは貴方の方かと…。
自分なりに正当な主張や対応をしているんだろうけど、
会社は有能なら若手やパートでも出来るような処理要員を貴方に求めてないのかと。
ちょっと頭のおかしい上司だったとしても、
むしろそれならそれで崩し方・蹴落し方なんていくらでもあるだろ。
0814名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 612c-1mGO)
垢版 |
2021/03/26(金) 14:20:45.61ID:qS4oo1gG0
PBXにはなってない

質問だけど、
「バイト君の平均勤務を表す資料」
を作って欲しいと言われた
求人費との効果を見たいようだ

どういう形が見やすいだろう?

・とりあえず求人費は判明しているので、何もしなくてok
・バイト君の入社日・退勤日は分かる。年齢性別の属性も把握済み
・3部署に分かれている(現場、内勤、電話受付)
・現場は日本全国に10箇所ぐらいあるが、1現場は2人〜10人ぐらい。平均4,5人
・2,3ヶ月研修期間を経て、やっと独り立ち・・・って所で辞める人がどれぐらいいるかも知りたい
・月ごとに分けた方がみやすい?
・積み上げ棒グラフ?
0816名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ f668-z6l0)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:20:37.54ID:3odh1JVS0
文脈から平均勤務月数ってのは分かるけど・・・

月               1 2
退職者の平均勤務月数  6 3

見辛いし、長期勤務の人が一人辞めるだけで数値がブレる。
まぁここは長期勤務の人を除けばいいだけだとは思うけど
0817名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロラ Sp79-Mayq)
垢版 |
2021/03/27(土) 00:09:21.89ID:DxVtlIcGp
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0824名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8101-/Aj7)
垢版 |
2021/03/27(土) 14:57:14.82ID:pbFnlbvJ0
>>822
マメに上司とコミュニケーションしてた?いわゆる報連相とかいうやつ。
上司によるけどやってること大したことなくても報連相がマメな奴は評価されやすい。
かくいう私も報連相面倒くさがるんで結構損してるなとは思うが。自分が上司の立場の時も報連相なんて大して求めてはいなかったし、いちいちどうでもいいことで報告してくる奴は内心ウザかった。
0831名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ f668-z6l0)
垢版 |
2021/03/28(日) 00:20:27.49ID:hheTwdOf0
>822
そう
だから管理会計なんだよ
コスト削減なんて大抵はめんどくさくなるだけ

それよりも営業の手間を減らしていかに売上をあげるかを重視したほうが良い
「俺らが売上あげてやるんだからお前ら糞売上部門の営業が事務面で譲歩せいや」が管理会計や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況